【コラム】「すべてが他人事」の環境が、欲望のスタイルを変えた――「機動戦士ガンダム00」水島監督インタビュー2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
―― “ビッグネーム叩き”という現象があるというお話をうかがいましたが、何か「巨悪」みたいな
ものを見つけて批判を繰り返す行為は、どうして起きるのだと思いますか。やむにやまれぬ
正義感でしょうか、それとも日常で抱える不満のうっぷん晴らしなのでしょうか。

水島 両方じゃないでしょうか。「批判することで良くなるかもしれない」という思いは、心の中に
あるでしょう。自分は憂さ晴らししているだけなのだと思ったら、寂しくなりますからね。
自分の中で、どこかに正義を保てないと、俺、何をやっているんだろうというところにいってしまうと
思うんですよ。人に批判の言葉を叩きつけるためには、そこになにがしかの「正義感」を
持っていないと難しいんです。

―― では、その正義は、どのような拠り所に支えられているのだと思いますか。

■ 匿名の正論は、実行できない

自分が言っていることが、いわゆる「社会の正義」に同調したものなのだと、そういうふうに
思いたいのかなと。

叩きをする人たちは、ネットが“民意の集合体”のように見える構造を利用して、一番分かりやすい
真っすぐな「正義の言葉」を投げてくるわけです。見ていて興味深いと思うし、これが今の
時代性なのかなと思います。

―― それが「時代は“正義”を欲望する」ということですね。

でも、正論を言う人が、本当にそのように行動できているかというと、それはまったく別ですからね。

正論はあくまでも論でしか無くて、実際に、その通りに行動してみろと言われたら
できない人がほとんどですよね。

―― 確かにそうですね。

たとえば、どこか名前の知られた組織がミスや事故を起こして、それに対して批判が出て、
社員が謝罪するというパターンがあって。ネットでよく見るのは、その組織に所属している人間を
徹底的に批判することなんですが、批判する側は、いざその批判を自分が受ける側になったら
どうするかというのは考えていないんですね。

批判をする側は、自分の発言をいわゆる社会正義だと思って書き込むんですけど、
その個人に対して「あなたは失敗したことはないんですか?」と問うと、みんな、おっとって
引いちゃうと思うんです。

NBonline
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20081224/181287/
続き >>2-4

関連スレ
【コラム】「正義」への欲望が「匿名の正論」を暴走させる――「機動戦士ガンダム00」水島監督インタビュー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1230174890/
2あやめφ ★:2009/01/08(木) 12:18:08 ID:???
―― それはなぜだと思いますか。

それは言葉に、「自分の行動」というバックボーンがないからです。「その時、自分ならどうするか」
という肝心なところがないと、机上の空論になってしまいますよね。頭の中のロジックだけで
考えた正論というのは。

―― 社会正義と個人は別物と。「自分ならどうする」というところが肝心なんですか。

そうですね。それが発言に責任を持つ態度だと思います。

ネットというのは、名前を伏せて発言ができるから、言いっぱなしになれるというのが
「いい」んですよ。発言に相応しい行動をとっているかどうかが問われない、安全なところに
いられる。だから叩かれない。自分の身に危険が及ぶというのは、名前をさらしているからこそ
じゃないですか。

匿名というのは、名前=「自分」がいなくていい状態なんですよ。

「人ごと」として発言できるから、その分、無責任になれる。言ったことに、責任を取らなくても
いいという。責任を取らなくていいというのは、現実にはなかなかない場ですよね。

■ 無責任に発言できるメリット・デメリットが社会を大きく変えた

だから匿名はダメだ、発言は必ず実名にしろ、ということを言いたいんじゃないです。
無責任に発言できるということには、もちろんメリットもある。そしてこうした怖さもある。
両方を含めて、ネットが利便性だけでなく、欲望やモラル、社会の雰囲気に至るまで、
すごく世の中を変え、動かしているのを感じますね。

―― それは監督自身も…

自分自身も、こうした変化にはものすごく影響を受けています。それはもう自覚した上で、
作品作りをしているので。

―― やっかいな時代の欲望と向き合うわけですね。

ただ、批判を繰り返す人に言いたいのは、ネット上では「正論」は強力な武器になるとしても、
それが無記名な、名前を隠している発言である限り、世間での評価というのは、実際には
低いんだよ、ということですね。

やっぱり無記名であるが故に、そのときの会話、その瞬間だけのこととして落ち着いて
しまうんですよ。

―― 責任が発生しない以上、その発言はあまり信用できないということになるのでしょうか。

そう思います。

いくら社会正義を説いたつもりでも、名前を出していない人の発言は忘れ去られるという。

残念ながらそれは、「当人の存在自体が小さい」ということに繋がりますよね。記名で、
自分の意見をきちんと言える人になったほうがいいんじゃないかと思います。

「ダブルオー」に対する批判についても、いくら評論家みたく批判をしていても、誰が書いたか
わからないのでは、僕らも信用しようがないというところがあるんです。だから実は、匿名の
掲示板で批判を繰り返していても、まったくそれは、相手にとっても自分にとってもプラスに
ならないんですよ。自己満足をしているだけで。
3あやめφ ★:2009/01/08(木) 12:18:18 ID:???
■ 「理屈」で勝つ、あんまりな虚しさ

―― 発言者の立ち位置を切り離して、理屈のみで「勝って」も、ダメですか。

それは、匿名というのは、絶対「負けない」立場ですからね。それでは最初から議論にならないです。

もし、作り手を刺激するようなことをどんどん言える人だったら、それはもう記名で文章を
書く人になればいいじゃない、と思うわけですね。リングに上がっていらっしゃい、と。
そんなに今のアニメを変えたいと思ってくれているのだったら、ちゃんと自分の名前という
看板を背負ってやればいいのに。そこが僕はもったいないなと思います。

―― 自分の看板を背負うというのは、発言に責任を持つ「当事者」になるということですね。

そうですね。どんな場でも、社会になにがしかの影響を及ぼそうと思ったら、
匿名でいられることってほぼないですからね。

自分も傷つく覚悟がないものは価値がないと思いますし、どんなに真実が書いてあっても、
そこはやはり評価されないものだと思うので。

でも最近、こういう無責任さというのは、ネットだけじゃなく日本全体に広がっているんじゃないかと
感じるんですよ。

■ すべてが「他人事(ひとごと)」めいてくる

―― 責任を取るということは、リスクを引き受けるということですよね。

もう懐かしいような話ですが、福田さんが首相を辞任したときは驚きました。えっ、辞任なの?
こんなタイミングでと。安倍さんもすごい幕の引き方だったけど、この人は、何しに出てきたんだろう、
という感じになっちゃいましたね。

そのとき思ったのは、ああいう降り方がまかり通ってしまうと、今後日本の首相は、
自分がやばくなったら降りてしまうんじゃないの、ということでした。政治を「他人事」みたいに
考えてしまって。

まあ、他人事みたいな語り口と言えば、国民だって、アイツはだめだとか、いろいろ言いたい
放題ですから同じなんですけれども。われわれ国民も冷たいですよね。自分の国なのに。

―― そうですね。そこが不思議な面でもありますね。首相のように、責任のある立場に
就く人に対しての“叩き”が、トップに行けばいくほどひどくなるという。

今、国民自体が、知るべき事をすべてを知った上で首相の仕事を語れというのは、もちろん
無理なのだろうけど、でも、結局は自分たちがトップを選んでいるという部分を含めて
「無責任」になっているんだろうなと思います。

そういう視点で見ると、国民のモラルというものがもう少し大事にされてもいいんじゃないの、と。
国民が政治に参加すること、一人一人が社会に参加することの意義をもう少し見直した方が
いいんじゃないの、とは思います。

皆が社会の問題を、自分の問題として自分の頭で考えていたら、世の中はもっと良くなって
いますよね。政治に対してももっと関心を持って具体的な発言が出るようになると思うし、
企業が裏でしていた行為が浮き上がってきたときの対応も、まったく違うと思うんですよ。

―― これまた、ある程度は当事者になろうよ、ということですね。……これは私個人としても
耳の痛いところで、政治や社会の出来事が、自分と直接関係があるものとはなかなか
思えないのですね。どこか「他人事」だと思ってしまう。遠すぎると言いますか。
4あやめφ ★:2009/01/08(木) 12:18:25 ID:???
■ 実感なき社会が関心なき若者をつくる

それはですね、「今の若者は政治に関心がなくていかん」とさっきまで言っていた僕だって、
実は昔はたいして考えてなかったですからね(笑)。

自分も考えていなかったら、若い人の関心のなさがよく分かるんです。だから政治に
無関心な若い人たちを責められないんだよな、と思っていて。いや、政治には興味なかったです、
35歳ぐらいまでは。世の中が悪いと思ったこともなかったし、今もそれほど悪いとは
思っていないんですけど。

ただ、「国とか上の方が、何をやっているのか分からない」という国民の心理は本当だと思うんです。

―― どこか社会に対して「人ごと」感がぬぐえないのは、社会と自分との間に乖離が
あるからなのかもしれません。

それは個人が、社会との繋がりや与える影響を実感できていないからだと思いますね。

今の世の中、情報はあふれている。だから情報を摂取しただけですべてをわかった気に
なってしまう。ネットで“責任を伴わない正論”が出てきてしまうのも、同じ理由だと思います。

―― なるほど。

自分と関わりがないことだと、頭の中のロジックだけで完結してしまうんだと思います。
だから行政や政治について、机上の正論をたてに攻撃するだけになってしまうという。

でも言いっぱなしというのは、社会に対して責任を取っていない姿勢だと思うのですが。

■ とにかく「ショートカットしたい!」

―― 今、若い人を見ていて、どんな欲望を持っていると見ていますか。

それは「ショートカットの欲望」でしょう。端的に「面倒を嫌がっているな」と思いますね。
実際に、世の中が便利になって、いろんな物事がショートカットして進められるように
なってしまいましたから。これは効率化、情報化の弊害のひとつじゃないかと思うんですけど。

情報が、ネットなどのツールを使って簡単に手に入ってしまう分、苦労をしてそこまで
行き着いたという、やっとの思いで手に入れた、という感動を得にくいですよね。
簡単に見ることができて、簡単に知ることができてしまうから、対象に対しての思い入れも
少なくて「わかった気になってしまう」。その分、いろいろなものに対して“薄く”なって
しまっているのかな。感動自体が少ないのかしら? という。もったいないなと思います。

―― 今の世の中は、良くも悪くも物事をショートカットして一定の結果を得ることが
できるようになりましたね。

面倒がなく一足飛びにそこに行けてしまうから。

でも感動に至るプロセスというのは、ある程度自分自身がストレスになるようなことだと
思うんですよ。ショートカットが欲望の味を薄めることは、間違いないと思う。
(次回に続く)
5なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 12:20:53 ID:Hcth6SNN
まとめ

OOをネットで批判するな
6なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 12:22:13 ID:EcEytNSX
見てないから批判しようがないです
7なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 12:22:43 ID:6GPpyOwm
「種は叩くけど、ぼくちゃんの00は叩くなよ!」
8なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 12:23:11 ID:VNu2xLlc
>>6
ロクに見てもいないやつがギャーギャー言ってるから監督もキレてるんじゃないの
9なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 12:27:04 ID:6GPpyOwm
>>8
そんなんでキレるのは器が小さ過ぎだろ……
10なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 12:27:16 ID:g1XHO2W/
この人の奥さんって良い人なんだっけ。
11なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 12:28:38 ID:eoTgFVYY
コメントするほどのアニメでもないだろ
世間は完全にスルーですね
こんなクズアニメの存在すら知らない奴ばっかでしょ

あいてにするのは頭のおかしいアニオタだけですね
12なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 12:30:21 ID:ov0WX7ky
まとめ 

00二期がつまらないのはネラーのせい
13なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 12:31:08 ID:/GgJjf3m
と、頭のおかしい奴がなんか言ってます
14なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 12:31:53 ID:Hcth6SNN
>>8
見てても匿名で批判するなって書いてるけど
しかし今時「匿名は無価値」ってインターネット初期のマスコミじゃあるまいしなぁ
それならそれで無視すればいいのにここまで力説するのは相当気にしてるんだなw
15なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 12:33:39 ID:731uPdBN
お前ら匿名の書き込みで金もらってるの?貰える方法あるなら教えてくれ。
16なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 12:34:02 ID:8vLMJFaz
00がつまらないと思う方がおかしい。
17なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 12:34:17 ID:eUo1SRtK
いいコト言ってるね
18なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 12:36:40 ID:WMQg4Kdg
監督を始め、殊に自分が出ても呼ばれてもいないのに、出たくないよねと勝手に叩いた挙げ句、
自分が出るならファースト以上の知名度にしたい、などと大口叩いた変名声優等、
勝手に自分達で評価の容認基準を押し上げておいて、いざ叩かれたら匿名がどうの
無責任がどうのと、必死で言い逃れした上責任転嫁しようとしている風にしか見えないんだが。
19なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 12:42:05 ID:6GPpyOwm
というか
インタビューかなんかで製作側が『種よりは』って実際に言っちゃった時点で
完成したもののレベルはたかが知れちゃうわな
20なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 12:44:11 ID:s+82igRk
そうそう
自分が他のガンダム意識した発言しておいて
他のガンダムと比べた批判するなとかアホすぎ
富野ガンダムパロったようなセリフ言わせたり
ティターンズもどきだしたりとかもしてるくせに
21なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 12:55:16 ID:E4ayGfZO
アニメ監督ってなんでお客さんを批判するの?
22なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 12:59:03 ID:UQO1Xc7v
匿名ではない手段(手紙)や、
仮にリングに上がって来て批評したとしても、
華麗にスルーすれば済む話だからなぁ。
このインタビューの結論は
>>5
に集約されるんだろうね。
23なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 13:01:06 ID:ov0WX7ky
>>21
同族嫌悪
24なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 13:01:55 ID:le7PKzWs
こいつからはメシさんとか芝村みたいな雰囲気を感じる
25なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 13:04:15 ID:IlbokO/i
インタビュアーはアニメのことを聞けよ。
監督は面白いアニメを作れよ。
26なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 13:06:11 ID:5VFyXIUV
関係ないが、
水島の声優擁護発言が事実だとすれば賛同しかねる

声優が不祥事を起こしても、
ネットで叩かれれば社会的制裁を十分受けたことになるので、
活動を自粛する必要はないそうだ

どう考えても認識が甘すぎる
27なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 13:07:16 ID:n0crCitZ
実際、ガンダムって名前がなければ……。
28なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 13:08:30 ID:I4k/gGiO
水島監督ってチャンコ増田に見える

>>12
二期の方が面白い
ってか一期が地味過ぎた
29なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 13:10:01 ID:4PfDfCWm
批判の内容じゃなくて、それを書いた人物が誰かで信用に足るかどうかを判断してるんだよな
どこまで晒せば中身を見てくれるんでしょうかね
30なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 13:18:37 ID:STDDubQa
名前を出したブログやSNSでの批判は無かったことにされてるんですねw
31なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 13:27:46 ID:bT0NDpt5
言ってる事は正論だけど、それと作品の評価は別。
まあ、二期が終わってから判断かな。
32なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 13:32:04 ID:FZ7PP/bc
大切なのは意見の中身じゃね?
誰が言ってるかで判断するのは権威主義じゃね?
33なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 13:47:52 ID:+b8ax3Yx
別にネットに特化した現象じゃ無い。一般的な人の行動様式。
ネット&匿名性故にそれが顕在化したに過ぎないのになぁ・・・

ようは「俺を叩くんじゃねぇ!キモオタヒキニートがぁ!」って事なんでしょうが。
34なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 14:06:01 ID:iR04HK7f
ファースト信者なんて無視すればいいのに。
いつまでもアニメを見てる恥ずかしいオッサンたちなんだから
35なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 14:06:14 ID:KG4Tqy2N
ソレスタルビーイング?の何チャラって偽名なのって批判すればいいんだな
36なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 14:10:40 ID:+b8ax3Yx
>>34
俺はファースト世代だけど、00は嫌いじゃ無い。
セカンドシーズンは見てないが。
37なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 14:29:03 ID:7VfFZskq
まあガンダムに対する批判は気持ち悪いほどすごいからな。
こんなのはガンダムじゃないとかなんとかうるさいしな。

38なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 14:31:58 ID:ltLT1MbJ
―他人の評判ってやっぱり気になるものですか?

宮本
「そうですねー、やはり評判が悪かったりすると単純にショックですね。
 ただやはり、そういった厳しいご意見があってこそ、次があるわけでして、
 そういった意見にヘコたれて、何クソ、と思う気持ちが起こらない人は
 辞めていきますよ。」

―ろくにプレイせずに文句を言う人も最近は多いようですが。

宮本
「そういう方の意見は見てればすぐに分かります。ああ、ほとんどプレイしてないんだな、と。
 ですけど、裏を返せば最後までプレイするほどの内容じゃなかった、ともとれるわけです。
 なので次の作品ではその人が最後までプレイしてくれるほど魅力的な内容の
 ゲームを作ろう、と思うわけです。結局のところ、喜んでくれるお客さん、
 厳しい意見をくださるお客さん、ちょっとプレイして文句を言うお客さん、
 すべてのお客さんの意見が大切な意見だというわけです。」

―全くプレイせずにネガティブ情報を流す人についてはどう思いますか?

宮本
「そんな人、本当にいるんですかねえ?(笑)何が目的なんでしょうか。
 まあしかし、そういった人の考え方すら変えてしまうほど面白いゲームを
 作ろうと思うだけですけどね。なかなか難しいとは思いますけど。
 それと、そういったネガティブな意見を見て制作者側がヘコたれているようでは
 絶対にいい作品は出来ないです。そういったいわゆるアンチ、みたいな方の
 意見を理由に逃げ出してしまう人は結局いい作品を作る自信がないんですよ。
 考えてみて下さい。仮にそういったネガティブな情報が流されたとして、
 本当に面白い作品だったら、そんな意見、跳ね飛ばしますよ。」
39なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 14:32:55 ID:R7By+95V
アニメ見て批判してるのって、実際、こんなんでしょ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1185313458/60-61
真に受けて相手にしなきゃならんものなんかな。
っていうのも権威主義か?
40なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 14:35:51 ID:R7By+95V
>>38
といいつつ、任天堂のゲームにはアンケート葉書が入ってない。
ゲームしてる人の意見はいらないんだって。
41なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 14:38:06 ID:+b8ax3Yx
>>38
この宮本さんって人、カッコイイな。
42なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 14:38:22 ID:TAwpgthC
こいつはよく分かってるな
テレビや雑誌じゃネットの匿名性のデメリットだけを批判してるがこいつはちゃんと匿名の価値も分かってる
偉いな
43なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 14:55:33 ID:dr21aITY
監督は質問に答えてるだけ
別に批判するなとは言ってないんじゃないの?
44なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 14:56:25 ID:PZzoWnJb
水島言うより業界が
ブランドの存在感の主張に必死だな
45なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 14:56:38 ID:STDDubQa
>>38
こういう考えがないと、クリエイターとしてトップクラスにはなれないんだろうなぁ
Wiiは買う気しないけど
46なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 15:24:25 ID:R7By+95V
>>45
だからほんとにそういう考えがあるならアンケート入れてるっつーの。
任天堂の偉い人なんだから。
公式に、任天堂は、ゲームしてない人の意見しかいらないっていってるんだから。
47なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 15:25:29 ID:R7By+95V
ゲームしてない人っていうのは、普段ゲームしてない人ってことな
48なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 16:14:08 ID:Hcth6SNN
>>46
クラブニンテンドーでアンケートとってるんだけどw

にしてもやっぱ宮本は言うことが違うな
水島に>>38を見せてやりたいもんだ
49なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 16:39:30 ID:v/mIlUNY
まあ、2chの自称批判は単なる甘えだよな
さんざんブッ叩いておいて、作者が入院とかして批判の矢が自分に向くと
「作家が2ch見るな、便所の落書きをマジになってどうすんのww」
と開き直るキチガイの集団。
50なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 16:53:12 ID:MSyZg3eY
パト2見た方がマシ
51なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 16:57:07 ID:ZwUOJQ+M
任豚はどこにでも湧くな
52なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 16:58:58 ID:FZ7PP/bc
>>49
2chは自己責任ですよ?
2chのせいで入院する奴がいたとして
その責任をネラーのせいにするほうが甘え
53なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 17:11:15 ID:/RwY+/Av
ガンダム叩きは目立つから叩いてるといえるが例えばFFなんかは違う
54なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 17:12:47 ID:s+82igRk
>>52
2chから外部に突撃する奴が増えた今じゃそれも通じなくなってるけどな
55なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 17:13:03 ID:/RwY+/Av
>>48
こう思わない人がいることが驚きなんだけどね
ゲームやアニメのようなオタ業界は異常で幼稚すぎるだけ
56なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 17:20:18 ID:v/mIlUNY
>>52
何が自己責任だw
他人をブッ叩いておいて結果作家を追い込んだならその責任も取れよ
匿名で守られてるから責任を追求されないこと前提でオナニーしてるんだろ?
それが甘えでなくてなんなんだよww
作家を叩く前に自分を見ろや
57なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 17:29:46 ID:6GPpyOwm
任天堂に他の作者は置いといて
この監督はまず他作品を批判したうえでそこからオマージュだかインスパイアだかをして
今は匿名のやつらは俺の作品は叩くなっつってんだからおかしいだろ
58なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 17:32:40 ID:TAwpgthC
>>56
あくまで2ch限定なら自己責任だぞ
なぜならネットなんか誰も見ろとか強制してないし
嫌なら見なきゃいい ただそれだけ
自分で見といて自分で凹むって自己責任以外の何だと?w
59なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 17:34:59 ID:YQlLy8+O
さすがガンダムスレ、気持ち悪いな
60なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 17:54:58 ID:PtGHTIdh
2ちゃんねらーが大好きな言葉

自己責任
ニート
引きこもり
61なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 17:58:12 ID:w4lMuG1A
俺は切られた派遣だ
62なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 17:59:54 ID:d94F+tJg
2chの書き込みがリスク低いのは間違いない
ただ、2chを追ってる時間だけ自分の時間というコストに大枚を払っているのは
憶えておいた方が良い。
63なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 18:00:09 ID:zcuIox/y
「僕は気にしてません、批判どんと来い!」
ぐらい言うと格好いいのに・・・
ぐだぐだと遠回しにネット批判か・・・




ちっさ
64なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 18:01:37 ID:0CmXQoVt
水島が言ってることは別に正論だと思うけど
やっぱ宮本茂みたいな本物の天才は凄い境地に居るんだなあと感動した
65なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 18:02:46 ID:TAwpgthC
いいこと言ってるのは間違いないが唯一惜しいのは正論でも匿名なら認めないって言ってる点だな
的確な意見だと思ったら実名でも匿名でもその価値をちゃんと認めろよ
そいつの身分とか素性とか何の関係もないだろう
ただ無意味なアンチの意見とかは確かに意味ないけどな
66なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 18:13:14 ID:UlSjhpMU
>批判をする側は、自分の発言をいわゆる社会正義だと思って書き込むんですけど、
>その個人に対して「あなたは失敗したことはないんですか?」と問うと、みんな、おっとって
>引いちゃうと思うんです。

新約聖書にこういう話あったな。

女が民衆から石を投げられているところに出くわしたキリストが、
民衆に「なぜこの女に石を投げるのだ」と聞いた。
民衆からは「この女は罪を犯したからだ」という答えが返ってきたので
「ではこれまでに罪を犯したことがない者だけが石を投げなさい」とキリストは言った。
それを聞いた民衆は顔を見合わせてから一人、また一人と立ち去り、
ついには女に向かって石を投げているのはキリスト一人だけになったという。
67なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 18:27:20 ID:WL6SOkru
匿名掲示板のユーザーとは議論できないっていうのはその通りだと思う。

どう考えたって立場が対等じゃないもん。
性別や年齢も分からない相手でしかも、意見を書き込んでる奴の人数すら正確には分からないんじゃどうしようもない。
聖徳太子ぐらいの才人じゃないと、匿名の複数の人間とは意見交わせないでしょw

この監督も2chなんか無視すりゃ良いのに。暇つぶしの場所なんだから

68なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 18:33:06 ID:FZ7PP/bc
>>66
オシムの話にこういうのがあるぜ
「コーヒー屋でまずいコーヒーが出されたのにおいしいと言ってしまうと
そのコーヒー屋は次の日も同じコーヒーを客に出す」

バイトしてりゃ客に叱られることはあるが、
それに対して、「あなたは失敗したことはないんですか?」なんて言うか?
69なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 18:40:05 ID:iVA1SHZx
>>68
それはクレームした客に対して店員も評価できるしリアクション可能だからいいんだよ
しかも一対一だしな

ねらーはコソコソコソコソ、下手すりゃ自演と煽りで不利になったら雲隠れ、議論にすらならないわ
70なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 18:42:45 ID:Hcth6SNN
>>60
ゆとり、ってのもある
71なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 18:48:42 ID:bnyi87qj
>>60
君が嫌いな言葉じゃないの?w
72なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 18:59:15 ID:zK4Pi9Yk
2ちゃんねらーってのは自分(達)が批判される(と思い込む)と、
すぐさま自己正当化と責任転嫁、それに批判者に対しての人格批判を
始めるよな。死んでも「自分にも(少なからず)非がある」とは思おうとはしない。

匿名で言うだけ言って、自分のことが言われたら途端にムキになる。
こんなに楽なポジションは他にそうはないよなあ。
73なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 18:59:34 ID:+b8ax3Yx
>>67
議論なんか出来ねぇさ。
だからこそ「お客様の声」的な大らかな受け止め方が必要なんだよ。
そう言う意味で >>1 よりも >>38 のような考え方が正しい。
74なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 19:04:23 ID:iVA1SHZx
>>73
つうか客ですらないだろ。視聴者ですらないアンチの叩きでもネットは用意に炎上する訳で。
上客かキチガイの妄言かを選別する為にネット張り付いてろとでも?
発信者を無責任に置いている時点で自己責任もクソもないだろ。無視されて当然。
75なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 19:07:02 ID:3n7BGhyl
2chだと見てないのに叩きや批評する奴等がいるからそれを客と見なすかと言うとなぁ
まぁ、水島も過剰反応するなとは思うが
お前よりもぶっちゃけ福田の方が遥かに叩かれてるのに
76なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 19:09:30 ID:FXC2CBdi
小林よしのりみたいに漫画に書いてくれ
読むのがめんどくせ
77なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 19:23:47 ID:B3fiHm7i
2chでの批判は批判のための批判であって
そこから何かを生み出そうとしている人なんていないだろ
78なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 19:24:44 ID:6GPpyOwm
匿名だと観ての批判も受けつけませんって言っているがな
79なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 19:37:48 ID:FZ7PP/bc
ネラーにも多様性がある
このスレに書き込んでる奴は全員ネラーなわけだが
全員が突撃だの煽りだの自演だのやっているのか?
80なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 19:45:10 ID:TAwpgthC
同じ意見でも名前を出すと認めて匿名だと認めないって言ってる意味が分かりませんな
81なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 20:13:19 ID:hJtqBjnw
>>80
普通の意見なら耳を傾けるが、便所の落書きに耳を傾けるなんて馬鹿馬鹿しい。
でも氏も人間だから、たとえ便所の落書きでも否定的な意見を目にしたら腹を立たせる。
これで分かったか?
82なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 20:23:03 ID:c75/ERLn
>>81
だったらそうと分かってるのに、なぜ2ちゃんなんか見るんだ?
83なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 20:25:17 ID:9811jApo
新シャア板では概ね好評なようだが?
84なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 20:28:19 ID:iVA1SHZx
>>80
何処の誰かも判らない所か、私怨厨がID偽装して叩いてるかもしれない意見を有り難がって聞く方が変だろ
悪意をバラ巻く為だけに書かれた文章から悪意以外の何を汲み取れと?
逆にな、面白がって叩いてる奴の言う通りに、作品が即、方向転換される方が恐ろしいんだが・・・。
アニメ業界は自分の気持ち良い作品だけが作られるズリネタ製造工場じゃねーんだぞ

>>82
結局、そこに行きつきんだよな。「にちゃんねるだから、なにいってもいいだろ!おれのすきにさせろよ、うわーん!!」
甘えだよ。2chがアングラの何を言っても匿名で守られるなんて幻想はとっくに失われている。
85なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 20:29:47 ID:543byEDO
どう見てもネトウヨのことです、本当にありがとうございました。
86なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 20:38:53 ID:+b8ax3Yx
>>85
こんなトコにもウヨサヨ言うバカが居るのか・・・w
87なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 20:41:42 ID:UQiwnRz5
2ch見て自分が叩かれてるの見てこんなこと言ってんのかなw
なさけねーw
88なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 20:45:26 ID:IuKRmYNq
けっこうまともなレスが多くて驚いた
やっぱり新シャアは基地外と腐女子の巣窟なんだな
まともな話なんかできやしねえ
89なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 20:49:21 ID:GkmKVufl
お前がやってみろワロタ
90なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 20:58:05 ID:KsojfYMN
はっきり言ってただ泣き言を言ってるようにしか見えないわ
こんなこと言うぐらいなら最初からやらなければよかったものを
91なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 21:02:29 ID:TAwpgthC
別にどんな奴が言おうが正しいもんは正しいし間違ってるもんは間違ってるしな
匿名でもそれが正論なら普通に汲むべきだろっつーこった
バカすぎるな
92なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 21:03:33 ID:TAwpgthC
>>84
お前のことな
何1人で叩きレスに変換してんだか…
お前が一番意味不明だよタコ
93なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 21:23:42 ID:Gh9SixI8
正論言われてもそれでガンダムもどきが面白くなるワケじゃないしなあ…
94なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 21:25:05 ID:sQWxY6Oa
匿名でも正論なら〜って、2chみたいに玉石混合してる中から
そんな正論らしきものだけをピックアップするほうが労力の無駄だろうな

実際に匿名の板に書き込むときにこれで何か変わるとか期待してる奴なんていないでしょ
95なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 22:07:18 ID:gZ1sgN0D
>>84
読解力なさすぎだろw
自分の意見に陶酔するあまり、レス先の文章すらまともに読めてないぞ。
それは書く側の意見で、見る側の意見は無視かよ
96なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 22:15:08 ID:lmPsfYKs
【企業】創通 第1四半期は減収減益 版権事業は多角化進む
1 :コロッケそばφ ★:2009/01/08(木) 20:23:43 ID:???
アニメーション企画などの創通は、1月8日に平成21年8月期第1四半期(20年9月〜11月)の
決算を明らかにした。連結売上高は前期の38億8900万円に対して34億6500万円と10.9%減と
なったほか、営業利益も6億1900万円から5億1700万円(16.5%減)、経常利益は6億6300万円から
5億2800万円へと20.3%減少した。四半期純利益は1億7900万円と前年同期比で46.2%の減少で、
全体で減収減益となっている。
もっともこうした数字は、前期の伸び率が高かったこともあり、必ずしも悪い数字ではない。
長期のスパンでみれば堅調に業績は推移している。

特に第一四半期の振れを大きくしたのはアニメ事業ではなく、就職情報事業を行う子会社
ジェイ・ブロードである。前年同期薬科大学6年制移行による特需があったがこの反動減が起きた。
それに加えて、新卒採用環境の急激な悪化により採用広告収入が大きく減少した。
一方、メディア事業のアニメ製作では、期間中に2008年秋の番組改編期があり、
『機動戦士ガンダムOO』のセカンドシーズンを新たに手掛けた。
また、『ゴルゴ13』、『しゅごキャラ!!どきっ』、『ちびアニ劇場』などの出氏作品を取り扱った。
また、『スーパーロボット大戦』シリーズ、『機動戦士ガンダム』シリーズなどのキャラクター商品の
広告収入やイベントの開催が堅調に推移した。これらメディア事業の売上高は28億1900万円
(前年同期比11.7%減)、営業利益は2億1000円(前年同期比37.7%減)である。

アニメの版権事業が主体のライツ事業も減収減益であった。『ひぐらしのなく頃に』シリーズ、
『モノクロームファクター』、過去のロボット作品などの版権収入、配分収入が増加し好調だった。
しかし、主力の『ガンダム』シリーズからの収入は、
年末商戦に向けた商品化権による版権収入が低調だった。
ライツ事業の売上高は、5億8200万円(前年同期比10.7%減)、
営業利益は3億3800万円(前年同期比8.2%増)である。

創通 http://www.sotsu-co.jp/

animeanime.jp
http://animeanime.jp/biz/archives/2009/01/1_10.html

00が駄目な事が公式に判明
97豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/01/08(木) 22:17:02 ID:DPmY+Ldh
やっぱりガンダムって鬼門だなw
]のハードスケジュールで川崎ヒロユキは徐々に表舞台から消えたし
谷口も種のオファーがあったけれどプラネテスに避難
水島もハガレンの頃はここまで叩かれなかったのにな

ガンダムなんて関わってもロクな事ないだろ 0o。(^o^)y-゜゜
98なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 23:00:40 ID:iVA1SHZx
>>95
結局、ねらーは無反省、と。
結論は決まってるんだよね・・・。
99なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 23:09:04 ID:jYMOtOq8
つーか無記名だろうと批判されてるうちが華だろうよ…

俺みたいに00のあまりのつまらなさにギブアップする奴が増えるよりは
100なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 23:19:53 ID:gZ1sgN0D
>>98
これだけ情報が氾濫すると、殿様商売は不可能だからな。
相手を消費者と割り切ることが出来ないから、また批判を招くような事を言ってしまう。
なぜ>>38の宮本のように簡単にあしらうことが出来ないんだか。
101なまえないよぉ〜:2009/01/08(木) 23:34:20 ID:Cd4IobZP
金もはらわねーで文句ばっか言ってるアホが消費者とか
アホですかおめぇwww
102なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 00:27:37 ID:kS0lq2SE
人の世は簡単に語れないし、それを表しているのがガンダムの魅力だと思ってた
なのに監督まで、匿名は〜とか、若い人は〜とか、一まとめにして語っちゃうの?
安易すぎない? そんな簡単なの、世界って?
103なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 00:47:51 ID:h3OnF1j+
簡単じゃないので答えられません。って言えって事?
そんなのを机上の正論って言うんじゃね?
104なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 00:48:41 ID:kSDkcHRn
>>102
そんな難しい話作ったってもう受けないんだよ。
105なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 01:08:02 ID:kS0lq2SE
>>103
「簡単じゃないので答えられません」でもいいと思う
都知事みたいに

>>104
そうだね。ちょっと悲しい
106なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 01:37:50 ID:gc3nIkcR
難しい話を噛み砕いてぱっと見には簡単な話にできる能力を持った監督が少ないだけだろう
簡単な話をキャラばっかり増やして深刻ぶったグダグダ作品にしてしまうアホ監督は多いが
107なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 01:39:02 ID:Fwx2TG5E
匿名なら正論でも認めないなら企業の不正告発とか成立しないわけだが
水島はその辺分かってねーなー
あんなもん実名で内部告発する奴がどれだけいるよ
匿名には匿名のメリットがあるっつの
108なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 02:37:04 ID:Km1+QRzA
>>107
意見を述べる、議論するという話であって
犯罪の告発はまた別の話だよ。
109なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 03:16:33 ID:AQz5JiPk
議論することに「勝ち」とか「負け」って言葉を使ってる時点で
人間の器としてはどーかと思うけどな>>3
110なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 03:30:39 ID:Fwx2TG5E
>>108
お前バカだろ
例えとして出したものに違うも糞もないっての
正論を認めない頭の悪さを指摘したまでだ
111なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 04:22:38 ID:P8EOg1FV
肩書きで意見に優劣つけるってことだしな
112なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 04:26:24 ID:AQz5JiPk
もしも機会があったら、面と向かって直接言ってやってみたい
「そんなインテリぶった発言出来るほど、おまえの作品凄くも面白くもねーから」と
113なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 04:58:12 ID:f1GtFM+f
>112
もしもなんていってる時点で、だめだめだろ。

>「そんなインテリぶった発言出来るほど、おまえの作品凄くも面白くもねーから」と
こんなの手紙でも書いてサンライズに送ればいいんだし。


114なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 05:15:22 ID:z3LkFAju
水鳥監督「俺を批判するな!」
115なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 06:36:04 ID:PAvXt3g7
>その組織に所属している人間を徹底的に批判することなんですが、

これは自分も2ちゃんしてて違和感ある。
徹底的に叩いてる人間って基本的に想像力が足らないキチガイに多いと思う。
自分の意に添わない反応、行動、発言をしない人間に怒りをぶつけ
その怒りの制御ができずに感情のまま叩く。まさに病気。
大学で少し勉強したけど境界性人格障害の部類じゃないかと思う。
憂さ晴らしの一環でもあるのかもしれないけど、どのみち憂さを抱えすぎると
キチガイにたどり着くんだなと思った。
116なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 07:33:23 ID:lCpowfSx
受けが悪いのを視聴者の側に責任転嫁してるだけだな
放送前から種種うるさいんだからせめてそれを超えてから偉そうなことを言えよ
こいつといい谷口といい
117なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 07:45:55 ID:ffbJjUcQ
>>115
叩いてる人間はキチガイって結論を自分で用意しといてそのために理論武装(にもなってないけど)しなくてもいいよ
ネットでのOO批判には意味がないって理論武装しようとしてる水島と同じだなぁ
118なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 07:47:36 ID:PAvXt3g7
とくに偉そうなこと言ってるようにみえないし、冷静に分析してるだけにしかみえない。
キチガイって怖いね。
119なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 07:51:35 ID:PE0HkPll
>>106
最近のアニメはキャラが多すぎるよな。
ストーリーの複雑さとキャラの相関の複雑さを勘違いした作品が多い。
120なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 08:04:31 ID:UAmGWyLf
ソレスタルビーングが、
最大限に匿名性を利用している点について
どう説明するのか、気になることではある
121なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 08:18:02 ID:iGkBIo+M
匿名にしか相手されないってブーメランじゃないの??
匿名が世間からスルーされてるなら00も一緒だろうに
122なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 09:50:55 ID:PAvXt3g7
>>1をよく読めば?w
123なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 10:33:51 ID:iZQu97Vp
>>3の福田辞任辺りから「こいつは何が言いたいんだろう?」と本気で思った
自分の作品のインタビュー自体『他人事』のように語る奴がよく言うな
124なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 11:37:36 ID:6RxE+fPp
何が正義かなんて状況によるのに
例えば戦争は勝ったものが正義なわけで
正義なんて相対的なものでしかない
だいたい今の世の中で「正義=良いもの」だと思ってるやつなんて
頭イカれてるとしか思えないしな
正義=政治力だよ。
2ちゃんの「正論」で世間が動くならそれは正義なんだよ
そして結果が伴えばそれは実際に行動したことに等しい
125なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 11:44:03 ID:BU4MIzc9
良くなることを意図して批判してるやつなんかほとんどいないだろ
単純に、自分が思った感想を言ってるだけ
126なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 11:57:59 ID:aRkaIunA
だからごたく並べてる暇があったらOOおもしろくしろよ
127なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 12:00:54 ID:oTQaGU0b
面白いインタビューだよなこれ。同意する部分もあり突っ込みどころもあり。
128なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 15:25:54 ID:T+RB/Vv4
>>119
下手な鉄砲数うちゃあたるだからな
キャラ萌えでオタを釣ること考えたら数を増やさざるをえない
129なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 15:38:00 ID:i472EhJR
 「正義」という免罪符

 そうなると、いわゆる「正義の味方」はどうなるのであろう。
 われわれは、自分の個人的な利害がからまない領域では正義が大好きである。水戸黄門や遠山の金さんばかりではな
い。スーパーマンもローン・レンジャーもアンタッチャブルも大好きなのだ。
 そして、正義の味方は必ず「悪」をやっつける。正義の味方はたくさんいるのだろうが、どういうわけかわれわれは、悪玉を
やっつけないような正義の味方を評価しないし、そもそもその存在にさえ気づかない。ひょっとすると、正義の味方というの
は、正義の側に立つことが本質なのではなくて、単に「悪」と決めつけられた敵役(ヒール)をやっつけることだけが、その正体
なのではなかろうか。
 それでは正義の物語に登場する悪玉とは何か。たぶん、われわれ見物人が溜飲を下げるため、カタルシスを感じるた
め、われわれの内なる攻撃性を満たすため、「正義の味方」によって、こてんぱんにやっつけられなければならない、一種の
スケープゴートなのだろう。悪代官も越後屋も家に帰れば、良き夫であり、良き父親であるのかもしれない。
 しかし、そんなことまで知ってしまうと、われわれは水戸黄門の勧善懲悪のドラマを無邪気に楽しめなくなる。代官と豪商
は徹頭徹尾、悪漢でなければならず、それほど非現実的な悪漢であるなら情状酌量の余地はなく、われわれも正義の
味方も、ともに心置きなく「粉砕」することができる。そして、正義の側に立ったつもりの主人公と視聴者は、敵の破滅を見
ることで大喜びできるのである。
 いったん社会的合意のもとで「悪者」とされてしまった人々は、われわれの気分をスッとさせるためだけに、踏んだり蹴った
りの目にあわなければならない。彼らは客観的に悪者である必要はない。ただ、われわれからみて同情や共感の余地のな
い存在でなければならず(したがって、容姿も悪人面をしていなければならない)、彼らの災難がわれわれの愉快に直結す
るような存在であるだけでよいのだ。
 すでにお気づきのことと思うが、要するに「正義」というのは、正当化された攻撃性にすぎないのである。われわれは、「正
義」という免罪符を得たとたんに相手を完膚なきまでに攻撃し、撃滅し、破壊しつくすことができる。そして、そのことで興奮
し、高揚し、歓喜し、かつ満足するのである。ちょうどチンパンジーの一群が、隣接する敵側のチンパンジーを撲殺したあと
で興奮するように。
 してみると、われわれはつねに自分の側を正当化してくれ、適当な相手を「悪」と規定してくれる文化規範を求めている
ことになる。われわれは全員が慢性的なフラストレーションのもとにある。なにしろ、われわれの誰ひとりとして、世界の王で
もなければ全知全能の神でもないのだから。
 このため、われわれはつねに発散を求めており、攻撃対象を求めており、やっつけてスッとするような犠牲の山羊を求めて
いる。正義を確保するだけでは不十分なのだ。敵役が、すなわち、とことんやっつけてスッとすることができるような悪役が、
求められている。人間は、ちょくちょくぶったたいてへこませても良心が痛まず、それどころか、やっつけることで社会的に評価
されるような、適当な悪役を捜し求めているのだ。
 これは、ある意味でおそろしいことである。われわれのうちの誰かが、スケープゴートに祭りあげられる可能性があることにな
る。いったん「悪」のレッテルを貼られると、周囲のみんなから、寄ってたかって袋叩きにされてもしかたがないのである。「正
義の味方」は、かくしてつねに「悪者」という被害者を探している。
 「正義の味方」が、ずいぶん物騒なものであることがご理解いただけたことと思う。現に圧政者に反旗をひるがえし、革命
に成功した「正義の味方」は、ほぼ例外なく次の新たな圧政者になっているではないか。

 ―頼藤和寛『悪と魔の心理分析―満たされない心の深層を探る』―第3章 正義と悪〜から引用
130なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 18:30:01 ID:CIFlHyyb
>120
確かに
わざわざ「刹那Fセイエイ」なんて長いコードネーム考えて
テレビジャックして犯行声明流して、GN粒子で隠れながらやってるもんな
最初から本名名乗って、「俺らここにいるから文句あるならかかってこいや!」
ってやってたら面白そうだ
131なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 19:26:06 ID:43DISV/X
立場が変われば正論だって変わる。
(ここで、そんな物は正論じゃ無いなんて言う世間知らずは おらんだろうなぁ?。)
匿名で、批判の為だけの正論を展開し、自分の立場を曖昧にしたままで
己に対する反論を許さない。

そんな都合の良い物言いに価値は無いってことでしょう。

匿名の正論なんて 空耳と同じって事じゃないのかな。
132なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 20:44:41 ID:zUIf+8NC
はぁ?
1つの正論があって「ふむなるほどこれは確かに的を射てる」と投稿者の名前見たとき
それが匿名なら「あーこいつ匿名だからダメだわ」と
それが実名なら「あーこいつは分かってるな」と
名前で判断が分かれるのがアホだってことだろ
匿名かどうかとそいつの意見が正しいことに何の関係もないのに
こいつはつまりは不特定多数の意見はゴミだと言ってるようなもの
そのくせDVDは買えという矛盾
133なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 20:54:07 ID:7Oqa+Bu1
>>131
でもそう思うんだったら無視して自分の作品きっちり作ればいいだけだろ
正論を実行に移せるかどうかが大事とか偉そうに言っておきながら
自分の作品すらまともに作れない奴の言うことなど説得力ないしつまらん
それこそ水島が一番それ実行できてないよ。クリエーターなんだから言葉じゃなく作品で示せというね
134なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 21:09:39 ID:U1sL3hTF
なんか的外れな批判レスが大半を占めているな。
文章を点で読むなよ。
135なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 21:29:28 ID:3KuMW59g
線で読んでも>>5の結論しか得られないのだが
136なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 23:04:01 ID:PANATeTw
>>132
で、2chの匿名意見は読むに値するような正論に溢れているのかい?
137なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 23:17:48 ID:GL6V5BkV
00批判を匿名論争にすり替えようとして自爆ってことかな?
138なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 23:18:57 ID:PANATeTw
あとそれから、>>132が「匿名かどうかとそいつの意見が正しいことに何の関係もない」と
言いながら、じゃあなぜ匿名にこだわるかって事だな。
関係ないならコテハンだっていいんだし。

>>107が挙げたみたいな内部告発があるとするならわからなくはないけど。
139なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 23:23:03 ID:uICve81T
おまいらマジレス長すぎ。
二行までにしる
140なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 23:33:12 ID:ASCRBpoX
匿名でもいいが、反論可能性と責任があるなら構わないよ
侮辱なり業務妨害なり、追求できるならね。
逆に本名だろうが責任を取る気が無いなら全く意味が無い
コテハンなんてのは匿名と一緒だっつーのw
141なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 23:42:49 ID:uOxEAlWx
>>140
威力業務妨害や侮辱罪の事?
それの適用に実名も匿名も関係ないがな
142なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 23:46:48 ID:kS0lq2SE
>>136
読むに値するかどうかは各々で判断すればいいし
有効に活用するかしないかはその人次第
143なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 23:50:08 ID:gSgZZAbT
デブ「匿名でしか意見言えないキモオタが俺の00批判すんな。死ね」
144なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 23:53:41 ID:BWtQOuvR
>>1
批判から逃げてるだけ
145なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 23:55:35 ID:43DISV/X
そうそう、匿名であるかどうかは 必ずしも重要じゃない。
例えば 現実に面識が有る人でも、自分の都合の良い様にコロコロ立場を変えて
正論をぶちかまして責任逃れしたりするような奴が居たら、いくら正論を言ってても
信用しないでしょ?。

それと一緒だってことが何故分からないかな。

人と意見をやり取りをする事がどういう事か考えれば、こんなしょうもない事
議論にすらならないと思うんだけど。

議論から生まれる相互理解とか、一貫性のある態度に対する信頼感とか、そういうのが
なければ正論なんて意味が無い。独りよがりと一緒。

まぁ、人の独りよがりに興味のある覗き趣味のある奴にとっては、意味が有るのかも
しれないけどね。
146なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 23:55:41 ID:ASCRBpoX
>>144
お前が同じ批判に晒されるならそれでいいよ。
147なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 23:56:02 ID:61CETPfI
劇場版鋼の錬金術師、年末にBSで拝見しましたが、正直面白くないです。
148なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 23:57:32 ID:TGbBkxQg
なかなか面白いね
実際自分にも納得出来る部分が多いよ
読みやすいし、興味深い
149なまえないよぉ〜:2009/01/09(金) 23:59:20 ID:gSgZZAbT
デブ「別に批判してもいいっスけど、おまえらが批判される立場になったらビビって逃げ出すんでしょw」
150なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 00:10:13 ID:E0cJg1lf
批判ってそんなに悪いことかな?
オシムは言ったよ、日本人は批判精神が弱いから
一流のサッカー選手をうみだせないって、もっと駄目なプレイは批判しろって
151なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 00:10:47 ID:S3Ec5dST
批判好きだからなぁクズ共は
正義とモラルを大義名分にして
自分は正義もモラルもない怠惰な生活してんのにな
152なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 00:31:54 ID:n8F6vjyf
作品批判してる人間の人格を非難し始めたら負けだよなwwww
153なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 00:32:26 ID:S3Ec5dST
>>150
お前批判の意味わかってねーのな
こんな低脳にあーだこーだ言われたら
そりゃ腹立つw
154なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 00:34:46 ID:E0cJg1lf
>>151
あなたの意見は詭弁だよ
4.主観で決め付ける
11.レッテル貼りをする
155なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 00:37:20 ID:z2ClAlGJ
今は自己犠牲の精神がないね。
さらばヤマトでも観て古き良き時代の精神というものを取り戻して欲しいわ。
安全な場所から批判するより自分で体張って問題を解決するしかないんだよね。
もしも批判が妥当なら当該人物には期待できないんだから尚更。
156なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 00:45:01 ID:z2ClAlGJ
もし今のガンダム観てこれは駄目だと思った諸君、
一生懸命に絵やシナリオの勉強してアニメを立ち直らせて欲しい。
リアルでいてドラマチックでいてクールなメッセージも籠もってる
そんなガンダムを生み出してくれ。
157なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 00:54:09 ID:z2ClAlGJ
あと、ファンの子たちも安易に批判するんじゃなくて良い点を伸ばすような応援をしたらいいと思うよ。
00でも野心的な部分は多い。そちらを評価して伸ばすような方向の方がみんな幸せになれる気がするな。おじさんは。
158なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 01:12:23 ID:E0cJg1lf
155には、おおむね同意するよ
ただネットだって役に立つ意見もあるよ、あなたの意見のように

157にも、同意する
ただ評価がモチベーションにつながるから大切なことはわかるけど
悪い点を指摘することもまた必要だろうとは思う
159なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 01:28:18 ID:+YHGWN9A
>悪い点を指摘することもまた必要だろうとは思う

お互いにコミュニケーションが成り立って、了解してこそ、悪い点を
指摘した意見が正論として成り立つ。

悪い点だけ指摘したって、それは論にはなっていない。
数行で済ませる掲示板のやり取りならなおさら。

もの作る人間は あらゆる可能性を探った上で物を作っている。
だから、誰がどういう文脈の中で悪いと言っているのか、が
知りたいのだと思う。

ただ悪いと指摘されても、物作る上での参考にはならない。
そんな事は 百も承知でこうしたんだ。で?。と答えるだけ。

>ただネットだって役に立つ意見もあるよ、あなたの意見のように

トイレの壁にだって役に立つ事が書いてあるときもある。
160なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 01:49:09 ID:BYKW8r13
>>159
>お互いにコミュニケーションが成り立って、了解してこそ、悪い点を
指摘した意見が正論として成り立つ。

個人が主観でどう感じたかを表現する事にまでやれ正論だの正論じゃないだの
言われる筋合いはない。
正論なんだから取り入れろ、と制作側に匿名で強いてるなら別だが、
そんな奇特な奴は見た事もない。


>だから、誰がどういう文脈の中で悪いと言っているのか、が
知りたいのだと思う

悪い、面白くない、と意見をぶつけられてそんな事は百も承知だ、と
開き直る程度の輩には無意味な行動だな
161なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 01:58:12 ID:VRLQTO+N
あー、おデブ監督のこの考えは、思いっきり作品に反映させてるね。
ティエリアがサジを問い詰めたところなんかはモロに。
162なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 02:03:32 ID:MtfaHuCK
逆に作品のほうに合わせてインタビューの答えを事前に考えている
とも考えられ、
163なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 02:17:33 ID:HJbIORQf
>>138
何言ってんだてめぇ?
水島が匿名の意見は価値がないつってっからだろうが
文盲すぎるぞ
164なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 02:44:45 ID:LOGQwESM
結論:作家はネット批評を読まないほうがいい
165なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 05:42:43 ID:btoo8t8A
「作品批判するなら名乗ってからにしろ」ってか?
馬鹿も大概にしろ
もし名乗って批判すれば「素人に何が分かる」の一言で逃げるだけだろ

それとも身元を明かした批判文を送れば自筆で返事でもくれるのか?
ならばいっそ公開討論会でもやると面白いかもな
身元を明かした批判者となら議論するんだよな?
166なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 08:46:35 ID:rJQZCmCw
この人、批判してるつもりらしいけど、反対に
ネット見ててネットが世界の全てだと思い込んでる感じだよね。

人は他人にはなれないから、表に出ない内面よりも誰が見ても正当と思うだろう論理に基づいて
コミュニケーションを行ない社会を構築するんだろうに。
それは匿名かどうか、評価がどうかとは関係ない、「世間」や「社会」の本質なんだよ。

この人は「自分をわかってくれない世間」という「他者性」のことを「匿名のネット」に言い換えて
批判してるだけ。
テレビで言えば視聴率という、直接読み切れなくてとても厳しい匿名の群衆と勝負してるはずの人なのに、
公園デビュー前の子供のような幼稚さ。
インタビューアに煽られてその通りにネット批判をやってしまう単純さも含めて安っぽい。
167なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 08:55:35 ID:+YHGWN9A
>個人が主観でどう感じたかを表現する事にまでやれ正論だの正論じゃないだの
>言われる筋合いはない。

それは単に好き嫌いを言っているだけで、建設的な批判とは言わないんじゃないの?。
それを、したり顔で語る事がどうなんだ?ってことだろ?。

好き嫌いなら、匿名だろうが実名だろうが、幾らでも言って良いと思う。

>正論なんだから取り入れろ、と制作側に匿名で強いてるなら別だが、
>そんな奇特な奴は見た事もない。

強いていないから何言っても良いってことですか?。

>悪い、面白くない、と意見をぶつけられてそんな事は百も承知だ、と
>開き直る程度の輩には無意味な行動だな

そうじゃないだろ。開き直ってるんじゃなくて、制作する側も意見が知りたいのが本音だろ。
でも、匿名の正論ってのは 参考にするにも、しようがないって事。

単に良い、悪い、面白い、面白くないと言われただけじゃ、物づくりの参考にはならない。
こんなの、アニメじゃなくたって、仕事で企画書の一つも書いた事があればすぐ分かる事。

別に、上から目線で物を言ってるとか開き直りとかって言う事じゃないと思うんだがな。
168なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 08:57:59 ID:TKBRRus2
大体責任って言葉を自分から出してるけどさ
不特定多数に自分の考えを見せつけてる限り、その考えを馬鹿にされたり批判されたりしたとしても
それらを受け入れることってのが、名前を出して意見を発する人間の取るべき責任なんじゃないの?

ネットの意見を“小さな存在”とか見下したこと抜かしてるけど
本当に責任取る気がないのは自分自身じゃないんだろうか。
169なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 09:05:43 ID:rJQZCmCw
>>161

>ティエリアがサジを問い詰めたところなんかはモロに。

「無自覚な悪意」うんぬんって奴だよね。すごいよね。
こんなふうに言うティエリアはソレスタルビーイングの行為の結果責任を棚上げにしてるし、
テロリストであることの責任については
偽名つかってるロックオン・ストラトスが「咎は受けるさ」って開き直ってるし。
それに比べてサジのやった事はそんなに悪かったか?
「うかつ」ですらないだろ。
サジとかマリナとか民間人を脳天気に巻き込んでるソレスタルビーイングもカタロンも
脇が甘くて無責任だというのが当然の理解だと思う。

主張があるなら流れでいいかげんに突っ込むんじゃなくて説得力のある描写を作れよ。
170なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 10:59:08 ID:BYKW8r13
>>167
>強いていないから何言っても良いってことですか?。
ここは日本だからね?
殺害予告でもしない限り、自由は保障されてる事を知らない?
>匿名の正論ってのは 参考にするにも、しようがないって事。
昨今は個人情報保護法絡みで、企業アンケート等も大抵は匿名可能だけど?
そもそも参考にしろ、なんて最初から言ってないのに勝手に絡んできて、
匿名だから参考にならん、なんて因縁以外の何物でもないね

要は、今の世情の流れも知らず、能力も自信もない上に言いがかりをつけて
来るタイプの監督である、という事を力説したかったんですね
171なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 11:08:49 ID:ehoJBTtb
お前らwww
172なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 11:24:48 ID:CiAGr+E3
>>171
しょうがないんだよみんな中二病なのさ…
173なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 15:43:32 ID:hDAYB5/m
法律に触れなければ何やっても自由ってのは大間違い。
法以前に倫理というものがあり、それで民度が計られる。
民度が低ければどのような法も形骸である。


客なら店に何やっても許されるのか?それは違う。
たとえ金を支払う客の側でも店に対する敬意と感謝が必要だし、店も同様だ。
嫌なら利用しないでくれとなる。
174なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 16:59:04 ID:+YHGWN9A
>ここは日本だからね?
>殺害予告でもしない限り、自由は保障されてる事を知らない?

こういうのを正論ぶった独り言って言うんだと思うんだが?。
間違ったことを言ってる訳じゃないが、真っ当な批判でもない。

まさに今、問題にされてる態度じゃないか。
175なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 17:05:45 ID:RNJM0L1i
どっちかというとキャラデザ的には00の方がすきだな・・・。

どっちも放送見てないけど。
176なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 17:18:05 ID:dNwoBs/q
>誰が書いたかわからないのでは、僕らも信用しようがないというところがあるんです。

そもそもこいつはなんで
「ネットの匿名意見はリアルに影響を及ぼすことを目的としている」
という前提に立ってんの?

ねらーはねらー同士で意見交換するために書き込むんであって
(それですらない単なる書き捨ても多いが)
別に世間やこいつに意見を聞き届けてもらおうなんて思ってないだろ

勝手に他人の意図を決めつけてそれを批判するって
見えない敵にシャドーボクシングしてる+民そっくりなんですけどw
177なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 17:45:12 ID:+YHGWN9A
>昨今は個人情報保護法絡みで、企業アンケート等も大抵は匿名可能だけど?

だからそう言うのは 嗜好の調査ぐらいにしか役に立てられないでしょう。

そういう出しておしまいっていう嗜好の調査と、批判をするっていうことは
違うと思うんだが?。

したり顔で批判しても、匿名で一方通行なんじゃ、大勢のアンケート回答者の
中の芥子粒の様な一人でしかない。

それを自覚せず、一方通行の批判で正論を展開した上に、賛同者が現れれば
「おれって、今、良い事言った?」って感じで、したり顔で満足するっていう
のはどうなのよ?って事でしょ。
178なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 18:01:28 ID:BYKW8r13
>>177
同じ事を言っても、顔が見えて名前が分かるから取り上げる価値があって、
名前も分からん相手だから意味がない、なんてアフォの極みって事位は
理解した方がいいよ。
ついでにいうと、嗜好の調査じゃなくて顧客満足度でもその流れだから
>賛同者が現れれば 「おれって、今、良い事言った?」って感じで
キミの事?
禿同、とレスされてそいつが鼻高々になるってどんだけ2ch初心者ですか
179なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 18:58:42 ID:ubwlUcP3
ティエリアにビンタされたサジにものすごく嫉妬

俺もティエリアにビンタされたい……
180なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 19:12:32 ID:9zWElLMk
匿名の意見は価値が無いのは事実
181なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 19:18:23 ID:7Ii0d/zr
発言者の氏名人格を知りたいのは
相手の人格攻撃をしたいからなんだよな
この場合、誰が言ったかではなく
何を言ったかが問題になってる
ショックを受けてるのも、内容が少なからず当たってるからだよ

あとは知らん
とりあえず水島は00面白くしたほういいよ
意味のないキャラが多すぎるし
双子弟とか
182なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 19:22:36 ID:BZ+Bmw2t
>批判する側は、いざその批判を自分が受ける側になったら
>どうするかというのは考えていないんですね

あるあるwwwwww特に速+とかwwww
183なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 19:24:33 ID:nCT1WKW8
掲示板やブログって、鏡に向かってブツブツ独り言を言ってるよなもんだから、そんなんいちいち真に受ける必要はないわな。
ただ、あきらかに多くの人が想定外の見方をしている場合とか、分析してもいい場合はあるな。
184なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 21:11:50 ID:RuvSYxH7
>同じ事を言っても、顔が見えて名前が分かるから取り上げる価値があって、
>名前も分からん相手だから意味がない、なんてアフォの極みって事位は
>理解した方がいいよ。

同じ事を言っても、誰が言ったかで意味が変わる事って有ると思うが。
或る批判に対して、それは正論だし納得出来るとこも有るが、自分の主張とは
相容れない。でも、相手の主義主張や立場を考えれば分からなくもないって
ことは良く有る事でしょう。

でも、匿名だとそう言うとこ掘り下げにくいし、こういう掲示板だとノイズに
まぎれて、話が発散してしまう。それはそれで勿体ない。
185なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 21:26:00 ID:PIFNMvYU
ここの匿名容認派の人って、どれだけ理論武装しようが、結局のところは
「“匿名で叩く、悪口を書く”と言う行為を正当化したい」っていう本音が
あるんでしょ? いい加減認めればいいのに。

まあ中には「俺は匿名だけど絶対にただの悪口は書かない」なんて人も
いるかもしれないけど。
186なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 21:31:06 ID:RuvSYxH7
>同じ事を言っても、顔が見えて名前が分かるから取り上げる価値があって、

同じ事を言おうとしても、匿名での批判をもっともらしくする為に、正論を
援用するって言う独特の議論の進め方ってのも有る様な気がするんですよね。

その部分は 誰も正論だから反論出来ない。でも、その正論をそこで援用する
事の是非は 相手の立場や主義主張が分からないので判断出来ない。それ以上
話が進まない。相手の真意が分からない。おしまい、みたいな。

理解が出来ない、伝わらないってのは 意味が無いのと同じ。

発言のスタンスが発言を無意味にしてしまうってことは 有ると思うよ。

顧客満足度とかアンケートだって、匿名でも信頼度を増す為には 継続的に
大勢の人に繰り返さないと駄目でしょ。そうする事で結果が意味を持ってくる。

匿名の言ったきりの発言には やっぱり重みは無いのでは?。
187なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 21:34:06 ID:9XI/f3uR
>>173
しかし、評判の悪い店には入りたくないから
ネットで調べたりする俺みたいな奴には、必要な情報なんだけど
188なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 21:38:35 ID:7Ii0d/zr
>186
重みがあるないは受け取り手が判断する
嫌だと思うのは
ネットに慣れてない、もしくは言われてる事が図に当たってるかのどちらか

2chの初期を知ってる人ならわかるが、
専門板等は昔は議論批評が活発だったんだよ
匿名は関係がなかった
むしろ立場から開放されて自由だった
荒らしと飽きとメジャー化で廃れたがな
189なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 21:56:53 ID:Y1D1rKU3
つーかさ
アンチスレで糞とか死ねとかやっちゃうのは批評とか批判じゃないよ

あと所詮はアニメ畑なんだよね。ドキュメンタリーに精通していたり文学書けるような優秀な人材はいない。
良くも悪くも厨二レベルなんだよ。
御大と称される人物すらねw

だから無いものねだりは不毛。
190なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 21:59:06 ID:TKBRRus2
>>185
「僕は鋼レンやガンダムを作ってるえらーい人間で、こんなに頭もいいんだから
お前ら小市民は批判なんかせず黙って聞いてろよ。そんなに文句言いたきゃ
お前らもアニメ監督やってみろよ」

悪意を以て解釈すれば、こいつはこういう論旨を展開してるわけだが
こんなこと言われたら、黙れと言いたくなるのは当然かと。
191なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 22:03:12 ID:rJQZCmCw
匿名の発言が参考にならないというなら
実名出すことがルールになってる掲示板でも見に行けばいいんじゃないの?
192なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 23:33:00 ID:RuvSYxH7
>嫌だと思うのは

嫌とか、そう言う問題じゃないでしょ。
理解出来るか出来ないかの問題。

>2chの初期を知ってる人ならわかるが、
>専門板等は昔は議論批評が活発だったんだよ
>匿名は関係がなかった

匿名でも、一貫性があれば、理解も容易だし議論もし易い。

今、問題なのは 匿名である事が醸成する土壌ですよね。
安易に人を黙らせる為に、一貫性の無い正論を持ち出す様な。
そうなると、結局、コイツ何言いたいの?ってことになる。
一貫性が無いんだから、わけ分かんない。理解出来ない。
伝わらない。意味が無い。

昔の場所は 今はもう無いんだし、昔は問題なかったんだから
っていわれても・・・。じゃ、昔のパソ通はって事になる。

>荒らしと飽きとメジャー化で廃れたがな

落ち着いて話出来る場所であれば、匿名でも問題ないんでしょうけど。
いまは匿名で良い事に・・・って輩がどうしても出てくるからね。
それは やっぱり匿名である事の功罪の罪の面だよね。
193なまえないよぉ〜:2009/01/10(土) 23:48:15 ID:7Ii0d/zr
>192
言いたい事がさっぱりわからない
立ち位置も要点も意見もまとまってない
今のところ、それぞれのコメントに対する感想と愚痴だぞ

人と対話をするのなら、まず立ち位置をはっきりさせるんだ
おまえが匿名掲示板における議論をわかってないぞ
194なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 00:05:48 ID:m338W+5B
>>192
一貫性をもて、とやらは分かったよ
んでさー、あんたはどういう状況でやらせたいわけ?

そもそも、発言内容じゃなく発言者自体の立ち位置を問うような
者が、縦しんば記名で耳が痛いが役に立ちそうなものがあったとして、
それを採用してその結果どうなろうと自分が負うだけの覚悟があるとは思えないんだがな。


195なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 00:10:21 ID:Pso7CIAg
>人言いたい事がさっぱりわからない

オレの言いたい事は IDを追えばある程度分かると思うんだが。
一応、一貫性を保たせてるつもりだけど。

>人と対話をするのなら、まず立ち位置をはっきりさせるんだ

おまえが語るに落ちてないか?。
だからそう言う事でしょ。ほとんどの議論はそこが無いのが問題
だって事でしょ?。

おまえがオレに求めてる事と、オレが言ってる事は一緒だと
オレは思ったんだが・・・違うのか?。

それとも、だからオレの言ってる事も意味が無いと反論する為の
前フリか?。
196なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 00:22:56 ID:Pso7CIAg
>んでさー、あんたはどういう状況でやらせたいわけ?

状況?。いま状況が問題なのか?。現実でも一貫性が無い奴は信頼出来ない。
それは状況が変わっても一緒じゃないか?。

>それを採用してその結果どうなろうと自分が負うだけの覚悟があるとは思えないんだがな。

現実社会には 面と向かって言っても聞こえてないふりする様な奴も居るからな。
ただ、それにどう立ち向かうかは こちらの問題。
197なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 00:25:10 ID:uCamqYVE
>195
>194が言ってるとおり、どのレスにも結論がない
これで判らないなら、そもそも議論に混ざる日本語能力がない
198なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 00:37:28 ID:uCamqYVE
つーか考えたら
おまえ水島のいう脊髄反射そのまんまの対話方式じゃねえか…
自分がどういう風な状況を望む=発言の立ち位置を示さず、他人のレスにダダ載りした挙句
質問と疑問ばかりぶつけてくる
無自覚の荒らし
話が進まないので一番に排除される存在

まあ、いいんだけどね
匿名掲示板だし
199なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 00:48:47 ID:xs7Go8xS
>>198
おいおい、脊髄反射でモノを言うもんじゃないぞ
200豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/01/11(日) 00:50:17 ID:Hp7BZVw2
ニュー速+にもスレ立っちゃってんのな
たかがガンダムでここまで叩かれちゃうのかw 0o。(^o^)y-゜゜
201なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 00:57:19 ID:m338W+5B
>>196
だから、種よりは破綻せず種よりまとまりのある物を作る自信とやらがありながら、完結もしない内に
匿名批判をして逃げ道を探しているかに見える、一貫したスタンスも持ち合わせていないような監督の云う、
「内容のある批判」とやらを届ける(何で届けなきゃいかんのか知らんが)為に、あんたはどうすりゃいいと思ってるのかってことよ

水島の言う見た目だけの批判とやらは、薄っぺらいどころか言ってみれば営業の出す成績にも等しい
プラモやDVDの売り上げ、にも直結する訳で、それに文句を言うのはむしろアホウかと思うがね
日本人は元々も匿名体質だし、監督本人を前にすりゃ、いいと思いますよしか言わんて

>ガンダムはそうじゃないんだよ、今作のガンダムはダメだ」
これって、今を前に変えたらまんま水島が言った事だしな
一般論はともかく、水島に関してはそもそも匿名を叩く自分の立ち位置が間違ってる気がするぞ
202なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 01:02:03 ID:uCamqYVE
>199
ちゃんと予防線張ってるだろ
203なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 01:16:39 ID:5If9ID3m
>>1
匿名‐実名コミュニケーションしか考えてないとこに視野の狭さと論理の無茶さが見える


要するに自分が叩かれたのがむかついたからなんとか無効化してやりたいだけでしょ?w
204なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 01:33:16 ID:m338W+5B
>>203
俺、東京で銀行員やってる山田って言うんだけどあんたのガンダム面白くないよ、と
通常の三倍の名無しさんが均衡状態保ってる世界でテロっておいて、世界を変革するも何もないだろwww
とを比較した場合、前者にぐっと重みが増すって事らしい
名乗られても誰それ状態の気もするんだが
205なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 01:47:52 ID:ZA9tGVzQ
言っているのは、そう言う事じゃ無いんじゃないかな
206なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 02:13:39 ID:Pso7CIAg
アニメだろうが企画書だろうが物作って世に問うなら、ものごと批判するなら
対話は必要だと思うが?。水島にただ乗りだとかそう言うのは関係ないだろ。

たとえば、自分の書いた企画書に匿名の批判文書が来たとする。
正論では有るが自分の主義主張とは反する部分もある。かといってそれ以上考えを
聞き出すすべも無い。そういうとき飯の種である企画書にその意見を反映させるか?。

しかも、それを無視したとたん、正論を無視したとして自分を非難する怪文書が
出回ったとする。

さて、これは愉快な状況か?。
主義主張を曲げてまで最初の文章の主張を取り入れれば良かったのか?。

これで匿名の主は溜飲を下げたかもしれないが、言われた方は不愉快だし
なによりも企画に対しては何らプラスにはなっていない。

こうなると会社に対する背任行為にちかいよね。これがファンのすることならどうよ。
本当にファンのする事か?。おれは違うと思う。

おれが言ってる事は一貫してるし結論もずっと一緒。
207なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 02:23:51 ID:uCamqYVE
日本語が通じないのでNGした
208なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 02:27:53 ID:m338W+5B
>>206
仮定の話は結構だが、たとえ話が不適当な上にそもそも前提が間違ってる。

209なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 02:34:44 ID:uCamqYVE
206を一応人間扱いして、最後の親切

つ詭弁のガイドライン
210なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 03:27:55 ID:SfVgHejq
211なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 03:43:17 ID:SfVgHejq
212なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 04:46:47 ID:TR83sQmL
まあ俺も匿名で書かせてもらうが


企業の不祥事に対する批判と、作品の良し悪しに対する批判を同じ土俵にあげるべきではないと思う。

企業に対する不祥事で、匿名の方々が必要以上に攻撃するのは考え直さなきゃいけない。

ただ、00って作品はあくまでフィクションであって
視聴者が面白いか面白くないかを言うが為に実名を挙げろというのはおかしいんじゃないかな


だからこのインタビューは半分同意の半分反対


あ、自分は00見てません。
213なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 04:58:55 ID:PscwT6Xh
おまえら水島に釣られすぎW
こいつが言いたいのは俺の作品にケチつけるなだろ?
それも言われてることが正論だから、匿名の正論はダメみたいな。
水島の言ってることが正しい?間違ってる?ではなく、単純に監督の発言としとダメだろ。
それに作品の数字が良けりゃ、こんな発言もしないだろ。
数字悪くて正論で批判されてムカついて発言したにしか見えんのだが…。
214なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 05:13:24 ID:V9pOOkwx
これでも見てようぜ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5683464
215なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 05:24:58 ID:d6T5+Le2
>>212
行間空ける奴ってなんでみんな意味のわからんこと書くのかね?
216なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 05:43:22 ID:mDrBQUBh
俺に文句があるなら名乗ってからにしろっていうことですか・・・
そのうち電脳特高でも誕生させてしまいそうな方ですね
217なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 05:52:01 ID:nr4zuqC4
相変わらず下らないことでカリカリしてるなこの監督も
相当プレッシャーで追い詰められてるみたいね
218なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 06:03:06 ID:d6T5+Le2
スポンサーや上層部のうるささは最高級だろうからな(あくまで予想だが)
そいつらの命令でMSやキャラを大量に出さなきゃならないだろうし、そういうのが足枷になってつまんなくなるのはわからんでもない
でもそういうのわかっててうけたんだろうにつまらないと言ってる客に文句言うのは恥ずかしいな
せめてスポンサーかサンライズに文句言えと(次の仕事で使われなくなるから言えないんだろうけどな)
保身のための詭弁は見苦しい
219なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 06:04:13 ID:ngE3Y29m
富野「おまえらはなんでもっと批判しないんだ!? おれの作品がおかしいと思わないのかよ!」

福田「ふひひ。おれの作品になにを言われようが気にしないぜ」

水島「う、うるせーな! おれの作品を批判すんなよ! ばーか!」
220なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 06:06:08 ID:FPHXLz7K
水島完全にビビってるなあ・・・
叩かれてはいるけど、指示もされているってわかってるんだろか
物事の一面だけ見て語りすぎ、つうか気にしすぎ
完全にガンダムのプレッシャーに潰されてるわ

ハガレンの時はどうだったんだろ
221なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 06:24:18 ID:FPHXLz7K
支持だったな
水島って現場じゃ良いまとめ役だったり声優の地位向上?を上に掛け合って支持されてるって聞いたけど
222なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 06:45:40 ID:ayd9kn3j
鋼のオリジナルが糞だと叩かれたし
ガンダムは種という前例があるしビビったんだろうな

ネット批判したら更に批判されることくらいわかってるだろうし
お互いわかった上で馴れ合ってるだけだねこれ
223なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 06:50:58 ID:nBAuhRNC
ネットが普及したことで人間の負の部分が一挙に集約されるようになったのは確かだろう。
日本はまだマシな方で、韓国では悪質な粘着叩きで相手を死に追い込んでいる。

やはり求められるのはモラル。
自分を同じ立場に置き換えて抑制できる想像力が足りない。
リアルでは言えないのにネットなら平気で死ねと書き込める精神状態を疑ったほうがいい。
224なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 08:49:29 ID:Pso7CIAg
>仮定の話は結構だが、たとえ話が不適当な上にそもそも前提が間違ってる。

オレが言いたいのは 企画書を書いた人間の立場、心情と水島の立場、心情について
匿名の人間と対峙して物づくりをしなきゃならん人間の事を言いたかった訳だが・・・。
匿名の人間が最初から悪意をもっている前提に納得出来んかもしれんけど、向こう
側から見たら、こんな風に見えてる。

>水島完全にビビってるなあ・・・

ものを作って世に問うってことは 相当怖い事。普通ビビるよ。どういう反響が
有るか不安だし、その一つ一つに神経過敏になるし 目に留まった意見には 何か
返したいと思う。

でも、匿名だと「批判逃げ」「叩き逃げ」みたいな事を許してしまう。
(批判する側からすると、そう見えるって事。)

匿名でも自分の言った事から逃げれない仕組みが有れば、問題ないと思うんだがな。
225なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 09:37:36 ID:hgcesALI
つかこんなにスレが伸びてるってことは、水島のこの発言はねらーにとって少なからず図星な部分があったってことだ
226なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 10:15:11 ID:87D7Lbij
水島ってほんとフヒヒヒって単語が似合うな
227なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 10:33:51 ID:Od0L7iA1
>>225
スレが伸びてるのが証拠とかw
わけわかんねw
228なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 10:41:27 ID:zv7RQj60
>>224

>オレが言いたいのは

心情のことを言ってるのはわかるが、
ネットは水島のためにあるわけじゃないよ。
229なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 11:38:55 ID:F/2KKxwi
>>224
匿名に悪意がある云々ではなく、強制でもログを送りつけられた訳でもない、言わば好きこのんで見に行きながら、
無理矢理対峙させられているかのようなスタンスがそもそも違うだろうと言っている
前作を貶した上で、より余程いいものを作る自信を、それこそあんたの言う実名で発言しておきながら、途中で
叩きがモチベーションを下げる、みたいな事を言うのは責任逃れの布石にしか見えんよ

>目に留まった意見には 何か返したいと思う。
それがやりたいなら内輪でやれ
一般企業に対し望む事、を実名回答したって返答を希望する、とでも書かなきゃいちいち連絡などしないし、
出来るかどうかは行動で回答するのが一般社会の常識ってモン
230なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 12:42:48 ID:jkOwOg58
商標商売で金儲けしたいスポンサーが色々言ってきて
キャラが増えたりMSのバーゲンセールになるのはわかる

だからってつまんなくていいということにはならないし
毎回そのことを念頭に置いて酌量しながら見るつもりもない
親の仇のように口汚く罵る叩きを見て失望したのかもしれないが
普通に視聴している連中の消化不良にも同じことを言うのかね
231なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 14:51:06 ID:um2pKcao
>>229
>言わば好きこのんで見に行きながら、無理矢理対峙させられているかのようなスタンス

これ、つまらんと叩きながらそのアニメ見続けてるオタのスタンスそのままだなw
232なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 15:10:42 ID:5If9ID3m
視聴者に見てもらうことを前提にして作ってるアニメと
製作者に届くことを想定していないネット上の感想を
同列で語るかわいそうなオツムなんですね
233なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 15:41:14 ID:Bxs12HsZ
水島カントクさん・・・・。


禿(トミノ総監督)の罵倒に比べれば可愛い物だよ。
234なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 16:03:06 ID:Yh0Rm7Et
富野由悠季の真似したいだけだろ
偉そうにファン批判って
235なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 16:10:10 ID:Bo5Pir4k
つーか、マスゴミが煽ってるだけ。
236なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 17:28:42 ID:Exj+K7lN
作品はつまらないけどこれは一理あるよ。
行動は伴わないけど批判は一人前のネラーと一緒w
類は類を憎むw
237なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 19:56:44 ID:6op4dtUp
CBへ
★《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
 過激で見栄えのよいもの・絵になる話は、本質を表さない。
 見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。
■『過剰な道徳観の運用(とそれにともなう規制)は、小さな正義は守るが、大きな正義を失わせ、文化を経済社会を国家を滅ぼす。』
 「自らの価値観に基づく正義のためなら、何をやっても良い。全て正義だからこれでいいんだ」に帰着してしまうと、危険。
 そういう考え方で経済社会を動かして行こうとすると、色んな所で弊害が起きる。情緒で治世は成り立たない。
 アメリカである団体が中絶に反対だから医師を殺害した事件があったが、これを許すのと同じだ。
 一番やっかいなのは、彼らが「自分の正義感」だけが正しいと信じており、『他人にも遍く広めたいという欲求を持っている、総じて「頑固でお人好し」な一般市民ということ。』
■《道徳ファシズム》の足音が忍び寄っている…
 『道徳や偏見が、市政県政のレベルにまで入り込み、私たちの生活を無理やり変えようとしている。』
 そうした構図は、
「仮想と現実のつかない子供が増えているから、規制を強化しなければならない」などとして、マンガやアニメ、TVゲームといったメディアがバッシングを受けている状況や、
「少年の凶悪犯罪が増えているから、子供から携帯を取り上げたり、もっと教育を強化しなければならない」と、子供の監視管理を強化している状況
と、まったく一緒。
■先日、連続幼女殺人事件の犯人である宮崎勤の死刑が執行された。
 宮崎勤事件に始まったマンガやホラー映画に対する「感情的な排除」は、TVゲームや少年犯罪を経て、いま「コンビニの深夜営業」や「夜型のライフスタイル」にたどり着いた。
 宮崎は死刑になっても、宮崎の残した爪痕は、いまもなお広がり続けている。
 だが、宮崎の残した爪痕を広げているのは、宮崎自身ではない。
 自らの道徳や偏見を政治に結びつけ、まさに官民一体となって、わずかでも好ましからざる物事を、身の回りから徹底的に排除しようとする。
■参考 【眼光紙背】深夜営業の自粛を求める人たちの目的は、CO2削減などではない http://news.livedoor.com/article/detail/3695999/
238なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 19:59:33 ID:6op4dtUp
>>237
CBみたいに他人を区別してはいけない
★異なる宗教・融和の知恵…日常生活では《互いに宗教に関して問わない(アイデンティティーを隔てない)》、国家レベルでは《世俗主義(政教分離の原則)》
■トルコの宗教
 ●イスラム教 ▽スンニ派 ▽アレヴィー派
 ●キリスト教 ▽ギリシャ正教 ▽アルメニア正教 ▽シリア正教 ▽カトリック
 ●ユダヤ教
 国民の99%がイスラム教スンニ派だが、異なる宗教が混在して暮らしている。
■特に、地中海に面したトルコ南部の人口18万人の町アンタキヤは、異なる宗教の信者が隣りあって融和しながら暮らす、トルコの縮図とも言える町。
 エルサレムなどと並ぶ、かつてキリスト教布教の最初の拠点となった所。現存するキリスト教教会としては世界最古とも言われる、聖ペテロ教会がある。
 この町では、様々な宗教が互いに認め合いながら共存している。
 町の人「互いに宗教に関して問わないことを、共存する上で大切だと学んだのです」
■アンタキヤは、衝突が続くイスラエル―パレスチナとは同じ地中海岸で、数百kmしか離れていない。
 もともとこの地域は、ユダヤ教・キリスト教・イスラム教と、この3つの世界の宗教の発祥の地。最初にユダヤ教、次にキリスト教、そしてイスラム教。
 『最初にあったものの上に新しいものができても、前の宗教を根絶やしにするようなことはなく、ずっと最後のイスラムができてから1400年間一緒にいる。』
■トルコからの教訓
「アイデンティティーを隔てるということは悪いことだ」 by トルコ・宗務庁長官
 つまり、お前は何教の信者だ?何という民族だ?とそういう事を掘り下げて、
日常生活のトラブルを宗教・信仰の度合い・民族のせいにしてしまうと、衝突の収拾がつかなくなるといさめている。
■なぜトルコでできるのか?
 トルコ共和国は《世俗主義(政教分離の原則)》を国是としている。「国家と各宗教とは等距離でなければならない」としている。宗教を国家に反映させていないから、信仰が守られている。
■「日常生活で共存」を可能にしている知恵《互いに宗教に関して問わない(アイデンティティーを隔てない)》が、
「国家レベル」で国是《世俗主義(政教分離の原則)》として保障されている。
239なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 20:00:52 ID:6op4dtUp
>>238
水島さんへ
★匿名性は必要
 気付いていない人が多いが、「匿名や独白を否定することは、日本文化である万葉集の否定である」。
 日本の和歌も独白や匿名である、しかも恋歌まである。河原に書かれた和歌も後世に語り継がれている。
 日本人は万葉集の昔から匿名・無名の人「詠み人知らず」が詠んだ歌の価値を認めてきたのだから、ネットに「詠み人知らず」の言論が出回ったとしても何の不思議もない。
 実名を明かすことを推奨・要求する人たちに対して、素人に危険な投資を勧める人達を見るのに似た危惧と僅かな嫌悪を感じる。
◆匿名・無名論争に参加しない理由 - 玄倉川の岸辺 http://blog.goo.ne.jp/kurokuragawa/e/0a91fa420441a6cd3a38cfbd4c1a5c71
 『ネットの世界で重要なのは「誰が言ったか」じゃないんです。「何と言ったか」なんですよ。』
 その意味で、発言に肩書きのフィルターがかかってしまうことを避け、純粋に発言内容だけに重点を置くためには、実名よりも匿名のほうがいい、ということです。
 そして、「大人の対応」というより「誠実な対応」ができるかどうかは、その人の実社会での「躾」の問題だけです。
 やはり一般人のネットでの発言は匿名か仮名(ハンドルネーム)が基本であり、よほどのメリットがなければ実名を公表する意味はない。
 『実名を明かすことを推奨したり要求する人たちに対して私は素人に危険な投資を勧める人たちを見るのに似た危惧と僅かな嫌悪を感じる。彼らは野暮であり無責任だ。』
 『日本人は万葉集の昔から匿名・無名のひとびとが詠んだ歌の価値を認めてきたのだから、ネットに詠み人知らずの言論が出回ったとしても何の不思議もない。』
 自分の名前をひけらかさない日本人の奥ゆかしさを私は嫌いではない。
240なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 20:18:06 ID:6op4dtUp
>>239
■水島ガンダムのせいで…
 映像化する際の版権は売れたが、その映像を基にした商品の版権は売れなかった。
【企業】創通 第1四半期は減収減益 版権事業は多角化進む http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1231413823/
http://www.sotsu-co.jp/ir/pdf/20090108.pdf
 ライツ事業におきましては、制作出資を徐々に増加させ、版権の獲得に努めた効果により、
「ひぐらしのなく頃に」シリーズ・「モノクロームファクター」・過去のロボット作品等の「ガンダム」シリーズ以外の版権収入及び配分金収入については増加したものの、
個人消費低迷の影響から年末商戦に向けた『商品化権による版権収入は全般的に低調な結果』となりました。
■ギアスをやる前に、『戦闘シーンを若い視聴者は見なくなった、だからギアス能力を作品に入れた』と竹田は言っていた、なにかしらのリサーチをしたのだろう。
 実際にその通りだったわけ。
 ギアスやガンダムなど戦闘シーンあるアニメは、視聴者が20代後半から30代。つまり、ZからZZガンダムの世代。
 20年間ガンダムをやってきても、15〜20代前半の新規顧客を獲得できていなかった。15〜20代はゲームに時間を使う。
 視覚的にわかりやすい殴り合いを見せるよりも、能力で戦いを表現したほうが受け入れられやすいということか。
 ただそれの質の高さとか、わかりやすさの映像表現が重要になってくるのだろうが。
【調査】“2ちゃんねる”の「閲覧経験ある」77%、「書き込んだ」は11%。閲覧者最多は25−29歳世代…日経★3 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182868360/
241なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 20:19:43 ID:6op4dtUp
>>240
■バンダイは「MG・UCガンダムのプラモは、MG・Zガンダムと同じくらい売れた」と喜んでいるが、分析は逆で「Zガンダム世代分しか売れなかった」ということ。危機感が無さ過ぎる。
 Zから20年間ガンダムをやってきても、15〜20代前半の新規顧客を獲得できず、Zガンダム世代分しか売れなかったということ。15〜20代がゲームに時間を使うを奪えなかった。
 15〜20代の世代でも実際は少しは買っているから、このZからの20年間でZ世代がガンダムから離脱してしまったということ。
■では、もはや玩具で新規顧客獲得は難しいのかというと、それは違う。
 タカラトミーはトランスフォーマー・ムービーの「革新的なCG、ハリウッドブランド」により、
『購買の意思決定プロセス「情報 → 興味・関心 → 欲求 → 購買」をアニメではなくハリウッドムービーに紐付けて入口を変えることにより』、海外市場と国内の新規顧客の開拓に成功。
 『TFムービー玩具を買う半数は新規顧客。』
242なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 20:24:39 ID:6op4dtUp
>>241
★「どうだ凄く精密な設定だろ、えっへん」と舞台背景設定やプロットに自己満足してしまうと、
『内容は設定に合わせるから作品の質も落ち、その設定を全て消化するためだけに無味無臭のストーリー(「ふーん」みたいな感じしか与えないストーリー)が進む』ため、
逆にその作品は視聴者にとって『毒にも薬にもならずコケる』。
 作品から毒を抜いてしまってどうするのか。毒にも薬にもならない作品は面白くない。
 どうしても伝えたいテーマや作品にしてみたい素材があって、その上で「それをどうやって当てるのか」を考えるべき。設定は調味料でしかない。
■売れなくなった理由(新・燃えよペン より)
 「作者が作品(設定)に満足したら、逆にコケるんだよ!!(ガンダム00、仮面ライダーキバ)
 妥協して作った部分が、逆に大衆の心を掴む!!(コードギアス、1stガンダム、仮面ライダークウガ、ウルトラマンガイア、トランスフォーマー・ムービー)
 作品の完成度など、自己満足に過ぎんのだっ!!」
 「えっ…じゃあ、過去にさかのぼってグレードを上げる努力(リメイク)は――無駄だと!?」
 「無駄どころか、逆・効・果!!」
 「目標は追いかけるもの!夢は醒めるもの!!」
 聖書や現代事情などに設定を頼るな。「既成概念を打ち破る」設定を、ゼロから作る努力を怠るな。
 『既成概念を打ち破るとは、今までのパターンを崩せば新しい作品になるかというとそうではなくて、「あーこういう切口があった、しまった」と読者に思わせる事。ギアスが成功したパターン。』
■富野と高橋良輔だけか。ゼロから設定を作れるのは。
 『ほとんどの日本ロボットアニメは、聖書、現代の紛争、小松崎の書籍(エヴァは地球SOSからだし)頼み。』
 やっぱり、監督には、きちんとした一般企業の社会経験が必要。一般企業を目指すという感情と実際に行動することが必要。
 富野と高橋良輔は、一般企業の社会経験がある数少ない監督。
243なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 20:31:42 ID:6op4dtUp
>>242
■日本には革新的なコンテンツを作れる者は富野や高橋良輔以外いないのか。
 「大体名作の名前だけ借りて金儲けしようとするような奴に、面白い物が作れる訳が無い!」
 ガンダムを今の“くくり”で作り続けるのは限界なのがわかってるはずなのに、ガンダムの持つネームバリューを捨てられない。
 本当はタイトルからガンダムを外して、ゼロから新しいアニメを作った方が良いのに。
 これは、プリキュアも同じ。
 ドラえもんを見習え。ガンダム・マイスターの顔は似たようなイケメンばっかし。1stはジャイアンみたいなのとか、スネオっぽいのとか色々いたのに。
 なんか無駄に登場人物が多いだけで、顔も似たようなのばっか。
244なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 20:44:57 ID:zv7RQj60
>>237-243

統合失調症の人のブログからコピペでもしてきたの?
245なまえないよぉ〜:2009/01/11(日) 20:44:59 ID:6op4dtUp
>>243
★産業ガンダム
■「兵器の玩具を作る→玩具を売るために戦争話を作る」。この繰り返し。「死の商人(バンダイ)が、楽しい時を創る」なんてよく言えたもんだ。
■本来、ガンダムは特注品でなければいけない。
 その特注品が複数あるのは興冷め。戦隊ヒーローじゃないんだから各色作るのはナンセンス。
 トランスフォーマーで例えると、「4体ある必要がないのにコンボイが4体。さらにコンボイ3体が敵。しかもこの4体と3体が各々、見た目も、声もそっくり」というくらいありえない。
 TF・GFで5体コンボイが出たが、5体いる意味付けもきちんと成されていて、見た目が完全にバラバラで個性があり、声も違う。しかも、トランスフォーム(変形)というガンダムにない付加価値がある。
■ガンダムというコンテンツの限界。ただのアニメになっとる(´・ω・`)。既に、ガンダムで有る必要が無いんだが。
 鳴り響くくぎゅの音は第二幕の始まり「(00はまだ)生きてる?」
 ザンネックキャノン→ファンネル→月光蝶 凄い時代になったでしょ、これがガンダム00なんだよね。
 ガンダムとか2機くらいにしといてくれよ・・・旧式と後継機くらいでさ・・・。
■「やらかしてる事の重大さ」と、「セリフや描写の軽さ薄さ」との差が酷すぎる。タランティーノ作品並。
 何かな…稚拙な単語が出ると冷めるんだよな。専門用語ばっかりで、心に残るワードが無い。
■キャラクターが、ちゃんと関連性とかドラマ性を描けてない。
 それにただ「ガンダムかっけー」みたいな無駄な戦闘シーンを毎回入れてくる。
 「政治説明 →おっぱい →スーパー虐殺ガンダムタイム →ED」みたいなパターン。
 やっぱ二つの大国が戦うという“くくり”がないとガンダムはダメということだろう。
■ガンダム版未来少年コナン
 ガンダムXは良かったなぁ。「破壊はNTだが、再生は凡人。凡人が世の中を再生していくんだ」、「愛を貫くんだ」の二つではっきりしていた。
■「GN粒子は人体に有害だった。紛争で世界中に行ったガンダムのせいで、世界中が病気だらけに。
 その病気を防ぎ生きたいならCBに従え。命令違反は許さないナノ粒子入りのワクチン接種へ」
くらいやれば良いのに。
 DTエイトロン(遺伝子適応がないと外で生きて生けない)と20世紀少年か。
246なまえないよぉ〜:2009/01/12(月) 16:01:06 ID:tKpANpwj
            ,,.. =-ー、
        ,,..-‐''~゛   ノ
      _/   /,,,,,/^)
   _,,..=''゙ ;;;,,wakkein;ゝ-/   ,-―――――――、_______
  \_ ,ッケ(c,,.へ、__ー-〈.   |最近娘がいっしょにお風呂に入ってくれなくなった
    ~゙}"  / t_。;y゙ヾ::;ゝ  `ー――┐i――42歳の会社員がマリナ姫のおっぱいについて、
    ( (r゙ソ     /|         ノノ   │ 熱く語れるのも
      Yヘ i   "_'' /              | 匿名のおかげだと思わんかね?
      i゙  ヽ、   ̄ /               `ー――──────
     / ̄ ̄""''i_,,..ノ
    |_└ー┘/T!7
    (~  ⌒;⌒ヾ;〈
   /    _:_  i、
.  // ̄Y´少佐`い,
  /   /  ̄⌒ ヽ !,
.  }   /       ヽ ヽ.
  {  /  :::iii|||iiiii;;;; }, ヽ.
  {ii||||  ::;;;iiii||||||iiiii;;;; }  ヽ.
  }ii|||{ ::;;;iiii||||||||iiiii;;;; ノ ::;;;ヽ
  !ii|||{. ::;;iii||||||||!!!ii;;;;ノ ::;;ii||,}
  ~ヾl,  !!!7^レ~^ノノ ::;;iii||,}
    〉lll| !!" ^ ///} ::;;iii|,}
   ヘ !|     ///| :::;;iii/
247なまえないよぉ〜:2009/01/13(火) 02:13:18 ID:SqCdNIV+
特にスローネなどは沢山居るからたちが悪いしダサい
248なまえないよぉ〜:2009/01/13(火) 02:15:13 ID:K2/k9hf0
249なまえないよぉ〜:2009/01/13(火) 02:23:46 ID:CWHXHpME
匿名で批判されるのがイヤなんて、野暮か監督だなぁ
嘘でも「匿名で批判されると釣り成功でゾクゾクしますね」くらい言えるユーモアは欲しいよ。
250なまえないよぉ〜:2009/01/13(火) 03:20:39 ID:tLqSNx+r
いあ、匿名でもその文章に説得力や納得できるものがあれば、それは心に響くよ
例えば自然の景色に感動したとする
その場所が何処であるとか、生えてる植物の名前は何とか関係なく人は感動する

逆にこの画家の絵だから素晴らしいとか
あのアーティストが作った曲だからいい物のはず
なんていうほうが危険だし、価値判断が絶対的なもので無くなり易い
それが行き着けば最悪マインドコントロールされるところまで行ってしまう

余計なこと言っちゃうと、大新聞の記事だから安心とか
あの名作アニメの続編だから絶対面白いとかそういうことね(笑)
251なまえないよぉ〜:2009/01/13(火) 07:09:20 ID:Zgu8C0fZ
つまり世論なんか知ったことじゃねぇって言ってるのか
252名無し:2009/01/13(火) 07:54:46 ID:gPxbbOHU
お前らあんまり釣られるなよ。
こんなのマスコミのネット叩きキャンペーンの一部にすぎない。
「2ちゃんマジウザいなあ。でも俺らが新聞紙上で批判するといい叩きのネタになる。
そうだ。2ちゃんねるにいるようなキモオタが好きそうなアニメ監督の口から批判させよう。」
文面よく見てみろ。
先にインタビュアーの方が2ちゃんに言及している。
つまりアニメ監督を見つけてきては2ちゃんねらについて質問し、間接的にネガティブキャンペーンをすることも可能ということだ。
253なまえないよぉ〜:2009/01/13(火) 08:20:40 ID:R1pGR1Ub
名前出してても責任なんか取ってないだろ
全員土俵に上がる事なんかありえないだろ
意見は意見としてなるほどと思うことは取り入れればいいだけ 名前は関係ない
254なまえないよぉ〜:2009/01/13(火) 08:38:35 ID:uw5gz5Rk
ネットをマスコミに置き換えても違和感無いのは、なんでなんだぜ?
255なまえないよぉ〜:2009/01/13(火) 08:41:00 ID:EfZWUDrC
>>249
割と正確な意見いうなぼけ
って素直にかけよ

それにしてもみんな富野っぽいこという割に言葉が安定してないというかなんというか
あと20年言い続ければさまになるのかね
256なまえないよぉ〜:2009/01/13(火) 11:54:45 ID:e27DOyMK
まあ所詮どれだけの立派な理屈を並べようが、作品でそれを示せなければ意味がない
クリエーターである以上は作品で語れ。口で言うばかりでは誰もついてこないよ
257豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/01/13(火) 14:09:32 ID:pqke7LJ5
>249
そんな奴いたらぶっ飛ばしたくなるわ ('_')
258なまえないよぉ〜:2009/01/13(火) 16:58:57 ID:mVQlFE8T
>>1
こういう監督が幅を利かすからアニメの質を下げるんだよ。
259なまえないよぉ〜:2009/01/13(火) 17:03:53 ID:GoGwcwP6
成功者河森は黙して語らず
260なまえないよぉ〜:2009/01/13(火) 17:56:59 ID:C8ZNH1rC
匿名で頭の中の正論を振り回す。
アカヒ新聞のことかよwww
261なまえないよぉ〜:2009/01/13(火) 20:30:32 ID:R8GTEASa
>>259

ガンダムの監督がどのくらい惨めな立場かというのは
「ターンエーの癒し」という本で富野御大が恨みたっぷりに書いてる

河森は原作権を持っててプロデューサー的立場でもある
気にくわないことに対する拒否権があるわけだから好きにこだわることが出来る
雇われ監督の水島とは違う

ガンダムの監督が「自分の役に立たない奴はクズ」みたいな事を口走るのも
心情的にはわかんなくもない
262なまえないよぉ〜:2009/01/13(火) 21:16:38 ID:IyCPoTOn
この人も竹Pも「匿名」で叩かれるのが
よほど堪えてるんだろうねw
エウレカのオフィシャルにも板があったけど
批判的なカキコが増えたらバンバン削除してたしさw
だけどさ、クリエイターなら叩かれてなんぼだろ?
そもそもガンダムシリーズってあんたのオリジナル?
富野が血の汗流しながら必死になって生み出した
アニメ業界のトップブランドそのものだろ。
そのトップブランドにあんたは今関わってるんだ。
それならファンの目も厳しいのは当たり前だろ。
今更泣き言言うんじゃないよ。
ついでに言うと、1作目をいつから「ファーストガンダム」って
呼び出したのか知らないけど、一作目から見てるファンにすれば
「ガンダム」って言ったら自動的に富野が作った1作目を指すの。
それ以外は略号で呼んでるの。あんたも悔しかったら
「ガンダム」って言ったら自動的にあんたの作品をさすようになるくらい
血の汗を流してみろ。涙を拭くな。

・・・まあ、きついことばっか書いちゃったけど、スメラギさんはいい女だと思うぞ。
初対面の男をいきなり引っぱたくどっかのお姫様よりははるかにいいw
一度一緒に飲んでみたいもんだ。
263なまえないよぉ〜:2009/01/13(火) 21:23:25 ID:tGp/L7Fa
他人に突っ込まれても止められない重度のアル中で指揮執ったり
何も知らない旧知を散々利用した挙げ句、そいつの所に転がり込んで気が変わったら
あっさり捨てて出て行く女なんてゴメンだね
264なまえないよぉ〜:2009/01/13(火) 21:24:00 ID:R8GTEASa
>>262

>1作目をいつから「ファーストガンダム」って呼び出したのか知らないけど

Zガンダムの頃に富野監督が旧作を指して使っていた言葉が、
雑誌「アニメック」を通じて広まった。
265なまえないよぉ〜:2009/01/13(火) 21:27:44 ID:IyCPoTOn
>>264
富野自身が使ってたのか。申し訳ない・・・。orz

>>263
飲みっぷりのいい指揮官!!いいじゃないっすかw
>あっさり捨てて(r
カテ公やニナよりはマシだからいいんですよw
266なまえないよぉ〜:2009/01/14(水) 03:18:15 ID:R7oL4BTu
ぶっちゃけこの程度の覚悟だったらクリエーターの仕事止めたら?と思う
この程度の作品しか作れずにクリエーターを名乗る資格はないと思う
267なまえないよぉ〜:2009/01/14(水) 14:03:03 ID:WTvUYjKE
00には碌な女がいない
268なまえないよぉ〜:2009/01/14(水) 14:35:45 ID:R7oL4BTu
つかガンダムにろくな女がいた覚えはないが
まあ00のキャラは男女問わずまるで書き込まれてないとは思う
269なまえないよぉ〜