【文化】文化庁、アニメ・漫画・映画など「メディア芸術」の一元的な情報発信拠点の整備へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
文化庁はアニメやマンガ、ゲーム、映画などの「メディア芸術」について、一元的な情報発信拠点の
整備に乗り出すことを決めた。外国人観光客が訪問すれば多様な情報を入手できる施設とする。
これまでマンガの博物館など各分野ごとの拠点はあったが、メディア芸術を総合的に紹介する
拠点がなく、海外からもこうした施設を求める声が上がっていた。

アニメなどのポップカルチャーは日本の優れた文化として知られ、海外にもファンが多い。
こうしたメディア芸術を紹介する施設には、秋葉原にある民営の東京アニメセンター(東京・千代田)や
自治体と大学が運営する京都国際マンガミュージアム(京都市)、東京国立近代美術館フィルム
センター(東京・中央)などがある。

NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080906AT1G2903206092008.html
2なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 18:50:40 ID:WsZ8/rYE
2
3なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 18:52:05 ID:ZMZA5oky
そのお金はどこにあるんだ?
4なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 18:53:04 ID:NOvnWBKr
また天下り機関か
5なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 18:54:49 ID:6BgR1ja8
アニメなんかに金使うな
6なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 18:55:21 ID:DY8W2dpq
パッチギ、YASUKUNIとか

反日映画に金出すなよ文化庁
7なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 18:59:06 ID:/iFpD7od
箱物より現場に金出してくれ
8なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 19:00:22 ID:1tyihqBE
各省庁のアニヲタ大集合だろうが、埼玉のアニメ使った紹介HPを見てるとなぁ
「公的権力全開の不人気即売同人誌」化に拍車掛けるだけの様な気がする
(当然違法なモノは駄目だから、つまんねえアニメだけを紹介する訳だしな)
面白そうなアニメはますますアングラ化の皮肉w
9はじめまして:2008/09/06(土) 19:06:37 ID:HUg6KwTx
お役人様が動き出したら,ブームもそろそろ終わりでしょうね。
お役人様は,欧米での流行の後しか追わないですから。
発信源が足下にあっても。
東大出が経営陣を占拠するようになったらその産業はピークアウトって,
昔から言われているでしょう。
10なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 19:09:24 ID:NKXVtcZO
ますます麻生で決まりみたいな空気
11なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 19:40:47 ID:NlJtmPCB
大阪府知事は漫画ばかり置いてある図書館を批判している事からも分かるように
なんのかんの行っても漫画やアニメの地位なんて所詮その程度のもんなんだよな
12はじめまして:2008/09/06(土) 19:50:53 ID:HUg6KwTx
>>11
東大脳で考えると,そう言うことになるんでしょうね。
こんなところに地位なんて言葉が出てくるなんてね。
これから伸びる物に地位なんてありませんし,面白いか面白くないかの感の
ようなものか,判断基準の全てなんですけどね。
地位なんてもう歴史になって,化石化して評価が定まった「文化」でないと
何の意味もない言葉ですよ。
13はじめまして:2008/09/06(土) 19:52:35 ID:HUg6KwTx
文化庁にとっては,大切なことでしょうけど。
予算獲得のために,更に頭の古い国会議員達を説得するためには。
14なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 20:09:38 ID:9zxWnSbh
国が介入すると産業が発展しないと大前氏もいっている。
これで日本のアニメ産業もおしまいだな。
文化芸術の官僚統制は国民の思想統制の始まりだ。
15なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 21:02:39 ID:O1EFGlLP
民間に補助金出す程度にするべき。ばら撒きと言われようが
16なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 21:27:59 ID:/V2jCiMn
余計なお世話もいいトコ 財務省切れよこんな要求
貴重な移籍にカビ生やすようなバカのいる役所に出来ることじゃない
17なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 22:46:46 ID:WTUAU+QD

公務員は利権のにおいを嗅ぎ付ける能力に優れているね
公務員は観念主義的理由の因縁をつけながら民間事業に介入します
18なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 23:19:02 ID:kbps+WGH
マンガはともかくとして、アニメは既に中間搾取がひどいわけだが
公務員様が持っていく利権はないぞ
19なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 00:05:49 ID:INjTkjDP
国がからむとロクなことないからなあ
20なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 00:11:47 ID:NSZx17I2
よかった〜エロゲは対象外みたいだ

でも規制されそうだ・・・
21なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 01:59:48 ID:ThjNT2eK
発信と同時にアニメーター基金とか設立して海外からの資本を受け入れて
現場に金を流してくれれば発展するだろうがな。
22なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 02:24:33 ID:GAJA/IPP
政権が絡んだサブカルチャーは哀れな末路を迎えるだけだと知りながらやってるんだろう
23なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 02:55:06 ID:zOZ0FWNz
なんつうかね、

日本は現代進行中の文化活動に対してきちんと理解して、本当の意味で金を落すような制度がある国ではないのと、
アニメや漫画は国によるそうした支えがほとんど無い事で逆に成り立った事をきちんと教えるのが先なんじゃないかと。
24なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 05:43:50 ID:QfSI03FJ
アニメや漫画にまで国が絡む必要はない
中国や朝鮮のようになるのが目に見えているからな
25なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 06:38:46 ID:mBHUAYkW
>>24
児童ポルノ法による監察機関の前触れかもな。
26なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 12:19:35 ID:GWO9uHVP
この企画は潰さないとな
27なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 12:59:22 ID:PuU2pudF
国は潰したいのか?育てたいのか?
単純に管理して金になりそうなとこだけ吸い上げたいのか?

全てが余計なお世話だ
28なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 13:41:04 ID:buCTAa52
天下り機関ですね。わかります
29なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 13:41:25 ID:1JrWiA66
政府は余計なことするなよ
児童ポルノ禁止法廃止しろよ
30なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 14:19:45 ID:fiZVXKv3
ストパンもスカートはかされちゃうんですね
31なまえないよぉ〜
>>29
児童ポルノ自体は強く規制すべきだろ。
日本の場合適用がアバウトすぎる。
創作物は規制を緩めるべき。