【ロボ】河森正治が開発者と語る、バルキリーの機能美とアクエリオンの身体性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★:2008/12/03(水) 12:42:05 ID:???
マクロスシリーズの監督・メカデザインを手掛けた河森正治氏が出演するトークイベント
「SFアニメが現実に!? 激論ロボットトーク」が、機械産業記念事業財団の展示施設
「先端技術館@TEPIA」において開催された。完全変形メカニズムを世に送り出した河森氏が、
移動型ロボット「HallucII」を開発した古田貴之氏、筋骨格型ヒューマノイドロボット「小太郎」の
開発者である水内郁夫氏とともに、ロボットの現在そして未来について語った。

少年時代は本物の蒸気機関車や飛行機、車などを見て興味を持っていたという河森氏。
テレビでアポロ計画を見たときは「何でオレのロケットじゃないんだ!? 先に行きやがって!
という生意気なことを考える子供でした」(河森)。

古田氏は「アニメのロボットで、初めて機能美を形にした」とバルキリーを絶賛する"バルキリー
コレクター"。アニメ誌でガウォーク形態を見て「何て変な格好なんだろう」と思ったが、
動いているところを見ると「正に機能美!」。自らモデルを変形させる河森氏を目の前に、
戦闘時におけるガウォーク形態の利点を並べ立てては「理に叶っちゃってるんですよ!」と
興奮気味だった。

マクロスにはあまり詳しくないという水内氏に、「伝授しますよ!」と鼻息も荒い古田氏。
「今、知識やノウハウを持っている状態で『愛・おぼえていますか』を見て下さい」と
技術的な視点での鑑賞を勧めていた。

河森氏はこれまでの作品を振り返ったうえで、「今は(インターネットなどで)何でも表面の
情報が手にはいるからこそ、ホンモノをやりたい」と述べた。『マクロスプラス』制作時には、
作画の板野氏とともにアメリカに渡り、実際に飛行機の操縦を習ったうえでそれぞれ
教官同乗で練習機に乗り、模擬空中戦を体験してきたのだという。

それまでのアニメや映画の戦闘シーンは、地上からの視点による描写がほとんどだったのに対し、
板野氏は「ミサイルが飛び交うような描写をしたほぼ初めての人。"板野マジック"とか
"板野サーカス"と言われていた」と古田氏が解説。河森氏は「自分も動きながら見る視点を
入れないと、生きた感じが出てこないんですよね」と、ものを作る際における"実体験"の
重要性を強調した。

一方『創聖のアクエリオン』では、河森氏の長年のテーマである「人がなぜ人型のロボットに
憧れるのか」に注目。各地に存在する巨人伝説などから、" 大きな人型"は人間の能力や
可能性が拡張された"大きな存在"の象徴だと考えた。そこから「合体で兵器としての能力を
拡張するロボットはこれまでもあったが、感覚の拡張というのをやってみたかった」という
発想が生まれ、ロボットが合体することで搭乗者の視力・嗅覚・特殊能力などが拡張される
というコンセプトにつながっている。

同じ会場では「河森 正治 デザイン画展」が開催され、河森氏による「マクロス」シリーズおよび
「アクエリオン」の直筆デザイン原画が数多く展示された。

マイコミジャーナル(一部略)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/02/kawamori/
2なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 12:44:46 ID:e7RluC02
キラッ※
3なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 12:49:18 ID:lb3mkV+Y
手足が細すぎると思うんだ
4なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 12:56:18 ID:L/qLxmNG
バルキリーは股間の処理さえ誤魔化さなければ完璧だった
5なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 13:03:04 ID:Gd9CsCTj
>>3
監督の眉毛は太いのにな
6なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 13:07:40 ID:bTovevec
>マクロスにはあまり詳しくないという水内氏に、「伝授しますよ!」と鼻息も荒い古田氏。

日本のロボット技術の最前線はアニヲタが支えているのかw
7なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 13:08:35 ID:G3RVd4e8
胴体の向きはどうにもならんが、ガウォーク形態になって走ってみろ
違う世界が見えるぞ
8なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 13:10:46 ID:L/qLxmNG
誰かブーンのAA貼って
9なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 13:15:45 ID:Hu0wR37R
機能美ってw
構造はデタラメの極みじゃんw
10なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 13:17:02 ID:GGQW6o2k
VF-25のダサさは異常、なんだよあの細さ
VF-1やらYF19見たいなのが見たいんだよ
11なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 13:22:15 ID:3cP3I4w1
>>9
でも具体的に何がデタラメか説明は出来ないんですね、わかります
12なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 13:27:49 ID:tCNx2K4Y
バルキリーの機能美+アクエリオンの身体性=ネクロダイバー
13なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 13:43:34 ID:kSl3TlVU
三体の戦闘機の組み換え変形合体てようはゲッターロボじゃん?
機能美とかいわれてもなぁ。
ゲッターロボの現代翻訳ですってんならわかるが
14なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 13:54:16 ID:jT7XT6LS
あれだけのミサイル何処に積んでるんだ。
15なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 13:54:23 ID:Rc7LdHFK
>>10
25は技術力の低い船団がつかってた機体だから、
今で言うF-15とかF-16見たいな扱い。
ちょっと古くさいくらいがちょうど良い。
16なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 13:57:17 ID:Y4ldm42W
>>14
1つのミサイルの中からぶわっとでてくるんじゃね?
17なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 14:00:08 ID:Vn4sxdIa
> 人がなぜ人型のロボットに憧れるのか

日本人が、の間違いだろ。
18なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 14:09:48 ID:cQZveLMO
身体性?
19なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 14:10:00 ID:ghBpAAAG
>>16
多弾頭ミサイルだからな!

――□ ゴーーーー!! ←ミサイル発射!


――[  ] パカ! ←ミサイルが開く

     。 。 。 
――  。 。 。 ←小さいミサイル
     。 。 。
20なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 14:59:21 ID:G3jcAFNb
>>10
YF-19もいいがVF-17が一番洗練されてると思うんだ
21なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 15:08:40 ID:r4eRPtwz
>>15
F-15は現場のパイロットからは未だに最高の機体と言われているぞ
F-15のパイロットは「イーグルライダー」と呼ばれて尊敬されている
22なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 15:09:08 ID:7A2VZGtj
>>6
NASAの最前線にはトレッキーがズラリだぞw
23なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 15:38:49 ID:Rc7LdHFK
>>21
現行機との対比ラプターがVF-27でVF-25がF-15くらいスペックに差がある。
24なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 16:13:01 ID:csOnSixM
VF-1以降の機体は大気圏内飛行する機会とか
限りなく少ないから、翼をつける意味なくね?
25なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 16:26:39 ID:G1VCy5Xb
>>13
>>1をまともに読めない人にゲッターロボとか言われてもなぁ
26なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 17:35:26 ID:G+cvLphT
>>24
あちこちにある植民惑星で治安維持活動をする必要がある
27なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 17:41:05 ID:hFnjpubZ
>>13
ゲッターの解釈不能な3体変形合体を完全再現するっていうのがアクエリオンのコンセプトにある。


>>24
翼は変形した後でもアンバックに使える。
28なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 17:49:00 ID:F32Z9SDY
>>21
それを言うなら、イーグルドライバーだってば。
イーグルを車のように乗り回せるから。
F1は逆にF1パイロット。
29なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 19:44:06 ID:5wDNNsbF
>>27
AMBACはガンダムの嘘科学設定
30なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 20:25:09 ID:DbYp18Vv
>>24
初代以降は、人間が住める星を探して移民したいんだから
空を飛ぶ機会もあるんじゃないの?
31なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 20:36:00 ID:g5B1inn/
機能美って言ったらスコープドッグだろ・・・
32なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 21:17:29 ID:hFnjpubZ
>>29
でも手足を使った姿勢制御は実際やってるよ。
33なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 21:40:43 ID:5wDNNsbF
>>32
宇宙船内では掴まる所があるから成り立つんだぞ
34なまえないよぉ〜:2008/12/03(水) 22:10:43 ID:JlQYmhgz
一応、研究はあるようだ

>宇宙ロボットの多腕協調制御
ttp://www.astro.mech.tohoku.ac.jp/~yoshida/rsj-paper/
ttp://www.astro.mech.tohoku.ac.jp/~yoshida/rsj-paper/rsj-space-robot-1.mpg
ttp://www.astro.mech.tohoku.ac.jp/~yoshida/rsj-paper/rsj-space-robot-2.mpg
1.図1に示すような一つのアームを搭載する宇宙ロボットにおいて,リアクションホイールによって
 アームの動作反力による姿勢変動を打ち消そうとすると,ホイールに非常に大きなトルクが
 必要となり,現実のハードウェアでは達成困難である。

2.そこで図2のように第2の腕(スタビライジングアーム)を搭載する宇宙ロボットを考える。
 この場合,第2の腕を反動制御用のカウンターバランスをとして使用することにより
 ホイールの負担を軽減できる。
35なまえないよぉ〜:2008/12/04(木) 03:43:09 ID:sr6mJVwb
>>29
ロボットアニメに嘘科学とか言い出したら切り無いぞ。。
36なまえないよぉ〜:2008/12/04(木) 04:23:45 ID:HqGcYwkX
>>35
そこはマクロスの設定の話なのに
ガンダムの設定を持ち出すのはおかしい、
という趣旨も理解して欲しいところ。
37なまえないよぉ〜
>>27
マス(質量)が小さい&動かせる方向が限られてるので
機体制御には使えなさそう。それよりも
翼端にバーニアがあれば機体のロール機動がし易い。

>ゲッターの解釈不能な3体変形合体を完全再現する
その筈なんだけど、2機分で上半身&下半身を完成しちゃってるので
1機分はバックパックでしかなく、あくまでもゲッターロボ号虎(漢字が出ないw)
の系統であって元祖ゲッター系の変形合体じゃないんだよね…。