【海外】インドの映画会社 ジブリ作品11本の権利を獲得

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリンギ(14)φ ★
 インドのメディア産業情報サイトのTelevisionpoint.comによれば、同国の
映画・タレントマネジメント会社であるアライアンス メディア&エンタテインメントが、
スタジオジブリの劇場11作品のインドにおける権利を獲得した。
 報道によれば、アライアンスは映画の上映に加えて、テレビやビデオでの展開も考えているという。
アライアンスが権利獲得に要した資金は800万米ドル(およそ8億円)とされている。
 また、同社はジブリ作品の展開に合わせて、新たに子供向けブランド「Junior」を設立するとしている。
子供市場参入にあたり、フラッグシップタイトルとしてジブリ作品に白羽の矢を立てたかたちである。

 アライアンスはインドの映画会社で、映画製作、配給、タレントマネジメント、
それに世界各国からの映画権利の買付けを行っている。
 映画製作では、クオリティの高い映画に特化したHandmade Filmsが有力ブランドとなっている。
また、映画配給では、質の高いドキュメンタリー映画として話題を呼んだ『皇帝ペンギン』や
ミッシェル・オスロ監督による劇場アニメーション『アズールとアスマール』などを取り扱っている。
 日本では『アズールとアスマール』の配給は世界の優れたアニメーションの紹介を行う
三鷹の森ジブリ美術館ライブラリーが行っている。

 今回のインド配給決定は、こうしたアライアンスの持つクオリティの高い映画を扱う方向性が、
スタジオジブリ自身の方向性と一致したとも言えるだろう。
 エンタテインメントやアニメーションの市場として、中国やインドなどの新興国が注目されるようになっている。
しかし、インドは中国に較べて、日本のアニメのマーケットと考えられることはこれまで少なかった。
日本を代表する劇場アニメであるジブリ作品の進出は、日印間の新たなアニメーションの流れを生み出すかもしれない。

Televisionpoint.com  http://www.televisionpoint.com/
Alliance Media enters into animated deal with Studio Ghibli

アライアンス メディア&エンタテインメント http://alliancemedia.in/

アニメ!アニメ!
http://animeanime.jp/news/archives/2008/10/11_3.html
2なまえないよぉ〜:2008/10/14(火) 16:30:03 ID:NxDFrmDN
インドテイストで実写化と思った。
3なまえないよぉ〜:2008/10/14(火) 16:31:42 ID:S4TlpwIp
>およそ8億円

やすっ
日本人は商売が下手だなぁ
欧米人ならこの10倍は要求してるはず
インドだから金持ってないというのは間違いで
インドでも金持ちは日本人以上に金持ってるからもっと要求すれば良いのに
4なまえないよぉ〜:2008/10/14(火) 16:32:24 ID:+M+KAbsc
インド国内のみの権利?
5なまえないよぉ〜:2008/10/14(火) 16:33:29 ID:em7k+X9O
インド映画風にリメイクされるんですね、わかります
6なまえないよぉ〜:2008/10/14(火) 16:37:09 ID:/qLKruYk
ずっと踊り続ける実写映画化ですね
わかります
7なまえないよぉ〜:2008/10/14(火) 16:42:17 ID:4pVQ2+pA
インド国内で作ったグッズなんかを周辺国で販売するんですね。
8なまえないよぉ〜:2008/10/14(火) 16:42:33 ID:6AAWDobd
>>3
今回の11作品が興業的に成功したら今後はつり上がるかも
9なまえないよぉ〜:2008/10/14(火) 16:43:23 ID:5VwbNHKo
パズーやシータが空賊やムスカを巻き込んで突然ミュージカルを始めるのか


まあそれはそれで見たい
10なまえないよぉ〜:2008/10/14(火) 17:05:44 ID:riLTG1GQ
ジブリ印度化計画
11なまえないよぉ〜:2008/10/14(火) 17:08:23 ID:8ThYUKLq
中東まで文化侵略か…いや交流だな。
12なまえないよぉ〜:2008/10/14(火) 17:10:02 ID:IX8pyEBV
インドの神様がキキやサツキと一緒にムスカをジブリンチする映画になると予想
13なまえないよぉ〜:2008/10/14(火) 17:13:30 ID:aCMcaTTC
ジブリを印度にしてしまえ!
14なまえないよぉ〜:2008/10/14(火) 17:14:19 ID:q7Xopgot
ジブリアニメにはマハラジャ踊りがないから人気出ないだろうなぁ。
15なまえないよぉ〜:2008/10/14(火) 17:16:32 ID:90yNwgXb
インドじゃバカボン、こち亀が子供向け衛星TVでやってるんだよな(w
16なまえないよぉ〜:2008/10/14(火) 17:36:16 ID:DIqsVogD
安いなぁ
17なまえないよぉ〜:2008/10/14(火) 17:39:07 ID:/dqEkUIH
とりあえず何でもかんでも自分達の尺度だけで物事を判断して
すぐに教えに反するとか、〜社会ではどうたら、とか言って
自分達の価値観だけを押し付けようとするのは勘弁してほしい。
もう少し寛容になって、世界には自分達と全く違う慣習を持つ人々もいるんだなと
冷静に対応して欲しい。
18なまえないよぉ〜:2008/10/14(火) 18:24:09 ID:uD13r6pm
白亜と砂の色彩で固められたインドであの青々とした風景のトトロとかが流れるのか。
それはそれで楽しみだ。

子供達が楽しんでくれるといいな。
19なまえないよぉ〜:2008/10/14(火) 18:59:03 ID:RpZ1jLuZ
>>3
逆、逆

日本のアニメが世界に浸透したのは
基本的には安いからなんだよ
面白いからではないんだな

多分、アメリカのアニメより安い価格設定にせざるを得ないんだろう
20なまえないよぉ〜:2008/10/14(火) 21:24:52 ID:VLAJ/Tms
「ムトウ、踊るラピュタ」とかになるの?
21なまえないよぉ〜:2008/10/14(火) 23:05:49 ID:WK7yxTRz
>>11
インドは南アジアだろ…
22なまえないよぉ〜:2008/10/15(水) 03:00:43 ID:KfcsjHOj
>>14

づ ローカライズ

23なまえないよぉ〜:2008/10/15(水) 11:52:05 ID:O7tkxwM3
カーマ・スートラでは インドラの矢とも伝えているがね
24なまえないよぉ〜:2008/10/15(水) 13:17:13 ID:TE1n/EIX
11本で8億は安いな〜。。。
25なまえないよぉ〜:2008/10/15(水) 13:22:26 ID:UBPzdfZe
キャラが皆ひげ部員になってマハラジャをバックに踊り狂うんだ。
26なまえないよぉ〜:2008/10/15(水) 15:04:24 ID:IzZtAZKR
メイが森の中で迷子になったら
トトロの大群が踊りながら助けに来るのか
27なまえないよぉ〜:2008/10/15(水) 15:05:07 ID:oac9qwH9
旨そうに描写された食べ物たちが全てカレーに…
28なまえないよぉ〜:2008/10/15(水) 15:24:47 ID:5R05zad8
大トトロ がいつの間にか ガーネーシャ に
29なまえないよぉ〜:2008/10/15(水) 15:54:42 ID:IzZtAZKR
>>28

象と一緒に空を飛んだらディズニーに訴えられるぞ
30なまえないよぉ〜:2008/10/15(水) 17:52:42 ID:UBPzdfZe
一方、下朝鮮は起源を主張した。
31なまえないよぉ〜:2008/10/18(土) 01:10:59 ID:ChRbhnCV
権利だけで8置くだったら興行収入いくらあればペイするんだろ?
32なまえないよぉ〜:2008/10/18(土) 02:28:01 ID:zIkGE+pi
たしか今インドでは両さんのアニメが流行ってると聞いたが
33なまえないよぉ〜
2、3本を切り張りして別の映画になったりしてな。