【米国】リアルマネートレードへの課税は米国にも波及 国税庁へ「将来を見越した動きをとるよう」に提言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
バーチャルワールドにおけるリアルマネートレード(RMT)に対して、課税の動きが世界的な
規模で目立ちはじめている。昨年後半には、中国、韓国、スウェーデンが課税を検討中で
あることが報じられたが、先日アメリカでも、「将来を見越した動きをとるよう」米国税庁(IRS)への
提言が行われていることが、“Washington Post”公式サイトの報道により明らかになった。

この提言を行ったのは、納税者擁護官のNina Olson氏。納税者擁護官とは、IRSの理不尽な
取り立てや怠慢から、納税者の権利を守る存在(日本にはこれほど権限の強いものは
存在しない)。 2008年度の報告で彼女は、財政的困難に瀕した納税者のために便宜を
はかるべきだと提言している。

同氏はさらに、バーチャルワールドにおける経済活動が盛んになっている点も指摘。
2005年に10億ドル以上の取引が行われたことや、現在1600万人以上もの人々が
バーチャルワールドに参加している事実を挙げたうえで、仮想経済活動は、IRSが報告の
ガイダンスをきちんと与えていないために、利益に応じた納税を拒否する動きが顕在化する
可能性があると述べた。

この提言を受けたIRSは、今後、バーチャルワールドにおける企業や個人の経済活動に
対して、積極的に目を向けるかもしれない。それは政府がRMTを公認すると同時に、
納税義務の明確化にもつながる可能性がある。

ジーパラドットコム
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2009011402/
2なまえないよぉ〜:2009/01/15(木) 12:44:25 ID:MFj7d0bV
レアルマドリード
3なまえないよぉ〜:2009/01/15(木) 12:54:28 ID:xKNshAzd
日本はパチンコ税取れよ
出玉の50%税金でいいじゃん
4なまえないよぉ〜:2009/01/15(木) 13:13:17 ID:QhFo02bf
モンスターを倒して得たお金にも所得税がかかります
5なまえないよぉ〜:2009/01/15(木) 14:06:20 ID:4USfstrV
RMTの実体がそもそも地下金融化してるからな
課税されるってことはそうした闇の部分を表に出せるというメリットはある
6なまえないよぉ〜:2009/01/15(木) 16:25:20 ID:qMWkiRdx
スレタイ、マーマレードって読んじゃった
7なまえないよぉ〜:2009/01/18(日) 16:17:47 ID:AC1Bn3IW
この問題を取り上げてください。

バーボンハウスリンククラブ事件
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/s-news/20090113nt06.htm

リンククラブ事件まとめサイト
http://www24.atwiki.jp/linkclub/

新手の詐欺、闇送金ルートそして、巨額脱税です
8なまえないよぉ〜
国民のために使わないくせに集めるのだけは必死だな