【出版】<時事放談>「ねこ耳少女の 量子論 萌える最新物理学」 まじめ人間・竹内薫の危機!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★
 ここのところ科学系の書籍売り場に異変が起きている。なんと、数学や化学
の副読本が「萌(も)え系」になっているのだ。すでに中年の域に達し、当初は
「萌え」なる概念がいかなるものか、理解できなかった私だが、周囲にいる
若い人たちに教えてもらっているうちに、なんとなく「こういうものを指すのか」
と、少しわかるようになった。

 1年ほど前になるが、さる硬派の出版社から「萌え系の物理学の副読本を
書いてくれ」と依頼がきて、びっくり仰天した。まず、どうして物理学を「萌え」
で学ばなくてはいけないのかが理解できなかったし、当時はまだ、私自身が
「萌え」なる感覚を理解していなかったからだ。

 よほど断ろうかと思ったが、小説が全然売れず、メディアミックスによる展開
もできずに苦しんでいた私は「小説がダメなら物理学でメディアミックスして
みてもいいのではないか」と思うようになった。

 そこで、小説書きで培った技術を応用し、(文筆稼業の弟子である)
妻の助けも借りて、ねこの耳をもつ少女とふつうの少年の恋愛劇を
量子論とミックスさせた奇抜なストーリーを完成させたのだった。

 できあがった小説自体は出版されないが、その小説をもとにマンガ家が
セリフを抜き出して、ラフを描いてくれた。その段階で、記述や絵に科学的
な見地から誤りがないかどうかチェックして、ゴーサインを出した。さすがに
量子論をマンガにするのは大変らしく、それなりにまじめな説明のための
イラストなども描いてもらわないといけないので、マンガが完成するまでに
半年くらいかかった。



 仕事を受けてから1年かかって、ようやく「萌える最新物理学」の見本が
届いた。表紙を見た私は絶句した。「こ、これがアキバ系…これが萌えの
正体だったのか…」。目が大きく、ねこ耳を着けたメイド服姿の少女が、
ピンクの表紙の真ん中でにっこり笑っている。うーむ、もしかして、
これまで築き上げてきた「まじめ人間の竹内さん」という硬派の
サイエンスライターのイメージは、この本の出現で終焉を
迎えるのであろうか。そんな予感(悪寒?)がした。

 急に心配になった私は、近所の書店の科学コーナーに足を運んでみた。
すると、まじめな物理学書の棚のど真ん中に、ピンクのねこ耳少女が
平積みにされており、なんと、理系の学生とおぼしき青年が本を手に
取って、熱心に読んでいるではないか。

 その足で、今度は、やはり近所にあるアニメ専門の店に(生まれて初めて)
入ってみた。すると、私には決して理解できないような萌え系のマンガ本の
山の中に、ひときわ高く、ピンクのねこ耳少女のマンガが積んであり、
ご丁寧なことに店員の手書きとおぼしきポップまで置いてあった。

 事態の展開についていけないまま、家に戻ると、妻が、パソコンの画面を
指さして、サイエンスライター竹内薫の「変身」について議論している掲示板
があることを教えてくれた。

 それにしても複雑な心境である。萌えと物理の共通点が本当に
存在したとは。現代日本の大いなる謎と言わねばなるまい。
(たけうち・かおる=サイエンスライター)

画像:『ねこ耳少女の 量子論 萌える最新物理学』(PHP研究所)。
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090214/scn0902140809001-p1.jpg

記事:MSN産経ニュース[2009.2.14 08:07]
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090214/scn0902140809001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090214/scn0902140809001-n2.htm
2なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:03:39 ID:/mxOWMSb
かわいい
3なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:05:04 ID:DvH4Y8gS
ちょうどさっき新聞で読んだところだw
この記事自体を短編漫画にしたら面白そう
4なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:07:24 ID:T1I7JQCr
この文章をどこまで本気で書いてるのか知らんけど、
接した事が無く更に真面目人間なら間違いなく戸惑うだろうなあ。
5なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:08:30 ID:a9UxWomw
こういうのをアニメ化すべきだ
6なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:09:07 ID:AImfyWRs
本の内容は見てないけど記事の書き方は面白いねw
7なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:09:38 ID:x41gZP0z
量子物理学に詳しい秋葉系とかw
8なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:11:32 ID:s49NCdNB
やっぱり、シュレディンガーのあれにも、猫耳少女使うんだろうか?w
9なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:12:35 ID:/i0eyJdp
硬い頭は柔らかくしないと食べられない
10なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:12:56 ID:14P8uYgd
シュレーディンガーの猫は有名だから
量子力学で猫ミミ娘の本を誰か描くかな
と思っていたけど…
11なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:15:24 ID:hirn2JF/
数字見てワクワク、数式見てドキドキするくらいじゃないと
物理学だの量子論だのは楽しめないよ
萌えキャラ程度で学生が本気になるなら、なんの苦労もないっての
12なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:19:25 ID:QXy7wcN3
>10
箱の中で猫ミミ娘が(ry
13なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:21:35 ID:k/Q6ToGi
>>11
こういう本は、今まで物理とかに興味を持たなかった人にも
手にとってもらおうという趣旨だと思うからいいんじゃねえの。
14なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:21:53 ID:50904kaS
よく量子暗号論とかで出てくるアリスとボブとイブも萌えキャラになるのか・・・
15なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:22:40 ID:eiiuyOch
鈴木みその化学の漫画は面白かったな
16なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:24:50 ID:qNpCGta2
>>11
と、頭の堅い人はいいますが、
導入はどうであれ、物理学に興味を持つことはいいことです
17なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:27:39 ID:5LGxWt82
一般人が興味持ってくれれば、まわりまわって研究の現場に予算が来やすくなるかもしれないし。
18なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:30:01 ID:yQR97zN3
>>14
いや、ボブは萌えなくていいよ・・・
19なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:31:25 ID:QU8xcnZB
>鈴木みその化学の漫画は面白かったな
あの本のおかげでモルが分かるようになった
教師がダースと一緒だといっていたがまったく分からなかった
私にあの本は最高だった
まあモルが分かってもすぐに成績があがるっわけでは無かったんですがね
20なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:33:57 ID:PIpS2YyA
ウェ、ウェグナーの友人は美少女なの?
21なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:37:40 ID:hGzSNO4L
まんがサイエンスでいいじゃん
22なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:42:27 ID:ckgJtfJE
ガキの頃、赤塚富士夫が描いたバカボンの数学マンガ読んだよ
微分積分とか当時はさっぱりわからなかったが、マンガで親しむってのは良いと思う
23なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:42:50 ID:DvH4Y8gS
研究職目指す人とかが勉強するために手にする本じゃないからね
一般人が空いた時間に小説・漫画代わりに読んで雑学の足しにするって類のものだから気軽に手に取りやすくするにこしたことはない
24なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:45:28 ID:BNQmVTac

【波動】
空間の一点に起こった状態変化が次々に有限の速さで周囲に伝わる現象http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1234529167/
25なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:49:32 ID:dAw1VruW
きっと依頼来た時は
何を言っているんだ? って感じだっただろうなぁ
26なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:53:14 ID:choQYU4L
日本独自の現象だ
27なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:55:19 ID:/mxOWMSb
萌え産業は恋愛格差が激しい日本独特の文化だ
28なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:56:56 ID:7ZiVbpji
>>12
カワイソス
29なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:58:30 ID:p0Xz3zq5
これで量子力学的が理解できるの?
30なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:59:01 ID:zzn/OGB2
この人サイエンスライターより
エッセイストとかのほうが向いてるんじゃないのか?と記事を見て思った
31なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 13:59:16 ID:0UPeeEcz
>>22
漢字が違う!

あれ1セットで持ってたけど、子供だったから性教育みたいな奴が面白かったなあ。
今思えば手元に残しておけば良かった
32なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 14:22:42 ID:Y/F+kpHc
あと10年でこの国は滅びる
33なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 14:24:47 ID:9x8OJtq1
最近は量子なんとかで済ます設定が多いからな
34なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 14:25:15 ID:6aKF+pFP
相対性理論の本が出版されたときエロ本だと勘違いして
買っていた奴がいたらしいし
これは、これでありでしょ
35なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 14:39:08 ID:Cb8Lqjah
実は量子力学の創始者であるシュレーディンガー自身が、
浮気っぽくロリコン趣味もあったことは専門家にもあまり知られていない。
物理ばっかりやってた専門バカでもなく、本人は東洋哲学や詩のほうにこっていた。
シュレーディンガー方程式が萌え系美少女によって解説されてるのを見たら
大喜びしたかもしれない。
36なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 14:55:42 ID:VPKXnQZ1
シュレーディンガーの猫耳少女
37なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 14:55:46 ID:U+CTdq88
>>29
なわけないw
ファインマンでも嫁
38なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 15:16:06 ID:DNM9vnpQ
絵が下手くそで読む気しないwww
39なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 15:22:09 ID:A7mloXPT
シュレーディンガーの猫はやっぱし
「ぱんつはいてない」を観測例に描かれるのだろうか。
40なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 15:25:26 ID:0UPeeEcz
>>39
スカートをめくった瞬間に状態が確定するんだなw


スカートをめくれない二次絵の場合、永遠にパンツの状態は確定しない訳か
41なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 16:10:32 ID:Zd7Lq/QU
こんな処にまでパンツスレの住人が・・・
42なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 16:11:54 ID:5FvAbS1F
>>1
中年?初老?の科学ライターの困惑振りが伝わって来てWaros!。
43でじこ大好き ◆DijiKO.KZE :2009/02/14(土) 16:41:15 ID:/mxOWMSb
かわいいよかわいいよ〜〜〜〜〜かーわい〜〜〜〜〜^^^^^
44なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 16:53:44 ID:R0yPlqEq
数年前は下手糞な絵師ばっかだったけど最近はどうなの?
45なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 17:09:56 ID:P7ayRLlv
竹内先生がオタクではなかった事が
意外でした。
46なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 17:19:17 ID:bv5I12+C
またPHPかいw


萌える元素周期は微妙だったな
47なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 17:21:44 ID:DvH4Y8gS
萌え系ってそういうの得意な出版社が大概やってるのかと思ったら
こういう硬派な出版社とかが個々に独自にやったんだな
48なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 17:34:24 ID:ISPVZTgn
500円という価格設定が良い
49なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 17:50:46 ID:bXLpQX3D
安いな。
50なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 17:57:44 ID:ZQq78i2y
>>47
流石に裳華房は遣って無いだろう。
51なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 17:58:15 ID:JAZBPktw
ローソンで売ってるのを確認した。ワンコインなら時間潰しにありだろうけど、表紙で手に取るのも無理だったわ。
52なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 17:59:18 ID:BkaP/gn8
量子論には関心があるが
何度解説本読んでもワカランかった。これなら分かるか!
53なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 18:00:47 ID:DvH4Y8gS
安っ!
第一巻って感じで続くのか?
54なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 18:01:24 ID:R0yPlqEq
>>52
ニュートン力学を理解してないと量子論なんて分からんよ
55なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 18:20:16 ID:ZQq78i2y
>>52
相対論の一石が最後まで反対して「神様はサイコロ遊びはしない!」って言い切ったが、
今の段階ではどうも神様はサイコロ遊びを遣ってるらしいって事。但し、乱数発生装置が
見付れば、一石が正しかった事に為ると書いてあった。
56なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 21:14:48 ID:rOCGhKhc
わかったようなわからんような
57なまえないよぉ〜:2009/02/14(土) 21:21:11 ID:VG5uR52H BE:102928526-PLT(33333)
ttp://node3.img3.akibablog.net/09/feb/8/314.html
>量子がどこで
>何をしてるか計算する
>方程式なんだけど

>計算する相手が
>ゆらゆら〜ってしてる
>量子だから100%
>あてられないの
▲これ、わかりにくくない?

>計算する対象が量子だから
>ぐるんぐるんっていうか
>ふらふらしすぎちゃって
>厳密にココ!っていえないから
>そこにいるっていう確率なの
>全く、落ち着きのない子なのよね〜
とかの方が自分は分かる。

漫画だからといって分かるわけではないと思う。
正直、読んでも分からない気がする。
『ストーリー漫画を読み進むうちに、まるで脳にしみこむように自然に量子論のイロハが理解できてしまう画期的な漫画が、ついに登場した!』
って謳ってるけど。
この記事でしか判断してないからなんともいえないけど。

全く分からない人に教えるなら、
もっと身の回りのもに例えるとか工夫しないとダメだと思う。
量子なんてなおさら理解しがたいものだし。
58なまえないよぉ〜:2009/02/15(日) 01:23:44 ID:3lNwR6qX
竹内薫はおもしろくない理解できない
59なまえないよぉ〜:2009/02/15(日) 02:27:49 ID:o1JHo8lU
これでゼーガペイン再評価来たか、よかった
60なまえないよぉ〜:2009/02/15(日) 02:41:14 ID:c6aGjcdV
オレの知識の最初の源が全部学研のひみつシリーズの漫画じゃった……
61なまえないよぉ〜:2009/02/15(日) 22:27:41 ID:uYhgChla
本題と関係ないけどゼーガペイン見ると量子論の勉強になる??
62なまえないよぉ〜:2009/02/16(月) 03:40:32 ID:280A/k87
63なまえないよぉ〜:2009/02/16(月) 04:53:36 ID:HhpoJEEd
>>52
一言で言えば箱の中にいるぬこたんは箱を開けるまで
生きてるか死んでるかわからないって事。
64なまえないよぉ〜:2009/02/16(月) 05:00:43 ID:yuov0no1
小説も読みたいから出版してくれ
65なまえないよぉ〜:2009/02/16(月) 07:39:24 ID:5JqeI2Kg
戸惑っている作者に、ちょっと萌えた。
66なまえないよぉ〜:2009/02/16(月) 23:50:50 ID:jIztU1N7
小説も500円で。
67なまえないよぉ〜:2009/02/17(火) 01:59:00 ID:ycQmLR+G
68なまえないよぉ〜:2009/02/17(火) 21:59:12 ID:GdD0hA39
浮いている…
69なまえないよぉ〜:2009/02/19(木) 21:38:32 ID:zFRrazJo
本屋二件を2時間ぐらい探したがなかった・・・orz
だいたい、どんなコーナーに置いてあるの?
70なまえないよぉ〜:2009/02/19(木) 23:33:30 ID:Ev+WjtRK
>69
むしろ、コンビニとかを当たったほうが良い。
ウチの近所ではファミマに売ってた。
71なまえないよぉ〜:2009/02/20(金) 01:02:05 ID:tDXR1eWB
>>70
d
明日探してくる
72なまえないよぉ〜:2009/02/20(金) 15:49:03 ID:iDJah9Cz
ローソンで買った
セブンイレブンにはないみたい?
73なまえないよぉ〜:2009/02/20(金) 19:45:18 ID:KwXxrGKH
普通に秋葉原のヨドバシの上とか
ブックタワーの科学関係のコーナー
には置いてあるわけだが
74なまえないよぉ〜:2009/02/23(月) 21:54:52 ID:aEyop4mX
前衛的なんで見てみたけど微妙
75なまえないよぉ〜:2009/02/25(水) 00:11:00 ID:DmwicXl5
そお?ぜんぜん面白かったけど
76なまえないよぉ〜:2009/03/03(火) 11:42:10 ID:hB+zKmxE
またPHPか…
77なまえないよぉ〜:2009/03/03(火) 11:46:41 ID:nX/EbOZz
解説ページのとなりに萌え絵があるだけの粗悪本もあるから気をつけろ
78なまえないよぉ〜:2009/03/03(火) 21:29:07 ID:hb3jYRNc
読んだけど、マンガにしてるのに、なんか分かりにくかった。
マンガ自体もそんなに面白くも萌えもしなかった。これは好みだけど。
だれでもわかる系の新書の方が気軽な上、面白いよ。
79なまえないよぉ〜:2009/03/07(土) 18:33:24 ID:dhj8Xpew
いやおもしろい
こういう本を作るから日本はユニークなんだ。
80なまえないよぉ〜:2009/03/09(月) 04:09:33 ID:wC8665mB
かーわっいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
81なまえないよぉ〜:2009/03/09(月) 04:16:13 ID:kFltzReu
京大の生協で売ってるぞ
82なまえないよぉ〜:2009/03/09(月) 04:22:21 ID:Xto78c6t
昔の「宇宙のひみつ」とかあの手の学習まんがが
今風になったってことじゃないのか
83なまえないよぉ〜
あさりよしとおに描いてもらえということか