【漫画】米人気漫画「スパイダーマン」にオバマ氏登場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無限の薫製φ ★
 次期大統領と漫画のヒーローが強力タッグ−。全米で14日発売の
人気コミック「スパイダーマン」特別編に、オバマ次期米大統領が登場
することになった。

コミックを集めるなどオバマ氏が少年時代からのファンであることから、
“共演”が実現した。

 出版元のマーベル社によると、20日にワシントンで行われるオバマ氏
の就任式を、スパイダーマンの敵が妨害しようとするストーリー。

 スパイダーマンは1960年代から連載が続いている。

 ■オバマ氏が登場する人気コミック「スパイダーマン」の表紙
 http://www.47news.jp/PN/200901/PN2009011401000652.-.-.CI0003.jpg


共同通信
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011401000638.html
2なまえないよぉ〜:2009/01/14(水) 21:40:54 ID:LPH22Cjz
なんかワロス 小浜はこんなゲスな雰囲気しないのだが
3なまえないよぉ〜:2009/01/14(水) 21:41:37 ID:2PwIlkT/
アメコミってこんな酷い表紙なの?w
4なまえないよぉ〜:2009/01/14(水) 21:42:22 ID:JoZ6LR9P
黒歴史にならないといいですね
5なまえないよぉ〜:2009/01/14(水) 21:50:58 ID:HTIt7R2H
バキ外伝にも出てたじゃん
6なまえないよぉ〜:2009/01/14(水) 21:51:57 ID:iuY3ojuX
この「どや顔」はなんなんだ
7なまえないよぉ〜:2009/01/14(水) 21:59:11 ID:p7ok6Q5+
シンプソンズには出ないのか?
つか、まだやってたんだっけ?
8なまえないよぉ〜:2009/01/14(水) 22:25:50 ID:8ZNCn9BI
エアギアにもね
9なまえないよぉ〜:2009/01/14(水) 22:27:17 ID:p+tVrFkn
勝利演説の数時間後、サウスパークでその演説をしてるオバマが登場したらしいw
10なまえないよぉ〜:2009/01/14(水) 23:00:51 ID:nq0LLIFi
候補のうちに出したら業界の民主党信者ふざけんなとも言えるが
大統領になったんだから別にいいんじゃね?
11なまえないよぉ〜:2009/01/14(水) 23:03:19 ID:/mfYWAAh
アメリカの漫画事情がよくわからんのだが
複数の作家が交替で描いてるんだっけ?
12なまえないよぉ〜:2009/01/14(水) 23:10:44 ID:8hLXJcVh
ゴルゴにも出そうな
13なまえないよぉ〜:2009/01/14(水) 23:11:42 ID:SY/gg731
>20日にワシントンで行われるオバマ氏
>の就任式を、スパイダーマンの敵が妨害しようとするストーリー。
おい、場合によってはこれシャレにならんだろう。

>>11
アメリカの漫画
・給与制(会社員と同じ扱い)
・絵描いてる人に著作権は無い(会社に権利を売ってる)
・原作書いてる人に著作権は無い(会社に権利を売ってる)
・原作描いてる人と絵描いてる人は基本別
・絵描いてる人は複数(3〜4人のローテーション)
14なまえないよぉ〜:2009/01/14(水) 23:18:12 ID:r7MesSmp
>>13
ジャパンドリームのようなシステムが無いから、
良質な作品も生まれないのね。
15なまえないよぉ〜:2009/01/14(水) 23:33:37 ID:y6TfGeDo
マーベラー、チェンジ!レオパルドーン!
16なまえないよぉ〜:2009/01/14(水) 23:37:21 ID:FGpwwqC1
小浜はそのまんま東と同じニオイがする
17なまえないよぉ〜:2009/01/15(木) 00:12:24 ID:yjunp+Lc
麻生もローゼンメイデンと共演してくれ
18なまえないよぉ〜:2009/01/15(木) 00:15:20 ID:pqeXp6Gy
麻生はエロゲに出る
19なまえないよぉ〜:2009/01/15(木) 00:19:26 ID:y2aVRvuN
島本和彦が・・・
20なまえないよぉ〜:2009/01/15(木) 00:56:20 ID:K8LQktah
イタリアのスパイダーマンにも出してやって
21なまえないよぉ〜:2009/01/15(木) 01:12:58 ID:+qyOutxh
エアギアに出たときアメリカで少し話題になったな
22なまえないよぉ〜:2009/01/15(木) 01:14:03 ID:urRr5QN7
レオパルドンの出ないスパイダーマンは、
スパイダーマンではない。
23なまえないよぉ〜:2009/01/15(木) 13:39:09 ID:54W0kkwk
鉄十字キラー、スパイダーマ!
名乗り口上はどう聞いても「ン」は発音してないように聞こえる
24なまえないよぉ〜:2009/01/15(木) 18:01:08 ID:ytiplrIF
>>14
ジャパンドリーム(笑)
25なまえないよぉ〜:2009/01/15(木) 18:12:44 ID:kPv4iyYX
おい!今そのニュースみたけどBGMが日本スパイダーマンだったぞw
26なまえないよぉ〜:2009/01/15(木) 18:17:19 ID:eFb29dRD
大統領の定年を阻止する男 スパイダーマ!
27なまえないよぉ〜:2009/01/15(木) 18:54:30 ID:QHgwhR66
今の日本で何の後ろ盾もない人が
才能だけで大金持ちになれる職は漫画家くらいだ
28なまえないよぉ〜:2009/01/15(木) 18:56:56 ID:ZN1IPI8v

一方、日本の首相は殺し屋が主人公の漫画の大ファンだった。
29なまえないよぉ〜:2009/01/15(木) 19:46:06 ID:/ttOKjiw
>>14

日本だって作品の著作権は出版社が持ってるから作家の自由にはならないよ。だから作家によっては何十年もかけて買い戻したりしてる。日本の漫画家は印税で儲けてるから一見夢があるが、それは頂点のほんの一握りだし、その頂点の作家も作家としての寿命は長くはないしな。
30なまえないよぉ〜:2009/01/15(木) 23:47:37 ID:y2aVRvuN
>>29
作家を犠牲にして読者により面白い作品を提供するシステムだな
31なまえないよぉ〜:2009/01/16(金) 03:42:58 ID:V/bDnqbU
>>14
日本のゴミ漫画の増大っぷりを見てりゃ分かるだろ。
逆だ。
32なまえないよぉ〜:2009/01/16(金) 13:48:19 ID:Hp5T3Jrj
オバマがキノコ狩りの男として登場するのか
33なまえないよぉ〜:2009/01/16(金) 14:15:29 ID:kC/MD9vS
モンスター教授「貴様のせいで、わしはオバマの就任式を見そびれたぞ、許せる!」
34なまえないよぉ〜:2009/01/16(金) 17:27:32 ID:XCIK5/mY
>30
その通りだなあ
35なまえないよぉ〜:2009/01/16(金) 17:32:54 ID:XCIK5/mY
>31
ゴミ漫画は常にあるんじゃないかな
昔の漫画は良作が多い、というのは、それ以外が残らないだけで
母集団が多ければそれだけゴミが増えるもの
どんな文化でもそうなんだよ

アメリカの方式だと母集団が増えないってだけ
日本は作家の個人的努力に依存してる
36なまえないよぉ〜:2009/01/16(金) 17:45:23 ID:O95t/wbv
日本の原作、作画分担作業とは比較にならないからなあ
日本だったら、原作がだいたいネームまであげて、それを元に
細かいコマワリやら構図やら、キャラクターデザインまで作画家がやるが、
アメリカは、コマ割も、構図も、全部決められててソレを紙に描く「だけ」の人がいて
「俺は作画マシーンか!」って嫌になったりするらしいからな・・・・
37なまえないよぉ〜:2009/01/16(金) 18:16:44 ID:X77rHJhw
>>13
微妙には違うが日本のアニメ会社と同じようなもんだな
38なまえないよぉ〜:2009/01/18(日) 22:51:24 ID:PrlUHG1t
AMAZING SPIDER-MAN #583
↑が、どうしてもほしいのだが、国内では入手不可能?
もし可能なら、その場所(方法)を教えてくださいorz
39なまえないよぉ〜:2009/01/18(日) 23:52:41 ID:orLldP+h
日本漫画「無駄ヅモなき改革」にはブッシュもブッシュパパも出てるぞ
40なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 00:05:54 ID:huezEhjE
41なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 00:15:22 ID:R8LyYXPE
42なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 00:45:41 ID:MRY9GzlB
スパイダーマンって未だにコミックで出てるのかw
43なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 00:55:57 ID:zoyTxO8l
なんか、前にアメリカ側が「日本も海外マーケットに向けたマンガを描け。」
とか言ってて違和感を感じたけど、向こうでは会社がマンガ作ってるみたいな感じなのね。

...児童ポルノマンガの事とか、さっぱり話が噛み合わないと思ったら、日本のマンガとアチラのコミックって全く別物なのね。

日本のマンガには個人の妄想レベルの物まであるなんて、向こうの人には想像すらできないんだろうな...
44なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 01:00:14 ID:qmQPZcEa
>>40
そこには、私も辿り着いたんですけど、英語が理解できなくて購入までいけないんですよ^^;
45なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 04:56:10 ID:huezEhjE
>英語が理解できなくて購入までいけないんですよ^^;

じゃあ自分の頭の悪さを呪って諦めろ
46なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 05:54:08 ID:z3jrhFF/
一応突っ込んどくけどアメリカにも個人で描いてる漫画はいくらでもあるからね。
日本だって実際には編集と綿密な打ち合わせを行って描いてるし。
47なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 06:47:10 ID:rgVo4QJi
>>29
著作権は作者のもんだよ。実用マンガとかでたまにあるが、描く時点で
「著作権を放棄します」って契約でもしない限りはね。

編集者が原作をやってる場合なら、出版社にも著作権はあるけど、
そりゃ作者が出版社なんだからしょうがない。
48なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 07:23:13 ID:E6GMBV7A
>>1
俺を笑い殺す気かwww
なに、このネタ画像www
49なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 07:51:12 ID:qvssqCTl
50なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 10:45:18 ID:81qTxbWL
小泉首相も出てたぞ
http://c.pic.to/v0bnb
51なまえないよぉ〜:2009/01/19(月) 11:40:43 ID:mrZZvuz/
ガイアと同じストーリー展開かよwww
52なまえないよぉ〜
>>43
日本の漫画にしてもそれを出版してるのは会社だよ。個人の漫画家が好き勝手に
漫画を描けるわけじゃない。当たり前の話だけど。
海外向けの漫画にしても児童ポルノにしても編集部が海外向けの内容にしろ、児童ポルノ描写
をやめさせるようにしろ、てだけの話だろ。事の是非は別として。