【ゲーム】雑誌や攻略本の記事で一番大変な仕事は「データの照合」 メーカーから渡されたデータは本当に合っているのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
ゲーム雑誌やゲーム攻略本を作るうえで、いちばん大変な仕事は何だろうか?
そんな質問をされても「全部大変だよ!」と言われるのがオチだが、そんな大変な作業の中でも、
データの照合をするのは非常に大変な作業のひとつである。

データの照合とは何か? ゲーム雑誌やゲーム攻略本でゲームの攻略記事を作る場合、
ゲームメーカーからキャラクターの能力や、モンスターの体力や魔力、経験値、倒すともらえる
お金など、さまざまなデータが渡される。渡さないメーカーもあるが、それはごくまれであり、
ほとんどのメーカーは渡してくれる。

そのデータをもとに記事を作ればカンタン! ……確かにそうなのだが、そうは問屋が卸さない。
もし、そのメーカーから渡されたデータが間違っていたらどうする? そう、間違っていることが
よくあるのである。実施委に渡されたデータで、モンスターの体力が15と書かれているにも
かかわらず、実際にゲームで調べてみると17だったり20だったりすることがあるのだ。

渡されたデータと、実際にプレイして調べたデータを照合し、正しいかどうかのチェックをする。
そこでどちらも同じデータであれば、それは正しいデータとなる。いまはモンスターの例を出して
話を進めたが、ダンジョンの宝箱の中身の種類データのチェックもあるし、その中身が
ランダムで出ることもある。たとえば、ヒンタポの村にある宝箱に『アッソーの秘薬』『オバマの種』
『クリントン銃』の3つのアイテムがランダムで出るように設定されているとしよう。そんなときは、
その3つのアイテムが本当に出るのか? ほかのアイテムが出てしまうことはないか?
ランダムで出るアイテムが渡されたデータと同じものか、何度も宝箱を開けてはリセットし、
開けてはリセットし、繰り返す。

いちばん困るのが、開発途中でデータの数値やアイテムなどが変更になる場合だ。
メーカーから渡されたデータも意味がないものになるし、借りていたベータバージョンのゲームも
中身のデータが変更になるので照合のしようがない。そんな事態になったらどうするか?
そんなときは、ゲームのやり込みスタッフにまかせるしかない。つまりゲーマーがイチからやり直しだ。

先に書くべきだったが、ゲーム雑誌やゲーム攻略本スタッフは、大きく分けて3つの職人で
成り立っている。まとめ役の編集者、ゲームを把握して記事を書くライター、とことんゲームを
やりつくしてそのゲームの物知り博士になるゲーマーだ。そこにデザイナーも入ってくるが、
ゲームをプレイするという点においてはあまり関係がない(本来はデザイナーも担当になった
ゲームをプレイして雰囲気をつかむべきなのだが)。

未来検索ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/6941

関連スレ
【ゲーム】大・丈・夫? ファミ通攻略本のデータ間違いが凄まじい件について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1234086061/
2なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 13:16:18 ID:8P69QKAV
もうメーカーに書かせろよ
3なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 13:18:51 ID:HOOOEUXI
だからって間違っていいという話じゃねーよ
4なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 13:19:23 ID:fgBADA3T
5なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 13:32:52 ID:mYelR1d3
渡されたデータと2ch攻略スレのまとめWikiを照合した結果2ch攻略スレまとめを採用してるわけですね
6なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 13:34:10 ID:pWXH7jyP
2chの攻略スレwikiを丸パクした攻略本がありましたなw
7なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 13:37:48 ID:yr5matdr
ゴミ痛(笑)
8なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 13:41:35 ID:yN0gz7CQ
大丈夫じゃないファミ通の攻略本ですね
9なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 13:51:26 ID:1aQze4dn
開発資料丸投げだと大変なんだよな。
意味不明な文字並んでてまずそこから解析して……
10なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 13:58:06 ID:UGfAsczm
解析なんて大層なもんじゃねーだろ
開発資料読んでる人間の知能が低いだけだ
11なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 14:02:45 ID:gcei9yT4
> 実施委に渡されたデータで
もう間違いかよ
12なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 14:02:56 ID:Ox2agaS/
time_t now;
time(&now);
tm *date = localtime(&now);

// 日曜の12時だったら
if( (date->tm_wday == 0) && (date->tm_hour == 12) ){
 return "中川の酒";
}
13なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 14:06:06 ID:Wab15Lak
それで、表示上は0%だけど
実際は小数点以下でも判定がある
とか書いちゃうのか。
14なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 14:22:40 ID:oIQOIgVU
メーカーから渡されたデータでは盗めるはずだったのか。
15なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 14:24:08 ID:B7FJyBWX
出版社で数値が違うのは勘弁
16なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 15:07:08 ID:pQE9TbhY
>>14
まだお前は根に持ってるのかw
17なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 16:07:05 ID:keqKGDIc
最近は攻略サイトがあるのが当たり前だからこういうのも売り上げしんどそうだけどな
18なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 16:36:06 ID:c7OFvKwH
>>6
確か全く関係無い一行をこっそり入れてて発覚したんだっけ
19なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 17:18:29 ID:WJb5vM+u
メーカーが作れよ
20なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 17:45:18 ID:EIB4CIOF
>>19最近はメーカーも攻略本を出してるよ
21なまえないよぉ〜:2009/03/13(金) 03:47:51 ID:Oy6WdrtO
ユーザーに金やって作らせるのが最も完璧
22なまえないよぉ〜:2009/03/13(金) 03:57:49 ID:+ztQyLgf
盗める確率は0パーセントと表示されるが、
このゲームでは小数点以下を切り捨てているため、
実際は小数点以下の確率で盗める。
気が遠くなるほど低い確率だがゼロではない。
十分にレベルを上げ、即死や吸血を防ぐアイテム類を完璧に揃え、
何度も何度も挑戦すれば盗むことが可能。
盾を壊すことができれば回避率が下がるため、盗める確率が多少上がる。
23なまえないよぉ〜:2009/03/13(金) 04:04:48 ID:GOCShmBE
>>22
悪質だな。
実際盗めた人いたのか?
24なまえないよぉ〜:2009/03/13(金) 04:55:03 ID:Wnj6hJ5P
>>23
ジョブ特性にメンテナンス付いてるから
絶対に盗めないし壊せもしない、が正解じゃなかったっけ?
25なまえないよぉ〜:2009/03/14(土) 13:55:16 ID:Cp9Tu7oK
>>2
コナミみたいに出版社と編プロごと買収して自分のところで出すようにしたとこもあるな。
26なまえないよぉ〜
だがそれでデータが正しいかというと