【コラム】ニンテンドーDSが「ゲームサイクル」を終焉に導く ゲームハードメーカーのコンテンツ戦略とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コロッケそばφ ★:2009/03/30(月) 20:02:01 ID:???
ゲーム産業はサイクルに基づいている、という考え方がある。しかし、ニンテンドーDSは例外のようだ。
09/3期は、欧米での拡大、日本におけるDSi発売などの理由により、従来であればピークアウトする時期だが、
高水準を維持する見込みである。08/3期においても同様のピークアウトの見方が存在したが、
それも覆された結果だった。今回はこのサイクルについて考えてみたい。

■原因1:Wiiにも共通する、ターゲットの拡大

DSがゲーム業界のサイクルから逸脱している理由。それは、より幅広いユーザーに受け入れられていることもあるが、
地域展開とハードのシリーズ展開によるだろう。さらなるライトユーザー層への普及や、従来、任天堂が苦手と
してきたヘビーユーザー層への普及に成功すれば、今後も普及台数が拡大する可能性が高い。

同様の議論はWiiに関しても当てはまり、今後の普及の余地は大きいとみられる。
こちらも、従来のゲームサイクル論が当てはまらなくなる可能性が高いだろう。

■原因2:DSに代わる次世代ハードが登場しない

ゲーム産業のサイクルを生み出す1つの要因として、次世代ハードの登場が考えられる。
次世代ハードへの端境期においては、開発リソースとハードの普及台数のミスマッチが生じることから、
ソフトの販売本数が落ち込み、それがピークアウトの1つの要因となってきた。

しかし、現在の状況を考慮すると、以下の理由から、
今後4〜5年程度は次世代機の発売はないと考えられる。

1. 次世代ハードに求められる機能は「単なる高性能」ではない

第一に、次世代ハードに求められる機能への各社の模索がある。WiiとDSの成功によって、
高性能への進化というベクトルは否定された。これを考慮すると、短絡的にハードスペックの
向上というわけにはいかないだろう。

PS2からPS3へのシフトで、ソニーのシェアが大きく低下した現状をみれば、
次世代ハードの開発に、容易に踏み切るわけにはいかないだろう。

2. 各社が模索するのは、ネットからの収益

第二に、インターネットの接続比率が高くなっていることがある。これは、Wiiだけに限らず、
PS3やXbox360も同様だ。ハードウェアでの機能追加だけではなく、ソフトレベルで機能が追加しやすくなったのだ。

また、ハード、ソフトという従来の収益源の他に、インターネットサービスでの収益源を各社が模索しており、
この成果を見極めるまでは、当面は現在のプラットフォームを維持すると予想される。
これは、携帯型でも同様の状況となっているといえる。

3. 娯楽品の範疇を越える、商品ポジションの変化

第三に、各社がゲーム機の商品ポジションを変えようとしていることが考えられる。ソニーは、
PlayStation Networkを、ソニー全体のネットワーク戦略の中での重要な柱と位置付けている。
任天堂も、インターネット経由でゲーム以外のコンテンツの配信を開始している。

これらの試みに成功すれば、娯楽品の範疇を超え、新しい商品として認知される可能性がある。
結果として普及台数、普及率は従来よりも高くなる可能性を秘めている。
この収益機会を逃してまで、次世代ハードを投入する可能性は低いだろう。

>>2へ続く

MONEYzine
http://moneyzine.jp/article/detail/138887
http://moneyzine.jp/static/images/article/138887/arena.jpg
2コロッケそばφ ★:2009/03/30(月) 20:02:06 ID:???
4. 次世代ハードの投入コストが、収益性を下げてしまう

第四に、コストの問題が挙げられよう。依然、PS3のハードは赤字となっている。投資に対するリターン
という視点でみれば、次世代ハードの投入は、従来以上にハードルが高くなっているとみられる。
単なるハードの代替で、市場規模=普及台数が一定であれば、コストアップによって収益性は低下するとみられる。

前述の点が鮮明になれば、売上高の拡大によって収益性の上昇が見込まれることになるが、現段階では
その確率は低い状況といえる。収益性の上昇が、期待できるだけの実績が、現世代において生じるには
時間がかかるとみられる。

■ゲームハードメーカーが、コンテンツサービスを提供する時代へ

任天堂、ソニー、Microsoftともに、ゲーム機のネットワーク戦略については積極的な姿勢となっている。
現在では、ハード、ソフトに加わる収益の柱という位置付けになるだけの売上高、利益貢献の
水準にはなっていないものの、今後のポテンシャルは大きいといえよう。

まず、ゲーム以外のコンテンツの流通網になる可能性、そして、その先においては、
放送局やコンテンツパッケージ販売業者などのコンテンツの流通業者がこれまで得ていた付加価値を、
ハードメーカーが手にすることになる可能性があるからだ。

さらに、さまざまなサービスの付加価値も取り込むことが可能になるかもしれない。
たとえば、任天堂は「Wii Fit」を利用して、特定保健指導システムの分野で利用する
「Wii Fit からだチェックチャンネル」を開発し、健康保険組合や特定保健指導サービス機関向けに
4月から提供開始予定。また、Wiiから出前を注文できる「出前チャンネル」も開始する予定だ。

このように、単なるエンタテインメント系コンテンツを超えたサービスを提供する予定だが、
こうしたサービスは今後も拡大していくものと予想される。
ポイントはそれをどのように収益に結び付けていくか、という点になろう。

■Appleは音楽コンテンツの収益率は低いが、任天堂より進んでいる

ただし、ハードからソフト、ネットワークまでを、垂直的にビジネスとしてコントロールして、
ネットワーク部分において高収益を確保している企業は、これまでは存在していないとみられる。

AppleがiPodやiPhoneのハードからプラットフォームまで垂直的に展開しているが、
音楽関連商品・サービスの売上高はiPod発売以後急拡大している。
09/9期第1四半期においては、その売上高は10億ドル(前年同期比25%増)となり、
売上高の約1割を占めるまでに拡大した。Appleの場合は自社で音楽コンテンツを制作していない分、
任天堂よりも営業利益率が低いが、こうしたネットワークによる収益寄与は任天堂よりも進んでいるとみられる。

今後、ゲームハードメーカーのネットワーク部分の収益寄与が拡大すれば、新しい収益源として、
注目度が高まることと思われる。現状では、課金や広告モデル等の試行錯誤の段階であるが、
そのポテンシャルは高いといえよう。
3なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 20:04:41 ID:axA1vQTY
5.おっぱいゲームをぜひ作って欲しい
4なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 20:09:57 ID:j1FPfDDM
ソフト開発費が高額になって経営圧迫してきたからな
5なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 20:12:25 ID:AqLL7MX4
何よりもセーブ保存数をどうにかしてほしい
なんでメモリーカード対応しないんだ
6なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 20:36:13 ID:bor/zqCs
home上にplay動画あげたい
7なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 20:48:55 ID:HAASTqdf
オナホ連動
8なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 23:33:39 ID:pO+0hWSZ
ゲームユーザー特にライトユーザーが多いDSユーザーが今以上に求めるとしたらソフト以外だと携帯を使用することだろう。
携帯を使用して月額300〜500円くらいでどこでもネット対戦できるような環境作り
微妙なWiiなんかより携帯と提携する方がこれからの時代向き
ライトユーザーはこれ以上のゲーム機の向上は求めてないだろ
せいぜい画面大きくとかそのくらいはあるかもしれんが
9なまえないよぉ〜:2009/03/31(火) 00:02:09 ID:pk9Fwpyt
>>8
先日、WILLCOMからそんな端末出たぞ
単三電池使用でどこでもWiFi
10なまえないよぉ〜:2009/03/31(火) 00:38:35 ID:JDeI15Gl
>>9
端末を買うのはちょい無理かな
WILLCOMに契約しなきゃならんし
ユーザーが携帯を変えるのはあまり求めてないから
今の携帯に2〜3000円くらいの何かを購入してってパターンなら大丈夫だろうが

DoCoMoかAUどちらかできればソフバン含め3社とも
DoCoMoなら次世代のFOMAで出すとかなら普及しそうだが
11なまえないよぉ〜:2009/03/31(火) 01:34:38 ID:RYjSZHRU
アフォかw
理屈じゃねーんだよ低脳どもがw
12なまえないよぉ〜:2009/03/31(火) 04:27:24 ID:cL8l4lfB
>>8
20代前半以下は、着信メロディにすらお金を払わないのに?
■今の若い人の認識は「DSゲームや関連商品以外は金出したくない = データコンテンツはタダで手に入れるもの」。これを前提にビジネスモデルを再構築しないと。
◆消費者心理『コンテンツは、DSゲーム以外は金払ってまで欲しくはない』 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/42297.html

■《「縮み思考」のミニマムライフ世代》
 今の20代を語る言葉として、最も適していますね。
 以前、「シンプルライフ」という言葉が流行ったことがありましたが、これは「生活の質をもっと簡素化しよう」という意味でした。
それに対して、『ミニマムライフは「生活にかかるお金と時間の量を節約しよう」というもっと現実的で強い意味』を持っています。
 最もわかりやすいのが「消費性向」、つまり所得が100あれば、それをどれだけ使っているかという目安になる指標です。
 男性を見ると、1970年前後は所得の9割を消費に回していましたが、現在は7割強しか使っていません。
 女性のトレンドは男性と少し違いますが、やはりバブル以降は下降トレンドにあります。
◆消費しない20代が日本を滅ぼす!? http://diamond.jp/series/nippon/10021/
◆30歳未満の勤労単身世帯の平均消費性向の推移 http://diamond.jp/series/img/series/nippon/nippon2103.gif

13なまえないよぉ〜
残念ながらWiiもDSも失速し、任天堂は廃業することになるだろう