【北米】日本マンガの売上高が初めてマイナス成長に 前年比17%減(ドル)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
米国のポップカルチャー情報のICv2が、2月5日に2008年の北米での日本マンガの売上高を
明らかにした。2008年の売上高は、2007年の2億1000万ドルからおよそ17%減少した
1億7500万ドルである。マンガ売上高の前年比マイナスは、ICv2がマンガ個別ジャンルの
売上高を算出するようになって以来始めてである。

近年、日本マンガの海外市場の拡大が話題になることが多いが、北米市場では2008年には
早くもその売上が失速していることになる。特に、昨年は円換算で220億円だったが、
今年は円高もあり円換算だと160億円程度と、市場縮小は皮膚感覚ではさらに大きい。

マンガ売上高の縮小は、北米地域の景気の悪化の加えて、昨年後半よりマンガの主要な
流通ルートである大手書籍チェーンの業績悪化でマンガの販売力が落ちていることが
指摘される。

しかし、一方で、日本マンガ独自の売れ行き減少の要因もありそうだ。ICv2によれば
米国のコミックス単行本と日本マンガを含むグラフィクスノベル部門自体の売上高は、
2007年の3億7500万ドルから3億9500万ドルと5%強増加している。2008年はグラフィック
ノベルでの日本マンガのシェアは50%を割り、米国作品主導が強まっている。

マンガの不調についてICv2は、マンガはテレビアニメと結びついており、日本アニメの
テレビ放映減少も理由として挙げている。さらにティーンやトウィーンと呼ばれる10歳前後の
若い女性の読者を、『トワイライト』などの現地の人気小説に奪われたのではないかと指摘する。

これ以外にも一部のマンガ出版社が経営体力低下によりマーケティング力を落としているほか、
アニメのファンサブと同様にインターネット上に急速に広がり始めている違法マンガの
スキャンレーションの影響も指摘出来るかもしれない。

近年、日本のマンガ市場の長期低落傾向により、日本国内では海外のマンガ市場に対する
関心が高まっている。

しかし、日本の5000億円近いマンガ市場に対して、北米の市場はわずか200億円程度である。
今回はその200億円の市場ですら、既に飽和し始めているという厳しい現実を露呈したかたちだ。
2009年以降日本のマンガ出版社には、これまでとは異なった新たな取り組みが求められる
ことになりそうだ。

http://animeanime.jp/biz/archives/2009/02/_200817.html
2なまえないよぉ〜:2009/02/07(土) 19:00:34 ID:I47/L894
そうですか。
3なまえないよぉ〜:2009/02/07(土) 19:03:16 ID:p3DXl8Nj
べつにいいやん。

だ か ら ど う し た っ て か ん じ 
4なまえないよぉ〜:2009/02/07(土) 19:04:20 ID:RcnEwoRo
アレだけネットで堂々と公開されてるんだから、
そりゃだれも買わないだろう。
5なまえないよぉ〜:2009/02/07(土) 19:07:40 ID:5g9oW6LC
もともと国内向けのものなんだし、別にいいじゃん。
6なまえないよぉ〜:2009/02/07(土) 19:08:54 ID:dEFkJv/B
マンガ読んでる場合じゃねーだろ。
7なまえないよぉ〜:2009/02/07(土) 19:09:20 ID:7uT4uhSi
効果音をBOOOOOOOMとかに書き換えないとダメか
8なまえないよぉ〜:2009/02/07(土) 19:13:18 ID:LChquggF


漫画人気終了のお知らせだな
9なまえないよぉ〜:2009/02/07(土) 19:22:59 ID:n2huk9Eh
アニメDVDは日本に比べて異常に安いのに漫画は一冊10ドルどかするよな
10なまえないよぉ〜:2009/02/07(土) 19:28:14 ID:+VgvFJR6
べつに、売れていないのは、漫画だけじゃないだろう。
11なまえないよぉ〜:2009/02/07(土) 19:30:35 ID:7TW8QR0z
漫画翻訳されて
過去作すべて検索できるようになった上で
ただで垂れ流すインフラが一般に広まってきてるから
海外では募金目的以外で買われてないから一定以上は売れないよ

読者は確実に増えてると思うけどね
12なまえないよぉ〜:2009/02/07(土) 19:57:11 ID:OmgsYsl7
トウィーンって言い方面白いな。良いことを知った
13なまえないよぉ〜:2009/02/07(土) 20:01:13 ID:Og3UkEYE
>>1
一つ見落としているな。

今や、北米の10代は、
高いカネ払ってマンガを購入しなくても、
それと同等かそれ以上の興味ある対象がyoutubeの無料日本アニメで手に入ることに気がついたのだよ。
14なまえないよぉ〜:2009/02/07(土) 20:08:51 ID:Og3UkEYE
>>13 の続き
今後、海外ではマンガやアニメそのものの売上よりもそれに関連したグッズの売上が伸びるだろう。
15なまえないよぉ〜:2009/02/07(土) 20:21:29 ID:S1hDhJnT
アリとキリギリスか?
16なまえないよぉ〜:2009/02/07(土) 20:27:40 ID:xhKOjZuK
やっぱり本物の麻薬には勝てないわな。
17なまえないよぉ〜:2009/02/07(土) 21:30:15 ID:jyTUh2Jq
早く漫画版のiPOD作れよ
ネットで無料でみれるもんでも仕組みさえできりゃ課金するファンは必ず居る
100円以内じゃないと払う気しねーけどw
18なまえないよぉ〜:2009/02/07(土) 22:25:00 ID:U3cBUxTC
つーか萌えアニメやヲタアニメばっかになってきたからじゃないの
19なまえないよぉ〜:2009/02/08(日) 00:24:34 ID:DlaGItkK
>>17
キンドルでやったほうがいい
20なまえないよぉ〜:2009/02/08(日) 00:26:31 ID:jN+3Ja8c
電子ペーパーがどうのこうの
21なまえないよぉ〜:2009/02/08(日) 01:23:09 ID:CjpIHibw
円だと50%減くらいか
22なまえないよぉ〜:2009/02/08(日) 02:54:28 ID:KA/tTTtS
くそマンガより今日のメシだろ

23なまえないよぉ〜:2009/02/08(日) 03:14:08 ID:646N6cZ4
24なまえないよぉ〜:2009/02/08(日) 03:15:56 ID:00gpauAj
日本の物だし日本ではやってればいいじゃん
25なまえないよぉ〜:2009/02/08(日) 03:16:01 ID:P1maVsJS
そもそも海外の漫画って1冊かなりするよな?
26なまえないよぉ〜:2009/02/08(日) 05:53:22 ID:86Hl2Fc9
フルカラーのコミックだからなHAHAHAHA
27なまえないよぉ〜:2009/02/08(日) 08:15:45 ID:b6IqOEmG
海外なんてほっとけばいい
28なまえないよぉ〜:2009/02/08(日) 09:37:58 ID:Vgj+sCVF
日本でもフルカラーのコブラとか1500円もするからな
制作期間半年とか手間かかるわ
29なまえないよぉ〜:2009/02/10(火) 22:19:37 ID:JSFhXltg
Top 20 Graphic Novels for January 2009

1 WATCHMEN TP
2 NARUTO VOL. 33
3 WATCHMEN HC
4 JOKER
5 NARUTO VOL. 32
6 NARUTO VOL. 34
7 NARUTO VOL. 35
8 CHIBI VAMPIRE VOL. 12
9 NARUTO VOL. 36
10 NARUTO VOL. 37
11 BLEACH VOL. 25
12 NARUTO VOL. 31
13 MAXIMUM RIDE VOL. 1
14 FRUITS BASKET VOL. 21
15 NEGIMA! VOL. 20
16 BATMAN: THE KILLING JOKE SPEC. ED. HC
17 BLACK CAT VOL. 18
18 BATMAN: THE DARK KNIGHT RETURNS
19 DARK TOWER: THE LONG ROAD HOME HC
20 SKIP BEAT! VOL. 16
30なまえないよぉ〜
>>25
1冊800円くらいだった気がする
円高だから1000円越してるかも