【著作権】ザ・スニーカー編集部、雑誌に作者の了解を得ず原稿等を無断掲載した件で謝罪… 2年前に失踪した元担当を心配する作者
>>16 おいおい、あってる訳ないだろうw
普通に考えりゃ失踪者らしく日雇いとかホームレスってことだろ?
>>87 金をとんずらしたとかならまだしも、作者と揉めた程度のドロンで家族にも連絡がないってのは異常
角川社員だしそれなりに預金はあるだろうに、それにも手をつけた形跡がないってことは・・・
まぁ、ホームレスとか日雇いとかならいいね程度で
漫画家と出版社って、契約とかは慣習でまともには結ばないんだってね。佐藤秀峰スレで
はじめて知った。
ラノベとかの小説家も一緒なのかな? トラブル生む悪弊だよね。
契約がきちっとしてたら、著作権を出版社に譲渡することみたいなことや
原稿を落としたときの賠償金が○万円とか決められちゃうかもよ。
91 :
なまえないよぉ〜:2009/05/02(土) 07:23:14 ID:4nMjm+fo
>88
もめたからこの編集が逃げたと言うよりも、元からメンヘル気味で
それに作者とそんなことを認めたくない編集部が引っかき回された、
と言うところじゃないかな
92 :
なまえないよぉ〜:2009/05/02(土) 07:53:04 ID:QGR299qf
角川にも非はあると思うが
この人の生原稿って経済的な価値ってあるのかな
著名な作家じゃないし漫画イラストじゃないし
93 :
なまえないよぉ〜:2009/05/02(土) 08:14:41 ID:JavYWO7U
>>88 ん?クレカは使ってる形跡あるんでしょ?
メンヘラが遁走したけど元気でやってるよーってことじゃないの。
まあそのメンヘラ社員を放置した上に一切責任もとらずに逃げようとした編集部は糞ですねっていうことで。
最近キチガイ作家と出版社のバトル多いな。
96 :
なまえないよぉ〜:2009/05/02(土) 09:17:44 ID:eAa+gZUn
今まで出版社の奴隷だった作家が反抗的な態度をとるようになってきたんだよ。
このまま一斉蜂起して革命‥‥にはならんだろうが、多少は待遇が改善されるといいね。
その前に不況で出版社の方が勝手に潰れるかもしらんけど。
97 :
なまえないよぉ〜:2009/05/02(土) 10:24:01 ID:8kz2NPlm
日本の出版社と作家はこれまで、この手の法廷での
争いってあまりなかったから、
関係としては、ぶっちゃけかなり幼稚なもの
99 :
なまえないよぉ〜:2009/05/02(土) 10:29:44 ID:pYqXWDJt
>まぁ完勝できたのでよし
不正の問題が強い弱いの勝負事になってるのが気になるな
これじゃ弱いものは打たれ放題
実際、陰で泣いてきた人間も多そうだな
文化人がブログで○○はおかしいと批判するのとはまた、異質なものを感じる
このブログからはそんな印象を受けました。
100 :
なまえないよぉ〜:2009/05/02(土) 10:33:38 ID:2mHcHSBA
>>92 この件に関して言うなら
角川にもというより、角川にしか非はないと思う
浅井ラボ本人が好き嫌いってのはあるだろうけど
向こうが悪い、しかも相手は大企業なんだし
別に多少勝ち誇ったって悪かないだろうよ……
確かに日記の書き方から多少自己中心的な面も見えなくはないけど
作家なんてそんくらいでもないとやっていけんよ
角川は今度から契約書に「絶対に訴訟を起こさない」という条項でも加えるんかねー
しかしよりによって移動先が雷句問題起こした小学館ってのがなぁw
ガガガ編集部は小学館といっても名ばかりの外注だから
そのあたりは大丈夫なんでないの
105 :
なまえないよぉ〜:2009/05/02(土) 13:07:34 ID:URfcikiw
こういうスレこそIP晒すべきだな
大企業と一個人の戦いにも見えるけれど
編集部の側が企業の中でのトラブルメーカー扱いされるというのもあるわけで
作家の側はそこのところを上手に衝いたんだろうな
法的な問題を人格問題にすりかえて作者批判に向けたい角川工作員がいるスレはここですか?
さすが角川
頭悪いな
>>93 使ってる経歴があったら同じような場所で使うから場所がわかるけど、見つからないってことは・・・ってことじゃない
その辺は行間読もうぜw
110 :
なまえないよぉ〜:2009/05/03(日) 21:41:24 ID:rhA2Jha4
なんだ、うんこの話しか。全文読んで損した
失踪て
>>95 昔みたいに漫画家は奴隷扱いの時代じゃないしね。
そういう人も出てくるでしょ。
そういえばヤスケンもネタ気味だけど編集部に拉致されてホテルに監禁されながら最新刊を執筆したみたいなこと書いてたな
114 :
なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 09:44:00 ID:4tLlnyi7
それは原稿を予定通りにあげない方に問題があるとは思うが
それは缶詰になってるということ
ヤスケンは執筆止まりすぎ、それでいて大賞の選考委員やってるからなあ
早く出してくれ…
谷川も予定通り仕上げられなかったから缶詰になってるみたい
角川が悪いとは思う。だがこの作者もきもい。
ブラよろの人といい、ブログとかやるなら匿名でいいだろ…
なんか「裁判起こしたけど別に変な人じゃないよ」アピールで
自己正当化しようとして文の書き方から逆に痛々しさが増してるというか…
その点赤松は本当にすげぇーよ、あいつはオタクの鏡だよ。
117 :
なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 10:51:33 ID:woOojf+T
>116
匿名より名前晒してやるのはすっきりしてていいと思うけどね
つか、アシを殴ってたっぽいライクと言い、なんで編集とトラブル起こす
作家にはちょっとアレな人しかいないんだろうか
この手の文章は、一度示談を担当した弁護士の先生に
見てもらったからのっけた方がよかったと思うけどね。
まあ、調子に乗っているからと言って、角川の肩を持つのは
どれだけ情報弱者なんだよ。角川の悪さはこいつの頭の無さとは
関係ないだろ。
119 :
なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 11:08:20 ID:1TeQZeE2
雑誌の捏造記事よりマシだろwww
しかも雑誌の捏造記事は裁判にも負けてるしwww
なんでこうわざわざ敵を増やしそうな口調で書くんだろう
感情を抑えきれないからだろう
喋ってるときに攻撃的な口調になってしまうのは理解できるけど
ネットにあげるような文章でこんな感じになってしまうのは流石に人間性を疑ってしまう
ましてや物書きなんだし推敲くらいするだろうしその間に冷静になれないのかな
まあ悪いのは100%スニーカー側だとは思うけど、BJよろしくの作者と同じ感じがする
123 :
なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 11:25:51 ID:13p/P3EM
きメぇー!
編集部もイかれてて作家もイかれてたらトラブルが表面化する。
編集部かイかれててもそれなりに対応できるか、我慢する作家なら
表面化しないんだろう。まぁ編集も作家も変人の集まりなんだろうけど
この作者知らないけど
性格悪いなってのはわかる
どんな酷い目にあったにしてもこの文章はない
何も知らない第三者が不快になるんだからよっぽどじゃない
126 :
なまえないよぉ〜:2009/05/07(木) 15:14:28 ID:/2c2Riwd
この人が性格悪いのは作品読めばわかるw
あ、いやな人だなと思う人は関わらない方がいい
読みにくい文章だな
プロとしてこれでいいのか?
あの小説読めば大体分からぁな。
今時ユヤタンみたいな例もあるし、綺麗な日本語でなきゃ小説出来ないわけでもあるまい
129 :
なまえないよぉ〜:2009/05/07(木) 15:44:12 ID:nQx5meEh
綺麗な日本語なんて幻想だよ
才能の無い人に限って文法や感じの読み書きばかり重視するけど
文学の場合はもっと違うところに意義があるんじゃねの?
理系ならともかく文系はもっと適当で良いと思うよ
どうせバカしかいないし
>>92 この人は手書きで原稿書くから、コピーが存在しないんだよ
出版前に紛失されたら、数か月分の仕事がパーになる
もしも、自分が贔屓のラノベ作家がこんなブログ垂れ流したらと思うと
ぞっとするなぁ
132 :
なまえないよぉ〜:2009/05/07(木) 16:26:01 ID:PtaxIg3M
GW明けると同時に叩きが始まるあたり
どうみても角川の工作員にか思えない。
133 :
なまえないよぉ〜:2009/05/07(木) 16:55:03 ID:rF80bY6+
作家はDQNや低能やメンヘラが多い
そいつらの方が面白い話書くからだ
角川真っ黒だなw
作家がイカレてるかどうかと角川が法を犯したかどうかは別の次元の話だしなw
角川は糞だがラボも糞だな。ラボはもう吉田のことに触れるな