【科学】ピカチュリン以前にも… 器官生成に作用「ソニック・ヘッジホッグ」、がんを引き起こすカギ「ポケモン(後に改称)」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
先日、大阪バイオサイエンス研究所の研究チームにより、視覚情報を脳に伝達する際、
重要な働きをするタンパク質が発見され、「ピカチュリン」と命名されたとのニュースが報道された。
ネーミングの由来は、もちろん「ポケットモンスター」のピカチュウをもじったもの。我々が普段
見ている映像は、網膜が受けた光を“電気信号”として脳へ伝えたものなので、その意味では
ぴったりなネーミングと言えるかもしれない。

同じようにゲームが由来となった遺伝子のネーミングとしては、体の各器官を形成する際に
作用するという遺伝子「ソニック・ヘッジホッグ」(こちらは発見者がソニックのファンだったため)や、
がんを引き起こすカギになるという「ポケモン」遺伝子というものもあった。

なお、後者は「POK Erythroid, Myeloid ONtogenic factor」の頭文字をとって「POKEMON」と
命名されたとのことだが、こちらは「がんとポケモンのイメージが結びつくのは良くない」とし、
2005年に「Zbtb7」に改称されている。

約2万種類存在すると言われているヒトの遺伝子だが、現時点でその働きが分かっているのは
ほんの一部。もしかすると今後も、こうしたゲーム由来の遺伝子が命名されるかもしれない……?
それにはまず、研究者がゲームファンであることが重要なのだが。

ITmedia +D Games
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0808/08/news061.html
2なまえないよぉ〜:2008/08/10(日) 18:52:49 ID:wxqFDug4
ポケモンでてきたのはゲームと違うだろ
TV見てた子供がてんかん症状起こした例の事件が由来だろ
3なまえないよぉ〜:2008/08/10(日) 18:53:43 ID:nMWBAMIt
☆ネーミングいろいろ(2) 〜日本語を含む化合物名〜
http://www.org-chem.org/yuuki/name/name2.html
4なまえないよぉ〜:2008/08/10(日) 18:55:35 ID:OJWIh4vS
シュゴシンと名づけられた遺伝子もある。
豆知識な。
5なまえないよぉ〜:2008/08/10(日) 18:58:11 ID:jAX86e7n
天文だと巨人の星とかあったな
6なまえないよぉ〜:2008/08/10(日) 19:00:21 ID:ib4LJm2F
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070804_magi_system/
MAGIシステムとか名前付けちゃう奴も
7なまえないよぉ〜:2008/08/10(日) 19:02:22 ID:UmMBDuLP
妄想癖の原因となるMAINICHIはまだ発見できませんか
8なまえないよぉ〜:2008/08/10(日) 19:18:23 ID:0YhWarDY
Shhってマジでソニックから取ってるんだ。
すごい有名な遺伝子だよ。
9なまえないよぉ〜:2008/08/10(日) 19:32:39 ID:MmEls3fj
中さんの許可は得たんですか
10なまえないよぉ〜:2008/08/10(日) 19:40:10 ID:9/S/y8Hp
ボケモン
11なまえないよぉ〜:2008/08/10(日) 19:44:04 ID:vgxOPp5R
なんで the が無いの?
ソニック the ヘッジホッグじゃないの?
12なまえないよぉ〜
まったく同じ名前にしたら、権利関係とかが大変なんだろう