【話題】DSの用途拡大へ 学校では自作教材を配信、博物館では展示物の解説が可能に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
任天堂は携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」の利用方法を広げる。学校で先生がつくった
独自の教材をDSに配信し生徒が解答できるようにしたり、博物館で展示物の解説をDSで
聞けるようにしたりする。公共施設などが目的に合わせて独自のコンテンツを簡単に作成し、
DSに配信できるシステムを新たに開発した。

例えば学校が導入する場合、生徒にあらかじめDSを配布。教員がパソコンからDSに
自作の教材を無線で配信すれば、テストなどの解答を教師のパソコンで一覧できるようになる。
学校側は必要なソフトをパソコンに組み込んで使う。設備としては無線LAN対応の装置を
導入すれば利用できる。

漢字や英語など市販のDS向けソフトを授業に活用する例はあるが、新システムを使えば
「教員と生徒のコミュニケーションを緊密にできる」(任天堂)とみている。神奈川県厚木市や
立命館小学校(京都市)などが導入を検討している。

IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D240C3%2027042009
2なまえないよぉ〜:2009/04/28(火) 12:23:19 ID:FRcTu00A
許さない。絶対2ダ
3なまえないよぉ〜:2009/04/28(火) 12:24:08 ID:EOmnee6Z
紙でいいだろ紙で
後まで残るし
4なまえないよぉ〜:2009/04/28(火) 12:25:14 ID:sYHpTR5W
DSは女子供がやるゲームしかない。
5なまえないよぉ〜:2009/04/28(火) 12:26:07 ID:FiYkxoUT
DSでやらんでも
6なまえないよぉ〜:2009/04/28(火) 13:17:48 ID:4jU/klXA
ゲームはゲーム
勉強は勉強
7なまえないよぉ〜:2009/04/28(火) 13:18:57 ID:2L2Cf2Lt
学校でのコミュニケーションの取り方としては最終手段の部類
8なまえないよぉ〜:2009/04/28(火) 13:45:32 ID:mMvgfSAb
認識へぼいから役に立たない
9なまえないよぉ〜:2009/04/28(火) 15:18:30 ID:g29ZZgLg
以前騙し絵でお馴染みのエッシャーの展覧会で展示物ガイドにDSLiteが使われてたけどかなり便利だったよ。

通常PDFなんかはまだましな方で音声ガイドとして電子プレーヤーが用いられるけど
これがデカい・重い・音質悪いという代物なのよ。
それに比べてDSLiteは音質はまずまずな上液晶で表示される展示物をタッチペンで拡大したりとか出来て
かなり楽しめる代物だったよ。
10なまえないよぉ〜:2009/04/28(火) 22:51:48 ID:DS8DfkLQ
博物館は案内ソフトとして入場者が持っていたら使えるでいいけど
学校は必要な分を学校側が用意するんだよな?
11あやめφ ★:2009/04/28(火) 23:12:13 ID:???
DS活用、展示品を解説 京都文化博物館
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009042800206&genre=M1&area=K1C
12なまえないよぉ〜
持ってて良かったPSP