【漫画】漫画雑誌からツマラナイ漫画が消えないワケ判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まっちょつるぎφ ★
「どうしてこんなにツマラナイ漫画が消えないの?」なんて思うことはないだろうか? ヤングジャンプ、ヤングマガジン、
ヤングアニマル……。いろいろな漫画雑誌はあるけれど、ときどきツマラナイ内容ながら、いつまでも連載終了に
なることなく載り続けている漫画がある。
どうしてツマラナイのに連載が終わらないのか? そのことについて、匿名ということで青年漫画誌の編集者にお話をうかがった。
どうしてツマラナイのに続いているんですか?

取材班:どうしてツマラナイ漫画が連載を続けることができるのでしょうか。

編集者:ツマラナイ漫画をツマラナイと思っているのは、だいたいが漫画好きな人なんですよ。特に好きでも嫌いでもない、もしくは
やや好きという人は、ユルい漫画を好む傾向にあります。それゆえ、漫画に対してのこだわりを強く持っていないので、
ギャグがつまらないとか、絵がヘタとか、どうでもいいんです。流し読みをしてクスッと笑えればいいんですよね。

取材班:なるほど。でも、そんな人たちが漫画雑誌を買うんですか?

編集者:買います。熱狂的な漫画ファンより、よい意味で惰性で漫画雑誌を買っている人が多いと思います。特にそういう人たちは
青年漫画誌を買っていますね。だから青年誌にツマラナイけど連載が続く漫画が多いのです。もちろん、編集者も
オモシロイとは思っていませんよ。でも、読者のニーズという点ではそういうツマラナイ漫画も必要なんです。

取材班:納得できないのが、つまらないよりオモシロイほうがいいと思うのですが。そういうオモシロイものばかりの漫画誌のほうが
売れるんじゃないでしょうか。

編集者:それもひとつの方法としてあるでしょうが、こった漫画ばかりになると読者が疲れるんですよね。それに、読者が
ついていけなくなったり、途中から漫画雑誌を買うようになった読者が入りにくい。よって、マニアックな漫画になってしまいます。
たとえば、私はアニメの『サザエさん』をすごくオモシロイとは思いません。でも、嫌いでもありません。でも続いています。
なぜ続くか? それにはいろいろと理由はあるでしょうが、続いている理由のひとつは、放送していると安心するからなんです。
漫画雑誌も同じで、めちゃくちゃオモシロイわけではないけど、いつもこの漫画雑誌に載っている。そんな漫画も必要なんですね。

取材班:なるほど。でも、ツマラナイ漫画は人気漫画のアンケートでも最下位になるのでは?

編集者:なりますよ。なりますが、それで終わりということにはなりません。人気はないしツマラナイと言われている漫画でも、
その漫画雑誌にとって重要な存在なのです。まあ、出版社や各編集部の方針によってそこは考え方が違うものなんですが、
少なくともツマラナイ漫画なのに載り続けている場合は、いままで私が話したような編集部の方針あってのことだと思います。

取材班:じゃあ、ツマラナイ漫画でもチェックしてみるようにします。

編集者:もしかすると、ツマラナイけど読み続けていたら好きになってしまうかもしれませんよ。それも編集部の手だったりしますが(笑)。

ということで! あなたがツマラナイと思った漫画も、もしかしたら必要悪なのかもしれない。いや、必要悪という表現は
間違いかもしれない。なぜなら、自分がオモシロイと思っている漫画こそ、ツマラナイ漫画と思われているのかもしれないのだから。

引用元:未来検索ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/7315
2なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:37:20 ID:bYZogZZ5
許さない。絶対2ダ
3なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:37:50 ID:HGl90dfG
サザエさんはつまらないと言いたいわけか。
4なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:39:08 ID:A5BiO3Z9
頑張って面白いので揃えちゃうと、
ちょっとの質低下でも購読者に与える不快感はでかくて非効率かもなあ。
5なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:40:22 ID:KjIRYS9Y
おっと、こち亀の悪口はそこまでだ
6なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:41:19 ID:i7kR8klS
VF?
7なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:41:39 ID:xYYtLGGo
スター軍団はいらない

8なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:41:53 ID:HW5oMx+W
つまらない漫画は許せるが、安易にエロ作品で目を引こうとするのは許せない。
9なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:42:36 ID:qP2FqSqI
つまらないのより、絵がへたくそなのは見る気がしない
10なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:42:56 ID:lUI5oSVj
今のヤンジャンは全体のレベルが高い
11なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:42:58 ID:BooB8OAt
まぁ確かに、明らかにヲタ向けの漫画誌なんか読めたもんじゃねえよな
12なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:44:14 ID:7Vg0zUvK
必要悪って言い方はねーだろw
13なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:44:26 ID:lNfTxIMk
みなみけのことか
14なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:45:07 ID:pWhTLLxp
チャンピオンの釣り漫画
絵柄で無理だから消えてくれ
15なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:47:36 ID:qP2FqSqI
チンピラ漫画のことですか
16なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:51:23 ID:46e+3NfM
地味に酷い言われようだなw
17なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:51:24 ID:rKifUgP4
つまらない漫画が残る理屈は分かったが
その中でも素直に切られる漫画もあるのは
どういう理屈なんだろう
18なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:51:34 ID:iLDr3CuU
ウミショーは許す。ポセイドンは許さん。
19なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:52:08 ID:E3zYejk3
新聞の4コマ漫画みたいなものか。
20なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:52:54 ID:mIqrxUSQ
>>1
当たり前の話じゃないか?これ。
21なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:54:14 ID:s0jXWCIA
チャンピオンのイカ娘みたいなかんじか?
濃い漫画ばっかりでもな
22なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:57:00 ID:j2ntQRqs
>>1
女子学生たちのゆる〜い日常を描くオチも何もない4コマ漫画のことか
23なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:57:15 ID:AMDDq/Mb
「現在の」こち亀みたいなのか?
24なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 19:59:27 ID:2HktwnAI
好みは人それぞれ
25なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:02:58 ID:Wxw3GS9L
つまらないという感想があるならましな作品だろ
本当に酷いのは読む気しないからスルーだし
26なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:06:42 ID:AYO04voU
ヤンマガだとバレーボーイズあたりが同じ層(非漫画読み?)を狙ってるね

あれはまあ、ツマラナイというより馬鹿馬鹿しいといった方が妥当だが
27なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:06:52 ID:9Yi5AJtx
マガジンのコータローまかりとおるとかもうざかったな
28なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:09:14 ID:pDtnNie9
なんだこれ
中ニ病患者の主張か
29なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:09:34 ID:cue25TGw
読みきりモノ、短期連載モノは新規読者の入り口として大切らしいとは聞いたことあるが
30なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:10:26 ID:XvqIDTNE
ならポセイドン学園もそうだったのかな
31なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:12:41 ID:huACwo+t
確かに途中から入ったらわけのわからないストーリー漫画なんか
読む気も起きないもんな
32なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:14:42 ID:zl+Ip/Cx
こち亀
あぶさん
美味しんぼ
はじめの一歩

のことですね
33なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:21:11 ID:bOd7w6xV
僕の小規模な生活のことかー
34なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:23:01 ID:kqPkFg4R
ナガレは面白いが合わない奴もいると言うことだ
35なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:25:34 ID:JvpthRF4
そんな奴ぁいねぇ のことか

あれはチラ裏レベルなのに消えないのが謎すぎ
36なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:25:36 ID:MhW2MM89
真理すなあ
37なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:26:01 ID:UOeuMqHz
面白い漫画=こったストーリー漫画
って定義はどうなんよ?
38なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:28:24 ID:Wxw3GS9L
>>26
バレーボーイズは今は鬱展開だから昔とは別のマンガだぞ
39なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:34:17 ID:zI/2da7A
なるほど、だからあぶさんの連載は続くのか

あの雑誌、典型的な電車でサラリーマンが読むマンガ誌だもんな
40なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:37:35 ID:huACwo+t
>>37
インタレスティングとファニーの違いというか
41なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:37:43 ID:AYO04voU
>>38
え?バレーボーイズが鬱?マジで???


逆に気になるわー。今度チェックしてみる
42なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:38:40 ID:kqPkFg4R
バレーボーイズが一度終わって復活したのはこーゆー馬鹿な理論だったのかw
面白い漫画を用意出来ない言い訳だな
ストーリー物じゃないゆる系でも面白い物はあるわ
43なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:39:30 ID:JVSl6lFy
ナガレの絵柄で避けるのはわかる。
あの絵柄で釣り漫画と言うと萌え釣り漫画を描くのかとしか思えないからね。

けど、単行本で一気読みしたらすごく中身も良かったよ。子供の頃の釣りを思い出したくらいあれはいい釣り漫画。
44なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:41:46 ID:lqK05ULE
言い訳がましい話かと思ったら
これはなるほどなと思った。
確かにそうかもしれん。
45なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:42:15 ID:+lWF1XJm
女神の鬼描いてるひとがまさに老害漫画家だよね
46なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:49:29 ID:Fg91WtIK
>>45
なんならぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
47なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:53:36 ID:OlXRprvI
雑誌のどうしようもないのになぜか載るマンガと、
サザエさんを同列にするとはいい度胸だ
48なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 20:56:45 ID:byRwqt3V
つまらない漫画は許そう
漫画自体がつまらないジャンルだしな
だが下手な画は勘弁しろ
紙が無駄だ
49なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 21:02:24 ID:ZB0Wi3Hc
ヤンマガは彼岸島とかエリートヤンキー三郎とかその辺が充実してるな
肝心の面白いマンガは無いけど
50なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 21:04:10 ID:5LEKJsuS
>>49
ケンカ商売面白いと思ってる俺は少数派か・・・・
51なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 21:10:46 ID:qlUZbU0j
馬鹿だなあ
つまらないからってそれを描いてる漫画家を排除したら漫画家は育たないだろ

ハリウッドが名作を送り出す一方毎年どれだけの数のクソ映画が出てくると思ってんだ。
こういった分野は母数が多くないと業界全体が弱っていくんだよ
52なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 21:20:28 ID:5DiW6SGf
サザエさんめちゃ面白いのに
こいつ見る眼ない
編集者失格だ
53なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 21:24:28 ID:U7CfPd6/
>>51
何のために賞金付きの漫画募集があると思ってんだよ
54なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 21:32:11 ID:q6nlyvTE
>>50
喧嘩商売は、板尾とかが出てるターンは下らなすぎて好き
55なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 21:36:20 ID:ZustsRHS
万人に良さが伝わらない、クセのある漫画だって
それはそれでいい物がある。
56なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 21:37:45 ID:jW3asdKe
>>53
賞金額つり上げただけでいい作品が入って来るってんなら
どこの雑誌も小説のように一千万くらい賞金用意するがな
手塚賞の入選賞金100万円て、輩出された作家が何人もその後メガヒット飛ばした事考えたら
出版業界的に見たらエビタイレベルの少額だぜ。
57なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 21:38:23 ID:KSiLjenk
単純にろくな後続がいないってのもある。今のジャンプみたいに
58なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 21:38:55 ID:EZ5W4+9P
こち亀に対していってるようにしか見えない記事だなw

59なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 21:40:19 ID:+8cvRDfP
そういえば手塚賞とるような漫画家は使えないと編集者が言ってたな
佳作、準入選あたりの漫画家のほうが売れると
60なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 21:41:21 ID:rtXuMmtH
>>17
あまりにつまらなさすぎて、単行本が売れないんだよw
61なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 21:53:33 ID:MDpaFGio
サザエさんか…
アナゴさんはサイコーなんだけど…
アナゴーゴーゴーな
62なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 21:56:55 ID:UOeuMqHz
頭文字Dや
ふたりエッチや
ベルセルク
のことですね分かります
63なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 21:57:11 ID:gQ01Q2Uj
>>60
連載時につまらないと見なされた漫画で単行本だけは売れる漫画なんかあるわけないだろ
アンケ低いしコミックスも売れないけどけど2ちゃんでは人気あるとか
そういうんじゃないのか?
64なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 22:07:49 ID:u/ySauiD
あまりにも言い尽くされた議論。
65なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 22:07:56 ID:Ox9UnKM+
つまらないというか、そもそもネタを理解できない時がある
66なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 22:09:08 ID:wdFoIZsI
要はつまらないと思っている方が少数派で
積極的に面白いと思わないまでも、つまらなくはない
と思っている人間に支えられてつまらなくない漫画も
生き延びているわけだな。
67なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 22:11:36 ID:E0ggGu/+
バクマンのことか
68なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 22:14:19 ID:PvAjO/7i
犬夜叉さんお疲れさんです
69なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 22:16:43 ID:1WVsi4A4
十人十色という言葉を知らないんだろうな

この取材したヤツらは
70なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 22:19:21 ID:1sMCMxLD
でも単行本売れないんだろ その漫画・・・・
71なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 22:20:55 ID:Xm0g+keu
アンケートなんぞ編集部がいくらでも操作できるからなwwww
72なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 22:21:23 ID:CE85I3Ag
単行本出さなきゃいい

ってボンボンが言ってた
73なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 22:26:10 ID:XYjl6S4u
サザエさんは見てて安心するし国民的アニメってのも理解できる

だがその前のちびまる子ちゃんは絶対認めない!
なんだよあの糞アニメ
登場人物全員性格悪くてイライラするわ
どう考えたって子供に悪影響あるわ
74なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 22:27:28 ID:lX+EFRJk
理髪店ご用達のマンガってあるよな。
ゴルゴ13と静かなるドンは有名
75なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 22:28:28 ID:uDKYubau
2chで騒ぐようなやつらってのは買ってないからな
76なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 22:29:09 ID:DxbLnOPd
サザエさん(アニメ)が面白いと言ってる人間の精神平均年齢75は
正しいデータだがそもそもの原作であるサザエさんの4コマは神。

磯野一家の凄まじい程の貧乏(戦後すぐの日本)が生み出す臭気漂う
図々しい人間のあからさまな生態は目を見張る出来栄え。

凡庸が顔に染み付いて自分が本当に生きてるかどうかもよくわかっていない
退屈が服を着て歩く人間ほどアニメサザエを疑いもせず(※できず)楽しいと
言ってしまうが原作も読んで面白いと感じるならまだ脳が痴呆になってない証拠。
77なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 22:36:17 ID:zI/2da7A
>>51
水島新司先生はもう育てなくていいと思う・・・
78なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 22:40:59 ID:duckLIGK
小学生低学年のときに床屋で暇だったので手にとった漫画がハードボイルドなエロマンガだった
ちんこの代わりに電球入れられて、女は気付かずにああ堅いわ!とヨガっていた
(そのあと入れられたまま電球を割られる)
理髪しさんはどう思ったろうか
79マンヴァさん:2009/03/20(金) 22:41:39 ID:IXH/hsgx
>>59
 その編集者が、諸星大二郎を嫌いだと言うことは分かる。
80なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 22:44:23 ID:WWhy+tDc
彼〇島の本スレはこちらでしょうか?
81なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 22:46:46 ID:E3zYejk3
アニメ・サザエさんの良さは、日本人の善良さを描いてるとこだと思うな。
新聞4コマの内容はよく覚えてないけど。
ちびまるこの方は、逆に日本人のセコさを自虐的に笑いにしてるようで、オレもあまり・・・
82なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 22:54:35 ID:BQudK/f0
ほら、あれ、味がないのになくてはならない
ご飯のようなもの?
83なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 23:08:33 ID:R7SsdnCo
なんだこち亀スレか
84なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 23:11:54 ID:GQ04ZYdS
>こった漫画ばかりになると読者が疲れるんですよね。
ビームw
85なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 23:12:31 ID:lX+EFRJk
>>82
ご飯というか、カップヌードルだな。

インスタントだから、たまに食うから美味いんであって
ツマラナイと思うマンガも、たまに読むから面白い。
86なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 23:14:21 ID:PIlLDsCu
>>80
あれはどうだろ、なかなか途中から入れる漫画ではない気がするが。
87なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 23:16:27 ID:m3l2VviN
彼岸島がつまらないとか、脳ミソ大丈夫?
88なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 23:28:04 ID:owT5pLe3
やめんか!既に感染しているんじゃ!
89なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 23:34:44 ID:7o940sT9
ジャンプなんかとは正反対の方針だな
90なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 23:37:28 ID:Nhz7C38w
なんだかんだ言って実はコネだったりしてな
上層部と仲良くて切るに切れないんだろ
91なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 23:40:32 ID:X2FyWjFj
4コマの神は山科けいすけだろ
92なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 23:47:18 ID:w9yuJ4Rz
ジャンプとかでさえつまらなくても
ギャグ枠がそれだけだったら消えなかったりするし。
ジャガーとこち亀をカウントせず
93なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 23:50:44 ID:KSiLjenk
>>82
ご飯に味が無いってどういう味覚してんだ
94なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 23:58:32 ID:RwHSZ4L6
おでんと同じだな
好きな具オンリーで構成されても
それはそれでつまらない。
「選り好みする楽しみ」「好きな具のおいしさの再確認」のためには
大して食べたくない具も必要だ。
95なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 00:02:00 ID:6LsnLBMi
>>94
そしてある日突然訪れる「あれ?今まで何となく避けてたけどもしかしてコレうまくね?」という新発見の喜びのためにも。
96なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 00:06:52 ID:s0hHEM3k
自分で洗濯したり風呂を沸かすのが面倒だから、嫁とつまらないセックスをしてるのと同じ理屈だな。
97なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 00:13:00 ID:ZUY5Sbtk
こだわりのラーメンより日替わり定食の方がリピーターが多い。

…って事じゃね?要するに。
98なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 00:18:19 ID:syHvqwBT
>>55
むしろ今回は、万人が好きでも嫌いでも無い様な、
一見どーでも良い漫画にも価値はあるって話
99なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 00:23:55 ID:DJbNQjt0
こち亀は面白いだろ
マニアックなネタとか面白い
100なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 00:45:38 ID:sCZAAeWR
ぶっちゃけると、昔の雑誌からずっとそうだ。
「○○だけ面白いから買う。他はツマンネ」
いまさら消えないわけと言われても、
そりゃその方がコストパフォーマンスがいいからに決まってるわな。
101なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 00:47:46 ID:6Y/o8gpS
それにしてもツマラナイ連呼で失礼な話だなw
102なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 00:53:44 ID:tCL1V/cJ
リ○ーン早よ終われ
103なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 00:57:28 ID:mqrJ0pCx
ヤンジャンはともかくヤンマガはツマラナイ漫画分が高いな
これを読んでなるほどと思った
104なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 00:59:38 ID:D107QPbA
嗜好が細分化しすぎてるだけじゃね?
105なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 00:59:52 ID:z+GoRhrG
たしかにベルセルクとかクレイモアとか面白いとは聞くけど読むのめんどくさいもんな
106なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 01:00:09 ID:cUL3NjuU
マガジンだと、加瀬、朝基、山本、星野あたり。
しかも、老害に限ってドラマ化で底上げしやがる。
107なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 01:03:16 ID:DdWPCH9q
っていうか、ヤンジャンとヤンマガそのものがつまらない。
ヤンマガはいわまゆが表紙になった時に買ったけど当然
中味は読まずに捨てた。
108なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 01:04:23 ID:Ku4c+VvI
>>105
あーいうのは中二モードにならないと読めないよな
気楽に職業物とか料理物を呼んでしまう
109なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 01:35:07 ID:4Kv0Lr18
水島新司の作品って、途中から読んでも面白いって思えるのかね?
110なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 01:46:30 ID:hDuSt9ZK
なんだこち亀のことか
111なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 01:53:21 ID:EEjcrNDA
>>107
漫画を読まないで捨てるならわかるが、中身を丸々読まないっていうのはどういうことだ?
112なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 01:55:40 ID:8ZCjOEuG
グラビア目当てってことじゃね
113なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 01:57:06 ID:jMREKzJ7
>>112
島本和彦もそんなこと言ってたな。
114なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 02:05:21 ID:EEjcrNDA
逆に言うと、グラビアだけの雑誌を作ればいいって事だよなw

でも、昔の少年誌は絵物語みたいのばかりが載っててその一部で漫画があった。
時期に、どんな漫画が載ってるかで売上が変わるようになって「漫画だけの少年誌出せばよくねwww」
とか言う発想の元に漫画雑誌を作ったんだよな。当然、以前からあった少年誌は壊滅。

グラビアだけの雑誌出ないかなー。
115なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 02:08:24 ID:Ku4c+VvI
暇つぶしに買ったけどつまらなすぎて暇つぶしにもならなかったんじゃ?
グラビアの表紙って目に付きやすいけど買ってもそんなに眺めないし
116なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 02:43:41 ID:sCZAAeWR
漫画雑誌に必要なことは、
面白い漫画が載ってるかどうかであって、
巻末にどうでもいい漫画があるかないかではない。

大体、>>1によれば「つまらない」漫画しか載ってないほのぼの4コマ誌に
売り上げ圧迫されてる青年漫画誌の言えることか。
117なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 02:57:08 ID:S44lBbbe
>>116
売り上げ圧迫してる時点で「つまらない」わけなかろう。
出版不況で淘汰の時期に来て、その結果、
どの雑誌が表面的なまやかしのだまし討ちでズル売りしてたかがはっきりしてきただけ
ほのぼの4コマはそういったズルをしなかったから生き残っている。
118なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 03:20:24 ID:fqLnBS//
>>94
うまいこというね!
119なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 03:24:13 ID:mELdQOXx
ワンピースのことだな
120なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 03:27:29 ID:TxqNi1v2
>>91
植田まさし
121なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 03:46:32 ID:jCB7Dkeu
>>91
長谷川町子でしょ?
122なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 03:53:35 ID:2jOHC/qn
>>94
昔からマンガ雑誌は幕の内弁当が理想と言われてます
焼き肉、豚カツ、唐揚げ弁当の様なターゲットを絞った雑誌もありますが
やはり一番長寿で安定した人気があるのは幕の内弁当のような様々なネタの
ある雑誌です
123なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 04:44:27 ID:hk+N5Qzc
チャンポンREDいちごの半数以上の絵が下手+表紙詐欺をするのも同じ理由なの?
124なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 04:53:46 ID:Tl/LgI0s
>>91
石井ひさいちだな
125なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 05:34:23 ID:VxTTEEsw
みなみけはどっちだよ
126なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 05:38:20 ID:mzRvSmbF
アニメにも当てはまるな、特に作画スレ
127なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 05:54:51 ID:PeS3ySzP
つまらないと言われる漫画でもコミックの売り上げがよかったりするしな
売り上げがいい作品は切れるはずがない
128なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 06:55:42 ID:8lQH4/yS
人によるだろ
みんなつまんないと思うようなのは
ちゃんと打ち切りになってる
129なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 07:11:19 ID:Iz+3Q5Rr
バキは途中から入りにくいと思うが
130なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 07:33:27 ID:B7sMWl0s
俺はもうしまが好きなんだが、もうしまは該当する?
131なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 07:37:15 ID:FeZYv4J4
もうしまは・・微妙だなー。人気無いわけじゃないし。
もともとそういう箸休め的な方向性だったんじゃないか?
132なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 07:39:03 ID:3sux13OH
子供はなけなしの小遣いはたいて、
気合い入れて読むからジャンプとかの少年誌はアンケート至上主義なんだな
大人の200円と子供の200円は100倍ぐらい違う
133なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 07:47:42 ID:9ExivKE9
>>129
ブコフに行けと
134なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 08:00:51 ID:7pYwvDQg
>>100
いや〜でも黄金期のジャンプは7割の連載楽しめたぞ?

ドクタースランプ、キン肉マン、キャッツアイ、北斗の拳、奇面組、風魔の小次郎

あたり。
135なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 08:02:52 ID:gKWMW72y
ビッグコミックオリジナルの漫画全般に言えることじゃねーか?

浦沢と村上もとかの漫画以外はみんな平凡すぎるわ。
136なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 08:08:11 ID:9ExivKE9
>>134
あの時と比べるとジャンプって先鋭化しすぎたなって思う
137なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 08:14:13 ID:NubHupRb
はあ?
なんだこのニュース
気持ち悪

というかもうニュースですら無いよ
引用元も書いてないし実際に取材とかやってないだろ
完全に妄想の垂れ流し

またこれを「いい得て妙」みたいに言ってるやつの多いこと
アホばっかりだ
138なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 08:16:08 ID:lFO9Els3
王様はロバとかジャガーみたいな糞漫画が
何故か生き残るのはそれが理由か。
139なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 08:20:40 ID:7Oir8XM6
そりゃそうだ、としか言えんなwww

マンガにも「日常的な作品」と「非日常的な作品」があるからね。
気合入れてシャキッとして読むマンガばっかりだと、それ自体に疲れて、やがて
読めなくなってしまう。ワンパターンで、展開やオチも予測できて、だらだらと読
めるマンガは絶対必要。

そんで、たいてい儲かるのはそっちw
140なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 08:21:14 ID:31Ntf/Mm
>>1は色々おかしいと思うけど、確かにマガジンはおもっくそツマラナイ漫画を残す
というか雑誌の雰囲気作りに失敗してるな

完全に一歩頼りで、ダラダラ続ける漫画が一つも無い
「カメレオン」が終わったとき、何かが崩れた
141なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 08:25:36 ID:V5pTyLlP
つまらないとか面白いという言葉を使ってるのはちょっとずれてるな
142なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 08:26:26 ID:Sle8Nt5I
>>134
同意だけどあの時代のジャンプは特殊な例だろw
あのレベルの連載陣は二度とねーよww
143なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 08:31:39 ID:31Ntf/Mm
ジャンプ黄金期は青年誌がほぼ無視されていた時代だからな
青年誌で描くべき人が子供向けの作品を描いたり
どう考えても青年誌向けの作品がジャンプで堂々と連載していた、コブラとか
144なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 08:50:11 ID:qjlTa1pH
描かせてみないと作者が育たないだろ、
化けずに終るのが大半だとしても。
145なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 09:13:52 ID:9KDrYo5/
漫画好きは単行本派が多かったり休載号は買わなかったりする。
惰性で買ってくれる層が一番おいしいかもね。
146なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 09:17:56 ID:QuWIfiqO
>>138はクソとか言うが、バレーボール使いやポセに比べたら確実に面白い
本当につまらなかったらすぐ消える
147なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 09:38:08 ID:zVQJAJ9A
ぬるい漫画が理解できないのは
漫画好きというより単なるミーハーじゃね。
百歩譲って漫画好きとしてもいいとこ三流だろ。
148なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 09:41:56 ID:ujhXcrTV
つまらない漫画を載せると、相対的に他の漫画の評価が上がります
149なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 09:55:49 ID:Ucukbo7w
>>147
はいはい通通
150なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 10:04:48 ID:8fPzZAzX
俺は
コロコロ→週ジャンプ→ヤンマガ→アニマル→まんがタウン
とシフトしてきたしたなぁ…

もうバッキバキの長編連載ってのは読む気力が無い…
結果4コマ雑誌に行き着いた
151なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 10:04:53 ID:YGcDBmY4
これはサザエさんを馬鹿にした編集を晒しあげるスレでつね
152なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 10:08:30 ID:Vl9Zo9fU
よっしゃ、つまらない漫画家めざすわwwwwwwwwww
153なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 10:12:05 ID:7pYwvDQg
>>150
俺は
コロコロ→週ジャンプ→ヤンジャン→モーニング、スピリッツ、オリジナルを同時
だなー。
沈黙の艦隊の初期の頃のモーニングは全盛期のジャンプに近い勢いがあったな。

今はよつばと!とハガレンだけおっかけてる。
154なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 10:12:30 ID:jyW8wG3G
>>143
ブラックエンジェルズなんて主要女性キャラがレイプされまくりだったしな。
155なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 10:19:04 ID:zVQJAJ9A
大体漫画好きというほど漫画を読み漁っているなら、
自分は好きだけど世間的には評価されていない漫画くらい
いくらでも有るはず。
ツマラナイ漫画が云々という話自体が
おかしな議論であることが分かるだろ。。
156なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 10:20:08 ID:lfrF4wF4
自分は付録目当てに買うけど、CDとかフィギアとか
だからチャンピオンREDとかいちごは生き残ると思うぞ、連載なんて読まな
いし
157なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 10:27:24 ID:8fPzZAzX
>>153
なんかわかるわ
俺も通過してきた雑誌にそれぞれ好きな漫画がいくつか続いてるからそれを立ち読みするぐらい

ジャンプの頃から木多康明作品だけは読んでる
今は喧嘩商売か
158なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 10:31:55 ID:7pYwvDQg
>>154
天地を喰らうの第一回。

劉備と孔明が女の神様と何やってるのかさっぱりわからんかったw
159なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 10:36:10 ID:xvmdDhHk
コナンがそうだろ。いつまでもダラダラと続いてる。惰性で読んでる奴がほとんど。
160なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 10:39:39 ID:DLkeLn6R
>>159
作者の話によると、最初期の新幹線に爆弾が仕掛けられた話で終わらせるつもりだったそうだ・・・
担当によって続けさせられた。

話が大きくなりすぎてどう終わらせるか作者すら分からないらしいw
161なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 10:40:44 ID:31Ntf/Mm
>>153
俺と同じだ

ちなみに今のモーニング、とんでもないことになっちゃってるらしいね

「ブラックジャックによろしく」の作者の内部告発漫画、全部信じるのは良くないけれども
版権を勝手に売り渡す行為が横行しているのだけは間違いない

どういう雑誌よホント・・・むかしのモーニングを返してくれ
162なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 10:44:14 ID:wncjm2vc
1を読んでふたりエッチを真っ先に思い浮かべた。
あれは単行本も売れてるらしいがどの層に需要があるんだろうか。
163なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 10:47:55 ID:8fPzZAzX
>>162
童貞じゃない層
164なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 10:51:50 ID:p49V5pNZ
>>5
こち亀が一時期、ジャンプの3位とかに入り続けていて、苦言をしている人がいたな。
あの漫画は、せいぜい真ん中辺りにいてるのが正しいんだって。

でも、下位じゃないよ。
165なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 11:03:26 ID:8fPzZAzX
…成る程、こち亀ってジャンプの健康診断もしてるのか
確かにこち亀が2位とか3位にいたらなんか雑誌として致命的な状態だよな
どんだけスカスカなんだってなる
166なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 11:08:05 ID:wncjm2vc
>>163
そうなの?中学生くらいの子がテント貼りながら立ち読みしてる漫画だと思ってた。
167なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 11:09:42 ID:7pYwvDQg
>>166
あのマンガ、ドイツのマンガ売り上げランキングで上位を独占してたぞww
168なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 11:13:38 ID:WJyqG72d
>>162
中学生が顔を真っ赤にして買っていきましたよ
169なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 11:14:56 ID:31Ntf/Mm
流通にハードルのある成年エロマンガと違って、青年ルートでいけるからな

あの独特のエロスを感じさせない絵柄が、それを許している
もっとネットリ濃い絵柄でセックスまめちしき漫画やったら、締め出されていたと思うよ
170なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 11:24:07 ID:wncjm2vc
>>167
むこうにも漫画でオナニーという文化はあるのか
>>169
甘い生活なんかも似た感じだね
171なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 11:26:20 ID:qowy+w/F
9割はツマラナイ漫画の漫画界
そりゃなくしたら雑誌が作れないから消えるわけがないw
172なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 11:33:37 ID:31Ntf/Mm
つまらない漫画が生き残っている理由は・・・

「人」を考えてみると分かりやすい
「つまらない漫画」が生き残っているのではなく、「つまらない漫画家」と「それを許す編集者」が
生き残っている

公務員の例を見るまでもなく、そういった人間の方が生き残りやすい

簡単なことだよ。社会性、コミュニケーション能力のある漫画家が生き残っていく
もっと言えば、安い原稿料で出版社と仲良くやっている作家が生き残る

人が作ってるんだよ。だから芸術家は排斥される
つまならない漫画が多いのは、単なる結果でしかない
173なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 11:39:10 ID:e0dGXPjI
風間やんわりのことか
174なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 11:58:39 ID:Ay2XheQ2
バクマンにも「2割の読者だけに注目させれば連載は続くから
2割だけのニッチを狙って8割は切り捨てる」なんて方法が載ってただろ。
俺はすぐに「To LOVEる」とか「D-gray man」のことだと分かったぜ。
175なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 12:10:10 ID:8fPzZAzX
ジャンプの恋愛お色気路線漫画は貴重だ
176なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 12:17:55 ID:5AjJlSMl
いいから早くブリーチとリボーン切れカス
177なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 12:32:13 ID:/FmzV6Z/
ゴッドハンド輝は、どんな読者がファンなのか全く分からない。
178なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 12:38:51 ID:qGp3RYLr
>>175
てか、ジャンプのお色気路線はいつまでも残って欲しいものだと思うね。
「ばーか、あんなエロい漫画なんかみねぇよwwww」とかいって、
リンかけや翼なんかを熱烈に支持しているように振舞って、いや実際熱烈に支持するんだが、
その裏でこっそりエロいマンガをみてドキドキするような少年はずっといて欲しいものだ。
179なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 12:39:33 ID:U345fodJ
ふたりエッチは参考書
180なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 12:39:47 ID:5AjJlSMl
>>177
俺の妹がしっかり単行本集めてる・・・
181なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 12:51:22 ID:9T1KkldG
じゃあサンデーのデスノートが消えたのは何故?
182なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 12:57:06 ID:9Gxuk++E
結局はアンケ順位より単行本が売れるかどうかなんだよ
183なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 12:57:49 ID:1lv1FEhQ
>>134
スラムダンクが終わる頃もまだまだ濃かったな


俺、よりによってスラムダンクを全然読んでなかったのに、それでも他に読むのが沢山あったし
184なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 12:58:18 ID:Rf4B7ac3
> 週刊SPA!選定、2008年度「ゲーム直木賞」受賞作品
>
> ■「ミステリートPORTABLE 〜八十神かおるの挑戦〜」(PSP)
> シナリオ:菅野ひろゆき
> ゲームデザイナー。「EVE burst error」「この世の果てで
> 恋を唄う少女YU-NO」など、ゲーム史に残る名作の生みの親
>
> ■「12RIVEN -the Ψcliminal of integral-」(PS2)
> シナリオ:打越鋼太郎
> 「Memories Off」などの恋愛ゲームで注目されたのち、SFミステリー
> 「Never7」「Ever17」でブレイク。今後も楽しみなシナリオライターのひとり
>
> ■「トワイライトシンドローム 禁じられた都市伝説」(DS)
> シナリオ:福谷修
> 映画「最後の晩餐」(2004)でスコットランド国際ホラー映画祭
> 準グランプリ受賞。監督・脚本のほかに、ノベライズの執筆も手がける
>
> ■「428 〜封鎖された渋谷で〜」(Wii)
> シナリオ:北島行徳
> プロレスに情熱を燃やす障害者を追った「無敵のハンディキャップ」で
> 講談社ノンフィクション賞を受賞。同作品はコミック化された
>
> ■「奈落の城−柳和、2度目の受難」(PS2)
> シナリオ:西ノ宮勇希
> 「ミッシングパーツ」は、魅力的なキャラと衝撃の展開が高く評価
> された。「奈落の城」は「雨格子の館」に続く一柳和シリーズの第2作
>
> ■「DS湯けむりサスペンスシリーズ フリーライター橘真希 洞爺湖・七つの湯・奥湯の郷 取材日記」(DS)
> シナリオ:麻野一哉
> サウンドノベルの元祖「弟切草」や「街」を手がけた。ゲーム制作者同士で
> ユニット「小説ふいんき語り」を結成し、文学評論も行う
185なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 13:02:28 ID:iQyRceif
ブリーチのことかぁー
186なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 13:03:26 ID:zVQJAJ9A
ワンピースのことだな。
187なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 13:07:33 ID:TS/U6J8P
彼岸島とかああいう系統なんだろな
188なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 13:15:33 ID:SWmf6hC+
この流れなら言える。
ジョジョの何が面白いのか理解できない。
189なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 13:22:00 ID:1lv1FEhQ
>>188
だいたい3部あたりまではまだ判りやすい素直な作品だったと思うよ。

まあ理詰めの作風のように見えて、実は感性で読む作品だからなあ、あれw
190なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 13:51:40 ID:OhQ/z/Y7
>>189
むしろ4部が一番わかりやすいだろ
正直5部以降は電波が強くなって新規が入りづらいのはわかる
191なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 14:10:37 ID:KSjmO6dY
そういえばアニオタがサザエさんを絶賛してるのを見たことないな
信者が沢山いるアレとかアレとかと比べてあらゆる数字が圧倒してるのに
192なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 14:24:40 ID:dBbpsIlz
ジャンプ買ってるけど、こち亀は何年も読んでない
193なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 14:50:07 ID:9ExivKE9
>>177
俺は買って読む中では優先順位高いよ?
194なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 14:59:11 ID:/GDeKQvR
実につまらないインタビューだ
195なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 15:27:35 ID:OOPOt2mk
唐沢なおきの漫画なんか単行本なんて買う気ないけど雑誌に載ってたらぜったい読む
196なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 15:28:48 ID:1lv1FEhQ
>>195
週アスでやってるのはまさにそういう漫画だなw
197なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 15:30:54 ID:s92UnYRQ
サザエさんは年齢幅広いからであって例になってない
つまらなくて打ち切られる方が多すぎる
198なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 16:00:52 ID:V5RD9LBx
購買者に面白い漫画を提供できない出版社の言い訳か
199なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 16:17:52 ID:158zMScp
みなみけとかネギまのことか
200なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 16:23:12 ID:qNsAgBD3
>>198
お前に読解力が欠落してるのが一行で判るある意味秀逸な文章ですな
201なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 16:23:17 ID:9hhYWcOO
島耕作だな
202なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 16:26:41 ID:9hhYWcOO
>>76
同意
203なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 16:28:13 ID:5SnAvpMq
ジョジョ第一部もいつ切られるかと思ったもんだ。
連載で育てるというのも手法の一つなんだろう。
204なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 16:31:26 ID:Tl/LgI0s
原作のサザエさんは好きだけど
磯野家はそんなに貧乏ではないと思うが・・・・
205なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 17:11:30 ID:h3Fi+ctX
理由なんか簡単だろ。
漫画を切る権利を持った人が面白いと思えば、
100萬人がつまらんと思ってもも切られない。
206なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 17:32:37 ID:5rSvmyBb
YJだと
カジテツとかB型H系、CUFFS、犬漫画、妖怪退治っぽい絵の気持ち悪いやつとかが載ってると安心するな
そんで華麗なる食卓はたまにエロがおいしいし、ZETMANはチラ見でなんとなく話を把握してる

んで
ノノノノ、ローゼン、嘘喰いが本命、キングダムはおもしろいらしいけど乗り遅れた


本当にいらないのは
TOUGH→はいはい裏社会裏社会
なんか山登るやつ→イケメン、絵が奇麗なだけ、心に全くひっかからない
カウンタック→いつも一瞬だけ眼の端に移る
恋愛ジャンキーのやつ→たまにチンピクさせるけどそれにも増して鼻につく
207なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 17:48:02 ID:LgyDcQOq
208なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 18:52:27 ID:7Oir8XM6
>>205
編集者がマンガを面白いと思ってるわけがないwww
ファミレスの経営者が、そこのメシをうまいと思ってないのと一緒。

「このマンガが売れる」から、単行本を売ってる。
「このマンガを連載してる方が雑誌が売れる」から、雑誌に載せてる。

「面白い」「つまらない」の価値判断は、そこにはないよ。
209なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 19:34:28 ID:sCZAAeWR
売り上げだけで次に載せる漫画決めるなら、編集は犬でも出来る。
210なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 19:55:12 ID:7Oir8XM6
だから、犬がやっているw
211なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 20:31:31 ID:UJZkRvZ3
売れる売れないの判断基準が面白いかどうかだろ

大体マンガはジャンクフードみたいな同じものを量産する商品じゃなくてクオリティ勝負。
クオリティで勝負する業界なら基本的に自分が評価できるものを送り出すはず
212なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 20:45:39 ID:j0ZAlNoH
売れる売れないの基準が面白いかどうかとは言い切れないよ
中身空っぽでもパンツや乳首描いたら売れる漫画もあるわけだし
213なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 20:50:04 ID:qGp3RYLr
>>206
ホスト美化漫画は語るに値しないわけですな。
まあ確かに。
214なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 21:10:05 ID:UJZkRvZ3
>>212
じゃあもう少し範囲を広げて魅力という言葉を使わせてもらおう。
215なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 21:13:48 ID:7Oir8XM6
>>211
その判断基準ってのが、面白いかどうかじゃなく、「定番」「ニッチ」「キャッチー」とか
なわけだよ。このバランスが雑誌の売り上げを決める、というのが>>1の主張。
マクドナルドのメニューと一緒。

世の中の読者の大半は、「面白いマンガ」だけを求めてるわけじゃないからね。
「暇つぶし」とか「なんとなく習慣で」とか「話題を仕入れるため」とか、いろいろなん
だよ。それに合わせた内容が、マンガ雑誌で求められる「クオリティ」。

216なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 21:28:30 ID:UJZkRvZ3
>>215
およ、まともなレスがきた。
しかもそれなりに納得できる。
全部ではないにしろ一理あると思えたよ
217なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 22:25:48 ID:qiguPRNe
特上カバチとか、エンゼルバンクとか、
ハチワンダイバーみたいな絵の漫画の方がつまらない漫画より嫌い
あんな絵じゃ話が面白くても読む気がしない
218なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 22:37:32 ID:rl4gSYh0
世の中漫画読んでる人間はその時だけが面白けりゃ良いっていう人が大半で。

その漫画の設定だその時の状況だキャラがどうだの考えたり、
あげくのはてに2chのスレにまで書き込んでる連中なんていうのは、
漫画読んでる全体から見たら極僅かでしかないわけで。

しかしここは2chでありネットなんでそれが普通だなんて
勘違いしてしまう人達も多かったりする。
219なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 22:49:45 ID:sFjfes7w
少年誌なんて飽きっぽい子供がターゲットだから、
内容が常に全力投球状態で読んでて暑苦しい、というか頭痛くなってくる
掲載される作品も次から次へと代わるから、ちょっと目を離すともう意味不明だしな
だいたい毎回クライマックスで終わるようなアホなストーリー展開じゃないとダメで
猫の目のように変わるアンケート結果に振り回され一喜一憂しなきゃならんって
描いてる漫画家のほうが疲れて、すぐカスカスになっちまうだろ
220なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 23:25:54 ID:ty+MklQX
わざわざ糞漫画入れてバランス取るってことは看板級のコッテリ漫画は
もう間に合ってるってことか。すごい自信だ
221なまえないよぉ〜:2009/03/21(土) 23:26:43 ID:9ExivKE9
>>219
fellows!のことかーーーーーーーー!
222なまえないよぉ〜:2009/03/22(日) 01:06:55 ID:A0tz7ZH5
フェルマーなんて単行本にすらならなくて
作者はエロ漫画に転向したからな・・・
223なまえないよぉ〜:2009/03/22(日) 01:13:31 ID:5VUfrTMu
単行本にしてもらえない、なんて泣き言言わないで
自分で同人誌で出せばいいのにな
単行本という概念がないレベルのマイナー作家はみんなそうしてる
224なまえないよぉ〜:2009/03/22(日) 17:50:17 ID:IbPIOzxG
書籍コードの付かない本しか出せないようなヤツを作家とは呼べない
225なまえないよぉ〜:2009/03/22(日) 17:57:02 ID:YRy+bbQc
>>224
作家側として肩書き云々より自分の描いた漫画で金が稼げれば何でも良いと思ってる奴の方が多い事実
でなきゃ商業作家がこぞって同人イベントに参加したり、
同人オンリーで食う事に憧れる奴がここまで溢れたりはしない。
226なまえないよぉ〜:2009/03/22(日) 18:48:33 ID:uqQIfVbG
>>223
そりゃ権利関係にゆるいマイナー誌なら簡単だろうけどね
227なまえないよぉ〜:2009/03/22(日) 18:54:42 ID:FqXjQI+1
ジャンプとかは腐女子が頑張ってるから消えないと思ってた
228なまえないよぉ〜:2009/03/22(日) 20:18:38 ID:+wBKeThe
最近空気漫画ばっかり買ってた
229なまえないよぉ〜:2009/03/22(日) 20:20:00 ID:EwM4DYVN
つまらない漫画と嫌いな漫画をごっちゃにしてる奴多すぎ
230なまえないよぉ〜:2009/03/22(日) 20:24:12 ID:qFVcMmHY
初期のあだち充の漫画も、俺にとっては何でこんな漫画続いてるんだって印象だった。
231なまえないよぉ〜:2009/03/22(日) 20:55:36 ID:OS4+2xtm
竹本いz
232なまえないよぉ〜:2009/03/22(日) 21:20:39 ID:fJGUY+KC
こち亀は一話完結で読みやすいよね!主流ではないけど、確かにずっと安定した連載があるのは、安心するかも。
それに結構面白いね
233なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 00:06:30 ID:360P14c3
90年代序盤〜中盤のサンデーは面白い漫画ばかり揃えようとして
現にそこそこ良い線は行っていたが、雑誌の売り上げには殆ど結びつかなかったな。
234なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 02:16:14 ID:euxaPlJB
なるほど
つまり俺はコアな客層だったのか・・・
235なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 02:21:20 ID:RVyfM7b4
一見つまらなそうにみえて、実はジワジワくる面白さを秘めた漫画。
「深夜食堂」
236なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 02:22:12 ID:GA1zazGM
>>231
そいつには昔から固定ファンがいるから
掲載誌が青年誌だろうが少女誌だろうが関係なくコミックは一定数は売れる
そもそも掲載しに合わせて内容を変える漫画家でもないし。というかどこで描いても内容は一緒
でもコミックが販売されれば一定数は確実に売れる
逆に言えば、雑誌の販売数にはあまり貢献しない漫画家ともいえる
237なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 02:22:34 ID:EPt56/AY
つまらないのは読み手側の想像力の欠如が問題じゃ?
絵とか文字とかに拘りすぎ
238なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 02:38:22 ID:vlHRKDP9
国友やすゆきとかたかもちげんのことだな
239なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 02:58:59 ID:Pj+mDX2V
>>78
なんか似たような漫画読んだなぁ
女のマンコにピストルが入れられて、
女は「ああっかたいわ…!」でズドン
今考えてもイミフ
240なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 03:44:06 ID:+fVicl26
コミックバンチの創刊当初、
俺が好きだった漫画の「男たちの好日」が打ち切られて、
クソ漫画の車屋漫画が生き残ったのには絶望したな
何が面白いのか全く解らなかったぞ、あの車漫画。
241なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 04:13:57 ID:erqn/veP
出資した漫画家が打ち切られたら笑う
242なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 05:02:36 ID:4MeGaOFz
>>240
バンチの存在意義さえわからない。
243なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 08:36:22 ID:KFFUW2C7
>>238
たかもちげんはなんだかんだで色々チャレンジしてる感はあるからともかく、
国友やすゆきは本当につまらんよな
244なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 09:42:03 ID:A44loP2t
まあ、ただの寿司グルメだ思われていたきららの仕事が
変態マッチョバトルになったように化けるからなあ。
245なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 12:46:46 ID:9xLXqFhA
>>244
1巻までのノリが好き。
でも、第2部があるということは、世の中の人はバトル形式が好きなんでしょうね。
246なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 13:02:41 ID:wUOETJF1
つまらない人間なのに生き続けてごめんなさい・・・。
247なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 13:18:08 ID:4ClmQ4jt
後期サザエさんでの女性の絵はエロかった。
高橋留美子と同じ位生々しい描き方だと思う。
248なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 13:41:12 ID:lw61cIH7
尾形琳はアニメ版のほうがカワイイ。
249なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 14:20:00 ID:sHA6eSPs
みのりんこと茅原実里さんの育成ゲームを作るスレver2.0
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1237769573/
250なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 16:08:56 ID:Lyfb78rG
逆に、面白くて人気があっても「ウチの雑誌でこれが一番人気では困る」ってことで切られることもある……と吼えろペンに
書いてあった。
あくまで漫画作品だから真偽はしらんが。
251なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 16:12:44 ID:aLMyaSRB
>>250
切られてから別PNでタイアップ虫漫画を描いた彼ですね。
その漫画も雷に打たれて変な女に乗っ取られてしまうわけですが(笑)。
今の日本みたいで笑うに笑えなかったですよ。
252なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 17:42:36 ID:0xketDQp
>>90
山田玲司の事ですね、わかります
253なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 18:06:02 ID:k/ZpCbVR
ジャンプはジャンプでどれも面白くても最下位だからと、切られる事もあるわけだし
こういうのもあっていいような。
254なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 19:04:05 ID:P6F+bjp5
>>253
面白いけどアンケート結果が奮わずに打ち切りになった作品についてタイトルをkwsk。
255なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 19:12:03 ID:SArCKNzl
変態蝶仮面漫画だろ
256なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 19:12:56 ID:k/ZpCbVR
もう20年位前だから忘れたよ。
他に地獄戦士魔王や変態仮面も打ち切りじゃなかったかな。

そういや島本和彦が感動する映画ばかり見てると疲れるから
くだらないものを狙ってDVD借りるような事言ってたな。
>>1に通じるかもしれない。
257なまえないよぉ〜:2009/03/23(月) 21:32:24 ID:KFFUW2C7
>>244
> まあ、ただの寿司グルメだ思われていたきららの仕事が
> 変態マッチョバトルになったように化けるからなあ。

改めて初期の頃を見てると、今とは全然違うよなw
特に主役の女の態度がw
258なまえないよぉ〜:2009/03/24(火) 19:53:13 ID:ZeUpq9z3
年数回の出張のたびに、暇つぶしに買ってるけど
展開、登場人物が変わる漫画はついていけない。
面白くなくても、時間がつぶせればいいのさ
259なまえないよぉ〜:2009/03/24(火) 20:02:17 ID:XM8ZYMup
>>240
あれはちょっと、
今の時代の漫画として素直に面白いかと言うと大いに疑問だったぞ
面白いと評する前に色々前置きが必要っつーかw


251はまさに>>1で語られてるような位置づけの漫画だな
ジャンプ題材の漫画の為に一時休止するらしいけど、ライフワークとして延々続ける気満々らしい
260なまえないよぉ〜:2009/03/24(火) 20:37:01 ID:3eVwnXVO
まぁリーマンが通勤時や飯時にパラパラめくったり
食堂や床屋に何となく置いてあるもんだからな
特に気合いも力もいらんよ
261なまえないよぉ〜:2009/03/24(火) 20:43:19 ID:ANSlnlmJ
らきすたとかオタ向けなのにつまらないのだが
どういう事なんだ?
どの雑誌に載っているのかは知らないけど
262なまえないよぉ〜:2009/03/24(火) 20:56:26 ID:ddFsbkre
それこそオタ向けの>>1的な漫画じゃねの?
263なまえないよぉ〜:2009/03/25(水) 05:48:19 ID:h/kmRpeA
>>35
あーあれな
ガチの漫画読みではなく、半端に漫画やアニメが好きな奴らには支持されてるみたいだよ
連載開始からずっとクソなのにな
264なまえないよぉ〜:2009/03/25(水) 12:03:59 ID:3t6Igvw0
嫌いとか吐くスレじゃないから
265なまえないよぉ〜:2009/03/25(水) 13:26:13 ID:+MEMqNvL
>>263
あの漫画が誰もが通る道かよw玄人ぶりたいのはわかるけどお前みたいのはただの不寛容って言うんだよ
266なまえないよぉ〜:2009/03/25(水) 19:48:00 ID:1NzB2pO5
あれは何か「×―ペケ―」をパクろうとしたら
別の漫画になっちゃったって感じだな
267なまえないよぉ〜
編集長のお気に入りとかな…