【映画】「ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史」に”芸能人使うのやめたら?”の声

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
映画『ドラえもん新・のび太の宇宙開拓史』(以下、新・宇宙開拓史)が公開され、多くの
子どもたちや『ドラえもん』好きのオトナたちで劇場がにぎわっている。しかし、初代の声優が
活躍していた時代の『ドラえもん』を知っている世代のオトナたちは「う〜ん」と思うことが
多いようだ。

今回の『新・宇宙開拓史』を観た人たちの感想をレビューサイトやブログ、掲示板で読んでみると
「初代の声優のほうがよかった」や「思い出の『ドラえもん』を無理やりリメイクしてブチ壊さないで
ほしい」という声がみられた。思い入れが強いほど、そういう気持ちが出てくるのはとてもよくわかる。

そんな意見が多いなか、けっこう目にした意見のひとつに「キャラクターの声を芸能人に
やらせないで!」という、クレームに近いものがあった。これは、『新・宇宙開拓史』以外でも
けっこう行われていることで、多くの人たちが疑問に思っているはずだ。

的確な意見をのべているものとして、「毎回、人気のある俳優やお笑い芸人に声優をやらして、
主題歌も人気のある人に歌わす。興行収入の事しか考えてないのはないでしょうか?」という
感想があった。確かに、キャラクターの声として芸能人を起用したり、無理やりオトナか
見るような番組で『ドラえもん』特集をしたりするのは、興行収入のためだろう。

なにより、プロの声優じゃない芸能人に声をやらせたところで、プロの声優が演じている
キャラクターとピッタリ合った声の演技ができるはずがない。現に、芸能人が声をしている
キャラクターは声のトーンが不自然だったようだ。

とはいえ、『シュレック』の主人公の声をしているダウンタウン浜田の声は声優顔負けの
バッチリ度だし、『マダガスカル2』で声優を務める芸能人たちはなかなか上手だという。
芸能人が声優をするにしても、そういうセンスのある人たちだけでやってほしいものである。

未来検索ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/6671
2なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 12:52:13 ID:5B5G5v7X
何を今更
3なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 12:53:10 ID:QYbk0CEy
>とはいえ、『シュレック』の主人公の声をしているダウンタウン浜田の声は声優顔負けの
バッチリ度だし、

本気で言っているのでしょうか?
4なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 12:53:36 ID:OMM+UG9g
別に主役に使ってるわけじゃないんだしいいんじゃないか?
宣伝要員で端役やらせるのはかまわないだろ。
5なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 12:53:48 ID:zRFzMuQS
金、金、金 金がもうかりゃいいんだよ
オタクやガキがどう思おうが関係ないんだよw
6なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 12:54:43 ID:L+QgGgHV
どいつもこいつも汚ればーじゃのぅ
7なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 12:54:45 ID:c46PA5GH
声優使うのが当然だろ
何のためにいるんだよ
俳優女優は関わるな
8なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 12:54:48 ID:CbK3NFBk
それはジブリ作品でも 強烈に思う

なんか芸能人のイメージがだぶって 作品に気持ちが
今一歩入り込めない!

9なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 12:55:47 ID:vqAm7OdC
一見穏やかに文を進め、最後に釣りを仕掛ける辺り、見事な記事としか言いようが無い。
10なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 12:55:56 ID:Xf7Tl5de
とはいえ、『シュレック』の主人公の声をしているダウンタウン浜田の声は声優顔負けの
バッチリ度だし、『マダガスカル2』で声優を務める芸能人たちはなかなか上手だという。
芸能人が声優をするにしても、そういうセンスのある人たちだけでやってほしいものである。





…アホ?
11なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 12:57:09 ID:yJi43rrx
>『シュレック』の主人公の声をしているダウンタウン浜田の声は声優顔負けの
バッチリ度


皮肉?
12なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 12:58:10 ID:Xf7Tl5de
映画版シンプソンズの日本語吹き替えもばっちりだったな…
13なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:01:59 ID:W9L1pTrn
オーディションの結果でも過去の実績でもないキャスティングが素人にすら見抜かれてるけど、
金払いのいいスイーツ(笑)には関係の無いお話
14なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:05:56 ID:Y7lnPhRO
>>13
お前スイーツ(笑)言いたいだけだろw
15なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:06:47 ID:xtHldwK2
おでんくん=本上まなみ


これはバッチリ
16なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:10:26 ID:+n3NGOQp
芸能人を使うとその顔が思い出してしまって
いまいち映画にのめりこめないんだよねえ。
あと浮いているし。
17なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:11:00 ID:G+OVzV1B
>>15
興行収入のことを考えていたらまじめに作るはず。
そうじゃなくて、制作費を高騰させてスポンサーから金をふんだくる作戦。
18なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:15:53 ID:pcBMnu2t
じゃりん子チエ以外は認めない
19なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:19:12 ID:RN5aMqzq
所さんのアルフはガチ
20なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:19:21 ID:mzZOM2dr
ちびまる子ちゃんは、当初アイドルがまる子をやる予定だったのが原作者が大反対して、
原作者の声に似てるタラコが選び直されたって聞いた事があるけど…
よく考えてみたらタラコも元はミュージシャンだったな。
芸能人でもいいけど、役に合った人をキャスティングして欲しいよ。
21なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:20:18 ID:ZiPPMpFH
両津のラサールとか
22なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:20:41 ID:+l52wtKO
アニメオタクが効くと明らかに芸人の声優は棒読みに聞こえるんだけど、
あれ一般人が聞くとどう聞こえてるんだろうな
23なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:20:50 ID:Xf7Tl5de
>>20
ドラマのダメも原作者のおかげで出来が良くなったね〜
意味不明にジャニーズやアイドル・お笑い芸人はなるべく使わないで欲しい
24なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:23:43 ID:kxrTUWeT
芸能人使うにしても、せめて芸能人限定オーディションくらいやれよ
話題性重視だから当たり外れ(だいたい外れだが)が激しいんだ

作画もストーリーも気合い入ってんのに、ふいんきぶち壊されるのは本当に勘弁して欲しい
そうなったらもう、2回以上観ようとかDVD買おうとか思わないね

>>15
てめーは俺を怒らせた

おでんくん終わっちゃったの思い出しちまったじゃねえかあああああ
次の金曜日が憂鬱だ…
25なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:24:55 ID:9AU3S4jp
ミヤケユウジがあれほど演技が下手だと知ってびっくりしたよ。
いちおう劇団までもってる俳優だから、吹き替えもうまいかとおもったのに。
26なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:25:06 ID:lDBXe5M4
先日の地獄少女は酷かったな
27なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:25:15 ID:vwoLtuu+
クレヨンしんちゃんみたいな使い方だといいんだけどね。本人出演させてその声とか。
そういうのだと、あ!だれだれだ〜みたいな感じで。
28なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:26:33 ID:Dt2Qi95a
この映画以来泣いてないなぁ・・・・・
29なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:27:17 ID:HsS91Rlj
>>22
ジブリぐらいしかアニメとかは見ないがそれにしてもプロの声優と
ただの芸能人の差は分かるよ。

もののけ姫の主人公の声とか本当にひどかった。男の子の方とかは
上手かったら尚、ひどさが目立った。

物の怪姫は回りも芸能人が多かったけど、ちゃんと演技の勉強をしてたような
年配の人の声は普通に上手かったと思ったけどな。

>>20
タラコってラピュタか何かで親方の子供の声をやってなかったっけ?
一応、声優としてキャリアはあったと思ったけど。
30なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:28:52 ID:UMzJB5wa
>『シュレック』の主人公の声をしているダウンタウン浜田の声は声優顔負けの
>バッチリ度だし

あぁ、関西弁でぶち壊しだったよ
31なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:29:49 ID:qG8KTvSx
俺的評価
シュレック浜田<じゃりん子チエ西川のりお
32なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:30:06 ID:iJLHY38F
>>29
TARAKOはナウシカから子供役で出てるだろ。
合い言葉は「風」「たに〜っ!」の男の子。
33なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:30:08 ID:UWbbc384
キラリンレボリューションがいい例だなw
主人公があの声とか酷すぎたwww
34なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:30:54 ID:mzZOM2dr
>>29
タラコは戦闘メカザブングルで声優デビューだったと思う。
元々歌手だったから挿入歌も歌ってた筈。
35なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:31:26 ID:137DfDH9
>>18
のりお乙
36なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:32:43 ID:7Chd+S/F
芸能人ていうか、声優の質が半端なく劣化してる。それならまだ有名な芸能人使った方が興業的にはマシって事だろ。
技術も無いのに、女も男もアイドル気取り。アニオタが声優を駄目にしたという皮肉さ。だいたい、顔出し出来るのは山ちゃんレベルからだろ。
37なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:33:42 ID:w/P0AoEN
文句無いのはラサールと鬚男爵ぐらいかな。

あと個人的に時かけは許せるレベル。異論は認める。
38なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:36:51 ID:M8RayQCq
違和感なく巧かったのは、松たか子と大泉洋くらいかな。
先週テレ東でやってた、劇場版ケロロ3の福田沙紀なんて、作品台無しの酷さだった…
39なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:37:35 ID:xTEqVrUd
>>33
あれでも年々上手くなってる
40なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:40:13 ID:zvkc0gUo
CSの24時間ドラえもんを
全部録った俺は勝ち組み
41なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:40:47 ID:nUHiJsnw
タラコはうる星とめぞんで下積みしてる

>>36に大賛成
声優はあまり露出すべきではない
42なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:41:19 ID:SaAeL2/U
ジムシーや一之瀬のおばさんを演じる青木さんは、女優でもあるんだよな
43なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:44:50 ID:QQv90562
>>33
おっと神山満月の悪口はそこまでだ
44なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:45:28 ID:hEE9coz/
俳優は一応声の演技も普段してるから一般人よりはまともだろうが、もともと表情や身振りで演技を完成させる職業のため、やはり声の演技だけのプロすなわち声優には及ばないだろう。
45なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:48:13 ID:M8RayQCq
最近、棒アイドルが2クールアニメの主役声優をやって、大失敗してるんだから、
いい加減業界も愚かさに気付けよと。
46なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:51:13 ID:+jyVK34M
シュレックあのひどい演技で声優顔負け?
47なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:51:59 ID:1M02S7rs
こうやって専業声優の地位を無理やり高めようとする運動は、ぶっちゃけ醜い。
プロの声優でも皆が、キャラとピッタリ合った声の演技ができるわけじゃなかろう?
48なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:52:38 ID:Oasf5DBa
竹中直人はすごいよな。かっこよすぎる
49なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:53:08 ID:JWFEEf51
シンプソンズですねわかります。
50なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:53:23 ID:gbPiBo4W
何を狙っているのかがわからん
不快感だけが残る
51なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:55:09 ID:CjEDfZHY
>>18確かに。

いまのところ、この人は声優してもいいんじゃないかと感じたのは、南キャン山ちゃんと、安田のクロちゃんくらい。
山ちゃんが一度声優してたのを聞いて「こいつ芸人辞めればいいのに」って素直に思った。
52なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:56:16 ID:/jkCOrPw
髭男爵は何故か様になってる。
53なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:56:17 ID:M8RayQCq
>>47
それ逆。
本業声優を舐めすぎ、甘く見すぎ。
54なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 13:59:29 ID:4oYHu76v
鉄コンのシロやった蒼井優は
良かったと思ってるのは俺だけかな?
55なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:01:11 ID:GwED+4Qm
剣心の涼風は、最初こそ違和感あったけど今となってはアノ声以外は考えられん

そういえば、SMAPの香取もチャチャで声出してたな
CDドラマにレコード会社の関係で出演できなくて、犬の生声になってたのはワラタ
56なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:04:04 ID:3sJZhR8j
テツ 西川のりお
ケン 羽賀

これは許す
57なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:05:19 ID:qlqxw1EB
>>1
新しくなったドラえもんのネットレビューでの評価はほとんどが正当じゃないと思う。
実際作品としての完成度は高いのに、やれ声が絵柄がで酷い評価をつけてるのが沢山。
そんなもんを元に記事にすんなっつーの。
58なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:17:33 ID:1yUCFiXr
声が芸人だとその人の顔が浮かんで、作品に集中できなくなるから嫌
59なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:20:22 ID:JSagSB3N
漏れの友人が用心棒ギラーミン台詞の改変が許せねえといってたぞ。
昔は良かったフィルターを割り引いても、ちょっと演出とか駄目じゃね?
60なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:20:28 ID:IEHB1KdG
浜田はまだマシだった覚えがある。ドラえもんじゃないけど。
61なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:23:06 ID:YycCp4nT
つうかね
一番のお客である子供たちはメチャクチャ楽しそうですけど。

いい年したオッサンやオバサンがグダグダ言ってるのは
かっこ悪いですよ。
62なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:23:07 ID:5IS67pry
>>26
能登が酷いから別に
63なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:23:38 ID:3PAiTTyU
>>16
俺は釘宮の声を聞くたびに草履の裏みたいな顔を思い出してゲンナリするぜ

>>57
前ドラの終盤とか酷すぎたからな
それに比べれば今のほうがはるかに出来がいい
ただドラミの声は未だになれない
64なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:23:40 ID:dmYI4DBm
一般人(笑)がようやく我々の足元に落ちている煮干しに追い付いたな
65なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:25:02 ID:cW5quAPc
芸能人が声あてないとスポンサーが金出さないんだろ
嫌なら偉くなって金出せ
66なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:27:49 ID:inaiLX1D
>>61
ドラえもん だから子供達はそりゃ楽しいだろ
67なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:28:47 ID:lC+hs4uE
>>51
> 安田のクロちゃんくらい。

安田のクロちゃんと金朋の共演とか、カオスだろうなw

それはそうと、お笑い芸人が意外に声優をこなせるのは、
シチュエーションコントやキャラクターコントなどで
「架空の人物像を」「かなり誇張した演技表現で」「お客さんの前でライブで」
演じると言う場数を踏んでいるからだと思う。
舞台俳優が声優やると上手いのと方向性は同じで。
68なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:29:27 ID:mzZOM2dr
>>54
鉄コンの蒼井優は良かったし、観た人の評価も高いよ。
二宮のクロやモックン他の俳優も合ってたし、監督が声で選んだだけあって、独特の世界観が出てた。
話題性だけじゃなくて、ちゃんと役者を選んで演技つけさせれば良作は出来るんだけどね。
69なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:30:22 ID:pz88UNya
声優でも舞台経験が無い人は下手糞だって
野沢雅子あたりが酷評してたな

まあ、元々は舞台俳優の副業だったわけだが
70なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:31:23 ID:cAvYj2eO
>>1
>とはいえ、『シュレック』の〜
最後の文が色々なしがらみを感じて泣ける。

>>36
声優のアイドル化で、粘着質な声優オタが増えた印象がある。
声優の板はある意味VIPより薄汚い。
71なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:33:21 ID:pz88UNya
>>65
つか、スポンサーが「このタレントを使え」とごり押ししてるらしい
それでシンプソンズのあのざまだよ
72なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:35:18 ID:vuv0cbuW
小西マナミはうまかったよ
73なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:36:23 ID:AJt1XS7K
サンレッドを見てると、髭男爵はこれからも声優としてやっていけるんじゃないかと思った。
74なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:37:05 ID:3PAiTTyU
まぁマクロスやソウルイーターみたいなヲタ向けでもヘタクソ起用してそれに信者つくような状態じゃ声優業舐められてもしょうがなかろうて
75なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:38:46 ID:ex7KyC2F
>>41
ザブングルも忘れないで下さい・・・
76なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:41:31 ID:dPv9+ZjO
役に合ってるとか演技が上手いとかなら別に芸能人でも良いけどさ・・・
あんまり使うと本業声優さんの仕事が無くなるし、出来るなら止めてほしい
・・・あ、ドラミはもう出さなくて良いです
77なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:42:59 ID:mzZOM2dr
>>69
舞台って大人の演者でも子供や動物の役までやるからな。
ごまかし効かないし。
アイドル声優や顔で芝居するテレビタレントでは演技の幅が狭いんだろうな。
78なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:46:01 ID:LmZXLqfN
【マスゴミがあと数年がヤマかもしれない理由の一つ】
■広告収入5〜7%減
▼『事業会社が軒並み史上最高益という06年の時期に、広告収入は新聞…7%、TV局…5%という落ち込み。
 これが5年続くと、新聞…現在の3割減、TV局…1/4近いマイナス。』
(堀江も05年か06年に、TV局や新聞社は早くて5年遅くとも10年がヤマみたいな事を言っていたような。これが、その理由の一つか…)
 ネット広告費は既にラジオを超え、今度は雑誌を超える。
▼各社とも映画制作など映像音楽事業やテレショップといった通信販売事業など『経営の多角化を進めているが、広告収入の落ち込みを補完することはできず。』
■なら囲い込み、その利益を使え
▼そんなTV局が自らの高給与を維持するためには、『新たな利権の確保』が必要。
 その一貫として、アニメ会社など『コンテンツメーカーを資本・札束にものを言わせて持分法適用会社などにし囲い込み、その利益を使って補完。』札束で自らの高給与を維持するのが、TV局のやり方。
 また、謂わゆる本社社員の天下り先も確保という意味も。官僚でいう特殊法人に当たる関連会社をたくさん作る。最近良くある「エグゼクティブと付く役職」も、肩書きだけの役職を与えるためのもの。
▼経産省までもが、「TV局、特にキー局が、コンテンツ業界の足を引っ張っており、コンテンツ企業は関わるべきではない」と言っているくらい。
 関連会社になった会社の待遇が良くなるわけではない。そんなTV局に積極的に関わるコンテンツメーカーは、アニメ業界の低所得や劣悪労働環境を自ら固定化しようとしているのと同じ。
■実際に囲い込みに動いている。
◆東映アニメーション、持ち分法適用会社に[日経新聞 2007/05/19] http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0091056&Page=1&Back_sid=IR_CT&KIJIID=20070519NKM0576&DATE_FORSEARCH=2007/05/19
◆テレビ朝日が東映の筆頭株主に[2006/11/30] http://news.livedoor.com/article/detail/2792999/
◆ドラえもんがテレ朝に身売り http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222947263/
79なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:47:32 ID:LmZXLqfN
>>78
■テレビ局の浮沈のカギは、本業以外の映画事業が握る
▼映画事業で興業収入80億円以上稼げば、広告収入の落ち込みをカバーし減収でも増益になる。
▼売上の中心である広告収入はテレビ局全体で約2兆円の頭打ち。限られたパイの奪い合いだから、本業では劇的な浮上はできない。
 本業以外でどう稼ぐかがカギ。そのためにネットやケータイ、囲い込みなどで、新たな収入の源泉を模索しているが、まだ目を見張るまでの成果を挙げられていない。
 ネットとケータイは、新興企業のみならず、旧来のエンタメ企業の将来も左右する。
▼IT技術会社であるLDを本業は虚業と批判しておきながら、マスゴミ自身が、本業以外が浮沈業のカギとは…。
 因みに堀江は裁判で「LDの黒字化はメディア事業への投資を止め成長のスピードを落とせばできる」と言っていたが、実際にその通りになっている。凄まじい経営センス。

■スポット広告の落ち込み
◆ 広告減「ナゾだ」 民放テレビ首かしげる[2006/12/01] http://news.livedoor.com/article/detail/2795154/
 『景気拡大が続く中「広告収入が低迷するのはナゾ」(民放幹部)。』
 スポット広告は軒並み前年同期を下回る
 各社とも映画制作など映像音楽事業やテレショップといった通信販売事業など『経営の多角化を進めているが、広告収入の落ち込みを補完することはできなかった。』
 『広告収入の落ち込みの主な要因は、スポット広告(番組や時間帯は決めずに一定の期間内に流すCM。主に番組と番組の間に流す)の減少にある。』
 企業イメージアップが狙いのタイム広告(番組と一体で販売される広告枠)は各企業とも業績にかかわらず前年並みの出稿。なぜ、スポットは落ち込んだのか。
 「ネット広告の影響は規模からいっても想定内。『それより、自動車、不動産、流通、酒・飲料といった大手広告主がスポットを抑えているのが問題』」(民放幹部)
80なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:48:27 ID:LmZXLqfN
>>79
■06年度の業績(利益は本業の儲けを示す営業利益)
 企業(売上高順)|売上高(百万円) 前年増減率|営業利益(百万円) 前年増減率
▼フジテレビジョン 582660(−1.8%) 42325(−16.6%) ×減収減益…ヒット映画の減少(大ヒットと言えるのは「Limit Of Love 海猿」くらい)、ラジオ部門や通信販売が不振
▼日本テレビ放送網 343651(−0.9%) 30344(6.3%) 〇減収増益…(巨人戦低迷など、視聴率低下による広告収入の落ち込みなど)続いている本業不振を、「デスノート」(シリーズ2作で興行収入80億円)など映画のヒットで補う
▼TBS 318700(4.1%) 25327(54.4%) ◎増収増益…(視聴率が好調で広告収入が増え)TV事業収入は過去最高でキー局唯一の増収増益、(「日本沈没」「涙そうそう」「どろろ」など)映画も興行収入30億円以上のヒット作連発
▼テレビ朝日 251124(0.7%) 13677(−19.9%) △増収減益…タイム広告収入は増加も、スポット広告で苦戦、製作費も増加
▼テレビ東京 124069(3.6%) 4446(−37.3%) △増収減益…CM収入は過去最高だが、製作費は増加

81なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:49:46 ID:9FyjqGdH
コブラの松崎しげる。トイストーリーの唐沢と所。ブルースBのせんだみつお。ラピュタの初井言江。ハマる人はハマるよ。アイドルは昔からうんこ。大場久美子のレイア姫とかw
82なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:49:51 ID:4ksQBb8w
ディズニーのCGアニメなら芸能人つかっても許す
83なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:53:47 ID:M8RayQCq
演技で選べば、まだ良いが、
話題優先でやると、5年10年経ったら違和感しか残らなくなるな。
84なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:55:25 ID:mzZOM2dr
トイストーリーの所ジョージは中々良かったけどw
85なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:56:09 ID:5dX6Y+ov
>>76
元々ドラミが出ている魔界大冒険のリメイクならまだしも、去年の緑の巨人伝や、
原作や旧作にドラミの出番のない宇宙開拓史のリメイクにまで登場させてる。

タレント起用だからドラミは毎年映画に出せと事務所と契約させられたのかな。

>>71
シンプソンズはタイアップ企業のミスタードーナツが逆にタレントにそっぽ向いて、
かつて専属タレントでもあった所ジョージを起用して撮影したCMをボツにして、
テレビ版声優で吹き替えたCMを放映したぐらい。

あのキャスト起用は、広告代理店ではなく配給会社の安易な判断でされたといわれる。
和田アキ子は永谷園やリーブ21や競輪のCMには出ても、本人の歌のCDは売れないんだぞ。

金払ってまで声を聞きたいかといわれてもなあ。
86なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:57:42 ID:o/gufbf+
東京ゴッドファーザーズの江守はよかった
87なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:57:48 ID:9xvpR3ip
サンレッドの髭男爵は…
88なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 14:58:39 ID:jvdjn4NK
そうだそうだ
ほっちゃんやナナちゃん、ゆかりんを使え





wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
89なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 15:00:53 ID:LmZXLqfN
>>81
竹中直人
90なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 15:04:35 ID:FiHkMqX4
浜田はねーよw
91なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 15:14:33 ID:nNEFpyCv
>>89
パト2はよかったな
92なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 15:26:28 ID:oGGguKCW
みのもんたは想像以上だったがこの道にはこの道のプロがいるからもうやりたくないみたいなこと言ったよな
93なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 15:30:34 ID:X8oVx6R6
作品名思い出せないが、爆笑問題が結構よかった気がする
94なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 15:32:54 ID:9FyjqGdH
洋画においては、字幕の字数制限がある限り吹替の方がオリジナルに忠実で正確な翻訳なんだから、たとえアニメでもしっかりした声優を起用し育てていかないと。話題作りでの起用は勘弁。
95なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 15:42:08 ID:vty0w36k
>>93モンスターズ・インクかアイス・エイジかな



レスキューフォースで安田大サーカスが悪の幹部の声やってたけど、なかなかよかったな
96なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 15:42:30 ID:velKfndL
声優声優いうけど、アニメ声優、映画声優、アイドル声優いるわけだ

声優でもアイドル声優はいやだな
97なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 15:43:09 ID:Ul8vI9Yz
子供は楽しんでるんだからどーでも良いだろ。
98なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 15:44:22 ID:7mO5byvQ
髭男爵はギャグアニメだから合うのであって、
シリアスなアニメだったら普通に合わないと思うよ。
99なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 15:46:53 ID:velKfndL
>>97
ガキが楽しければ日本が今まで築いた文化を崩しても良い、か。
いいね、その考え方。バカっぽくて。
100なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 15:48:10 ID:lrEUSHAx
>>97
子供ながらにジブリの芸能人は「これはない」と思って観てたが
101なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 15:51:55 ID:Lm056NFC
てかいい加減旧ドラのリメイク止めたら?

声優代えてキャラデザ一新しただけでやってること旧ドラの二番煎じってないわ
102なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 15:53:30 ID:tYrU9aIT
郷田ほづみ
103なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 16:33:55 ID:uODqZTsC
いつまでもドラえもんにしがみつかないで新しい作品探しなさいよ
104なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 16:39:39 ID:M8RayQCq
多分「日本誕生」辺りまではリメイクする気だと思う。
105なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 16:47:49 ID:maYvqE90
>>1
結構感想見たけどチュートリルだけは好評だ
106なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 16:56:28 ID:gK5omHG4
サウスパークの関西弁の吹き替えは最悪だったな〜
107なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 17:03:54 ID:IsxwOuiG
>キャラクターの声を芸能人にやらせないで

こういうことを言う奴に限って劇場に足を運び営業に貢献してる。
文句があるなら見ないことで意思表示をするのがベスト。
レンタルまで待てばいいのだが、それができないんだろうね。
かくして声は届かないのであった。
108なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 17:10:24 ID:BW2ubXuE
タレント起用はともかくドラにたかる原作厨や懐古厨の基地外の喚きなんか聞いても仕方ない
あくまでメインは懐古なんかと無縁の子供達なんだよ
子供向けはナメたような出来のが多い中こういうビッグタイトルがちゃんと手間かけて作ってるのは意義深い
109なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 17:14:21 ID:JEtEBNl5
シュレックはないだろ
関西弁にしてさらに最悪なことになってんだし
110なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 17:45:11 ID:jgvkGXTI
声優自体がTV等に露出するなりして
宣伝効果のある存在になればいいんじゃないか
111なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 18:20:48 ID:SNBVGIE6
演技が出来る人なら文句はない。
芸能人でくくるのも失礼なんじゃない?
声優として起用して欲しくないのはアイドル・タレントだ。
112なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 18:24:22 ID:mZPA0UA7
シュレックは一応、英語版の人と声質?は似てたと思ったけど・・・

浜ちゃんは浜ちゃんでしかなくて違和感バリバリだったなぁw
113なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 18:27:32 ID:JRKsqxr/
>108
わさびドラ映画館で見たことある?背景のクオリティに俺は泣いたぞ。一作目に至っては動画の線荒れまくりだし。2作目からいくらかマシになった。
新ドラの声にも大分馴染んできたのにあれはないわ
114なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 19:09:00 ID:rzCEMnrp
竹中直人ってポケモンのアレかな?
確かにアレは神演技だった
プロ声優でもあの存在感は出せまい
115なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 19:14:06 ID:15p+nz0+
江守徹は認める。
116なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 19:30:52 ID:E0ii++v/
>>113
どうでもいいけどあれは製作側の意向
わざとめんどくさい事やってる
117なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 19:40:01 ID:NQK/0BZu
ドラえもんが今の子供達に受け入れられるならなんでもいいわ
懐古なんて喚くだけだろ

でもちゃんとした声優起用しろ
118なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 20:32:54 ID:9gxqxmZ0
浜田はうまくはないけど、浜田ほどの個性を持った若手声優がいない件。

10代後半の美少年キャラ声ばかり。腐女子のせいか。
119なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 20:51:10 ID:4Hs8wedU
友達の子供が旧ドラ見て「声が違うから嫌」って言ってたそうな
自分は旧ドラ派で今の声なんぞ絶対認めないがそんなもんだよね
120なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 20:53:50 ID:4Hs8wedU
>>81
矢吹丈のあおい輝彦はアイドルだぜ
121節子:2009/03/10(火) 21:25:48 ID:SiGQcI6e
アニメってのはベースが紙芝居なんだよ。
表現力が上がろうが、3DCG使おうが
生の役者の演技からすると圧倒的に
絵的な情報量が少ない。

それを補う為にも声ではオーバーな演技が要求される。
紙芝居に素でセリフを言ってもつまんないだろ?

ジブリなんて勘違いもいいとこ。
区分をわきまえろっての。
122なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 21:29:21 ID:SiGQcI6e
舞台やってる人は吹き替えやらせても上手いよね。
風間杜夫とか白犬の北大路欣也とか
本人ってわからん。
123なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 21:35:01 ID:2V2Qg6kX
クレしん劇場版の雨上がりはガチ
124なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 21:38:36 ID:+BbuIPZo
>>120
昔は普通のドラマもアフレコが多いから、専門の声優じゃなくても経験値がある。戦隊ものは今もアフレコのはず。また、舞台経験の豊富な芸人は下手な役者より発声が出来ている。逆に大御所声優には声優も役者だと言う意識が今の声優に足りないと感じる人もいるらしい。
125なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 21:42:59 ID:+AFTA7L8
いくらなんでも動画なのに紙芝居はないだろ
無声映画ってのあるんだし、音ないアニメでもそれ用に作れば伝わるしな
126なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 21:50:27 ID:+BbuIPZo
何故市原悦子の名が出ない。
127なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 21:52:29 ID:ul+G0gfl
名探偵コナンのように歌手をメインの声優にそえて人気シリーズになった例もあるが。
128なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 22:05:26 ID:M8RayQCq
>>124
シャンゼリオン思い出した。
129なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 22:06:38 ID:mzZOM2dr
>>127
コナンのメイン声優に歌手なんていた?
高山みなみや林原は副業で歌もやってたけど。
130なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 22:13:32 ID:pcBMnu2t
茶風林も緒方賢一も神谷明も歌ってるし誰なんだろう?
131なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 22:15:56 ID:63gfUr0d
子供が楽しめればそれでいいと思うけど。メインターゲットじゃない大人が文句言ってもなんかねぇ。
てゆーかアニメやる芸能人って昔もいたんじゃないの?こぶ平とか。
132なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 22:27:19 ID:mzZOM2dr
>>131
昔は役に合ったタレントが起用されてたけど、最近はヘタクソなアイドルが声を当てるケースが目に付くようになったんじゃない?
ヲタじゃない普通の人も気付くぐらい酷いっていうか…。
少子化で劇場アニメに客呼ぶのに宣伝してくれるアイドルが必要なのも分かるけど、やらせるなら充分に演技にダメ出しとかして欲しいなぁ…。
133なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 22:36:51 ID:DTObrf88
誰でも良いからオーディションをしっかりやってくれ
芸人でも上手い奴はいるし、声優の癖に…
134なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 22:36:52 ID:r0/F0Al8
桜坂やっくんは声優経験者だから普通にうまかったし、むしろ声優にもどれといいたいが
演技ができる人がやればいいんじゃね
135なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 22:37:39 ID:CewcHwpl
サンレッドの髭男爵はちゃんとオーディションで決まったらしいな。
136なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 22:51:37 ID:WPImRNra
こんな廃れた産業に要望しても無駄
文句言うなら金をだせ
137なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 22:56:13 ID:jL4mpuhX
>>129
TWO-MIXとか懐かしすぎw
138なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 23:13:32 ID:g/xDjKnz
久本より上手ければそれでいいや
139なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 23:44:28 ID:0b8BEDOB
>>56
ケン 羽賀

これはガチ
140なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 23:45:44 ID:0b8BEDOB
>>114
>>115
竹中と江守もガチだわ
141なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 23:58:52 ID:QLOeCYSt
ブレイブストーリーの松たか子は良かったな
舞台俳優は上手い人が多い

お笑い芸人やアイドルがやるとたいてい悲惨なことになる
142なまえないよぉ〜:2009/03/10(火) 23:59:02 ID:AJt1XS7K
伊武雅刀もガチ
143なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 01:28:28 ID:YlPyldOf
>>120
あおい輝彦、ドラマの吹き替えやってたけど微妙になってた。
144なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 01:35:40 ID:exTFCEwJ
龍が如くに出てた藤原竜也がかなりうまかった
145なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 01:48:38 ID:HqSe+Vf6
>>124
戦隊シリーズも今年からデジタル撮影・同時録音になりました
特撮なのでアフレコも一部あるはずですけど
146なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 02:02:34 ID:a/4De94H
そもそも芸能人使ったからって売上上がってないだろ
真実は、芸能人にお金恵んでやってるだけ。無駄な下払い増やしてるだけだよ。
制作費の無駄遣い以外の何物でもない
147なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 02:15:26 ID:HqSe+Vf6
ワイドショーやスポーツ新聞に露出するには芸能人使うしかないんだよ
148なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 02:17:30 ID:dFgaC67A
これからは、プロダクションの力の強い芸能人が声優業に進出しまくって
むしろ、普通の声優の演技が浮くような時代になるのかもな・・・
149なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 02:19:02 ID:4GcGiPzq
>>142
伊武サンは声がいいからな。
ジェットストリーーム
150なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 02:20:49 ID:AGjB8RIC
個人的に芸能人で一番上手いと思ったのはジャニーズJrの風間俊介だな
最初はへったくそだったけど回を重ねるごとに上手くなった
151なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 02:22:42 ID:BWr1Yhzu
>>144
まぁ龍が如くなんかでは釘宮が逆に浮く感じだからなw

つか2までやったけど藤原出てたっけ?
152なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 02:31:18 ID:R+FR1uTY
真木ようこ
だけはガチ
声は二次元と三次元が存在する事を知った
153なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 03:52:33 ID:6KJvXrOZ
演技が上手い役者は声優も上手い
って誰かが言ってた
154なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 04:19:35 ID:hPNqnmeW
リメイクでもいいがチンカスリメイクはどうにかならんのか?
155なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 04:22:13 ID:1F/vqQFi
テリー錦織ボガードは本家よりクール
156なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 04:32:30 ID:LoxMW//j
今はまだ他人事だけど、好きなやつがリメイクされたら文句たれそうな自分w
サピオ君とか芸能人が声やりそう……
157なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 04:33:47 ID:wyg5SYmQ
そろそろケロロに滅ぼされるぞ
158なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 05:41:59 ID:k+Yf5hyT
役者を声優に使う分には文句ないよ
タレントとかアイドル崩れを使ってるのが嫌だって言ってんだよ
159なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 05:44:48 ID:JXhW7WuX
ケロロは全国ネットじゃないしそこまで人気あるわけじゃないけどね
160なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 07:45:21 ID:ku1P17bI
>>153
ねーよ
161なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 10:18:08 ID:A68QDZfh
>>114
パトレイバー2とか
162なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 11:23:39 ID:vxDrq/nB
相武紗季は微妙だっが堀北真希はうまかった。
163なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 11:32:42 ID:c1+Z0NCp
相武も堀北も上手かったよ。
ヘタクソな芸能人起用も問題だけど、『過剰な演技を上手いと思ってる人間』が居るのも問題だな。
演技ってそんなもんじゃない。感情がこもってるか、伝えられているか、だろう。
相武も堀北もちゃんと感情がこもってた。本職の声優ほど滑舌がハッキリしないのと、表現が少し控え目なのは決して棒読みではない。
浜田とかは、棒読みの部類だけどな。感情こもってねー。
164なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 11:39:40 ID:Ihj5KUNS
>>160
慣れれば上手くなるだろ
現場の指導を受け、数をこなして要領を掴めば、そこらへんの声優より上手くなる可能性が大きい
演技の素材は声優よりいいんだから
165なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 11:55:15 ID:l991+cJu
要するに実用に耐えうるものか適性を見極めて使用せよということなんですよね。

現状ではこういったアニメはテレビでやるぶんにはまぁいいがDVDを買う気にはならんな。
166なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 11:59:34 ID:jst1lbuk
>>164
慣れるまで待てないしそれほどの時間を俳優に強制できない
よって不可能
167なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 12:10:47 ID:xkB756Es
竹中直人だけはガチだな
168なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 12:15:22 ID:UqSHTNzu
声優つっても役者と同じだろ
ドラマにだって出てるんだからアニメだけ使わないのは無理でしょ
大人ならわかれよw
169なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 12:17:02 ID:PsIeqE8T
>>167
上手いと思うけど演じれるキャラクターの幅があまりない印象
ヂアの坊主とかちょっと微妙だった
170なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 12:17:30 ID:eLrSdqKd
ドラえもんでギャーギャーいってるオッサン、オバハンは、ディケイドをミロ。
171なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 12:28:38 ID:rSEE3SE0
「商売」が作品をダメにするって
誰か言ってたな
儲けがないと出来ない時代だしなぁ…
172なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 12:45:16 ID:EU1SROMR
>>150
遊戯王か
まあ200話以上もやってりゃうまくもなるよな
それでも一人二役するのは難しいからすごいんだけどね
173なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 12:45:48 ID:pQXykXPL
どのアニメ映画もタレント使うようになって堕ちた
174なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 12:46:30 ID:K536++tn
>>163
つDOD2
175なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 12:55:11 ID:uLKbaf9Q
声優は別にいいと思うし
通常の過去作リメイクも悪くなかったが、
劇場版とかの、全員天使か仏みたいな表情してきらきら光った気持ち悪い映像は
何とかして欲しい。
あと「ハグしちゃお」とかいう気持ち悪い歌と題名も。
176なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 12:57:48 ID:pCExYPAo
ドラえもんはほとんど最近リメイクばっかだからこれ見てる親が文句言いたくなるのはわかる。
最近の親は若いから昔、一回子供の時に見てる人多いんだよね。
それが糞リメイクされてたらムカッとくるわ。
177なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 13:05:09 ID:cSbH2fy2
宣伝のメインが、タレントの誰々が声優初挑戦!ばっかになるからな
178なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 13:08:34 ID:KlIK2kbA
役者を使えばよい
タレントじゃ駄目
179なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 13:12:19 ID:3askS+5I
別に芸能人完全NGってわけじゃないだろうに
こち亀みたいにイメージがぴったりの場合もあるんだから
厳格なオーディションをしろって話なんだよ
さらに言うともしキャラクターに当初から特定の声優がいるのなら
その声優を使い続けるべき
180なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 13:23:00 ID:VISVeuLf
昔みたい2本立てにしてドラミの映画作ればいいのにタレントもそっちに起用で
181なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 13:53:45 ID:2wvoeGF6
ポケモンの中川翔子は上手いと思ったけどな。
それでも準主役とかには使ってほしくないけど。
182なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 14:37:50 ID:p2/d+5qj
シュレック……浜田って知らなかったけど下手だった。 
両津は上手い
183なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 14:42:36 ID:p2/d+5qj
神木きゅんは良い(*´Д`*)ハァハァ
184なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 14:52:34 ID:0J/J0e70
声優のキャストについて
@上手くてキャラに合っている
A上手いけどキャラにはあってない
B普通
C下手だけどキャラには合っている
D下手なうえキャラにも合っていない
いずれかにあてはまると思うが
作品によっては全パターンで玉石混合してるな
185なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 15:08:37 ID:vqghUgp5
ブレイブストーリーの松たか子にはびっくりしたけどな
186なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 15:17:12 ID:nl2hLLyr
両津はねーよwww

要は上手けりゃ芸能人でもいいけど下手くそは声優でも使うな
これだろ
187なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 15:57:47 ID:M1f8wdNd
ドラマ「トリック」に「うる星やつら」のさくら役の人が出てたり
ドラマや映画に声優が出たらけっこう溶け込んでるのにな
まあ、主役級ではないけど
188なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 18:46:42 ID:ickhfwCx
最近のジブリみたいにならないことを祈るよ
ハウルは色々酷かった
189なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 18:49:35 ID:reLdkOuK
>>137
キスダムのOPとか歌ってたよ。
190なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 19:28:00 ID:azN39w3Z
やられタワーーーー
191なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 19:29:56 ID:azN39w3Z
うたれタワーだったw
192なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 22:29:24 ID:En9+QJvf
べつにタレント使って話題づくりするのはかまわないけど
何でたくさん喋る役に起用するのは勘弁して欲しい 
ふしぎ風リー使いでの芸能人起用はどこに出てきたかわからないくらいのチョイ役立ったから許せる
巨人伝の赤い髪のお姫様はキツかった
193なまえないよぉ〜:2009/03/11(水) 22:30:49 ID:En9+QJvf
>>192
何で は削除ミス スレ汚し申し訳ない
194なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 07:44:03 ID:foJ4qSX5
香里奈ヤンキーみたいな声だった
195なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 08:26:38 ID:BCqYj4Qr
>185
舞台で場数を踏んでる俳優は使える可能性が高いよね
あと抑え目の演技を要求されるキャラだと、テレビ、映画俳優でも無難にこなせることは多い
196なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 08:52:10 ID:qSNIN24j
映画も映画だ。
なんで過去作品のリメイクばかり乱発してせっかくの新メンバーで
新作を作ろうとしないんだ?
197なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 09:10:12 ID:GXU/kJub
>>196
緑の巨人が散々すぎてトラウマになってんだろ
198なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 09:20:44 ID:bNiXBRPr
>>192
ドラえもんクラスの作品を今更タレントを使って話題づくりする必要はないと思うんだが
199なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 09:37:48 ID:LNdFubdz
古くは魔神英雄伝ワタルで高橋由美子もゲスト出演してたな

ああいう1回限りのチョイ役出演なら良いんだけど、
長編で、更にセリフも多いキャラに素人喋りの芸人が声当ててると萎える

ちゃんと練習してて上手い人は良い


昔、ダウンタウンDXでタレントが漫画にアフレコする企画があったんだけど、
タイガーマスクの回での藤井隆の演技がめちゃ上手くて引き込まれた
200なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 10:11:50 ID:UEfG+Q7p
エドはるみやナベアツがゲストキャラで出てきた劇場版メジャーに比べたら
201なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 11:28:41 ID:J+XN4et/
>>195

同意
魔界大冒険?の久本や次課長の河本は酷かった
台無し
202なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 11:46:25 ID:zwTGlutF
ただ話題作りのために声を当てる役者さんが選ばれていることを、アニメを作っている人はどう思っているんだろう。
山寺宏一さんが最近の風潮に声を上げたことは知ってるけど、制作側の声はほとんど耳にしない気がする。
”つよきす”のアニメ化でエロゲ作者が騒いだ話があったけど、これはまた違った話だろうし。
203なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 12:24:27 ID:NlSXNG7f
クソ演技の芸能人起用の方が、プロの声優使うよりもスポンサー取りやすいとかかな
知名度とかの面で
んで、スポンサーが付けば制作側の懐が膨らむから、何も言わないの
でも現場はカツカツ生活! ふしぎ!
204なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 13:12:25 ID:0WrDm7w1
サウスパークの劇場版吹き替えはまじできつかった
テレビ版のLiLiCoのカートマンが恐ろしいほどハマリ役だったから特に
俳優はまだしも芸人使うのはホントやめろ

>>202
作者が騒いだのはおとボク
でもつよきすのアニメ化した時期を境にタカヒロとか退社したけどね
205なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 13:58:14 ID:4AW1IhAB
>>202
山ちゃんが声を上げたのはシンプソンズの一件でだからなあ。

引き合いに出されるサウスパーク無修正版は、劇場公開時は字幕版のみ、
ソフト化にあたってテレビ版吹き替えメンバーではなく松竹芸人などを起用した。

シンプソンズが大問題になったのは、劇場公開の時点で大ベテランの大平さんなどを外し、
一家の吹き替えを所ジョージらに担当させると発表したこと。

しかもあとになってわかったが、外されたレギュラーだけでなく、
他のキャラクターの声優の大半が二度とシンプソンズの吹き替えをしない覚悟で、
劇場公開版のアフレコ参加を拒否している。

07年8月の発表からすぐ、ファンが自主的に抗議活動を開始して署名活動や配給会社との面会を行い、
映画が公開される12月より前の10月に、DVDにテレビ版声優の日本語音声を入れると発表された。

発表前には大平さんが日俳連関係者立ち会いのもと、ファン団体と面会をしている。

映画の興行は吹替版劇場が大半のため大コケ。
206なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 14:15:08 ID:4AW1IhAB
>制作者側の意見

シンプソンズはテレビ版の音響監督は劇場上映版のアフレコ演出には参加せず、
別の音響監督が担当している。DVD用アフレコでは復帰してるけど。

ただ、劇場上映版の音響監督はタレントへの演技指導にはかなり苦労したみたいで、
それぞれ別録音したときのことを和田アキ子がラジオで言うには、自分もベッキーも怒られたばかりか、
所ジョージに至っては一度逆ギレして帰宅し、後日録音再開したという。

所はシンプソンズでは作品ファンの感情を逆撫でする発言や、
行動を自分の雑誌を介しても行ったので、ポニョの時は鈴木PDが警戒したのか、
所のメディアでの発言を制限し、所の雑誌にポニョ関連記事は一切載らなかった。

アルフの時から「演技指導をするなら俺を使う意味がない」という態度だったというし。
207なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 14:32:42 ID:ooJ882q3
所ジョージなんて何をやっても所ジョージの声にしか聞こえないからなあ
キャスティングされたアニメで唯一納得できるのはデジタル所さんだけだw
その昔、デーモン小暮が自分や菊地桃子は自分自身の役しかできないしやらせてもらえないと
言ってたが、OVAに出演した閣下は実際に本人そのままの役だった
そういうキャスティングは、本当にただの話題作りという点しか問題は感じないけどね

208なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 14:35:49 ID:z/+AZ0Db
>>206
何かそこまでしてテレビタレント使うメリットあんのか疑問だな

「千と千尋」の千尋役はおにぎり食うシーンでアフレコ中に
本当に食ってたとか言ってたけどソレって演技じゃねーと思う
209なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 15:21:50 ID:9EuCxdWY
でも声優に食事シーンの演技させても「ングッングッ」とか言っちゃうしなぁ
食うときにそんな音たてねーっての
良くも悪くも声優の演技って昔誰かが何かのアニメでやったコピーだしな
一部の製作者がそれを嫌うのもわかるけどな
210なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 15:25:22 ID:4AW1IhAB
>>208
それで少し前の号の声優アニメディアに載った大平さんの記事では、
シンプソンズ騒動に触れて、タレント使って無駄な労力使うより、
声優使ったほうが効率がよくて予算もかからないと発言してたよ。

>>208
菊池桃子は、はなまるマーケットのコーナーで日高さんの指導でタッチのアフレコ体験したとき、
まじめかつ楽しそうにやってた。悪くなかったし、アンパンマン映画にも出たこともあるね。

でも薬丸・岡江コンビは引き気味にその様子見てたんで、
ポケモン映画にゲスト出演してコメントもしてたのに、
アフレコの時は投げやりなのかと思ってしまった。
211なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 15:41:11 ID:XJrQ0tZm
>>209
そりゃギャグ調の頬張るシーンが多いからだよ(ラピュタもそうだな)
シリアスな場面の口に含んでる演技くらい本当に食わなくてもやれるでしょ

宮崎も娼婦みたいで声優は嫌とかどうのこうの言ってるけど
最近のジブリに出てるマグロやダッチワイフより娼婦のがましだと思うよ
212なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 15:53:39 ID:T8WohcQt
>>55
ドラマCDからの人間からすれば涼風は明らかにミス
当時緒方嫌いだったけど緒方がやった方がナンボかマシに思った
あんな棒で今でも認めない
213なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 15:59:49 ID:bNiXBRPr
タレント起用を話題づくりというけどさ
実際はわざわざタレントを使う必要がないか
タレントを使っても話題にならないかのどちらかで
タレントを使ったら話題になりましたって作品てほとんどないんだよね
214なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 16:03:28 ID:HYUpYmt9
つまりデメリットしかない。
215なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 16:05:17 ID:9EuCxdWY
>>213
タレントでも使わないとバラエティでアニメ映画の話題なんてやってくれないよ
216なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 16:15:42 ID:hUGqU5l5
>>215
バラエティだとあんまり関係ないだろ。
仮にそこで話題にしたところで食いつくのは一部の芸人のファン。
あんまり変ったもんじゃないな。
217なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 16:18:44 ID:ooJ882q3
>>211
逆に考えれば、食べるシーンの演技ができないので、本当に食べて音を録ったともいえる
映像作品って、実際の音を入れるとかえって嘘臭く聞こえるから、作り物の音を使うとプロの音響効果
の話を聞いたことがあるが、そこをあえて生音にするかどうかは作り手の手法次第
効果を挙げているか否かは作品の出来で評価されるな

>>213
あと、武田鉄也とか小林幸子を主題歌に起用するのもな
ポケモンショックが起きたのは、小林幸子がEDに替わった日だしw
218なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 17:08:08 ID:LNdFubdz
>>207
所さんと言えばアルフは良かった
アニメじゃないけど

>>217
武田鉄矢は、「少年期」と「天までとどけ」はガチ
219なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 17:32:21 ID:QwvJJ1Cc
声優とタレントってどっちが安いんだろう
220なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 17:54:17 ID:iYsCcAPn
劇場版ドラえもんの武田鉄矢が関わった曲は名曲が多いぞ
武田が関わらなくなってから劇場版の主題歌が明らかに酷いのが多くなった
221なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 18:08:01 ID:pPws5iAU
芸人をコンビで使うのは辞めろ
一人ずつオーディションで選んだのならまだ許せる
222なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 18:35:51 ID:DLkSgEe8
声優じゃない人がやって意外とはまってた例

羽賀研二(「ストリートファイターII MOVIE』」のケン、「アラジン」のアラジン)
所ジョージ(「アルフ」のアルフ)
山田ルイ53世(「天体戦士サンレッド」のヴァンプ将軍)
大泉洋(「茄子 アンダルシアの夏」のペペ、「レイトン教授」のレイトン教授)
若村真由美(「グランディアIII」のミランダ)
池畑慎之介(ピーター)(「ドラッグオンドラグーン」のカイム、アンヘル)
ROLLY(ローリー寺西)(「ドラッグオンドラグーン2」のヤハ)
唐沢寿明(「ドラッグオンドラグーン」のイウヴァルト)
あとスタジオジブリ作品の多く


異論は認める
223なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 19:47:19 ID:gNA32RSF
>>55
あれから何年たったかわからんがいまだに違和感あるぞ
224なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 19:50:59 ID:fiDdb7hx
こう思ってるのオタだけじゃなかったんだ、よかった
225なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 19:54:49 ID:gNA32RSF
>>163>>168
過剰な演技が必要とされる場合もあるけどな。リアル=良い演技ではないし。
視聴者、観客に伝えるのが目的である以上ドラマ、舞台、アニメ、外画吹き替え、映画
ラジオドラマ・・・などなど媒体によって演技の仕方も変わる。
226なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 20:03:52 ID:LYlaXQ7M
今日見てきた。
香里奈の意味が解らん。
彼女を起用したら映画見に来るファンなんているのか?
227なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 21:18:04 ID:0HPDcIJi
船越さんは上手だったと思う
228なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 21:59:02 ID:oyu62k/l
もう芸能人だけでやりなよ。
229なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 22:33:20 ID:nY8atwib
>>55
当時リアルタイムで見ていたヤツにとっては未だに
涼風=剣心
リーヤ=香取
だったりする。
ハマりすぎてて分からんのもあったが、当時はそれ以外に思い浮かべる役柄がなかった。
230なまえないよぉ〜:2009/03/12(木) 22:38:41 ID:nY8atwib
>>142
声優とナレーターしか分からん
231なまえないよぉ〜:2009/03/13(金) 00:32:55 ID:2vdbpuSe
絶対少年の脇役が桜坂やっくんでブレイクするとは思わなかったよ
232なまえないよぉ〜:2009/03/16(月) 01:44:09 ID:zvFomdIy
>>163
棒読みじゃないっていうのそう思う
リアルというかナチュラル系というか
>>225
アニメはキャラ性っていうのがあるからね
いわゆる声優のアニメ声はキャラとしての完成度は完璧だね

今作はまぁ違和感を感じず見れたけどやるなら作品中心に考えて欲しいよ
ジブリや富野や押井がポケモンその他と違うのはそこ
歌はいい歌だったけど自分はドラえもんとダブらせて聴けなかった
233なまえないよぉ〜:2009/03/17(火) 07:31:08 ID:NtlVUGxA

 ( ´,_ゝ`)プッ
234なまえないよぉ〜:2009/03/17(火) 08:22:31 ID:g7suzUal
>>229
カセットブック→アニメだと涼風は違和感だったぞ
今なら舞台化も狙ってキャスティングされそうだが
235なまえないよぉ〜:2009/03/17(火) 08:36:09 ID:GRglcPW/
宣伝に使える範囲の芸能人でもいいからせめてテストしないとな〜
236なまえないよぉ〜:2009/03/17(火) 08:41:26 ID:3yf1BO2f
美輪昭宏は実物もアレに見えるときがある
237なまえないよぉ〜:2009/03/17(火) 09:26:43 ID:TCTdMH4F
英語版のシュレックは酷くなまったマイク・マイヤーズでしかないし
タレ目と唇のないキャメロン・ディアスなんてただの棒だ。
だから企画全体としてはアレでいい。
個人的にはアレの濱田の演技は上手いと思う品。
>>231
やっくんは声優に復帰すべき。めちゃくちゃ上手かったのに
なんかもったいないよな。
238なまえないよぉ〜:2009/03/17(火) 10:07:18 ID:0+XGHzTN
>>207
トイストーリーのバズも個人的には好きだけどなぁ
239なまえないよぉ〜:2009/03/17(火) 11:01:09 ID:8JnSdIZ7
東京ゴッドファーザーズの江守さん達や三国志の西郷さんや渡さんは良かった。
クレしん映画の雨上がり決死隊も。
舞台経験があったり、下積みが長いと合う、というか合わせる人が多い。
240なまえないよぉ〜:2009/03/17(火) 12:03:21 ID:/NBfpCR4
中村獅童もいいと思う
実写だとヴィジュアルやらプライベートやらの印象が強すぎるけど、声だけなら素直にあー上手いなと思える
241なまえないよぉ〜:2009/03/17(火) 12:15:31 ID:x8E+yc68
トイストーリーの二人は上手いと思ったよ。

特に唐沢。
242なまえないよぉ〜:2009/03/17(火) 12:19:21 ID:QsPVDUtb
蒼井優はすごく良かった
243なまえないよぉ〜:2009/03/17(火) 12:24:11 ID:FAeIMjDu
>>242
なかなかのMだな
244なまえないよぉ〜:2009/03/17(火) 12:33:19 ID:BW+vHpUz
>>240
いろんな声を出すのが旨いよな。
インコだけに。
245なまえないよぉ〜:2009/03/17(火) 12:35:36 ID:EabbupqH
集客できてるなら良いんじゃね
246なまえないよぉ〜:2009/03/17(火) 13:01:02 ID:5UlldEBI
マダガスカルは柳沢慎吾が柳沢慎吾にしか聞こえない以外は、かなり納得できるキャスティングだと思う
小木は上手いとは言えないけど役にはピッタリはまっていたし、玉木宏は美声過ぎる
そしてペンギンの隊長役アンタッチャブル山崎はすごく上手かった
247なまえないよぉ〜:2009/03/17(火) 14:10:19 ID:/brcTbrx
ついでに芸人が映画に出演するのもやめろ。
役者一本の人をバカにしてるだろあんなの。
248なまえないよぉ〜:2009/03/17(火) 18:50:03 ID:g7suzUal
>>247
時代は変わったが、昔は喜劇役者ってものがいたんたよ
249なまえないよぉ〜:2009/03/18(水) 11:11:15 ID:ZS1muGA6
芸人はアニメと畑が違いすぎないか、上手いか以前に違和感感じるよ
俳優ならいいんだけど

歌はアニメの中の単語とかださなくてもいいけどもうちょっと合わせないとだめ
250なまえないよぉ〜:2009/03/18(水) 11:15:31 ID:ZS1muGA6
>>248
喜劇役者はいいんだけどさ、寅さんとかそうかな
今のは芸人とは呼ばれてるけど昔と違うというか品がなさすぎるよ
特に低俗なピン芸人とか特にやめてほしい
251なまえないよぉ〜:2009/03/18(水) 16:56:27 ID:GdyqPTS+
今回は芸能人どころか宇宙飛行士の若田さんが出てるが、それには文句ないのかい?
252なまえないよぉ〜:2009/03/18(水) 17:34:50 ID:W0W8L5ED
キモイ声優ファンがくるとウザイから
無名の新人声優と芸能人で良いよ
253なまえないよぉ〜:2009/03/18(水) 17:59:06 ID:ZGAwgy2q
はまれば声優でなくてもいいとおもうけど
普通の芸能人は声優のギャラの何倍ももらえるからね。
どうかな。
254なまえないよぉ〜:2009/03/18(水) 19:26:04 ID:zzIkqhtP
吹き替えは芸人でもなんか問題ない気がするのはやっぱ吹き替えだからだろうか
255なまえないよぉ〜:2009/03/18(水) 19:30:56 ID:rCz3qoeg
最近は芸人や芸能人も吹き替えが上手いからな。別に芸能人が混じってても違和感ないだろ。
たまーに、すげー下手な奴いるけどさ。
256なまえないよぉ〜:2009/03/18(水) 19:47:04 ID:Z69bNVKt
問題はコイツらのギャラで乏しい予算が消耗を強いられる訳で。
257なまえないよぉ〜:2009/03/18(水) 19:56:31 ID:cEg+q8jW
天体戦士サンレッドぐらいはまるなら芸人でも有りなんだけど・・・
258なまえないよぉ〜:2009/03/18(水) 20:10:03 ID:c/rWt2no
声優をもっと使って欲しい
人気俳優なり芸人なりを使った時って実際に興行収入上がってるの?
259なまえないよぉ〜:2009/03/18(水) 20:34:17 ID:rCz3qoeg
>>256
>>258
広告費の一部と割り切ってるみたいだぞ。
実際、芸能人を使うといろいろなメディアで取り上げられるからな。自分の番組を持ってる芸能人が
声優やるのが多いのもその為らしい。
260なまえないよぉ〜:2009/03/18(水) 21:09:32 ID:oHJRViJX
>>36
同意。
専業声優のレベルが低い。使ったらマイナス要因になってしまう。
261なまえないよぉ〜:2009/03/18(水) 21:13:20 ID:EV8mjkR9
カナダ訛って関西弁だったのか
262なまえないよぉ〜:2009/03/18(水) 22:24:44 ID:p9GKNEeQ
ポケモン映画の神田&釋は意外とましだったな。
263なまえないよぉ〜:2009/03/18(水) 22:33:33 ID:zB5I6cNx
演技の上手い俳優がやるのはまだ許せる。
芸能人は許さん。
264なまえないよぉ〜:2009/03/18(水) 22:44:58 ID:76kTDuQK
芸能人でも舞台俳優の人がやる演技はうまいよね
声優でも舞台も重点的にやってる人多いし 朴とか関とかもろもろ
265なまえないよぉ〜:2009/03/18(水) 23:01:10 ID:RyQ8XX11
ドラッグオンドラグーンの唐沢寿明とピーターはよかったぞ

アニメじゃないけどな
266なまえないよぉ〜:2009/03/19(木) 00:38:54 ID:LVwoSjaG
浜田のシュレックは結構イイと思うんだがな
267なまえないよぉ〜:2009/03/19(木) 01:14:15 ID:xZ/MBu6F
DODの二人はガチ
268なまえないよぉ〜:2009/03/19(木) 01:24:35 ID:SqJaI1PB
去年のポケモンの南明奈はひどかった
269 ◆T0e.kDbaK2 :2009/03/19(木) 16:42:02 ID:6hW2uXuH
のび太の恐竜2006では船越英一郎の演技が芸能人の中では一番
目立ってたな(もちろん良い意味で
270なまえないよぉ〜:2009/03/19(木) 21:08:26 ID:s/ifl/sk
ブースター点火しました

が若田さんぽいな。
271なまえないよぉ〜:2009/03/19(木) 22:56:38 ID:2dsxEwN5
声優に手を出す前に、歌手なり役者なり芸人なり何らかの形でスタジオではなく舞台に
出てたキャリアが5年もありゃあ、場数踏むごとにスルスルっと腕があがる事もあるけど
いきなりポンとアフレコやらせたら、大概無残なことになるな。

>>29
ザブングルあたりから声優やってるから、まる子の時には相応のキャリアになってる。
272なまえないよぉ〜:2009/03/19(木) 23:04:41 ID:2dsxEwN5
>>250
渥美清とか深見千三郎の時代のは演劇。今の漫才でも何十年も生き残って来た人なら
ちゃんと芝居するけどな。吉本の使い捨て雛壇芸人では駄目だわな。
273なまえないよぉ〜:2009/03/19(木) 23:37:49 ID:kX68XgAN
>>240
歌舞伎も声がかなり重要だからね。
274なまえないよぉ〜:2009/03/19(木) 23:43:48 ID:TqLcq+21
声優に有名人を使うのをただやめれば良いだけ!
どうしても使いたいなら実写版にするべき
ドラえもん デブ家・石塚
のび太   電車男・伊藤
源静香   棒読み・エルメス
骨川スネ夫 大財閥・麻生
剛田武   ヘキサゴン島田
275なまえないよぉ〜:2009/03/19(木) 23:59:17 ID:HBydK+De
「砂沙美・魔法少女クラブ」と「キラレボ」はカス以下
276なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 00:17:47 ID:P4tcSPMd
>未来検索ガジェット通信

発信元よりも芸能人の方が有名なので無理
277なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 00:38:36 ID:q34O0H8h
ターちゃんの岸谷は意外と違和感なかった
278なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 01:29:23 ID:BjwSU0Rz
mixiにアンチNewドラえもんのコミュがあるw参加人数多いしやっぱり皆大山時代のあたたかいドラ復活を願ってるみたいだ
279なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 03:01:43 ID:XKs6utWe
変わったのは声だけじゃないからな
280なまえないよぉ〜:2009/03/20(金) 06:15:19 ID:PvAjO/7i
アルフ=所ジョージ
松たかこ=ブレイブストーリー
本上まなみ=おでんくん
岸谷五郎=ターちゃん

許される芸能人達
特におでんくんは凄いな。
声優に頼まなくてよかったレベル。
281なまえないよぉ〜
あたたかいドラ(笑)の復活なんていらんわwww