【ゲーム】レベルファイブ流ヒットの法則 「キャッチコピープランニング」「ブームトリガー」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
レイトン教授シリーズで知られるレベルファイブは,「ドラゴンクエストVIII」の開発元でもある。
1998年にデベロッパとしてスタートした同社は,ドラクエ8でその地位を確立したあと,2007年には
「レイトン教授と不思議な町」でパブリッシングにも乗り出し,現在に至っている。

そんなレベルファイブの代表取締役 日野晃博氏によるレクチャー「Level 5's Techniques to
Producing a Hit game」(ヒットゲームを生むレベルファイブのテクニック)が,GDC09において
行なわれた。

最初に日野氏は自社の歴史を振り返り,これまでに開発したタイトルの販売本数を発表。
一部は事情により非公開としながらも,いずれも良い成果をあげており,トータルで1291万本以上の
セールスを記録していると述べた。日本,北米,欧州の3地域で発売したタイトルの平均出荷本数は
184万4400本,1地域のみで発売したタイトルの平均は61万4800本とのことだ。日野氏は
自社を「イチローのようなアベレージヒッター」に例え,ホームランは打たないが確実に売る
会社であると説明した。

そんなレベルファイブが考える,ヒット作を生み出す方法として提示されたのが,
「キャッチコピープランニング」「ブームトリガー」の二つである。

キャッチコピープランニングとは,ゲームの企画段階からキャッチコピーにしやすいウリを
用意するということだ。「レイトン教授と不思議な町」については,「頭の体操」で知られる
多湖 輝氏による監修や,大泉 洋さん,堀北真希さんといった有名俳優を声優として
起用したことなどが紹介された。また,当時のニンテンドーDS用ゲームにはあまりムービーが
使われていなかっただけに,クオリティの高いムービーの存在が際立ったのだという。

また「イナズマイレブン」では,現実ではありえないド派手な必殺技,収集可能な1000人以上の
キャラクター,そしてアニメや漫画とのクロスメディア展開を企画段階で考え,ゲームのウリにした。

8歳から11歳くらいの男の子をメインターゲットにすえてプロモーションを展開し,34万2000本という
売り上げを達成。この数字自体はレベルファイブの平均本数に劣るものの,日野氏によれば,
発売から半年以上が経った現在でも毎週5000本以上売れているというから驚きだ。
続編「イナズマイレブン2 脅威の侵略者」は,「50万本とか100万本という夢のある数字を
達成できるかもしれない」と日野氏は語っていた。

4Gamer.net(一部略)
http://www.4gamer.net/games/056/G005627/20090327032/
続き >>2
2あやめφ ★:2009/03/30(月) 19:15:40 ID:???
レベルファイブの創立10周年記念タイトルとして,2009年内の発売が予定されている「二ノ国」は,
ゲーム内のムービーをスタジオジブリが担当するという,とてつもなく大きなウリがある。
ちなみに,講演の最後にプロモーションムービーが公開されたのだが,残念ながら撮影は不可。
ジブリらしさにあふれたアニメーションで,どんなゲームに仕上がるか,とても気になる
内容だったことはお伝えしておこう。

もう一方のブームトリガーとは,ゲームの中に盛り込まれた,ブームを起こす“しかけ”のことである。
ブームは基本的に口コミで発生する可能性が高いため,プレイヤーがほかの人と情報交換できる
要素を用意することが重要なのだという。

また,どんなに面白いゲームでも,3日でクリアされてしまっては,プレイヤー間で情報交換する
きっかけすら与えられない。したがって,ある程度長いあいだ遊べる要素を用意することも,
ブームを起こすには肝心とのことだ。

レイトン教授シリーズでは,解けない謎があった場合,ほかの人に解いてもらう,または自分が
解いた謎に挑ませるといったことで,コミュニケーションが生まれる。また,サブゲームを集める
という時間のかかる要素も用意されている。

イナズマイレブンでは,キャラクターの入手方法を教え合ったり,対戦プレイなどを行なったりして,
ほかのプレイヤーと交流することになるという。それに加え,1000人以上用意されている
キャラクターを集めるというやり込み要素もある。

「レイトン教授と不思議な町」は,発売初週の出荷本数が12万800本で,爆発的な売れ行き
とまではいかなかったものの,口コミで噂が広まり,結局93万6000本というヒット作になった。
イナズマイレブンは前述したように,発売から半年以上経った現在も毎週5000本以上売れており,
日野氏のいうブームトリガーが機能しているといえそうだ。

日野氏は,作品の成功では,「お金を儲けたということ以上に,大勢の人に遊んでもらえた」
という喜びのほうが大きいという。ゲーム開発者には,「売れる要素を用意する」ということに
対してあまりいい印象を持たないタイプの人もいるが,遊んでもらって初めてゲームとして
成立する以上,売るための仕掛けを用意するのは重要なことだと日野氏は語っていた。

最後に日野氏は謙遜しつつも,「面白いのに売れないゲームという悲しいモノを生み出さない
ために,しっかりと売ることを考えながら開発してほしい」と述べ,講演を締めくくった。
3なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 19:17:25 ID:03GJuNa5
日野は口出すな
4なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 19:19:11 ID:IeTTV463
5なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 19:34:20 ID:z/sQocKk
レベルファイブって、ネームバリューに乗っかってクソゲを大量生産するメーカーだろ?
6なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 19:35:54 ID:duWj3SCK
クソゲなのに大作かのような宣伝で売り逃げしてるイメージしかない
7なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 19:48:30 ID:0R4sZyMF
ツインタワー
8なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 20:03:32 ID:y3FHEE5h
このメーカーのゲーム退屈
日野よりカルチャーブレーン田中さんのほうが天才
9なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 20:10:01 ID:wUm24f7I
こういうくだらねーこと考えてるから肝心の中身がおそろかになるんだよ
レベルファイブだって例外じゃない
10なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 20:11:34 ID:HEmiWWDQ
じゃあ、その「法則」とやらで
ヒット作を作れば良いじゃないですかww

11なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 20:12:13 ID:53cLqGdg
レベルファイブに入社するくらいなら、刑務所にいったほうがというのが、
福岡の常識
12なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 20:15:41 ID:y+2W+ncj
レベル5はもう少しゲームを作り込んでくれ。
13なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 20:17:18 ID:xPX1dX5Y
レベルファイブの痛いキャッチコピーのサンプル


>ゲームは「ローグギャラクシー」で、映画を超える。
>世 界 最 高 ゲ ー ム 、「 ロ ー グ ギ ャ ラ ク シ ー 」

>かつてゲームは、何度も映画というものを目指した。
>しかし、それは実際には、映画を真似ただけの「映画以下」のものでしかなかった。
>だが、ついにゲームが、映画をも超える時が来たと確信する。

>このレベル5の最新作が、そのすべての答えを握っている。
>あらゆるエンターテインメントの頂点に、1本ゲームが降り立つのである。
>日野烈士筆頭に究極のスタッフによって完成されつつある。

>プレイステーション2という現行機でありながら
>次世代機のような輝きのあるリアルグラフィック。
>フルオーケストラのすばらしい音楽に、心が振るえ、体が熱くなることだろう。
>まちがいなくこのゲームは、史上最高のゲーム・・
>いや、至高のエンターテインメントになるだろう。
>SFシネマティックRPGローグギャラクシー

>    ――――――さ ぁ ふ る え る が い い
14なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 20:33:58 ID:zPMR1Z4H
>>13
クソ吹いたwww

レベルファイブは面白いゲームもあるが、平均するとクソゲー量産メーカーってのが印象なんだよな。
エロゲメーカーで例えるなら戯画。
15なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 20:36:17 ID:amaiTfhk
ダーククロニクルがピークだった
16なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 21:13:38 ID:hW/pycW5
何の必殺技かと
17なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 21:30:07 ID:/tVTJUMl
幻想殺しみたいだな
18なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 22:00:07 ID:pGuQD8lX
キャッチコピープランニング

一瞬で相手の周囲の大気ごと氷結させる
相手は死ぬ

19なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 22:05:36 ID:HEmiWWDQ
ガッシ! ボカッ!
あたしは死ぬ。
20なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 22:46:21 ID:yhMezH8Z
技術力皆無でアニメ屋から搾取します
21なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 23:03:39 ID:SMUYrGFu
ゴミゲーばっか量産しやがって
まともにゲーム作ってから能書き垂れろや
22なまえないよぉ〜:2009/03/30(月) 23:57:48 ID:lsq74EYb
他社が技術や質を発表してる場で、メディア使って売る方法を得意げに語るとか
23なまえないよぉ〜:2009/03/31(火) 00:15:26 ID:0nFvW74N
TFLO
24なまえないよぉ〜:2009/03/31(火) 01:14:13 ID:OfduqcW8
何か可愛いCGのグラフィックを作ってた専門学校生が、
レベルファイブにスカウトされたと言う話を見たことがあるな。

それ見たとき、ああレベルファイブってグラフィックに力入れてるんだなぁと思ったのと同時に
グラフィックにしか力入れない企業体質なのかなとか思った
25なまえないよぉ〜:2009/03/31(火) 01:41:39 ID:EVUbVJSD
イナズマはアニメはあんなに出来が良いのに肝心のゲームが微妙という…
大人でさえ欲しくなるのに、あの本編にあのCMだとそりゃ子供は買っちゃうだろうな。
1000人仲間に出来るとか半ば誇大広告で子供騙して、良心が痛まないのか。
26なまえないよぉ〜
レベルファイブ(笑)良作が一つもない糞会社じゃん