【議論】音楽ゲームで価値があるのは曲? ゲーム? 音楽業界「著作権料少ない」、ゲーム業界「子供はエアロスミスを知らんだろ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φφφ ★
アクティビジョン ブリザードのCEOであるRobert Kotickは、同社が『ギターヒーロー』に関して
充分な著作権料を支払っていないとする音楽業界の見解に対し、「音楽ゲームが、既存の曲
に新たな価値を加える」とする考え方を明らかにしました。

海外ゲームサイトEDGE-ONLINEが報じるところによると、ワーナーミュージックのEdgar
Bronfmanは、音楽ゲームからの著作権料を「わずかである」とした上で「音楽ゲームは曲に
依存しているものであり、現在よりも多くの著作権料を請求することができる」とコメント。

これに対してアクティビジョン ブリザードはゲームに使用されている曲のダウンロード数が
増えているとして「音楽ゲームが既存の曲に新たな価値を加える」と反論。
「12歳の子供はスティーブン・タイラーが誰であるか、エアロスミスが何であるか知らないだろう」
「多くの消費者は、演奏する時の楽しさでゲームを買っている」とする考え方を明らかに
しているとのことです。

音楽ゲームで重要になるのは、曲自体の価値であるのか、それとも曲を演奏するという
ゲーム部分なのか。『ギターヒーロー』の大ヒットは、海外のゲーム業界と音楽業界に蜜月を
もたらしたかに見えましたが、両者の見解の相違が意外なところで明らかになったといえるでしょう。

iNSIDE
http://www.inside-games.jp/news/314/31431.html
2なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 15:40:08 ID:PM2VV9cK
音楽業界はこうやって自分の商売の種をつぶしてるのか。どこも変わらないんだな。
3なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 15:42:05 ID:OZCUQuoZ
もう音楽は禁止でいいよ
4なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 15:48:17 ID:erfnvhvn
音楽ゲームなんぞ消えてくれていい
5なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 15:51:06 ID:eK5gum4l
知ればいい
6なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 16:00:39 ID:DllFO3s/
ゲームのほうが音楽単体よりよほど普及率高いのに。
7なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 16:06:40 ID:x/Cma6xM
GHのおかげで洋楽にハマった
8なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 16:06:50 ID:550gwLiC
これ見るとコナミは最初から自社のオリジナル曲で正解だったんだな。
知ってる曲で遊べたらいいなぁと思うけど、なんだかんだ言ってオリジナルのいい曲ばかりだし
9なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 16:16:55 ID:ZMofOkS4
似てるようで違う話だが、ぶっちゃけ俺はニコ厨だ。
「仕事用BGM」で検索して、よさげなBGMを探してる。
そうすると、結構な頻度でいい曲に遭遇する。
長年探していた曲のタイトルがわかったり、知らなかった名曲を知ったりする。
そこからすぐにamazonやらiTunes Storeへ飛んでいき、そして買う。

見れば、ニコニコ市場の購入件数がえらい数になっていることも多い。
廃盤になった半端に古い作品でも、変にヒットしていたりする。

何が言いたいかというと、
――「コラ音楽業界、おまえらまともに営業活動してないだろ?」。

需要はあるのに、周知広告しないから売れなかった、という証明じゃないか。
お前ら、その怠慢でどんだけチャンスロスしてるんだと。
お前らが忌み嫌う「無断転載」「著作権法違反」のコンテンツに宣伝してもらって
そのおかげで売れてるなんて、恥ずかしくないのかと。

自前でまともに宣伝すらできないのなら、あるものを利用すればいいだろう。
「ファンが勝手に宣伝してくれる」媒体を目の敵にするのではなく、
それをうまく利用する方法、そこからきちんと著作権者が対価を得られる方法を
少しは真面目に考えたらどうなんだ、と言いたい。


だから、俺はニコ厨に身をやつしながら、気に入った作品は買っている。
ここにしか、まともな宣伝の場はないからな。
10なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 16:17:27 ID:ca+4Ex4P
ヒント:広告代理店
11なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 16:35:51 ID:+xPvZo4z
レコード会社なんて衰退する一方だからな
12なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 16:36:34 ID:dKddqUzy
>8
音楽のコナミと言われてたから出来た芸当とも言う
13なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 16:41:11 ID:tYuK0fWI
>>9
音楽業界は昔ながらの営業しか知らないよ。
具体的には、ラジオ局に営業マンが行って番組で流してもらうように頼んだり
CDショップを回って目立つ所に置いてもらったり
テレビの音楽番組にアーティストを売り込んだり・・・
ここらへんは50年くらいまえから変わってない。
営業会議で「ネットでの宣伝を強化しましょう」と言っても
5,60代の重役達に却下される。
もっとも、会社によっては首脳陣の平均年齢が若くて
ネット活動の盛んなところもあるな。
14なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 16:46:21 ID:q4i6UeR6
ケアレ・スミスって誰だ?
15なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 17:00:28 ID:orE4sA6r
>>9
9が良い事言った。
全く同感だ。
音楽業界は情報化社会の変化の速さについていけてない気がする。
16なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 17:03:09 ID:X++QYVHf
>>12
コナミが良いと思ってる時点で、そういう層しか
受けてないんだなと納得する。
17なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 17:03:12 ID:Rjcgc/Rl
ラムザさんじゃね?
18なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 17:19:42 ID:vdXrdS/A
年下に嫌味しか言えないのか
19なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 17:36:46 ID:dc1cNZrN
テレビCM程度のタイアップじゃ誰も聞いてくれないよ
20なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 18:01:28 ID:0iH++v27
ん〜これは分かりやすく言うと

音楽会社「ヒットしたのはうちが提供した音楽が優れていたからだ。もっと使用料よこせや。ゴルァ」
ゲーム会社「ふざけんな。ヒットした要因の大部分はゲームシステムが優れていたからだ。」

って事ですかね?
21なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 18:09:05 ID:bzgS+tsv
ボラボラボラボラボラボラボラ
22なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 18:30:51 ID:brdDjX3R
別にナランチャは関係ねえよ
23なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 18:52:57 ID:zXaLaeIy
K波みたいに両方扱う会社作ればいいのに
24なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 19:46:20 ID:gAOF3iWa
>>20
凄い分かりやすい
25なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 21:48:39 ID:xY635KDP
収録曲に合わせた特別版CDを出すとかiTunesでキャンペーン張るとか
逆に便乗で商機が来た、という発想は無さそうだな
26なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 21:58:52 ID:mnPoyAk6
>>20
でもエアロスミスならゲームに使われなくてもヒットするから
ゲーム屋の理論は成り立たないような気もする。
27なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 22:11:42 ID:aQgPcr+5
>>26
音ゲーをやる今の10代には、だろ
28茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw :2008/10/01(水) 23:34:41 ID:Ko6zdkTj
音楽はただの金儲けの道具です。
29なまえないよぉ〜:2008/10/01(水) 23:40:14 ID:fWC6NG78
日本のバンドのPVなのに日本じゃまともに見れないのも不思議な話だ
30なまえないよぉ〜:2008/10/02(木) 05:03:58 ID:+wnyLk7u
音ゲーマーのイメージが今最低なのにまたこんな記事
もう音ゲーつくるのやめたら
31なまえないよぉ〜:2008/10/03(金) 01:47:00 ID:uhdEDPmX
日本は中間搾取されまくってるからなぁ、
同じ内容の海外CDとかの値段と比べると割高で泣けてくる・・・
32なまえないよぉ〜
ソースは海外の話だから、日本の話はちとスレ違いなのかもしれんけど……

>>31
その「中間搾取」をしている連中こそが、必死で抵抗してるんだよね。
>>15が言う「情報化社会の変化の速さについていけてない」んじゃなくて、
「ついていきたくない」。
既得権益を失うどころか、仕事を奪われる、と言っても過言ではないから。