【アニメ】AT-X岩田取締役「日本アニメは世界市場で飽和状態。日本の市場だけで売る一昔前に戻るかも」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
日本のアニメが世界で熱狂的に受け入れられる――そんな時代が、過去の物になりつつ
あるようだ。

「2010年以降、日本アニメの世界市場は縮小する」と、テレビ東京傘下のアニメ専門チャンネル、
エー・ティー・エックス(AT-X)取締役で、テレ東アニメ事業部長の経験もある岩田圭介さんは
予測する。日本アニメは世界市場ですでに「飽和状態」で、成長の余地が見えないという。

世界同時不況やネットの違法配信の影響などで、北米市場は「ぼろぼろ」、欧州市場も厳しく、
中東やアジアなど新市場も期待薄。「このままでは、日本のアニメを日本の市場だけで売る
一昔前に戻るかもしれない」ほど事態は深刻だ。

逆風下での生き残りをかけてテレ東は、米国の動画投稿サイトでアニメを配信するなど、
新たな取り組みを進めている。

■ 「こんなものでも買うんだ、という作品も売れていた」が……

日本アニメの海外進出は、「新世紀エヴァンゲリオン」(1996〜97年)を機に急拡大したという。
それまでは「金髪のジェニー」や「ムーミン」といった、海外を舞台にした“無国籍アニメ”が
受け入れられていたが、エヴァは日本のアニメとして歓迎され、市場を一気に広げた。

97年ごろから「ポケットモンスター」が海外でメジャー作品化。02年には「遊戯王」がさらに
市場を拡大し、日本のアニメは売り手市場に。「こんなものでも買うんだ、と思うような
アニメがセットで売れていった」。02年以降、「NARUTO」も世界的にヒットし、海外の
ティーンエイジャーや「OTAKU」層の心をとらえた。

その後は「ケロロ軍曹」「ブルードラゴン」といったタイトルが海外展開を開始・準備しており、
09年までは、NARUTOまでの作品が広げてきた海外ファンからのニーズを、複数のタイトルで
支えている状況が続くと岩田さんはみる。

だが市場はすでに飽和状態。「10年以降、世界市場が縮小するというシナリオが、
容易に想像できる」

市場の飽和に加え、世界同時不況や各国の事情、動画共有サイトの違法配信が、
日本アニメ輸出に暗い影を落としている。

ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html
続き >>2-3

依頼 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1232989522/35
2あやめφ ★:2009/01/29(木) 01:04:37 ID:???
■ アニメ輸出、米国も欧州もアジアも厳しい

アニメ業界も、世界同時不況の波をかぶっている。輸出産業として円高の影響を受けている上、
最大の輸出市場だった米国や欧州も不況のまっただ中だ。

市場環境の厳しさに加え、米国では、地上波放送で日本アニメの視聴率が低迷。地上波放送局は、
日本アニメの暴力的な内容や、グッズ販売を前提にした構成を嫌い始め、アニメへの
ニーズ自体が低下しているという。

日本のアニメ配給を手掛けてきた米国の「4Kids TV」は、FOXテレビのアニメ枠から撤退。
アニメ専門チャンネル「Cartoon Network」も一時日本アニメから全面撤退した。Cartoon Networkは、
「オタク向けの『Adult Swim』(14歳以上限定)で一部復活した」が、ポケモンやNARUTOレベルの
ヒットは望めない状況だ。DVD市場も厳しく、「全米で400本しか売れないタイトルもあった」という。

欧州も状況は厳しい。もともと自国文化の育成に力を入れている国が多く、海外アニメを
放送できる枠が少ない中で、「買ったものの放送できず、手つかずのタイトルが山のように
残っている。新しい物がいらない状況」。言語や文化のギャップも大きいという。

成長市場として期待していたアジアや中東諸国も、不況の影響で「マーケットがひどい状態」。
中東では「各国の投資庁が昨年、アニメ投資を発表していたが、頓挫している」という。

さらに、違法配信サイトや動画共有サイトの台頭が、地上波テレビを中心としたアニメの
ビジネスモデルを破壊。「日本でアニメを放送された翌日には、現地語の字幕を付けて
ネットにアップされてしまう」ため、日本で放送終了した作品を海外に販売するころには、
海外ファンはすでにそのアニメを見ており、視聴率が取れなくなる。「成功の方程式――
テレビメディアのビジネスモデルが崩れた」

■ 国内アニメ産業、06年をピークに縮小

国内でも、アニメが置かれた状況は厳しい。日本動画協会の発表によると、国内アニメ産業の
総売上高(海外販売も含む)は06年がピークで、07年には前年を割った。

「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」と岩田さんは指摘する。マイナス要素とは、
(1)地上波テレビが不況に入った(日本民間放送連盟加盟127社のうち、約4割の55社が
08年9月期経常赤字に)、(2)アニメは視聴率が取れないため「キー局でゴールデンタイムに
放送するのは不可能」、(3)アニメ単体でヒットする作品がない――など。アニメの制作本数も
激減している。

プラス要素として唯一挙げたのは、アニメを流すメディアが多様化していることだ。BSやCS、
地上波デジタルなどで多チャンネル化が進んでいるほか、ネット配信や携帯電話向け配信も盛ん。
「ニンテンドーDS」や「Wii」「プレイステーション 3」などゲーム機向けにもネット配信できる
環境が整っている。
3あやめφ ★:2009/01/29(木) 01:04:45 ID:???
■ ネット時代の新ビジネスの開拓へ 「Crunchyroll」で海外配信

「危機はチャンス」――テレビ東京は今後もアニメを積極展開する方針で、ネットを活用した
新たなビジネスにチャレンジしている。

1月から、米国のアニメ専門動画共有サイト「Crunchyroll」で、「NARUTO」「銀魂」など
「テレビ東京の最強コンテンツ」を、日本での放送の1時間後に有料配信。月額7ドルで、
会員数は1万人を超えたという。日本のアニメチャンネル「AT-X」(月額1575円、4月から
1890円に値上げ)の会員数は「10年かけて10万人になった」というから、1カ月弱で1万人を
達成した意味は大きい。

Crunchyrollを含めた3サイトで、放送の7日後に広告付き低画質版の無料配信も行っており、
NARUTOの無料配信には1話平均16万アクセスあったという。

海外向けネット配信の狙いは、課金や広告からの収入だけではない。日本での放送直後に
字幕付きで配信することで、「日本で放送されたアニメに1番に字幕(ファンサブ)を付けて
ネット配信することに命を賭けている人たち」のやる気をそぎ、違法配信の抑制することも
大きな目的だ。

Crunchyrollには従来、権利者に無許諾のアニメも多く掲載され、問題になっていた。だが
運営元の米Crunchyrollは「株主から、そろそろまっとうな企業に脱却するよう言われていた」時期。
テレビ東京が合法的に人気コンテンツを提供することで、Crunchyrollが“まっとうなサイト”になる
支援をしつつ、「違法行為で成長した企業がほかの違法企業を取り締まる効果も期待している」という。

NARUTOなどは万単位のアクセスを集める人気作品だが、コンテンツによっては300アクセスしか
集まらないものもあるという。「『1本10万円で売れました』の世界とは違い、コンテンツの力で
利益が上がる」と手応えも感じている。

日本では、地上波テレビのビジネスモデルがまだある程度健在とみており、国内での
アニメのネット配信には慎重だ。それでも「需給バランスは崩れ、枠が余っている。タカビーで
敷居が高いテレビではやっていけない」。状況を悲観するのではなくチャンスととらえ、
ほかの媒体と連携しながら新しいビジネスモデルを築いていく考えだ。
4なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 01:05:53 ID:Pyv1+l0r
世界に宣伝しなくても熱狂的なファンは日本に自ら来るだろ
5なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 01:07:59 ID:9QPtCkXh
日本でも一部のマニアしか見てないしね。
深夜で当然U系当たり前じゃ…。
6なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 01:08:36 ID:Zrbkhb7E
>>1
それでいいし、それがサブカルの正しい姿だよ
不景気な中唯一堅調なオタクビジネスを外部の畑の奴らに目を付けられて
見分不相応な戦略取らされた今までがおかしかったんだよ
元の姿に戻る、結構結構。
7なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 01:10:07 ID:6edbJvRg
>1-3
ま、当然だな。
これからは日本人は世界的にオタク扱いされるんだろうな・・・
もちろん、クールではないほうの意味でw
8なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 01:12:14 ID:5ELkQp2G
市場で飽和とかそういう問題なのか?w
売れなくても見られてるんじゃないの
誰も見ないんなら動画サイトにうpられたりしないよ
9なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 01:12:49 ID:m+/j+IYg
土台アニメを産業のパワーになんて考える方が無理。
あくまでサブカルはサブカルだよ。
日本の利益や雇用を到底満たせるものじゃないし、ほんの少ししか実態としては社会的要求には応えられない。
もちろん、素晴らしい産業で価値あるものだけど、それ一辺倒みたいに考える方が無理。
たしかに3Kが多いけど、第一次産業等を充実させ、地域に雇用と消費のサイクルを作るべき。
とにかく、この難局、皆で乗り切ろう。
10なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 01:17:06 ID:9K5RP0Lk
世界での人気は上がり続けてるんだけど
それに比例してお金を稼げないんだよな
11衛星軌道中立帯 ◆2SUTosRtj2 :2009/01/29(木) 01:19:27 ID:Fiuy41xD
俺はノエインさえあれば、それだけで生存していける自身がある。
12なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 01:30:22 ID:7g9aBZkJ
パソコンソフトしかり欲張って高い値段つけているからそっぽ向かれるんだと今だに気が付かないんだよな
13なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 01:31:44 ID:bV5Pdbud
金を出さない層に受けているんだよな
14なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 01:37:45 ID:Zrbkhb7E
日本のオタクコンテンツは金のなる木じゃねえぞこの野郎
15なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 01:41:21 ID:oKo4OPZ3
>>5
その時間帯でキー局除いて放送されるタイトルはかなり厳しいだろうね
どう見てもおっぱい頼みとしか思えんのも中にはあるからなあ
16なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 01:42:58 ID:wI/aOG5e
ちゃんと金出して見ろ!と言ったら日本国内ですら相手にされなくなります
17なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 01:43:12 ID:qmZmGD6G
そもそも量産し過ぎだバカ
18なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 01:43:41 ID:7g9aBZkJ
>>13 金を出さないじゃあなくて、金を出したくても出せない層
場所にも限界があり、際限のないキャラグッズから、馬鹿見たくBOX仕様、完全版とか重複するもの出してくるアニメソフトなんか買っていられない
19なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 01:43:47 ID:aQbsZkgI
そらトヨタやらインテルやらデュポンみたいな多国籍一流企業が赤字転落してるのに
アニメだけ伸び続けるわけないだろw
20なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 01:45:35 ID:Q18zr8It
別にいいじゃん
アニメアニメうるせーんだよ!!
アニメなんてなくても問題なし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そんなのガキがキチガイゆとりだけしかTVにしがみついて必死にみてるだけだろーが
アニメなんてなくても世界はまわるんだよ
21なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 01:48:31 ID:VjHI0bp/
あ、ユカタンの記事だ。
22なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 01:50:07 ID:aQbsZkgI
> 国内アニメ産業の総売上高(海外販売も含む)は06年がピークで、07年には前年を割った。

コレまで何度もマイナスになってるわけだがw
エヴァが社会現象になったとか言われてる1995年〜1996年あたりでも前年度比マイナスになってるしw

アニメーション産業規模の推移<1990-2007>
(単位 億円)

1970   26
1975   46
1980   120
1985   261
1990  1,069

1995  1,611
1996  1,588  ←前年比マイナス
1997  1,637
1998  1,651
1999  1,519  ←前年比マイナス
2000  1,593
2001  1,860
2002  2,135
2003  1,903  ←前年比マイナス
2004  2,257
2005  2,339
2006  2,415
2007  2,302  ←前年比マイナス

「2007年、4年ぶりに市場減少―“アニメバブル”は一段落」
http://www.mdri.co.jp/review/data/200807anime.pdf
メディア開発綜研 
http://www.mdri.co.jp/
23なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 01:56:47 ID:m+/j+IYg
>>22
それはデータの意図的読み取りって言うんだよ。
まぁ、何処のリサーチ会社もやる芸当だけど。
マイナスは何度もあるだろうが、規模が大きく成長する過程でのマイナスと、
伸びが鈍化し、成長が止まり・飽和を表す中でのマイナスじゃ意味が違う。
あまりにも、稚拙な手法。
24なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 02:00:07 ID:0Er1bgpq
公正取引委員会が出張ってきた直後だけにwww
25なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 02:02:14 ID:aQbsZkgI
>>23
それを言うなら1995年〜2000年あたりはほぼ変化のない高原状態なわけで、一種の飽和状態
その後再び市場が拡大するとは誰も思ってなかったかもよ
26なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 02:19:16 ID:rDMOyFAa
あまりこーいった憶測を鵜呑みにすんなよ。

実際はなってみなけりゃわからないもんだ。
27なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 02:22:52 ID:6edbJvRg
日本人でもロクに金出さない奴が居るのに
不況のド真中、外人が溢れるほど金呉れるって考えるのが間違ってるだろjk
戻すのは世界的に景気回復してからだろうな。アニメでひと山儲けようとしてる山師はこれで逃げていくだろうし

まあ、あんまり不況になって戦争でも起きたら終わりだけどなw
28なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 02:37:30 ID:4aI/XZ8O
>>22
成長段階での踊り場停滞と、成長頭打ちの下落は意味が違う
後者は、企業が投資資金回収困難を意味する
つまり、企業の淘汰再編とアニメ労働者解雇が始まる
成長頭打ちでの再編M&Aは、プラス材料ではなく株価下落圧力
29なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 02:44:45 ID:4aI/XZ8O
>>25
海外比率伸ばしてなかったんだから、飽和とは違う

アニメではないが玩具では、
タカラはTPGが参画してから海外比率増やし50%にすると言っているし、国内が9割のバンダイもやらざるをえなくなるだろう
30なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 02:48:40 ID:WhH4Qbga
日本のアニメは普通にどれもアメ映画よりも独創的だ
いいものはいずれ評価される。
バカみたいに目先の利益ばかり気にしてるから
そうやって悲観論ばかりが出るんだ
31なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 04:27:48 ID:5LlpauFc
まあ今後は韓国中国アニメが台頭してくるな
32なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 04:35:17 ID:Xk/5y5tY
つーか、なんでいつも放送直後なんだろう・・・
同時にしたらいいのに
33なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 04:52:06 ID:HFB5QOrp
もうどこの国でもアニメは台頭なんかしねぇよ、特に中韓なんかじゃ言うまでもない
だって違法ダウンロードがされるかぎり金になんねーもん
34なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 05:05:04 ID:vHdw6Ypn
姦国なんてゲームもアニメも何でもネットで落とすのが当たり前の犯罪者国家だから日本式の
商売なんて通じないからな、正直者が馬鹿を見る糞の集まりで出来た最低の国だ
35なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 05:05:35 ID:5LlpauFc
中国韓国は共同で900億を国から投資受けてるし
日本の漫画の影響もあってそれなりにやれるだろ
黒神も作者韓国人だが普通に面白いしレベルはどんどん上がってる
また日本を踏み台に世界に羽ばたくだろう
金の問題じゃなくて質の問題ね。だから海外では受けると思うんだ。日本の代わりに
36なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 05:14:27 ID:O0wrFOn9
>>34
ハリウッドの映画会社が全撤退するくらいだからな。
韓国は自国に市場がないから無理だろうね
37なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 05:42:08 ID:IAIWuffm
単に作りすぎだ。
38なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 05:45:31 ID:sw1wJSfX
日本だって、アニメ「だけを」純粋にみてるやつはそういないだろ。
いまは、同人もありー、ラノベもありー、エロゲもありーで、混沌としてる状態。

アニメとか商業漫画だけでもの語るのは遅れてるとおもうわ。
39なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 05:55:37 ID:jkoin+yv
起源ニダっていう国のせい
40なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 06:07:23 ID:+sEpA+Ks
>>30
安易な萌えとか矢追作品量産でハリウッドより独創的ねぇ(笑)
41なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 06:19:10 ID:HFB5QOrp
日本に違法ダウンロードが横行しないのってやっぱ昔っからコレクター精神があるからなのかな
本棚にひとつの漫画を全巻並べたときの満足感はただ中身をみれればいいと思ってる中韓のやつらにはないんだろうな
42なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 06:20:12 ID:+sEpA+Ks
市場開拓したいなら深夜作品郡をゴールデンに戻してみろ!!

世界中のナルトしか観ないリア充に売ってみろ!!

ってこった。無理だろうけど(笑)
43なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 06:22:19 ID:+sEpA+Ks
>>41
地方民
ニコ
ようつべ
44なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 06:36:48 ID:TWvHXiHg
成長してねえって・・・そりゃテンプレ萌えウニメ量産してるだけだもん
最速飽きられるのはあたりまえ
45なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 07:11:52 ID:jGxlVbav
でも、96年よりアニメの量だけは成長したよなw
46なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 07:13:22 ID:RhNnyWI/
動画配信逆手にとるしか無いだろ
ハルヒはそれでうまくいったし
47なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 07:14:48 ID:i9kNhnT9
漫画もアニメも厳しい時代だね。
無くなりはしないだろうが、オタ業界も本当に力のあるコンテンツを作って、真剣に売っていけないと
生き残っていけない時代が来たのだろう。

受け取り手のオタ側も収入が減り、失業者も増え、あるいは親の収入減の小遣いダウンで、
財布の紐がますます固くなってるものな。

アニメ枠が減れば、あぶれる声優さんやアニメスタッフが増えるわけで、
産業の裾野自体がしぼめば、更に良い作品は出にくくなってくるだろう。
48なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 07:18:04 ID:i9kNhnT9
まあそもそも娯楽や文化ってのは、お金も時間もある貴族階級が享受してきたものであって、
それが庶民の可処分所得が増えるに従って、下々へおりてきた。
庶民の可処分所得が減れば、大衆娯楽もしぼむというのは自明だな。
49なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 07:21:27 ID:Ukb7CP5C
アニメイベントの参加者なんかは年々増えてるんだよねー
ファン層や知名度だけは確実に昔より増えた。オタは3日やったら止められんのは、海外も同じ。
ただ売れないんだよね・・・DVDが・・・
50なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 07:26:03 ID:h20Wdd+p
チョン産ネトゲと同じだな。判子押したような似たり寄ったりの作品ばかり
そりゃこれだけ粗製濫造、数撃って当たれな状況じゃあっという間に飽和もするわ。
51なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 07:28:05 ID:/R6neoHf
なんで数撃てば当たるなんていって闇雲に量産しちゃったんだろうな
アニメの本数何倍にもなったけど、結局ヒットするアニメの数なんて昔と変わってないのに
52なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 08:14:04 ID:YUzEQsGF
ちょっと本数減らして制作費と質を上げてほしい
53なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 08:21:41 ID:/vBS1Z9a
エヴァで海外に広まったけど、エヴァ以上のものがなかったので縮小した
普通に当たり前の流れだろ
54なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 08:23:49 ID:JYRi7pJa
というか世界をターゲットにしても売れないだろ。
日本人向けオンリーに作った方が海外のオタにも受けが良い。
一般の外国人なんか最初から無視で良いよ。
55なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 08:25:39 ID:3tw86RrY
海外の目を気にするようになってからの没落っぷりがすごい
56なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 08:28:13 ID:/H5hXXGX
つーか、海外で売れる必要別にないだろ
57なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 08:28:52 ID:/vBS1Z9a
一般の外国人が見れる作品が少なくなったのが海外事業失敗の原因だろ
普通に考えたら数は、一般人>>>>>>>>>>>>>>>>>オタなんだし
58なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 08:32:31 ID:5NSwIRA3
やる気をそぐというのはいいアイデアだな。
59なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 08:36:45 ID:DPDnWC1W
>>53
エヴァなんて海外でもヲタしか見てねーから拡大に貢献なんかしてねーってのw
ポケモンNARUTO遊戯王ならともかく
60なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 08:42:24 ID:/vBS1Z9a
>>59
だからオタ受けで失敗したってことだろ
海外のオタはエヴァでアニメにハマり、そういうのを期待して他のアニメも見てみたら
エヴァクラスといえるのは皆無だった→期待はずれ
61なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 08:43:35 ID:qmZmGD6G
何でも定番化したらそりゃ飽きる
何度目だ、ドラゴンボールの再放送!!
62なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 09:02:54 ID:pSP+v3r7
なんか韓国ドラマの状況に似てるな
63なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 09:12:00 ID:PBukPSE2
>>62

似てねえええw
64なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 09:18:48 ID:csLVl9LR
他人の目なんか気にせず
自分達の作りたいものだけを追求する
前のやり方に戻ればいい

とっておきを公開するぜ!
ついて来たけりゃおまいら勝手についてきな!
オタはこの一言と心意気を待ってます
65なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 09:32:14 ID:/WJOZIJH
AT-Xは値段高い
66なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 09:35:39 ID:e3Bqin6J
「アニメの制作本数も激減している。」 って、全く激減してるように見えないんだけど…
半分以下にしてみろ。
つか毎年増えてる感じなんだけど。東名阪だけでとか放送する局の範囲は本当に激減してるけどさ。
67なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 09:37:50 ID:nkF2XStb
日本で糞評価な物を売り付けてりゃ離れていくに決まってる
日本は視聴者がステップアップしながら見ていったから判断出来るがいきなり上級者アニメ見せられたら困るだろ
68なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 09:48:44 ID:QkvQ5xtv
>>66
二年連続で1割減、今年も同程度で3年前の7割の本数になると見られている
2年後には最盛期の半数になるかな
69なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 09:48:47 ID:e3Bqin6J
ふと、テレ東での制作・放送は激減してるかも知れないな。
アニメと言えばテレ東しかないって時代も有ったからな…。
全体での話、作りすぎだよ普通に。過当競争になってるんだよ。
70なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 09:54:21 ID:e3Bqin6J
>>68
そーか、最盛期の半分でもまだまだ全然多いな。
あんなに大量に、原作がないからってマイナー誌から引っ張ってきてドンドン
アニメ化とかキチガイ沙汰だと常々思ってたんで、減ってくるなら良い方に向
かうんじゃない?真面目に。
71なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 10:02:34 ID:nGytrueF
本数はたくさんあるけど短期で代わり映えしない内容の繰り返し
「声優萌えオタ定着・釣りのための」売り込みキャスト使いまわしとオタ向け商売
アイドル売りの悪い部分だけ真似してる
それにおもしろ味を感じられない人間は離れていくよ
72なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 10:37:25 ID:zVVxmzez
>日本のアニメを日本の市場だけで売る一昔前に戻るかもしれない

どう考えてもその方が良いだろ。
世界でウケてるなんてのが元からして単なる幻想だったんだし。

海外で人気ったって、あくまでマニア間でのハナシでしかないし、
世界市場向けにいろんな規制に配慮して作った日本アニメなんて
外人ヲタは求めてない。
73なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 10:40:52 ID:jqGsBjKz

【社会】民主・松岡徹議員の次男(無職・30歳)、事務所荒らしで逮捕…大阪★3

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233189867/
74なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 10:59:45 ID:vawZcSkg
サブカルじゃ結果的に金が儲かることはあっても
意図的に金を儲けることはまず出来ない
75なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 11:48:17 ID:Z6wIQcQx
世界でウケてるっていっても字幕付きをP2Pとか動画サイトで見てるのが大半なんだろ?
金になったのって一部アニメだけだし世界展開なんてやめとけ
76なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 11:48:19 ID:ck53ljjA
海外のアニメイベントの参加者は年々増えてるのにね。
ファンサブ放置した結果がコレだよ。
77なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 11:58:39 ID:r+iAy/Tw
ソフトで儲けるのはまず無理。
諦めた方が良い。
映像は販促でそこからグッズでなんとかするしかない
78なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 12:14:56 ID:jCg1WfwV
テレ凍のゴミアニメ群を何とかしてほしい。
79なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 12:27:36 ID:rVT6JjVT
ピークはガオガイガー
80なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 12:33:28 ID:sF4cOMFc
>>77
おもちゃとか歌手の曲のタイアップならともかく
大人オタ向けの販促特化アニメとか最悪だがな
売り込むのはキャラだの声優だの宗教じみたオタグッズだぜ…
当然テレビ離れと同じ現象がおこる
81なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 12:41:15 ID:aoCL9631
英語版メガミマガジンとか売って来い
82なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 12:45:20 ID:iMkOkDsv
電通が中抜きを自重してくれればよかったのだよ、傲慢にならず
83なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 12:55:53 ID:uBTZjihO
そもそも日本市場だけで
そこそこ回ってるんだから、それでいいじゃん
84なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 12:56:40 ID:OVWA4XpE
こりゃアメリカで放映できんな

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/28/news103.html
>米国のゴールデンタイムのテレビアニメには、「暴力シーンはだめ」「主人公がピンチになるシーンはだめ」などといった厳しい規制がある
85なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:16:51 ID:5LlpauFc
まあ確かに日本のアニメは暴力行為やエロ描写がいきすぎてるよな
アメリカや海外ではアニメはまだ子供のものという印象が強いんだろう
真にアニメ漫画を日本文化とするのならやはり規制はするべき
86なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:18:19 ID:F975Kd/8
エヴァンゲリオンが社会的な大ブームだったときも
儲かったのは代理店やテレビ局とかだけで
現場の人間には一切恩恵がなかったんだよな

6億円脱税したぐらいだからガイナックスの上層部は儲けたんだろうけど
87なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:20:37 ID:eaLJE4zo
テレ東はいっそのこと殆どのアニメをATXに集約しちゃえばいいのに。
そうすれば複数の地上波局から枠を買わなくても全国放送できるからコスト削減になるだろうし、
なんだかんだでアニオタが新規加入してくれるだろうから月額料金もすこし安くできるかもしれない。

深夜アニメなんてどれもアニメ製作の関連会社が金を出し合って枠を買ってる状態で、第3者のスポンサーなんてまず望めないんだから。
昨今のアニメの中身を考えれば、地上波はポケモンぐらいやってれば十分だろ。
88なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:23:26 ID:5LlpauFc
キモい萌えアニメばかりだしな
一部の層のためにあんなのを公共の電波で流すのはちょっとなあ…
89なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:26:24 ID:5LlpauFc
あとCSに金だして加入するほどのマニアならDVDにも金落とすだろうしな
アニメのCS移行は実に効率いいと思う。それかネットのみとかね
90なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:40:43 ID:nYyv8gFs
おわり
91なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:41:47 ID:6ZE+26+J
>>88
アニオタの言うキモくないアニメもアニオタ以外から見たら一部向けの気持ち悪いアニメでしかないよ
92なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 13:46:14 ID:Cz9xT2pS
アニメはファミリー向けだけ作ってりゃいいよ

という一般人多数だからな
93なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 14:16:18 ID:4aI/XZ8O
>>84
日本だって今はそうじゃん
玩具のために弱いと見られないためにという理由もある。
プリキュアは服が破れたり傷つくのさえ禁止。汚れしかつかない。
水着も禁止にしていたし。テコ入れのために、プリキュアでは解禁されたが。
94なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 14:18:34 ID:4aI/XZ8O
>>87
枠を買う?
買ってないよ。向こうが買っている。

アニオタ対象ではスポンサーがたくさんつかない。金を落としてくれるスポンサーは玩具メーカー以外。
コナンやしんちゃんとかは、一般企業もスポンサーだし。
95なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 15:09:07 ID:+AjZRaCD
p2pと動画サイトでみる欧米。
海賊版地獄のアジア。
この状態で売れると思ってる所がすげーな。
つーか売れない=モノ自体がダメってわけじゃないんだがな
96なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 15:26:50 ID:IA16iGgs
日本のアニメを日本の市場だけで売る

これでいいじゃない 高望みしすぎなんだよ
9787:2009/01/29(木) 15:39:19 ID:DgnxZNDz
>>94
ああ、ごめん。書き方が悪かった。
アニメ製作関連会社が、複数の放送局のスポンサーになる必要無しに全国放送できるのだから、
アニメの製作費用が幾分削れるんじゃないかってこと。
地方なんかだと、提供テロップがないアニメなんかもあるけど。

まあ、結局何が言いたいかって言うと、
アニメは万人受けする商品じゃないんだから、もっと効率のいい商売考えないと、どこも潰れていくだけなんじゃないかと。
98なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 15:40:04 ID:H/A0pleU
むしろオタ向けアニメにデカ顔させようって風潮こそがおかしいんじゃないかね
99なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 15:57:27 ID:5LlpauFc
まあ何にせよアニメバブル崩壊だ
規制待つまでもなかったな
100なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 17:14:21 ID:ezks/pqq
とりあえず「萌え=お色気、H」から離れてほしい
なんでもかんでも裸やパンツ見せたらいいってもんじゃ無い。
なんでアニメとかグッズは原作より無駄に露出だけは高くなるのに
シナリオは劣化しまくりなんだよ。
101なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 17:57:32 ID:OW4PX0ah
お色気?w
そういうのばっかりじゃない作品もある。それにちゃんと金払ってるんだろうな・・・
102なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 19:56:22 ID:JYRi7pJa
>>98

オタ向けじゃない作品にオタも一般人も金を落とさないんだからオタだけでも
金を落とす方向に作らざるを得ない。
昔みたいにスポンサーは、金だけ出して30分CM作品に戻すというなら話は別だが
そういう方向だと極一部を除いてやっていけない事が最近のアンケートでも明らかになったし。
103なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 21:54:09 ID:UHhltrSO
世界のゴンゾwwwwwww
アフロザムライwwwwww
104なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 21:58:46 ID:UwQGgehM
マヌケなだけだろ。
もっと真剣に外人から金を搾り取る工夫した方がいいよ。

日本人オタがせっせと金を払って
日本人スタッフが少ない賃金で血を吐きながら作ったアニメを
外人がタダ見する。
105なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 22:18:22 ID:JwAf0MxQ
単にポケモンやドラゴンボールみたいな一般層に爆発的な人気がある
アニメが無くなっただけじゃないのか?
>>1の記事には「ケロロ軍曹」「ブルードラゴン」といったタイトルが海外展開を開始・準備しており…」
とあるが、こんなタイトルでポケモン等に匹敵できる筈がねぇ。

萌えアニメがどうとか的外れもいいとこ。こんなの昔も今もカス。
106なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 22:54:49 ID:cZZ24GYR
うっせー
値上げしやがって!
107なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 23:38:09 ID:/ddq0BiZ
>>55
というか政府がアニメに目を付けて出してからだな

まさに日本政府の負のオーラ
108なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 23:42:29 ID:rPkHhT9O
政治家も芸能界も一部流行型アニオタの奴隷っぷりには着目せざるをえない
政治家もジャニもドラマもオタを躍らせるためのオタ媚び開始
利用されて食いつぶされる漫画アニメ周辺
109なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 03:17:14 ID:AtXqI872
俺のID
110なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 04:01:45 ID:uTJTnp3O
AT-XはHD対応してください


>>109
お主やるな
111なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 04:09:22 ID:49b6inYw
規制?何をいっている。
むしろ解放しろ。グローバル化の中では個性が尖ってないと
生き残れない。世界に歩調を合わせる必要などまったくない。
112なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 04:23:50 ID:pTTpQ9fp
>>105
アニメそのものが今も昔もカス
この事実が分かって無いから世界にでて失敗する
113なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 05:03:55 ID:84p5PUlL
> 国内アニメ産業の総売上高(海外販売も含む)は06年がピークで、07年には前年を割った。

コレまで何度もマイナスになってるわけだがw
エヴァが社会現象になったとか言われてる1995年〜1996年あたりでも前年度比マイナスになってるしw

アニメーション産業規模の推移<1990-2007>
(単位 億円)

1970   26
1975   46
1980   120
1985   261
1990  1,069

1995  1,611
1996  1,588  ←前年比マイナス
1997  1,637
1998  1,651
1999  1,519  ←前年比マイナス
2000  1,593
2001  1,860
2002  2,135
2003  1,903  ←前年比マイナス
2004  2,257
2005  2,339
2006  2,415
2007  2,302  ←前年比マイナス

「2007年、4年ぶりに市場減少―“アニメバブル”は一段落」
http://www.mdri.co.jp/review/data/200807anime.pdf
メディア開発綜研 
http://www.mdri.co.jp/
114なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 05:24:07 ID:Qk3903d8
>>1
だから今度の視聴料契約値上げ、ということですか?w
あんまりでしょ、あれは。

・・・・といいつつクイーンズブレイド見たさに
再契約しますがw
115なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 06:31:42 ID:84p5PUlL
国内のDVD市場はアニメ最強なのになw

JVA (社団法人日本映像ソフト協会) 加盟ソフトメーカーによる出荷実績

2007年 DVDビデオの売上

ジャンル                  金額   構成比   前年比    数量     

邦画(TVドラマを除く)          33,173   10.5%    96.2%  8,823,636 
日本のTVドラマ             18,017    5.7%   118.9%  2,963,825
洋画(TVドラマを除く)          73,895   23.3%    92.2%  29,971,197
海外のTVドラマ             37,584   11.9%   137.6%   9,395,527

日本のアニメーション(一般向け)      80,176   25.3%   100.8%  17,668,466
海外のアニメーション(一般向け)       5,518    1.7%    76.7%   2,136,334
日本の子供向け(アニメーション)       9,254    2.9%    65.1%   3,122,911
海外の子供向け(アニメーション)       1,550    0.5%   130.3%   1,742,985

(以下略

2007年(1月〜12月)のDVDビデオのジャンル別実績
http://www.jva-net.or.jp/report/genre_2007.pdf

DVD売上額の順位では

日本アニメ(一般向け)>洋画>>海外TVドラマ>邦画>>>日本TVドラマ

ただアニメDVDは単価が高いから数量では洋画に逆転されて2位だけどww
116なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 09:12:11 ID:W5zD0gdw
1位だ2位だとなんでこういう種類のオタクが増えちゃったんだろう
好きだからというより信仰心からランクインの期待のために購入したりしてる層があるんだろうな
アニメなのに娯楽じゃなくなってる
117なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 09:22:49 ID:pTTpQ9fp
アニメなんて昔からキモオタで構成されてる
気持ち悪いおかしな新興宗教より性質が悪い存在なんだよお前らアニオタは
118なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 09:51:10 ID:G/EDhoB4
アニメも経済も日本は好調なのに、必死になってネガキャンする理由って何なんだろう?
119なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 09:59:00 ID:khz4NVp+
アニメは落ち目だしw
願望で語るなよ
120なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 10:12:08 ID:xN/M4YUA
素人の業界話はウンザリ
121なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 10:34:13 ID:su2avMVp
世界の前に国内すべての地域に時間差あってもいいから、正規の方法でアニメ見れるようにしてくれ。
深夜アニメろくにやってない地域どうにかしろ。
122なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 10:39:14 ID:Uh0LsXpv
>>119

>>113
そうだね、山がちょっと凹んだら落ち目だね
123なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 10:45:20 ID:QTIxP8n6
落ち目でも好きならいいじゃない

最近いろんなところに出張ってくるオタはランク厨ばっかというか
売れてるから価値がある!みたいなステータスに対する強迫観念にとらわれてるよな
そこが売り上げにつながってるんだろう
ブランドロゴに群がる女の人と一緒
124なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 10:56:02 ID:WPqoaWXX
>>121
インターネット配信、CSで大部分カバーできるのでは。
時間かかってもいいならレンタルやセル出るまで我慢すれば。

まあ、ただで見たいというのなら放映している地域にでも引っ越せ。

そこまでして見たくないというのなら、その程度のものだってことだ。
存在を忘れたほうがすっきりするぞ。
125なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 11:24:53 ID:W2cFV761
http://homepage1.nifty.com/home_aki/lost4.htm
当時のアニメ事情、そして『ロスト・ユニバース』が置かれていた現状

1998年4月というと、ちょうど『新世紀エヴァンゲリオン』の大ヒットに触発された各社が、我先にと次から
次へアニメの企画を立て、そしてテレビで放映していった時期です。
その結果、1週間で60〜70本ものテレビアニメが放映されるという異常な事態に陥ってしまったのです。
1週間に30本程度が適正な数とされているだけに、これが如何に多いかが分かりますね。

こういうことをやっているから、ファンが離れるんだ
126なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 11:46:08 ID:bf/7c0dL
>>123
アニメDVDスレとかマジでキモイよな
127なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 12:13:23 ID:AcGjafCN
こりゃ日本アニメ滅亡のカウントダウンですね
128なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 12:21:42 ID:IlALzLyX
>>1
だからアニメーターに給料払いません、って言いたいの?
ふざけんな
129なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 13:57:02 ID:J1Lu/dea
>>121
>>日本では、地上波テレビのビジネスモデルがまだある程度健在とみており、国内での
>>アニメのネット配信には慎重だ。それでも「需給バランスは崩れ、枠が余っている。タカビーで
>>敷居が高いテレビではやっていけない」。状況を悲観するのではなくチャンスととらえ、
>>ほかの媒体と連携しながら新しいビジネスモデルを築いていく考えだ。

なかなかに動きが鈍いですなぁ。アメリカのCrunchyrollだかいうの、日本からのアクセス弾いてるんだってな。
130なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 14:17:48 ID:6lVWWjDN

公正取引委員会が関心を示した途端に火消し記事が登場しましたw

労働分配率を見直せよ。

現場の犠牲の上にアニメが作られてると思うと見ていて気分がよくない。

常識的な線というものがあるでしょうに。
131なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 14:30:46 ID:owU+LhrG
素人目には、アニメ制作側は昔から同じで、アニメは儲かるとたかってた
ハイエナが最近儲からなくなったとわめいてるように見えるんだけど。
132なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 14:32:39 ID:1R5ISiY/
放送してるアニメの数が多過ぎだわな

現状の半分まで減らしたほうがいい
133なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 14:32:52 ID:6lVWWjDN
>日本で放送されたアニメに1番に字幕(ファンサブ)を付けて
>ネット配信することに命を賭けている人たち」のやる気をそぎ

とっとと逮捕してアメリカ相場の賠償金をふっかけた方が早いと思うけどな〜。
見せしめの効果は絶大でしょうに。
134なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 15:54:48 ID:qUa0Uw58
>>Crunchyroll

いいねぇ。こういうシステムがもっと増えればいいのに。
135なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 18:04:29 ID:6lVWWjDN
>>134
有線みたいなもんだねw
136なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 18:17:10 ID:5VIY+qSm
>>132
でもアニメを減らすとアニメーターの仕事量が減って生活出来なくなるろいうジレンマが。
海外への外注が減って国内のアニメーターに仕事が回るならいいけどコストを抑える為に海外外注は無くならないだろうし。
137なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 18:22:31 ID:oR6K1Wk5
>>113
アニソンがオリコンチャートに載ったり(他が落ちたのもあるが)
コミケとかの参加者が増えたりで、アニメ見る人口は増えた気はするんだけど
こういうの見ると、ここ数年売り上げに変化が少ないのか
138なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 18:45:14 ID:W2cFV761
139なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 18:53:21 ID:6lVWWjDN
>>137
正規ルートで見てる人が増えてないんだと思う。
140なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 19:02:33 ID:khz4NVp+
アニメなんてただでもいらん
ゴミだゴミ
141なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 19:59:17 ID:a018es6/
ファンサブ規制に反対するアメリカ人ファンサバーの意見

・DVD購入のためのサンプルとして、ファンサブはずっと無
 料であるべき。
・ファンサブは無料だから人気があるのであって、お金を払
 ってまで見続けるファンは多くないだろう。
・ファンによるファンのための無料奉仕であるファンサブを利
 用して、第三者がお金を儲けようなんて許せない。
・お金を払うのなら、素人のファンサブ・グループによるもの
 ではなく、プロによる翻訳を見たい。
・最近の、高沸しているというライセンス料に対して、ファン
 サブのダウンロード料金だけで利益が出せるとは思わない。
・価格が高過ぎ。
・日本での放送に合わせて合法ファンサブを配布するため
 には、事前に素材を日本側から提供してもらわなければな
 らないが、そんなに早く制作出来ているものなのか?
・プレスリリースには、初回放送直後に配布とあるが、日本
 ですらDVDが発売される前に、合法のファンサブの配布を
 日本側が認めるとは思えない。また、CSやCATVでの二次
 放送にも影響を与える。
・PCの画面でしか見られず、画質・音質でDVDよりも劣るクオ
 リティのファンサブにお金を払いたくはない。
・ファンサブ、そしてDVDと、2度もお金を払いたくはない。
・日本の業界への貢献は、DVD購入だけで十分。
142なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 20:13:45 ID:szWBJDOZ
オタ向けとかいつも似たような展開とかばっかだし
飽きられて当然。
もうちょっと落ち着いて見られるアニメを作れよ
143なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 21:10:37 ID:fN1oXZcy
ここで落下イベント
144なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 21:51:24 ID:r6p+PyWJ
>>141
長らく放置してきたあげくがこれだよ。
もっとも権利があっても行使しないと保護されないのが欧米文化。
向こうの理屈では放置してきた日本側に責任があるのかも。
少なくともそうやって抗弁してくるだろうな〜。
145なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 21:59:09 ID:/Nip3Oot
>>105
むしろ萌えアニメ広めたほうがいいね
そうでないアニメは一部が人気なだけで
大半は用無しなわけだし
146なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 22:04:25 ID:cdEQx96x
>>141
ファンサブにお金を払いたくないって今どんな状況なんだよ
ファンサブって金取ってる所があるのか?
147なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 23:25:26 ID:1uCMuZ5P
>>41
マニアは通常コレクター精神があるもんでしょ。
ライセンスモノとか海外仕様のDVDなんて
所詮偽物に過ぎず、マニア心を満たせるものでない、
だからどんなに安くても買う気がしない気持ちも
わかるわ
ソフト売ろうというのなら、日本で発売してる
“本物”をそのまま輸出しないとダメだわな
実際そういったものへの需要は相当ある。
ただ再生規格とかその他もろもろの事情が
そういうのを阻んでるのでは?
148なまえないよぉ〜:2009/01/31(土) 00:15:32 ID:dQPPOaF3
>>1
>■ 「こんなものでも買うんだ、という作品も売れていた」が……
そんな事を続けるから用心して買わなくなるんだよ!
ネットで共有しちゃうんだよ!

自業自得
149なまえないよぉ〜:2009/01/31(土) 00:19:33 ID:/ib88Oh6
>>141
1行目の嘘っぱちで終わったな。

アメ公がDVD買うわけ無いだろ
150なまえないよぉ〜:2009/02/01(日) 02:11:29 ID:r2SLYqgW
アホかw
151なまえないよぉ〜:2009/02/02(月) 09:14:51 ID:0YGnOXM1
>>137
オリコンチャートは、アニソンが売れてる訳じゃなくJ-POPの斜陽度が半端じゃなくなっただけ。
昔は5万程度でオリコンに乗るなんてあり得なかった。ミリオンとかいくつも有ったのに今じゃ…
152なまえないよぉ〜:2009/02/07(土) 04:27:45 ID:pVjagIvT
861 :名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 20:57:46 ID:sdHJuBOy0
>>751

アニメというのはね。
普通の成人男性、成人女性、はあまり見ない物なんだ。
見たとして、言うほど嵌らない。ヲタにならない。成人だから。

で、アニメ(大人向け含む)に嵌る層というのはね。

実はオカマなんだ! 腐女子の場合はレズ系な輩。
実はね、オカマ感覚を持った人間が嵌る物なんだ。
勿論本人たちは、薄々気づいているが、認めないけどねw



大人向けだろうが、子供向けだろうが、関係なく
アニメに執着する奴は「オカマ」なんだよ!

別にヴァカしてるわけじゃない。
そういう感覚を持った人間にマッチする娯楽だと言うこと。
悪く言えば男にも女にもなれない、感性の持ち主が嵌りやすい。
勿論、悪い事ではないんだが、普通の成人男女は、まず固執しない。

病的に固執してる奴見ると、殆どの場合「オカマ」
アニヲタがアニメから抜けられない原因はオカマ性にあるんだぜ!w
153なまえないよぉ〜:2009/02/07(土) 04:30:57 ID:nS5pkPYt
と、いうか海外に売る必要あるの?
154なまえないよぉ〜:2009/02/07(土) 08:05:38 ID:0lHJtYRX
趣味でやってるんじゃないんだから
市場があるのに何もしないのはおかしいだろ
155豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/02/07(土) 08:56:52 ID:jnZ4xoOh
>60
海外のアニヲタの人らがEVAでアニメにハマりって前提がそもそもズレてるかもだぜ? ('_')
156なまえないよぉ〜:2009/02/07(土) 09:59:57 ID:fNjkTRAA
国内で充分だろ
157なまえないよぉ〜:2009/02/07(土) 10:24:41 ID:oanfMRZe
ようやく権利者による正式なVODサービスが広く行われるようになってきたし
大した質を確保もできず、加入者も少なくで更に値上げなんかするのならもうAT-X廃業しろよ
158なまえないよぉ〜:2009/02/09(月) 06:52:39 ID:VHF0FEnO
もっと日本人にぼったくった価格で売りまくればいいじゃんってことか
amazonnUKのランキング見て泣いた ぼりすぎ
159なまえないよぉ〜:2009/02/09(月) 16:52:24 ID:JrZYu5bV
正直日本だけではもうやっていけないんだろ
160なまえないよぉ〜:2009/02/15(日) 13:22:06 ID:y4pf8GU3
『バロムワン』と同じような低予算で粗製乱造された変身ヒーローTV漫画が始まるよ(´・ω・`)ショボーン

http://www.youtube.com/watch?v=N1rXULLIdnI

http://www.youtube.com/watch?v=7gLwBN1sSQs
161なまえないよぉ〜:2009/02/17(火) 19:29:31 ID:FU5+1O62
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2009021302000056.html
プリキュアの主な視聴者層は四−六歳。梅沢さんによると「今の小学生は『アニメなんて恥ずかしい』という感覚がある」らしく、
かつてセーラームーンを見ていた七−九歳すら枠外だ。女の子は保育園や幼稚園の卒園と同時にプリキュアも卒業、次に見る
のは、高校生や社会人の恋愛模様を描くフジテレビの「月9」ドラマだとか。


小学1年生でさえ『アニメなんて恥ずかしい』と卒業するのに、おまいらときたら
162なまえないよぉ〜:2009/02/17(火) 19:44:58 ID:goNpP6jO
自己紹介はいらないよ
163なまえないよぉ〜:2009/02/17(火) 19:59:16 ID:TCQR6wN0
権利一括で安く買い叩かれてたから
昔から海外いらねって感じだったでしょ。
ファンサブ放置もその裏返し。
164なまえないよぉ〜:2009/02/17(火) 21:00:35 ID:LwnZwdah
>>146
活動費として募金みたいのがあるとか
165164:2009/02/17(火) 21:01:33 ID:LwnZwdah
何か勘違いした無視してくれ
166164
レンタルに力を入れるのは無理なのかね。