【企業】セガトイズ、第3四半期で黒字転換 海外で「爆丸」が好調

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
玩具企業のセガトイズの業績が急回復している。同社は1月28日に、第3四半期(20年4月〜12月)の
決算を発表したが、連結売上高が前年同期比で11.6%増加する一方、前期は赤字であった
収益も、黒字に転換している。

連結売上高は前年同期の135億1300万円に対して150億8300万円、営業利益は2億1900万円、
経常利益は1億2100万円、四半期純利益は1億900万円である。

同社の事業を牽引したのは、昨年より北米でブームの様相をみせている『爆丸』が
好調なためである。さらに欧州市場でも『爆丸』の展開を本格的にスタートさせたことにより、
海外売上高が大きく伸びている。

しかし、国内市場は厳しかった。前年好調であった高額製品の「逸品モノ」シリーズや
男児向けのキャラクター玩具、それにラジオコントロールトイの子会社タイヨーの売上が
落ち込んだ。クッキングトイの「くるりんアイスクリン」や、子供向けペット玩具の「さかだちラッキー」、
サンリオとの共同開発した新キャラクター「ジュエルペット」などの話題の商品を投入したが、
国内売上高全体では、前年を大きく下回った。

この結果、同社の海外売上高比率は、前年同期の37%から今回57.8%、売上高87億1800万円に
一気に高まった。特に北米地域の売上は第3四半期までで70億8200万円と全体の47%に達している。

前年同期のセガトイズの北米売上高は31億9500万円(売上高比率23.6%)となっているから、
『爆丸』が同社の事業に与えたインパクトの大きさが理解出来る。

『爆丸』はセガトイズを含むセガサミーグループとカナダの玩具会社、大手メディアの
共同プロジェクトである。テレビアニメ『爆丸バトルブローラーズ』と、カードゲーム・フィギュア玩具が
連動している。

アニメ作品を日本のトムス・エンタテインメントが制作、玩具もセガトイズが共同開発し、
製造・供給を行なっている。北米では昨年春に、米国カートゥーンネットワークで番組を
放映開始したのをきっかけに、ブームが拡大している。アニメは今年春から北米で
第2シーズンを投入することが決定しており、このブームはまだしばらく拡大が続きそうだ。

アニメ!アニメ!
http://animeanime.jp/biz/archives/2009/01/post_538.html
2なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 12:40:28 ID:SoGzu2vE
2
3なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 12:42:22 ID:rLcg0bg1
日本じゃ全然売れなかったのにわからないもんだな
4なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 12:48:22 ID:nl43NT3c
日本じゃぜんぜん売れなかったどころか、制作会社が倒産したほどだぜ。
5なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 12:59:02 ID:Cp+SeqZG
でもこれは最初から海外しか見ていないアニメだったな
やる気ゼロ
6なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:01:23 ID:yCezXXeJ
作ったやつらも予想外なんじゃね?
もし最初から「海外でこそ売れるように作るぞ」というつもりでいて
これが狙いどおりならすごいけどさ。
7なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:04:10 ID:dZmxhN4a
能登が出てた事以外覚えない

きっと今やってるバトスピも同様だろう…
(でも前回のNTRの続きが気になるわw)
8なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:31:30 ID:Wc022mC/
セガ関係は、もう駄目だと思ったときにプチヒットが出るな。
9なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:42:28 ID:Xc/myhTw
なんでこんな糞アニメを外人は有難がるんだ?
10なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:49:36 ID:pYW0D82Q
>>7
バトスピのカードは思いのほか売れてるらしいぞw
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/01/tcgbattle_spiri.html

まさかあの適当すぎるアニメが販促効果をもつとはね・・・。
おっさんの俺にはよくわからない時代になった。

爆丸はOPがすごいアニソンしてて結構好きだった。
中身はスカスカだったけど。
11なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 14:05:42 ID:yCezXXeJ
OP曲だけやたらいい子供向けアニメと言えば、ウェブダイバーを思いだすな
12なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 14:22:04 ID:yWtZ6AKt
マルチョのエロ画像は見たことあるけど、ルノのエロ画像は見たことない気がする
13なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 17:08:13 ID:4aI/XZ8O
>>10
≫ 2008年9月13日にリリースされたトレーディングカードゲーム「Battle Spirits」が、発売からわずか4ヶ月で『累計“出荷”“枚数”』が1億枚の大台を超えた。
 「累計“出荷”」と「累計“売上”」は、全く別モノだと理解していないとダメ、騙される。しかも枚数だし。
 バンダイはバトスピを玩具店舗だけでなく、日本全国のコンビニにも展開したため出荷量が増えた、ただそれだけの数値。
 ソニーが以前やっていた、「工場からの出荷量」を「実際に消費者に渡った販売量」みたいに見せる手法にも見えてしまう…。

アニメの流れ
 バトルスタート!→ いきなり17〜19ターン経過 主人公「くそぅ、相手の〇〇をなんとかしないと…」→ 視聴者(;'Д`)?
 「ユニット展開」、「場の制圧」というTCGの諸々の駆け引き無し。スタッフが場の制圧などを理解していないのだろう。
 遊戯王は非常にわかりやすく、のめり込みやすかった。
14なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 04:25:32 ID:L/t4/q6C
>>10
バトスピはメガネコがかわいいからな
マイサンシャインもかわいいし

スイレンは掃除のおばさんだからいらねーよ
15なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 05:21:33 ID:mwyqgPvR
バトスピはアニメがあまりにも酷すぎる
肝心のカードバトル描写がつまらんとか本末転倒だろ
(ほぼ)同じカットを繰り返すだけとか素人みたいな出来だし
すこしは遊戯王見習え
16なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 06:40:14 ID:vVB9NgYh
>>6
最初から海外向けだったよ
この記事にある通りカナダの玩具会社&メディアとの共同企画だから
17なまえないよぉ〜
バトスピはストライカーのかませっぷりを愛でるアニメだ。