【PC】Seagateの4つのハードディスク製品でアクセス不能になる不具合があり大変

このエントリーをはてなブックマークに追加
27なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 22:06:18 ID:P6NvmVpF
やっぱあんまりでかいHDDは良くないな
300Gぐらいを複数のほうが便利
28なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 22:11:00 ID:MAvzBrpZ
困ったのう。日立もたまに壊れるの?
エロ動画も容量食うけど、最近のデジカメは
1000画素が当たり前だから、写真もガンガン容量食う。
バックアップ用にも買わないかんから、値段下がったとはいえ結構金かかるな。
29なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 22:11:15 ID:sVkcXcge
>>1
萌えニュース的にはこれも絡めるべきだったな

AI Love Network
ttp://www.ailove.net/diaries/diary.cgi

> 1月17日
>
> ぐあ〜! Seagate製HDDに不具合とのこと。もろ私のDドライブの機種じゃん。(><)
> 今シリアルナンバー判定ページが落ちてて、直接該当するかどうか分かりませんが、
> 起動ディスクじゃなくて動画データしか入れてないので、
> 読めなくなってもまあ最悪あきらめがつきます。
> しかし早めの更新ファームウェア発表が望まれますね。
30なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 22:16:21 ID:j06VZveE
>>2
MaXLineなら大事に持っておくかオクに出したら?

ES2ってマジかよorz しかしトラブル無いんだけど。
31なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 22:33:41 ID:5b4ZFGqU
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/2340105941388/201505005000000/
↑昨日注文して明日届く予定なんだけど大丈夫かな?
今、ツクモのページ見たらSeagate製全部無くなってる。
昨日まではいくつかあったはずなんだけど?
32なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 22:35:01 ID:Vp8DT3Xy
責任者、辞職しろー
33なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 22:36:34 ID:ftbg+drI
しただろw
34なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 22:57:00 ID:tvswk/kj
シーゲーここの所よく壊れるんだよな。日立のほうが壊れなくなってきたし。
35なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 23:01:30 ID:hJsnB9A5
外付けHDD
一代目の中身はSAMUSUNG製
二代目はseagateだった
36なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 23:17:07 ID:kF5UErUa
パーツ箱に入ってるHDDも見てたらBarracuda2が出てきたw
アルミをこすり合わせるような爆音がしていた当時が懐かしい。
37なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 23:27:15 ID:V7DdFUBE
俺、これよりもっと前に製造されたBarracuda 7200.11を
持ってるんだけど、これがある日突然全く認識されなくなったんだよね。
異音とかは出してないしソフトの問題だろうと思ってはいたけど
どうしようもなくて放置してた。

症状的に今回のと似たような要因だと思うけど
認識できなくなったHDDをファームのアップデートで
救えたりとか出来るの?
38なまえないよぉ〜:2009/01/20(火) 00:35:29 ID:dT90yX5A
ウチの1TB 2台ともアウト orz
壊れる前にファームでてくれ(´・ω・`)
39なまえないよぉ〜:2009/01/20(火) 07:47:26 ID:2+gx5e6C
日立だめらしいが 日立の500GB買ってしまった

先月時点でそれが一番売れてるらしいから被害者続出か
40なまえないよぉ〜:2009/01/20(火) 08:24:55 ID:eE7UI4oH
S-ATAになってからどこも信頼性が極めて低くなってきたような気がする
IDEの頃は全く読み込めないほど壊れることは少なかった
41なまえないよぉ〜:2009/01/20(火) 11:17:43 ID:V7Rk1CIt
ファームはまだ作成中なのか。
海門死ね!!
14000円返せ!!
42なまえないよぉ〜:2009/01/20(火) 17:02:05 ID:tMFFOT4j
ふざけんな・・・エロDVDをイメージ化して入れてるHDDじゃねえか!
こんなの交換も修理も出せねーよ・・・
昔IBMで死にまくった俺は日立も怖くて買えないんだが
もうWDしか買わない
43なまえないよぉ〜:2009/01/20(火) 17:05:35 ID:RRnxgc8H
これからは小容量HDDに分散するしかないな
44なまえないよぉ〜:2009/01/20(火) 17:34:58 ID:7q3KPnOS
>>42
基本的に今一般的に売られてる垂直磁気記録方式のHDDは、
耐用年数にかかわらず、いつ壊れてもおかしくないって代物だから、
ぶっちゃけどれ買っても壊れる可能性は一緒くらいだよ。
45なまえないよぉ〜:2009/01/20(火) 18:10:04 ID:5nK/ZruA
5年前の日立がHDD healthでまだ100%キープしてる
結局どのメーカーも当たり外れがあるのさ
46なまえないよぉ〜:2009/01/20(火) 20:05:39 ID:GRs6SP62
運が悪けりゃ普通につかってても壊れるのがHDD

最近買った日立GSTのHDDは3年保障ついてたが。
でも普通につかってて壊れた場合の保障はあくまでも機械的保障であって内部のデータは…。
seagateのHDDもいつクラッシュしてもおかしくない…不安だからHDDはGSTとseagateとWDの3種類を全部搭載してる。
47なまえないよぉ〜:2009/01/20(火) 21:08:03 ID:Q/IwM5rp
まあ、保存には光メディアのほうがよさそうだな。
HDDは所詮HDD。
48なまえないよぉ〜:2009/01/20(火) 21:42:27 ID:RRnxgc8H
光学メディアはあれはあれで耐久性に問題あるしなあ・・・
49なまえないよぉ〜:2009/01/20(火) 23:12:33 ID:n9/dpyA+
そこでMOですよ。
50なまえないよぉ〜:2009/01/21(水) 08:19:34 ID:9RZ9hFYt
>>48
無機の光学メディア(BD-R/REやDVD-RW/RAMなど)は耐久性抜群ですよ?
耐久性がゴミなのは有機色素の光学メディア(BD-R LTHやDVD-Rなど)だけですよw
まぁ、現状で耐久性が最強なのは>>49の言うようにMOだけど…
51なまえないよぉ〜:2009/01/21(水) 10:08:15 ID:WGOh/0wz
バックアップは違うメーカーって常識になるかな?
52なまえないよぉ〜:2009/01/21(水) 10:09:18 ID:3THIW6Dh
>>51
違うメディア(例えばHDDとBDとか)が常識だろ…
53なまえないよぉ〜:2009/01/21(水) 10:27:24 ID:7iYrJkSZ
2ちゃんの評判のおかげでSeagate避けてました。
ありがとう。
54なまえないよぉ〜:2009/01/21(水) 11:25:11 ID:j2kf1dS0
>>48
有機でも保管方法さえちゃんとしとけば、全然問題ない。
>>50は日光直晒しとかしてるんじゃね?
55なまえないよぉ〜:2009/01/21(水) 11:28:49 ID:3THIW6Dh
>>54
紫外線を完全に当てないで微塵も劣化させずに保存するって難しいような…
56なまえないよぉ〜:2009/01/22(木) 00:03:13 ID:X3ffnK14
>>55
別にそこまで気を使わなくても普通に暗所に保管しとけば、10年はもつよ。
安いDVDRでも
57なまえないよぉ〜:2009/01/22(木) 01:17:03 ID:ztKvP4zD
>>56
安物は1週間〜1ヶ月で記録層とポリ板が剥離したりしてゴミになるわな
58なまえないよぉ〜:2009/01/22(木) 02:51:47 ID:aHMELLI8
どんな環境でどんなディスク使えばそうなるんだよ・・・半年前から焼いてるが1枚も不良でてねーわ
59なまえないよぉ〜:2009/01/22(木) 09:32:19 ID:Fq3+w8cf
私の場合、記録層とポリ板が剥離こそありませんでしたが、
5年前に結婚式を録画・記録してもらったDVD-R(式場制作)なんですが
最初に2、3回見た後は、そのままトールケースに入れ引出しの中で眠ってました。
先日久々に見ようと家庭用プレイヤーで再生したら、映像にはブロックノイズが
すごい状態で、最終的には再生が停止してしまいました。
メディアはよく家電屋やPCショップ等の安売りで見かける海外メーカーの
メディアです。

ですので、やはりメディアにとっては10年もたないと思います。
60なまえないよぉ〜:2009/01/22(木) 09:43:17 ID:H7KOfIIe
3年前に焼いたTDKのDVD-RをPCに読み込ませたら3枚もCRCエラーを起こした
DVDレコーダーで焼いたCPRM対応DVD-Rに至っては1ヶ月しないうちに2枚も再生不能になった
(TDKとは違うが2枚とも別々の国内メーカー)
ケースにしまって冷暗所に保存したにもかかわらず

これ以上DVD-Rの話題をするのはスレ違いだが
61なまえないよぉ〜:2009/01/23(金) 00:05:44 ID:mTdr3O6i
ブルーレイ位の容量のMOを作ってくれないかなあ(・ω・`)
流石に1Gじゃ無理
62なまえないよぉ〜:2009/01/23(金) 12:58:15 ID:iJLHa0RZ
TDKの国産と太陽誘電は同じ品物でそ 16倍速より8倍速のがデータ消えにくいらしい
ハードコートされてるやつもいいんじゃないの
式場制作で海外メディアとかアホかと・・・裏DVDでも国産使ってるというのにw
63なまえないよぉ〜:2009/01/23(金) 18:39:13 ID:VbrpUIQI
モロニコレwwwwHDD半年でおかしくなってちょうど四苦八苦して悩んでたところだwwwww
64なまえないよぉ〜:2009/01/23(金) 20:24:13 ID:14o9f+nM
記憶メディアはパンチカード最強だな
65なまえないよぉ〜:2009/01/23(金) 20:35:10 ID:mB7ybYOD
バラクーダ使ってるけど
2008年製造じゃないからいいや。
66なまえないよぉ〜:2009/01/25(日) 14:32:19 ID:M1yY++QO
>>61
そういう人はDVD-RAM使っているだろ
67なまえないよぉ〜:2009/01/25(日) 18:33:08 ID:c87lcWjD
RAMはいいぞ、ポイポイ放り込むだけでいいんだから。
すっかりMO使わなくなった。

今更だがw
68なまえないよぉ〜:2009/01/26(月) 07:34:53 ID:mLxqiCg5
>>67
RAMなんか使えるか
訂正機能で元データと中身変わってしまう糞メディアだ
69なまえないよぉ〜:2009/01/26(月) 09:07:46 ID:IdcV7dtt
安メディア買うからそうなる
70なまえないよぉ〜:2009/01/26(月) 09:43:30 ID:BGDu18yO
じゃあ一体何を使って保存したらいいんだよ
71なまえないよぉ〜:2009/01/26(月) 10:27:18 ID:p/plo3o1
脳に全てを記憶すればいい。
72なまえないよぉ〜:2009/01/26(月) 11:18:07 ID:UB9ex2rA
記録メディアは
石〉木、紙〉〉〉〉〉HDD
73なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:01:19 ID:Fe72pBlg
石、木、紙 はアクセス速度が遅いからなあ。
HDD並のアクセスができたら、採用してもいいよ!!
74なまえないよぉ〜:2009/02/02(月) 19:12:57 ID:NqaVkjXx
俺が記憶してやるから重要データをアップ
75なまえないよぉ〜:2009/02/02(月) 23:51:58 ID:Qqesi/Wd
デジタル石版の開発が急がれるな
76なまえないよぉ〜
生ディスク一枚1000円の時代のCD−Rが半分くらいの数死んでるんだが・・・
一生懸命二倍速で焼いたのに