【海外】スペインのアニメーション映画祭で「AKIRA」誕生20周年記念

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コロッケそばφ ★
スペインの大型アニメーション映画祭のひとつであるANIMACOR2008国際アニメーション映画祭が、
11月3日から8日までコルドバで開催される。
この映画祭で、日本のアニメ映画『AKIRA』の20周年記念上映が行われる。
映画祭では特集上映として『AKIRA』だけでなく、大友克洋監督の他の作品『メモリーズ』や
『スチームボーイ』も紹介する予定である。映画祭は、今回特に『AKIRA』と大友克洋監督を
取り上げる理由を、『AKIRA』がアニメーション映画を超えて『2001年宇宙の旅』や
『ブレードランナー』、『マトリックス』など並ぶSF映画の傑作であるためとしている。

スペインの国際アニメーション映画祭と言えば、カタロニア国際アニメーション映画祭が
一般的によく知られている。一方、ANIMACORは今年で4回目と歴史は浅いが、
主催がスペインのアニメーション産業開発協会となっておりその規模はかなり大きい。
しかし、コンペティションでは日本での映画祭の知名度がまだ低いこともあってか、
長編映画部門には日本作品の公式上映は行われていない。短編映画部門では、
今年のアヌシー国際アニメーション映画祭のグランプリを受賞した加藤久仁生さんの
『つみきのいえ』が公式出品されている。こちらは既に世界各地で高い評価を受けている
作品だけにANIMACORでの活躍も期待出来そうだ。

そうした一方で、ANIMACORは、映画祭のプログラムのひとつとして日本のアニメ作品に
力を入れている。今年は国際コンペティションのほか、2つの特集企画と
アニメーションワークショップが設けられている。
この特集のひとつが、『AKIRA』20周年記念を含む日本アニメ特集である。映画祭では
大友作品以外では高畑勲監督の『火垂るの墓』とテレビアニメ3作品『DEATH NOTE』、
『ガングレイヴ』、『Ergo Proxy』を取り上げる。これらの作品を上映することで、
日本のアニメの多様性を紹介するとしている。

南欧の映画祭には、イタリアのフューチャー・フィルム・フェスティバルや
スペインのシッチェス、カタロニアなど、日本のアニメを大きく取り上げるものが少なくない。
こうした理由は、現地で日本のアニメ人気があることに加えて、
映画祭に欧米の作品だけでない多様性を生み出したいとの意図もあるかもしれない。
ANIMACORに限ればそれは、出品作品が少ない日本のアニメーション制作者に対する
ラブコールとも思える。

ANIMACOR2008国際アニメーション映画祭
 http://www.animacor.com/festival/home

animeanime.jp
http://animeanime.jp/news/archives/2008/10/akira20_1.html
2なまえないよぉ〜:2008/10/23(木) 21:33:55 ID:b8GmsNKC
夢を見たわ・・・人がたくさん死ぬの
3なまえないよぉ〜:2008/10/23(木) 21:34:16 ID:4QumvXir
↓金田がひとこと
4なまえないよぉ〜:2008/10/23(木) 21:42:59 ID:zD7SlZEO
AKIRAは、まあ日本でも評価されていたけれど、長きに渡る日本のアニメ史の中で
生み出された数あるエポックメイキング的作品の中の一つ、という位置づけだよな。
でも欧米の人は、いきなり最初にあれを観てしまったのでインパクトが大きかったのだろう。
5なまえないよぉ〜:2008/10/23(木) 21:46:10 ID:sGMrKYtc
>>1
ガングレイヴって向こうの人の評価はどうなんだろう?
ちょっと気になる。
6なまえないよぉ〜:2008/10/23(木) 21:48:11 ID:DtWdM+4H
評価高すぎないか?
7なまえないよぉ〜:2008/10/23(木) 21:51:46 ID:vk/XYoV5
つうか二十年前
8なまえないよぉ〜:2008/10/23(木) 21:54:00 ID:b/yYtDgE
「テコンVも日本の作品ニダ」とひそかにまぎれ混んでるに100ヲン
9なまえないよぉ〜:2008/10/23(木) 22:00:57 ID:BmqWu/Pd
>>3
さんをつけろよデコ助野郎!!
10なまえないよぉ〜:2008/10/23(木) 22:03:27 ID:+t9LOrU9
アニメオタクだけどAKIRA見たことない
11なまえないよぉ〜:2008/10/23(木) 22:16:40 ID:Q8qg+XUN
つか日本でやれよ
12なまえないよぉ〜:2008/10/23(木) 22:18:22 ID:mr4XIVC9
どのアニメ際でもチョソ国が勝手に参加してくるんだよね
寄生虫だよ奴等・・
13なまえないよぉ〜:2008/10/23(木) 22:19:40 ID:KSUJhRyK
>>10
この程度の知名度のを見てないなら
オタクじゃないだろ
14なまえないよぉ〜:2008/10/23(木) 22:21:18 ID:+t9LOrU9
毎日起きてから寝るまでアニメ見てるけどAKIRAは見たことない
15なまえないよぉ〜:2008/10/23(木) 22:23:23 ID:B/jqrEiV
4年ぐらい前の深夜に放送してたの流し見した記憶しかないな
16なまえないよぉ〜:2008/10/23(木) 23:00:41 ID:b8GmsNKC
まあエヴァの世界観なんてまんまアキラのパクリだけどなw
17なまえないよぉ〜:2008/10/23(木) 23:21:13 ID:UmpLwigs
でもしわしわの幼児見たことない
18なまえないよぉ〜:2008/10/24(金) 00:15:27 ID:jfX7DNi/
世界のナベアツも大好きなAKIRA
19なまえないよぉ〜:2008/10/24(金) 00:38:23 ID:kKVHec/4
これ、上映のとき夏に宣伝特番やってたよなー
何故かベンガルがレポーター役で出てた。
20なまえないよぉ〜:2008/10/24(金) 00:42:04 ID:CEJtW9xj
80年代ならAKIRAより劇場版マクロス愛・おぼえていますかの方がいいなぁ
21なまえないよぉ〜:2008/10/24(金) 00:57:07 ID:P0n/+Bfz
俺名前がアキラだけど、高校の時にアメリカにホームステイ経験があるんだがお邪魔した家の息子がアニオタで…自己紹介した途端目の色かえて「キャッハー」って基地外並みに叫んでた。
次の日からそいつのオタ友がわんさか押し寄せてきて大変だったよ…てかAKIRA見たことないし。
22なまえないよぉ〜:2008/10/24(金) 01:00:19 ID:Ca9Zylkn
最初AKIRAみたのはTBSで昼間にやってたテレビ放映だった気が。
それから大友作品にはまっていった
23なまえないよぉ〜:2008/10/24(金) 02:31:36 ID:lV/hi/nc
>>21
wwwwwwwwwキャッハー!!!
24なまえないよぉ〜:2008/10/24(金) 03:15:10 ID:ZCG8wgzP
老人Zと最臭兵器が好きだ
25なまえないよぉ〜:2008/10/24(金) 04:39:41 ID:qQYhMJjj
昨日、バルサから帰ってきた。
デパートの本屋に立ち寄って現地でどんな漫画が売られてるかチェックしたけど、
予想外に沢山の種類の漫画が置いてあり驚いた。
AKIRAは普通のヤツとフルカラーの2種全巻揃ってたよ。
他にはナルトやらDBの愛蔵版やらNANAやら日本でも人気のある本が全巻揃えてあったね。
単行本サイズで1冊平均8ユーロちょい。
おもちゃ屋にはタミヤのプラモも輸入販売していたし、スペイン人の趣味(オタ系?)の感覚は日本人に近いのかもね。
26なまえないよぉ〜:2008/10/24(金) 06:10:35 ID:c/VZ0NSk
童夢をつい最近入手した
25年前のなんだな……これ
27なまえないよぉ〜:2008/10/24(金) 07:16:23 ID:oZ05Z5UL
日本でやれよ
28なまえないよぉ〜:2008/10/24(金) 09:01:18 ID:MF4oA98p
(・∀・)じゃぁ俺を「SOLか!」っていう人のやくね
29なまえないよぉ〜:2008/10/24(金) 10:02:00 ID:4oNpqEBz
老人Zもやれよ
30なまえないよぉ〜:2008/10/25(土) 03:24:01 ID:pEjcLYQz
AKIRAと童夢の衝撃はすごかった。

日本の漫画はAKIRA/童夢の前後で明らかに変化した。ほとんどの漫画家は
AKIRAの影響を受けてると思う。
31なまえないよぉ〜:2008/10/25(土) 08:08:18 ID:PLbHg2OG
手塚→鳥山大友→次がこない
32なまえないよぉ〜:2008/10/25(土) 14:39:05 ID:RU9z//BM
AKIRAは名作、原作も面白い。
33
最後の東京崩壊のシーンとアキラの保管庫?が地上に出てくるシーンは何度見てもポカーンとなるw凄すぎるw
全体的に見てもコンテが凄すぎ。神がかってる