【アニメ】タイタニア・石黒昇監督「アニメならではの表現手法が、若い世代に継承されていない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
傑作スペースオペラの「銀河英雄伝説」やファンタジー小説「アルスラーン戦記」で幅広い世代に
ファンをもつ作家、田中芳樹氏が1988年発表したスペースオペラ「タイタニア」が、テレビアニメと
なって放送中だ。監督はアニメ版「銀英伝」でシリーズ監督を務めた石黒昇氏(70)。
宇宙を舞台に起こる戦いや、権力者の間に渦巻く陰謀を描いたスケールの大きな物語を、
ベテランならではの手さばきで分かりやすく奥深いドラマへと仕立て上げた。

「今だからこそ作る意義がある、といった大層なものはないけれどね」

宇宙に進出した人類が築き上げた星間国家を、実質的に支配していたタイタニア一族が
喫した小さな敗北が、大きな反乱へとつながり起こる激動を描いた「タイタニア」。絶えない紛争や、
世界的な金融不況が引き金となり、米国の一極支配が揺らいでいる現実の世界に呼応するかの
ような内容から、感じ取れることは少なくない。

「状況に符合してしまったのかな」。計算があったわけではないが、まだインターネットが
存在しない1980年代に、バーチャルアイドルが登場する「メガゾーン23」を送り出したこともある
石黒監督。古希を過ぎても、世界で起こっていること、これから起こりそうなことを鋭敏に
かぎ取り、作品に取り入れる感性に衰えはない。

■ 権力の崩壊と後退

200年以上も続くタイタニア一族の統治は、決して暴政ではなかった。それでも、長く続けば
外には反意を抱く人々が増え、内にも権力だけを願う者が出てくる。一つの敗北が見方に
焦りを生み、敵の戦意を高揚させて傷口を広げた。

「権力の崩壊や後退がどういうことで起こるのか。決断を間違えると恐ろしいことになる」。
超大国に生まれた新リーダーに見せたいドラマがある。

アニメ版の「銀英伝」を手がけたスタッフが再結集した作品という印象が、ファンに期待を持たせた。

「原作の面白さを伝え、『銀英伝』ファンの期待も裏切らないような作品にした」と石黒監督。
問題は原作が未完なことで「ラストシーンに本当に悩んでいる」。講談社文庫で3巻まで
出ている原作と、3月末には明らかになるアニメ版の結末を比べてみる楽しみもありそうだ。

イザ!/SANKEI EXPRESS
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/comic/216457/
続き >>2
2あやめφ ★:2009/01/29(木) 12:51:20 ID:???
■ ベテランの手さばき

テレビシリーズの監督は92年の「みかん絵日記」以来。「十数年ぶりの現場で、演出家も
絵コンテ担当者も様変わりした」と驚く。

「僕たちのころは、顔を真正面から描かなかったし、アップもここぞというときのために
とっておいた。今はどうということもないところでアップを使う」。キャラクターに強い関心を抱いて
アニメを見るファンが増え、描く側にもキャラ好きが出てきたことで、ドラマよりも絵のインパクトに
比重を置く作品が多くなった。

人を殴るシーンでも「殴ったように見えない。当たっているだけ」。殴った瞬間に、体の反対側に
突き抜けているような絵を挟めば、衝撃が見た目に感じられる。そんな「びっくりさせる
デフォルメができない」。

アニメ作りの現場で培われてきたアニメならではの表現手法が、若い世代に継承されていないと嘆く。

だからこそ石黒監督が、現場に復帰した意義は大きい。「年寄りが何いってるんだって話にに
なるけどね」。昨年に映画「崖の上のポニョ」で大ヒットを飛ばした宮崎駿監督は68歳、
この1月から話題のテレビアニメ「源氏物語千年紀 Genji」が始まった出崎統監督は65歳。
日本がアニメ大国であり続けるためには、現役のベテランたちから学ぶことが、まだたくさんありそうだ。
3なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 12:55:14 ID:7cVfcsGq
15年くらい前に2巻まで読んでやめた
4なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 12:57:49 ID:ZMhvMc7V
完結したの?
盛り上げかけで続編がなかった気が
5なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 12:59:00 ID:51SHxtsQ
ラインハルトとヤンがいない銀英伝って感じだな
6なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 12:59:19 ID:3sIPlL6E
殴られたことないからわからない
7なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 12:59:51 ID:sFkqSsmz
銀英伝を、音声そのままに映像だけリメイクしてほしいな
8なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 12:59:56 ID:yLBFZfJy
>>6
表現者にはなれんな。
9なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:00:35 ID:ojsWlJs9
田中芳樹はちょっといい加減にしろ、という内容の記事ですか?
10なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:02:28 ID:nkF2XStb
だからと言って完結する予定が皆無の作品をアニメ化するのはどうかと思う
11なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:06:33 ID:saDndI7B
>アニメ作りの現場で培われてきたアニメならではの表現手法が、若い世代に継承されていないと嘆く。

そういう表現を身につけてる人たちは
今まで何をやってたの?
12なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:06:56 ID:F2652iwi
文庫で読み返してみたが今でも面白いと感じた。
早く続き書いてくれ…

13なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:07:31 ID:9VwBGu0Q
ヒューリック発見で
数分後に宇宙戦艦数百機が一斉に飛んで行った時は、
さすがにポカーンとした
14なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:15:44 ID:Wc022mC/
アニメならではの手法がレアになりすぎて
最近はギャグに見えて困る。
15なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:26:16 ID:taCxDOba
>殴った瞬間に、体の反対側に突き抜けているような絵を挟めば、衝撃が見た目に感じられる。

「歯を食いしばれ!そんな大人、修正してやる!!」
(これが若さか・・・)

ああ、あのシーンのことか
16なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:29:32 ID:Cp+SeqZG
>>14
それは出崎にもいえるな
って石黒は出崎監督より年上なのか…。
17なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:30:39 ID:/vBS1Z9a
>今はどうということもないところでアップを使う

これは俺も思ってた
昔の小さいTVならともかく最近の大画面でアップ連発されるとスゲーウザく感じるんだよな
18なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:34:15 ID:kEu4uj0v
数十年ぶりの人でも、キャラ萌えに走ってるアニメが
多いと実感するのか。
19なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:35:39 ID:albXXiCA
こんなにアニメ大量生産して経験積ませまくってるのに
表現手法が継承されないって・・・
20なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:35:51 ID:UpzKCvFk
アートランドの若手にガンスリ二期における紙芝居や画面揺らしのような手法をやめるように言ってくれ
21なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:38:27 ID:CRpmxlwx
今期もっともひどい三文字作画のくせに何言ってんの?w
22なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:41:58 ID:nYyv8gFs
>>19
数だけこなせば身に付くってもんじゃないし。
23なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:43:24 ID:7/TQD12e
銀魂とかソウルイーターとか
動くアニメしか見てないから
動画についてはひどい例を知らない

ただ、ソウルイーターは脚本がひどいわ
画面見なくてもセリフだけで全部分かっちゃうくらい
何でもかんでもベラベラしゃべってさ
状況説明なんか絵で見せればすむ事でしょーが
24なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:44:12 ID:ojsWlJs9
バストアップ画ばっかりなら楽って事じゃないの?
25なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:44:31 ID:bST2UW+4
>>テレビアニメ「源氏物語千年紀 Genji」が始まった出崎統監督は65歳。

出崎の3回スライド方式は継承されてると思う。
26なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:48:59 ID:kEu4uj0v
>>21
作画のヘタウマじゃなくて、十数年前に自分のいた現場より
キャラの演出方法が変化したって話だろ。

27なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:53:36 ID:Wc022mC/
キャラが動いてるからどうってんじゃなくて、
動いてるように感じるのが演出。

まぁ、紙芝居で育った世代とビデオカメラで育った世代の差。
28なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:54:36 ID:weqyxZqZ
じゃあちゃんと指導してタイタニアをもっと面白くしろよ
29なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:54:37 ID:5SqzNWhl
銀英伝も原作と声優陣が良かっただけで、演出としては別に…
30なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:57:11 ID:pYW0D82Q
やっぱキャラ押しだけのアニメ増えてるってのは中の人でも感じることなんだな。

キャラクターの魅力を前面に出すのが悪いとは思わないが、
その作品の骨格となる、しっかりとしたシナリオを用意した上でやれ。
31なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 14:01:02 ID:XMJkUgQb
新しい表現手法とかどんどん若い人たちやっていっていないか?
32なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 14:01:52 ID:bST2UW+4
>>31
たとえばどんな表現です?
33なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 14:10:29 ID:Wc022mC/
パンツが見えないように蝙蝠を飛ばすとか
34なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 14:12:42 ID:8uS6VnCU
むしろPC制作の特徴をよく掴んだシャフト流の演出が
40代半ばでほぼ庵野らと近い世代の新房から生まれたというほうが異様

35なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 14:20:23 ID:DM93I1wn
それより石黒社長がやりたがった蟲師のコンテや演出を
普通にスルーした自社の制作をなんとかしてください
36なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 14:23:58 ID:d0xHjLJe
銀英伝リメイクしろ
37なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 14:29:46 ID:+SQUzWFt
老害ははよ死ねよ
38なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 14:36:00 ID:6+/5nsDV
銀英伝は、レンタルしてみたらかなり直してあってびっくりした。
キルヒアイスが死ぬ回とか、95%くらい作り直してある。で、たまにショボい絵もあって
(名も無い兵士とか)劇場版Zガンダムみたくなってるぞ。
39なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 14:38:02 ID:wmtEDDT7
このアニメは最低レベルの糞アニメ
こんなアニメ作ってて恥ずかしく無いのか?
監督脚本演出は才能無いから辞めた方がいい


40なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 14:42:20 ID:4O8t1snC
タイタニア2話以降のつまらなさは異常
41なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 14:42:38 ID:yI/UU866
タイタニア、面白くないな
42なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 14:49:37 ID:AKv9V6/f

いつだったか忘れたけど、エンディング付近で作画が大いに乱れて、見限ろうかと思った。
顔が全く違うんだもん。
43なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 14:54:15 ID:RAXkdb5A
言いたい事は分かるんだが肝心のタイタニアがサイラバのOP以外見所が
44なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 15:25:58 ID:6V+uAFbG
タイタニアが面白ければよかったんだが
45なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 15:29:51 ID:pP5efD+E
銀河英雄伝説は今でも頻繁に見るのに
なにあの神アニメ
46なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 15:32:23 ID:dlmbWAed
専門学校の教師にでもなれ
47なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 15:38:19 ID:CU0eRKjb
一枚絵の綺麗さにこだわりすぎて、動かすことが出来ないんだよ
ちっとやそっとキャラが違ったって、動いてこそアニメなのに
48なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 15:39:01 ID:r5R+z6DZ
劇場版マクロスの監督はこの人だけど
絵の細部の書き込みがすごいのはわかるが
マクロスの巨大感とか全然表現できてなかった。

特に、ラストあたりのマクロスの動きなんてトホホだ。
49なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 15:43:01 ID:r5R+z6DZ
>>48
そういう点は
最初のテレビのヤマトの方が
良く出来てるってのは皮肉。
その後、ヤマトの動画もどんどん劣化していくわけだが。
50なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 15:43:32 ID:7xIlXX3C
>>48
それは映画館で見てないから
あれは、視線の高さやら絵の明るさやら全てを
映画館で見ることを前提に作られてる
51なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 15:44:11 ID:qu6b+LCU
方針決めてから作ろうよ。
52なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 16:24:16 ID:qh7LbFxY
あの貴族服の家族会議シーンをなんとかしろ。
53なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 16:27:56 ID:kfUZnWR8
>アップもここぞというときのためにとっておいた。今はどうということもないところでアップを使う
これはもう 10 年くらい前にも見たな。
そのときはドラマか映画かだった。
54なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 16:28:55 ID:wmtEDDT7
ここまで酷い作品ってのも珍しいだろ
監督がスタッフに舐められてるんじゃないの?
働いてる人達にやる気があるならここまで酷くはならないよ
55なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 16:34:42 ID:DPDnWC1W
今のアニメーターは全身の動きが描けないのが多いんだよな
足が動けばそれに連動して手も動くんだがそれが描けない
だから楽なバストアップ多用になる
アニメーターというよりイラストレーターなんだよな
56なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 16:41:53 ID:WD7zixQa
出崎に続いてまた老害の勘違い全開の懐古発言か
57なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 16:46:03 ID:02g3Zks3
役者をそのまま置き換えられるような構図や映像だと
うまいけどなんかつまらない
58なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 16:46:12 ID:YiOkNcvA
磯光雄とか、40代の今後を背負って立つ人材は育ってるし、
電脳コイルで遅ればせながら脚光も浴びてる。
この監督が40代のときに今の気鋭の監督より優れていたとは思えん。
59なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 16:47:09 ID:S4xP30qX
懐古全開で昔のようなアニメ作ってもらえれば面白い作品ができるはずなのに・・・不思議でなりません。
60なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 16:47:42 ID:ZTv4rk0B
タイタニアはつまらなすぎて面白いので
しゃにてぃあとかウエルベールとか好きな人は必見
61なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 16:58:34 ID:CU0eRKjb
>>58
知らないならせめてwikiでも見てから言うんだな
62なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 17:08:43 ID:jQL/9Sv6
>>59
懐古全開で作ったスレイヤーズがどうなったと思う?
63なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 17:09:28 ID:nkF2XStb
つかちょっと前にタイタニアは突貫工事で作ってるて言ってたな
スケジュールがなけりゃ雜にもなる罠
64なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 17:35:36 ID:w8go0cHt
ゆとりがどんなにわめいても、レベルが年々落ちてるのは周知の事実
ツール類の進化で何とか見栄えだけは良くなってるけどな
65なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 17:37:47 ID:Axx6lcpF
ポケモンショックで日本のTVアニメは死んだ。
日本の長期不況が文化を支える力を奪い去った。これで日本のアニメが死んだ。
66なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 17:39:33 ID:yCCrLgI8
テカテカ光らないだけで死ぬ文化wwwwww
アニメショップの中がキモいオッサンだらけでドン引きしてるだけだろ
67なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 17:42:38 ID:lTV5cxqV
>>62
無理やり作ったオリジナルの話だと聞いて全然期待してなかったけど、
いざ見てみると思ったよりは面白かったぞw
68なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 17:47:25 ID:xFMbJT9t
一つの艦に何人乗ってるんだよ
簡単にビーム出しては簡単に沈められて、あんなの戦術も糞もねーよ
69なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 17:50:28 ID:LhLCb+ZV
京都アニメーションはネ申
70なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 17:51:32 ID:Axx6lcpF
>>66
光る光らないだけじゃない。
画面の何%までしか物が動いてはいけないとか、さまざまな表現が殺された。
ヘリコプターのローターさえ再放送ではガクガクにされた。
これはつまり、ドラゴンボールZのようなアクションが不可能になったことを意味していた。
71なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 18:05:06 ID:yCCrLgI8
残虐ゲームやピンク映画のように自主規制して売らなきゃな
子供はガクガクでも楽しんでるんだからそれでいいじゃない
72なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 18:09:27 ID:nkF2XStb
グレンラガンの合体シーンが無理してたな
73なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 18:23:22 ID:ieIsgWLr
>>70
kwsk
74なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 18:35:40 ID:mP0Gi99S
古くさい手法だけに頼るのもどうかと思うけどな
75なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 18:42:20 ID:TcXtBSIR
なんでも3Dで解決するようになって
背景のBookとそれにまつわる画面構成は完全に死んだよね。
すでにもう現在の技術では撮れないシーンがある
76なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 19:04:28 ID:WD7zixQa
マルチプレーン処理ならデジタル化でむしろやりやすくなってるぞ
77なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 19:12:09 ID:5ywZ12/D
>>62
新作スレイヤーズはノリは昔のものだけど、他は今時の作品じゃん
話の構成とか演出とか昔とはまったく違う
しかも、スレイヤーズ自体が今時の内容のないラノベ原作アニメの走りで懐古というには程遠い
78なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 21:00:50 ID:6ZE+26+J
アニメ業界の人って痛い奴ばっかだな
79なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 23:36:29 ID:aBby3j1k
タイタニアは今期一番の失笑アニメ
80なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 23:58:36 ID:oZpK4372
石塚運昇がどうしたって?
81なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 01:47:49 ID:sbVZonDC
>>25
アレってシャフトにギャグとして継承されちゃったよな
82なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 03:28:21 ID:nWLBNxqn
>3月末には明らかになるアニメ版の結末

結末はわからんが、
最終−1回は、本編のままED曲をBGMにエンドロールを流して終了
最終回は、タイトルテロップ後、OPからいきなり本編開始
って演出だろ、きっと
83なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 03:31:42 ID:/KVVN9u2
>アニメ作りの現場で培われてきたアニメならではの表現手法が、若い世代に継承されていないと嘆く

石黒世代に継承する気が無かったのは勿論、石黒よりちょい下の団塊世代は
90年代初頭に一気に現場から足を洗った。
それを今になって「継承されてない」と嘆いたって遅杉w
84なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 03:49:30 ID:qjR+gBOm
>>11
見て盗め、の世代だから。
85なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 04:27:43 ID:YA3f26nK
>>75
画面の奥行きがさらに狭くなった感じがする 線画が上手くても台無し
86なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 04:31:45 ID:YA3f26nK
>>70
ええっ 規制って光の演出だけじゃなかったのか・・・
87なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 05:14:06 ID:mwyqgPvR
>>84
それでも当時は聞けば教えてくれたからな
今は教えてくれもしない
人を育てるって概念が消失してる
88なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 07:40:15 ID:DNj7R4kK
明け方から何言ってんだか
89なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 07:50:45 ID:IEqSvW/t
ハヤオも後継者を育てられなかったな。
ジブリはハヤオが引退したらおしまいだ。
90なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 08:23:17 ID:j4doyEhe
アップが多いのはアニメ以上に漫画が目立つと思う。
要求される絵のクオリティが上がって、全身を描いていたら時間が足りないからだろうな。
91なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 09:27:12 ID:zXkpRaZY
アップじゃないとすぐ作画崩壊とのたまわるアホが増えたのも影響してるな
92なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 09:40:59 ID:cym3OgwI
タイタニアがアニメ化してたのを今更知った…
知名度低すぎだろ
93なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 11:25:16 ID:zXawTSMf
>>91
コマ送りで中抜きを出して作画崩壊ってのも増えたからなあ
今はアニメを作りにくい時代だな
94なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 12:25:14 ID:xQ0n1an8
これほど説得力がまるでない発言も哀しい

技法なんてその時々の現場の事情に合わせて編み出されてきたんじゃないのかい
石黒氏の時代もそうだっただろうし、今もそうだ
動かない半身しか描けないのを逆手にとったひだまりなんかいい例だろ
95なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 12:46:53 ID:D3NQOdxz
ひだまりの演出を褒める奴はじめて見た
アレ苦し紛れにしか見えないんだが
96なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 13:01:32 ID:sbVZonDC
出崎の止め絵とかトミノのバンク芸とか
金かけられないきつい状態でそれを逆手に取った演出、ってのがお家芸なのよ日本アニメは
そもそもリミテッドアニメがそうだし
だからシャフトのアレもその系譜を継ぐものではあるの
97なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 13:21:24 ID:D3NQOdxz
>>96
そう言われるとまぁそうかな
ただあの演出は他アニメじゃ使いようがないのが難点だな
98なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 13:31:24 ID:7OBQE9mF
それでもゲームよかマシだと思うな(´・ω・`)
99なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 14:11:54 ID:6lVWWjDN
星界シリーズも続編がんばれ。
100なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 15:26:26 ID:1fRHlGld
>>96
手抜き厨は叩くならシャフトよりもまずディーンを叩くべきだと思う
まあ、俺は好きなんだけど。
101なまえないよぉ〜
老害はさっさと死ねよ
いらねえんだよ