携帯型ゲーム機を活用し、聴覚障害者に手軽に字幕を読んでもらう取り組みが東京都内の
学校などで進んでいる。「周りを気にしないから気が楽」「手元で読めるし、持ち運びも簡単」と好評だ。
健聴者と比べて情報格差が指摘される中、身近な“情報保障”の手段として期待されている。
考案したのは、都内で手話通訳をする宮下あけみさん。「朝礼や演劇で手軽に字幕を読む
方法はないか」。そう数年前から考えていた宮下さんは、多くの子どもが持つ携帯ゲーム機に
着目。話した内容を要約して文字で伝える要約筆記通訳者で、リアルタイムでパソコン入力した
文字をブラウザーで読み取るソフト「IPtalk broadcaster」を開発した森直之さん(27)=静岡県
裾野市=に相談した。
試行錯誤の結果、ソニー・コンピュータエンタテインメントの「プレイステーション・ポータブル(PSP)」
で実験に成功。PSPは、ケーブルをつながずに電波で文字や音声、画像データをやり取りする
無線LANを内蔵し、ブラウザーも標準装備しており、字幕表示に適していた。任天堂の
「ニンテンドーDS」は付属品が必要なことなどから、「誰でも気軽に使える」という点で、PSPが
最も実用的という。
教育現場では既に実践されている。聴覚障害の生徒2人が通う東京都台東区立柏葉中では以前、
朝礼や全校集会の際、生徒は立ったままノートパソコン(B6サイズ)を抱え、無線LANで画面に
流れる要約筆記を読んでいたが、昨年12月から、学校側が購入したPSPを生徒に貸与。「軽いし、
熱を持たない」と好評なうえ、パソコンに比べて割安で、難聴学級の担当教諭は「ソフトや記憶
媒体がなければ、ゲームとしては遊べず、抵抗感も薄い」と説明する。
従来は聴覚障害者が参加する講演会などの会場では、パソコンと接続したスクリーンを設置し、
文字を打ち出してきたが、「broadcaster」を備えた携帯ゲーム機なら手元で文字を読むことが可能。
一度表示した文字を読み返すこともでき、聴覚障害者が少ない会場でも要約筆記を受け入れ
やすいメリットが見込まれる。
「IPtalk broadcaster」は森さんのホームページで、無料でパソコンにダウンロード可能。PSPによる
要約筆記のマニュアルも公開している。
発売元のソ社は「こういう活用法があるとは想定外。読みやすい文字の表示方法など開発段階で
できることがあれば取り入れ、サポートしたい」と協力する姿勢だ。
宮下さんは「演劇や映画館など字幕のない公衆の場はもちろん、結婚式などでも周りを意識せずに
見ることができるので、多くの場で活用してほしい」と話している。
毎日jp
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080501mog00m300002000c.html http://mainichi.jp/enta/mantan/news/images/20080501mog00m300003000p_size5.jpg Flipper
http://www2.wbs.ne.jp/~condle/HOME.html