【コラム】「お前は分かっていない」に負けるな――楽しめるかどうかが一番大事

このエントリーをはてなブックマークに追加
90なまえないよぉ〜:2008/09/12(金) 23:04:28 ID:xNmWy45D
全くその通りだな。娯楽が権威性を帯び芸術やら哲学を語り始めると
大衆性が失せ形骸・結晶化してしまう。良し悪しは別として。
文学なんて当初「くたばってしまえ!」よ!?それが今や高尚なとされているんだからw
けど大衆娯楽は作り手も受け手も好きなよーにやればいいんだよ。
義理立てする事なんてない、イヤになったら別ジャンルに行けばいいだけの話。
91なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 00:34:57 ID:WC8JbWq+
そもそもアニメに対して「通」ぶる事こそが人として恥ずかしいと知れ。
一部の文化人(笑)どもは。
92なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 00:39:19 ID:XIasfOH7
特撮もかなり厄介な状況だからなぁ…
もうさ、昭和ライダーに一家言持っている連中、みんな死ねばいいのにと思うことが良くある。
93なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 00:56:01 ID:kqwxje2n
通にも色々いるじゃん。
ロボットアニメ界隈だと、
スパロボ厨を中心とする連中みたいに、
特定の様式美に則った娯楽性を強要する奴よりは、
アニメ作家にこだわるやつの方がマシだと思うんだが

(ロボットアニメソムリエ様がスパロボに両義的なのは知ってるけど、
 今でもまとまった嗜好性として成り立ってるのはあのシリーズの存在が大きい)
94なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 01:14:31 ID:XIasfOH7
最近面倒くさくなったので
「ガンダムはタイトルに「ガンダム」って書いてあればみんな等しくガンダム」
と言うことにした。ファーストも種も面白いよ。どっちも動いてるし。
95なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 01:54:02 ID:Co7OSb70
通と聞いて、うる星やつらのメガネを思い出した漏れって・・・。

谷口氏もある意味ポリシーである反面、反省の意もあるんだろうな、と。

「半可通」という言葉も思い出した。


「権威」について、護るべきか壊すべきかだけど・・・・個人的には「首の皮一枚で危機を脱する」経験を積み重ねさせないとダメね。
96なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 03:34:51 ID:nlp3LtsN
今の若い人たちの全能感を笑ってた監督か。
97なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 04:04:23 ID:kk6VG8lN
>>83
そりゃ、そういうこと言われる時は
9割が嫌味かおちょくられてるだけだからな
98なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 04:14:31 ID:ET/EOzdi
ツウ(通)tsu-u

ネット等でアニメを論ずる際に常に
批判めいた事を語りたがるアニメオタクの蔑称。

知ったか・お通さん・等の俗称もある。

(特徴)
その批判は常に「自己主張の現われ」であり、
他者(この場合はアニメ)を批判する事で
自己の主張を図ろうとしている。

(今週で切る)
通が実況板等でアニメを非難する際によく使う言葉。
(例)「こんな糞もう見てられね。今週で切る」
この場合も言葉とは裏腹に次週の放送も閲覧する場合がほぼ100%である。
そして同様の非難を繰り返す。

その他「作画崩壊」という言葉を好んで使用するのも通の特徴である。
99なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 04:56:52 ID:XRQmHVpV
>>94
俺もガンダムって名がつけばなんでも好き
ロボアニメ全部好きだけど
100なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 06:57:53 ID:ZzjKCFgn
本来、本が売れなくなる月に販促目的で作った芥川賞、直木賞が作られたが今では権威となり、
しかも一般人が読むかと言われれば殆ど読んではいないだろう。
今は子供向けのものをいい大人が・・・と言われているが宮崎や富野や押井がいずれ死んで
「宮崎駿賞」(アニメ映画向け)富野由宇季賞(ロボットアニメ向け)押井守賞(犬アニメ向け)なんてものが出来て
春と秋に賞なんてやりだしたら本当に衰退するかもしれん
しかもそれを「アニメが世間に認められた」なんて言い出す阿呆が出たら本当にダメになるだろうな
101なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 06:59:19 ID:6KLX06Yh
美少女アニメがアニメ界に与えた影響って、アニヲタ=キモいのイメージを確定的にしただけじゃないか
102なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 07:26:06 ID:j9u3IYdR
>>101
この人は
通ではなく
ただの池沼でつ
103なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 07:40:12 ID:Tqv81dM9
俺を誰だと思ってやがる
104なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 07:46:47 ID:xUeRvYc6
つまり過去作品を知ってたら悪なのか
105なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 07:52:28 ID:ipx3p8+e
違うよ、とにかく俺に文句言うなってことw
106なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 08:14:28 ID:HPiHcEgc
アニメを消費財に貶める発言しやがって
なんかエンターテイメント勘違いしてないかこいつ

ルパンのカリオストロみたいなの作ってみろよ
あれが最高のアニメってもんだ
ん?異論は認めんよ?

最後にこれだけは言っておく
高いところから物言うには10年早い
107なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 08:50:50 ID:UByEkCKv
>>106
文字通り、お前はなに分かっていないなw
108豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/09/13(土) 08:53:58 ID:fwacz1u0
>98
お通さんていいな、可愛いw
109なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 09:25:23 ID:DY39FS+W
谷口監督は自分がそういう客のことを全く考えない作品作りを最初してた、と言ってたからな。
経験から来る言葉なんだろう。

プラネテスから舞HiMEまで、自覚的に作品の振り幅を持たせようとしてるもんな。
110なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 10:09:28 ID:j9u3IYdR
感心して三回も読んでしまった

しかしこのインタビューは
色々波風を立たせてるなw

まだ続くとかすごすぎるぜ!
111なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 10:13:00 ID:opPpsurZ

ジャンクフードしか食べてないような人間がグルメを気取っても滑稽

肥えたのは舌じゃなくて無駄な脂肪
112なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 10:31:32 ID:WC8JbWq+
>>106
これが通(笑)ってやつか
113なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 10:40:27 ID:nTpqnAeF
ゴローちゃんおもしれえなあw 全面的に同意だぜ
岡田トシオの事言ってんのかな
114なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 11:21:59 ID:a+5K64BY
>106









「あん」ってのは何だ?
115なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 11:43:33 ID:+hRTUOwm
人間の表現に、高尚も糞もない。
面白いか面白くないかの主観的な尺度があるだけ。
馬鹿にしたいやつには馬鹿にさせておけばいいし、
わざわざ相手にする必要もない。
116なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 11:44:48 ID:TjtRmm7t
谷口は喋らせないで仕事させるべきだな、スクライドは好きだ
117なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 12:33:42 ID:6koYlEaZ
アニメに権威があると思ってるお宅はいないと思うんだが
あるとせれば宮崎くらいだろうし
谷口は具体的に権威あるアニメ・客を置いてけ堀にしたアニメってどのこと言ってるんだ?
118なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 12:36:00 ID:6koYlEaZ
>>177
誤変換が多いな・・・すまん
宮崎やファーストやエヴァのこと言ってるのか?
119なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 12:57:16 ID:opPpsurZ
絶対無敵ライジンオー(1991年)設定制作、絵コンテ、演出
元気爆発ガンバルガー(1992年)絵コンテ、演出
熱血最強ゴウザウラー(1993年)絵コンテ、演出
機動武闘伝Gガンダム(1994年)絵コンテ、演出
獣戦士ガルキーバ(1995年)絵コンテ、演出
新機動戦記ガンダムW(1995年)絵コンテ
勇者指令ダグオン(1996年)絵コンテ、演出
機動新世紀ガンダムX(1996年)絵コンテ
超者ライディーン(1996年)絵コンテ、演出
勇者王ガオガイガー(1997年)絵コンテ、演出
こちら葛飾区亀有公園前派出所(1997年)絵コンテ
ガサラキ(1998年)助監督、絵コンテ、演出
無限のリヴァイアス(1999年)監督、絵コンテ、演出
ゴクドーくん漫遊記(1999年)絵コンテ、演出
スクライド(2001年)監督、画コンテ、演出
爆闘宣言ダイガンダー(2002年)画コンテ
神魂合体ゴーダンナー1st(2003年)第3話絵コンテ
プラネテス(2003年)監督、第1話、第4話、第24話、最終話画コンテ、第1話、最終話演出
舞-HiME(2004年〜)クリエイティブプロデューサー
ハチミツとクローバー(2005年)第5話絵コンテ
ガン×ソード(2005年)監督、画コンテ
SoltyRei(2005年)企画協力
コードギアス 反逆のルルーシュ(2006年)監督、ストーリー原案、絵コンテ
バンブーブレード(2007年)友情出演
コードギアス 反逆のルルーシュ R2(2008年)監督、ストーリー原案
鉄のラインバレル(2008年予定)クリエイティブ・プロデューサー
120なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 13:41:36 ID:kT7Gr2tV
>>118が超ロングパスを出しましたよ
121なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 14:01:36 ID:GiVmh0Q6
師匠が高橋良輔・今川泰宏で、兄貴分が日高政光
122なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 14:02:10 ID:3/udkLL2
ギアスは受けてるの?受けてないの?

俺はキャラデザでついていけないのでわからん
123なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 14:08:28 ID:B5/+rM1G
>>117
権威かどうかはわからんが客を置いてけ堀ってのは一連の押井作品みたいなのじゃない?
124なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 14:16:59 ID:vAUkZfTO
>作り手がやりたいことを好きにやって、お客さんをおいてきぼりにしてしまうというのは、
>アニメ制作者が陥りがちな罠なんですよ。
ギアスは面白いと思うし好きだけど
何この視聴者おいてけぼりな展開と感じることは結構あるから
こういう、自分は違うぜみたいな言い方はちょっとなあ
125なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 14:20:37 ID:6wl/F3mv
>>1
自己啓発セミナーの手法によく似た言い分だな?
126なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 15:32:42 ID:Vwk+wMXY
>>113
岡田はアニメの地位向上は言ってないぞ、皮肉混じりに貴族趣味だとは言ってるが

さらに岡田はクリエイターを崇めたて奉るのはファンであって、おたくはクリエイターを自分より下に見る性格の悪い存在だとも言ってる。
127なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 15:56:43 ID:+rfv6///
谷口の言い分だと、萌えアニメが至上になってしまうな
128なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 16:12:13 ID:3ShRdtx3
>>126こういう人達か

521 なまえないよぉ〜 2008/09/08(月) 03:11:06 ID:GD3I87GR
しかし庵野以後のテレビシリーズを支えてる監督さんたちが、
揃いも揃ってぱっとしない人たちばっかりなのはどうなんだろうね。

サンライズの谷口はこの調子だし、
IGの神山は無難にまとめはするけど光るものが全然ないし。

映画だと、沖浦は期待もてるけど寡作だね。
ウテナの人はどこ行ったの?
553 なまえないよぉ〜 sage 2008/09/09(火) 18:59:38 ID:4+2/MRKE
谷口からは小物臭しかしない
雑魚の代わりは幾らでもいるのでどうでもいい。
129なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 16:48:52 ID:hcNCXqBL
楽しむ強度の問題じゃないか
ぬるい楽しみじゃやっぱ勝ててないと思う
130なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 18:24:06 ID:AWJORf1O
↓お前は分かっていない
131なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 19:04:09 ID:PTMGmZeU
やっぱショタよりロリだよな
132なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 19:22:01 ID:zo6iSinq
>>128
すげえ事言ってるなwww
何様だよコイツwww

通って本当に不愉快な連中だな

どっかに隔離できねーもんかね
こいつらのせいでネットで悪評が広がるんだよな
133なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 20:59:28 ID:B7NtQnB9
たいしたこと言ってないじゃない
134なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 21:00:28 ID:MuZ7Ytds
>>106
カリ城が「クラリス姫と泥棒おじさん」ってアニメなら最高。

ルパンを自分がやりたいアニメに書き換えたという意味では最低。
135なまえないよぉ〜:2008/09/13(土) 21:00:35 ID:HPiHcEgc
>>114
声が出ちゃった ♡
136なまえないよぉ〜:2008/09/14(日) 01:36:20 ID:qMic8S+5
>>117
オタクはアニメに権威があると思ってるんじゃなくて、オタク(自分)に権威があると思ってるんだよ。
137なまえないよぉ〜:2008/09/14(日) 07:24:22 ID:HE8Nq23d
日本のSFはひたすらコア向けになって、結局ジャンルを潰すことになった
一部はラノベへ流れて生き残った
138なまえないよぉ〜:2008/09/14(日) 17:34:35 ID:tt746lJN
>>137
ひろゆきのコメントじゃないけど、常連だの通だのが幅利かせるようになると
そのジャンルは衰退する罠。
139なまえないよぉ〜
>>137
アニメもコア向けになってるでしょ
ボッタクリDVD/BDなんて一般人は買わん