【テレビ】今夏からアナログテレビ画面に字幕表示 地上デジタル放送への完全移行をPR

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
2011年に予定される地上波テレビのアナログ放送停止を控え、今夏からテレビ画面に
「アナログ」という共通の文字スーパーが流される。地上デジタル放送(地デジ)への完全移行を
PRする。NHKや民放各社は完全移行3年前となる今年7月24日から始める方向で調整している。

現在、地デジ受信機の世帯普及率は約28%にとどまっているため、アナログ停波の認知度を
高める狙い。NHKと民放全局、総務省からなる全国協議会がアナログ放送終了のための計画を
作っており、文字スーパーはその第1弾となる。地デジ普及に向けた課題を有識者らが話し合う
総務省の委員会で近く発表する。

検討案によると、今夏からアナログ放送で「アナログ」という文字を流す。一定期間を置き、
画面の下部に「アナログ放送は2011年7月24日で終了します」といったスーパーを入れる
2段階方式。番組を録画しても文字スーパーは残る。スーパーのデザインや文言は今後詰める。

民放はCM放送中も流すことになりそうだ。だが、民放には「広告主の理解を得られるか」(キー局幹部)
との懸念もある。NHKは03年12月から地デジ視聴者向けに「NHK G(総合テレビ)」などのスーパーを
入れており、新たなスーパーを前倒しで始める可能性もある。

07年3月の調査では、地デジ受信機は全国約1400万世帯に普及。今夏の北京五輪時に
約2400万世帯、11年4月までに全世帯(5千万)に普及させる計画。だが、「地方での認知度が低い」
(総務省幹部)ため、全局がスーパーを流す。ただ、低所得者に対する受信機の普及対策、
高層ビルの影響などで地デジ難視聴となる650万世帯への対策など課題は多い。

asahi.com
http://www.asahi.com/culture/update/0417/TKY200804170285.html
http://www.asahi.com/culture/update/0418/images/TKY200804170293.jpg
2なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:04:25 ID:u6RRx5R9
余計なことするなといいたい
3なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:04:32 ID:Psi/YlU+
スーパーもマーケットも大変だな
4なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:05:09 ID:hX8wdetJ
例の5000円ぐらいの受信機
出さないと言い切れば少しは買う人も
第一規格が二転三転している上高いのに
早々買い換えられない
5なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:05:29 ID:g+0dgwDX
バカが。
6なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:05:54 ID:u6RRx5R9
認知度はあるだろ
ようはまだ買い替え時じゃないと視聴者が判断してるだけなんじゃないのか
だから普及しない
普及しないのを認知度のせいにしてるだけなんじゃないの
7なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:07:04 ID:x1GQ+Ll9
そんなに移行させたかったら「デジタルじゃない」って入れた方が良かったと思うよ。
8なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:08:06 ID:l5Z31X2W
B-CASゴロ連中のことを皆しってるから
敢えて買わないんだろ
9なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:13:39 ID:7n/qFpgE
なんだか良く分かんないけど、「絶望先生」を連想した。
10なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:17:22 ID:C7qXR72p
アナクロみたいでむかつくな
11なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:19:56 ID:ajM97yhg
もう地上波TV見なくてもいいかな
ネットで補完出来ればいいや
12なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:20:28 ID:bIMKYjWl
ペタ邪魔wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「最近インターネットにー」という注意文以上に邪魔だ。
13なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:22:00 ID:cGy3nCfa
ウゼーーー
死ねよくそ放送局は
14なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:22:52 ID:Bhfh1n9W
利権屋同士がユーザ不在で馴れ合っている限りは進まないでしょ。
15なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:22:59 ID:HewQ65Ml
まだ全然映るのにあんな高いの買えないよ
しかも安い奴は
もはやテレビとは呼べんような代物だろ

DSテレビで充分
16なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:23:16 ID:u0fDzzD+
むしろデジタルの方にキラキラして綺麗な字幕入れたら喜ばれるんじゃね
17なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:28:17 ID:H6HsrWUG
チデジチューナー外付けしたら、消費電力が増えて環境対策に逆行します
白熱灯の問題を言うなら、こういう無駄も許されない
18なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:29:20 ID:MVUoj1zD
2011年になってもアナログ放送は終わらないから安心していいよ。
ただしデジタル世帯との差別化は進むだろうけどな。
19なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:35:36 ID:GRySblg8
変な字幕が出たら、ますます録音する気がなくなりDVDレコーダーも売れなくなるんじゃないの?
しつこく草薙がコマーシャルしてるんだから、
それでも普及しないのはデジタルに替えるほど魅力的な番組がないのであって
PR不足じゃないだろうに!
馬鹿!!!!!
20なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:38:16 ID:zzdHgnLr
草なぎの頭にもズラの文字が・・。
21なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:40:37 ID:7n/qFpgE
古いTVを使ってるひとは、焼き付き注意!
地デジチューナーを繋いでみても、うっすら「アナログ」の文字が!
22なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:40:52 ID:LpQjrVFJ
最近めっきりテレビを見ない
23なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:42:41 ID:UJiFdWXz
地デジに移行させたいなら、塩と酢を使えばいいニダ
24なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:45:28 ID:ZlCOGxRq
きっと終了間際にはロゴが点滅したり回転したりで
イライラさせる大作戦ですね
25なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:45:34 ID:HV35/9/R
ヤクザの地上げを彷彿させる嫌がらせ
26なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:47:49 ID:ZlCOGxRq
>>19
どんな字幕が出ようと録音なら関係なくね?
27なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:51:16 ID:MVUoj1zD
今日の飯代にも困るような世帯は、外付けのチューナー+アンテナも買えないだろうし
もちろんテレビを買い換える事も出来ない。
そして国も各局もそういう世帯を切り捨てる事は出来ない。
28なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:53:54 ID:p4JJzDAB
age
29なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:53:57 ID:UesnXLsd
画質に拘る人間なんてほとんどいないからな。
ぎりぎりまでアナログでいいやって人が大半だろ。
30なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:56:44 ID:oOz6mhXA
総務省にゴルァしたところで奴らには何も期待できないから、
とりあえずテレビ局にゴルァすればいいと思うよ。
31なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:59:06 ID:lTnYb2WH
今年の台風が通り過ぎた後からアンテナ問題が
メディアを賑わすよ。 今すぐにデジタル放送用のアンテナに変えたほうがいい。

一戸建てと老人管理のアパートは南無・・・
32なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 13:59:47 ID:a9HDUpjs
なあ、2009年度に地上デジタル放送用中継局設置予定の田舎の人はどうなるんだ。
地デジ映らないんだぞ。
せめてデジタル放送開始してから字幕入れてください。
33なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 14:02:58 ID:lTnYb2WH
>>32
そういうところの住人はマジでむごいな
デジタル受信したいのに出来ない状態で
それでも字幕表示とはw
34なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 14:05:50 ID:9DHzOCkw
白黒からカラーへの切り替えと似たようなことを
35なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 14:12:33 ID:qIgXvX8b
マジでふざけんな 
36なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 14:12:53 ID:dVRseNPo
いいぞ。もっとやれ
37なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 14:14:08 ID:vO/w8Ata
>>31
普通にUHFアンテナだから親局受信出来ないド田舎は問題ないと思うよ。問題はむしろUHFアンテナの普及率が低い東京なんだよね。つまり東京タワーで受信している地域
38なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 14:16:24 ID:f+6VCMJA
アナログ放送が終わるとかどうでもいいよ
そろそろテレビ自体終わればいい
情報も娯楽もテレビは必要ないんだしいい機会
39なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 14:32:47 ID:XrXBRJLJ
やりすぎ。家電業界と電波利権どんだけだよ
こういうのは意識させないでソフトランディングさせるべきなのに、変に意識させると敵愾心を煽るだけ

戦略的にも大失敗
40なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 14:33:53 ID:e61JVptg
                          アナログ
いらん字幕なんかつけるなよな!!
41なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 14:38:08 ID:UWUud59s
アナログ(笑)
 
 
のほうが屈辱的で効果があると思います
42なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 14:50:16 ID:e61JVptg
アナル(笑)
43なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 14:56:46 ID:PHwLP2fs
>>27
そういう世帯は、テレビ見せたって
何の購買にも結びつかないから早々に
切り捨てるから無問題。

あなろぐwwww
でいいよ。
44なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 14:59:25 ID:xoA1NsOi
これで地味にテレビ視聴者が減りそうだな
45なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 15:10:55 ID:mW6uqH3d
サブリミナル広告でも入れろよ
「あなたはデジタルに買い換えたくなる」って
46なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 15:11:40 ID:B70pS9ir
20インチ以下の安価なフルハイビジョンTVが欲しい
47なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 15:25:10 ID:gqQZ3c9t
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \           
    | ⌒(( ●)(●)        
    .|     (__人__) /⌒l       
     |     ` ⌒´ノ |`'''|   
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | | アナログです♪| | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | 
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'
48なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 15:30:49 ID:07cwNEbB
誰も見なくなるから、こういう字幕流しとけ

プギャーww     アナログ(笑)
         なんぞww
  きめえwww
 ↓お前の人生   貧乏乙
 オワタ
49なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 15:32:52 ID:UesnXLsd
ニコニコみたいにチャットできれば即乗り換えますよ。
50なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 15:39:21 ID:7n/qFpgE
         ____
       /      \
      /   _ノ  ヽ、_ \   あ〜もぉ、録画してるのに…
    /   o゚⌒   ⌒゚o \  アナログって文字が画面にかぶってうっとーしーお 
    |   u.   (__人__)    | 
    \      ` ⌒´   ,/ 
    ノ           \. 
  /´                \
http://www2.uploda.org/uporg1374478.jpg
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\ 念願のデジタルチューナーを手に入れたお!
  |     /// (__人__)/// | これで、アナログの文字ともさよならだお!
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"______
   |   l..   /l外付け      'l
   ヽ  丶-.,/  |地デジチューナー|
   /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/


http://www2.uploda.org/uporg1374480.jpg
51なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 16:50:06 ID:aZ/9Nrtp
>>37
十年くらいより前のアンテナだとUHFアンテナでも見れなかったりするぞ。
理屈はわからんけど。アンテナ換えたら見れたらしいから。

もう管理物件の住人から苦情でまくり。
こっちは電気素人だから「ハイビジョン買ったけどうつらん」言われてもわからん。
オーナーさんも年寄りばかりだからもっとわからんだろうけど。

「買ったデ○デ○さんに調べてもらってください」への返答が
「女の一人暮らしだから他人を家にいれるなんて!」
どうしろと…。
52なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 17:10:58 ID:yHrHCMsU
女って電器屋とか家に入れるのに抵抗があるとか眠たい事ほざく割には、
外でバンバン股開きまくってるなw
53なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 17:34:19 ID:nj6oTNcN
ふ ざ け る な
54なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 17:48:22 ID:GfpPkuIv
55なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 17:53:27 ID:8f6klTSl
     / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l       チャンネル切り替えに数秒蹴り入れ!
     |     ` ⌒´ノ |`'''|          
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |', ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  '
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄
56なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 18:09:06 ID:fuoYar3f
>>51
UHFアンテナ立ってる世帯は首都圏でもいくらでもあるけど、神奈川や千葉に向いてるから見れない
(TVKは昔から音楽番組が充実してたし)
「地デジのテレビ買ったけど千葉テレビしか見れない」とか聞く
57なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 18:14:47 ID:XrXBRJLJ
まあ皆おとなしくネットみてようぜ
困るのは俺達じゃないw
58なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 18:16:30 ID:Y+Xw+ll8
テレビ支配から抜け出す事が
第一歩
59なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 18:54:51 ID:wUxlT+3x
>>51
昔のUHFアンテナや設備だと、デジタル波の減衰がひどくて駄目なんだよね。
ブースターを替えればだいたい大丈夫になるよ。あまりに古いとアンテナと分配器、壁ターミナルも替えなきゃいけないけど。
60なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 19:17:32 ID:seiVQbQy
>>56
23区内なら東京タワーに向いてなくても見れる
つーかウチは真逆の状態で普通に見れてる
61なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 19:18:30 ID:29CFMTol
62なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 19:25:49 ID:AcFXUsRg
年寄りから苦情来て終了
63なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 20:18:42 ID:z8gN3N+J
まだ地デジはじまってないのに強制的に字幕だけ入れてもまったく無意味なんですけどwwwwwwwwwwwwwww


脳障害にもほどがあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
64なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 20:25:40 ID:vlYPyIWM
古いテレビって4:3じゃん?
上下の隙間に延々とCM流すチューナーを安く売ればよくね?
視聴率とかザッピングの影響受けないし。
65なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 21:08:50 ID:uLDeOBzg
さいきんスカパーしかみてないから、地上波いらんなあ
66なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 21:12:29 ID:/pf3RXIP
絶対にTV買い替えねーとか思ってるんだけど
ゲームの字が読めねー>アサシングリード
放送なんてどーでもいいとか思ってたけど意外な所で躓いた
にしてもやっぱ日本産のゲームは親切設計なんだと思うわ
67なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 21:28:12 ID:JJ1S+1qY
>>59
俺の家は25年物のUHFアンテナだから無理そうだな。
68なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 21:30:20 ID:hsGHG8Zc
ここ2年くらいテレビを全く見なくなったから関係ないや。。。
なんか必死なことやってんのネ。
69なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 21:37:44 ID:eG2F6TRu
貧乏人に対するいやがらせ。
今のテレビ買ったとき、何の説明もなかったやん
メーカーは交換してくれるんか???
70なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 21:55:14 ID:VKIfqOCg
「貧乏人はテレビ見るな!」って書いてあります。
71なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 22:05:57 ID:WRG69d6E
ででん電通 でででん電通
72なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 22:08:07 ID:RKfSrW1D
つーかさ、NHKはこれやったらダメだろ。
アナログでお金払ってる人に嫌がらせするうえに地上デジタルの宣伝行為じゃん。
73なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 22:24:12 ID:lUnQFnj+
いいぞ、もっとやれ!貧乏だ。また白馬に行くわけじゃないだろうしわ。あの授業のほうのほうの前兆なのかも分からんね。したためで知ってると思う程よろしくね。詳細が決まりましたら教えて下さい。
74なまえないよぉ〜:2008/04/18(金) 23:27:44 ID:4G0HiegD
利権貪っているテレビ局(と広告代理店)が直々に金を出して1世帯に1台デジタルチューナーを配布しろよ

それだと局の出費が多くて痛手だと?電波料を携帯電話等に事実上なすりつけておいて何様ですか?
この出費で潰れそうになるくらいならさっさと潰れてください
75なまえないよぉ〜:2008/04/19(土) 00:25:04 ID:TPtdvxhv
「TVを買い換えられない貧乏人はTVを見るな!」

って書いてあります
76なまえないよぉ〜:2008/04/19(土) 00:25:14 ID:IMQ4EbPJ
テレビどうとか以前にお前らは健康保険払えず死ぬからどうでもよくね?
77なまえないよぉ〜:2008/04/19(土) 02:48:39 ID:KdLE/bjJ
地デジ見てるから全くもって問題ない
テレビ買えない貧乏人ワラタw
78なまえないよぉ〜:2008/04/19(土) 04:38:33 ID:x43i0l4G
PR
79なまえないよぉ〜:2008/04/19(土) 04:48:50 ID:RN6vcjpV
地デジ見てるけどマスコミうざいから
アナログの人はギリギリまで抵抗して欲しい。
80なまえないよぉ〜:2008/04/19(土) 15:21:30 ID:vyRD90Y9
>>67
家の大きさと工事依頼する電気屋にもよるが、最低でも5万はかかると思った方が良い。

ちなみにケーブルテレビで在京キー局やTVKが見れて、アンテナだと見れないような地域の人は
著作権やらの問題でローカルしか見れなくなる可能性が高いです。
81なまえないよぉ〜:2008/04/19(土) 16:00:53 ID:H0fIoD7y
うちのところはデジタルになると
教育・総合・ローカルひとつしか映らなくなるのね。
82なまえないよぉ〜:2008/04/19(土) 19:40:01 ID:os/6P1px
>>80
神奈川に近い都内なんだが
マンションの共用だとtvkは映らないようにされてるので
自分でベランダに地デジアンテナ立てた・・・
83なまえないよぉ〜:2008/04/19(土) 19:55:03 ID:jlShqxNS
すごい嫌がらせだな
84なまえないよぉ〜:2008/04/19(土) 22:31:10 ID:vvQBA56S
生活保護という表示つきがいい。

85なまえないよぉ〜:2008/04/19(土) 22:32:48 ID:vvQBA56S
生活保護家庭が受信する場合は

アナログ+生活保護という字幕が出たらよい
86なまえないよぉ〜:2008/04/19(土) 22:50:24 ID:3Ay1VxPL
「あると便利だけど、なくても困らない」
この心を忘れちゃいかんよ。

BDにしろ地デジにしろ高性能PCにしろ、なくても死にはしない。
昔はよかったって言う反面、便利な世の中に頼る。
人間とは、わがままな生き物だなぁ。
87なまえないよぉ〜:2008/04/19(土) 23:14:57 ID:NmTpj4EB
カウントダウン表示にでもしろよw
88なまえないよぉ〜:2008/04/19(土) 23:29:50 ID:0k+73+GB
地デジってなにって人も多いのにな
89なまえないよぉ〜:2008/04/20(日) 09:19:34 ID:KE+Z03T/
90なまえないよぉ〜:2008/04/20(日) 17:12:47 ID:U/C66iOu
アメリカでは地上デジタル放送はB-CAS(暗号化)がないため
従来のNTSC同様、電子工作キットでもチューナー作成が可能。
市販の物を購入した場合でも40ドル〜50ドルが一般的。
しかも国から一世帯あたり40ドル分チューナー購入専用クーポンが
2枚配布されているため、消費者にかかる負担はほとんど無いに近い。
91なまえないよぉ〜:2008/04/20(日) 21:30:05 ID:fEcbwHcw
どうせなら

未だにアナログm9(^д^)プギャー

とでも入れたほうが移行促進にはいいんじゃね?
92なまえないよぉ〜:2008/04/20(日) 23:01:53 ID:TLJD9oY/
B-CASが無くならない限り普及100%にならんだろ
93なまえないよぉ〜:2008/04/20(日) 23:11:36 ID:i0PcM3Yf
一般国民の皆さんは、官僚独裁国家の奴隷です!

【公務員と民間サラリーマンとの所得格差】

             (平均年収)    (人口)   
※地方公務員       728万円     314万人
※国家公務員       628万円     110万人

▼上場企業サラリーマン  576万円     426万人
▼中小企業サラリーマン  439万円     4453万人

増税するなら、公務員の数を減らせ!
公務員の不当な特別手当を全て廃止!
公務員の天下り先を完全撤廃させよ!














   
94なまえないよぉ〜:2008/04/21(月) 12:23:34 ID:Q/I472oT
>>86
携帯電話はないと仕事にならないよ
95なまえないよぉ〜:2008/04/26(土) 09:53:53 ID:bvV33ctU
【テレビ】コピーワンス改善策「ダビング10」の運用開始が事実上延期 4/25検討委員会で6/2開始と決定できず
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1209144085/
96なまえないよぉ〜:2008/04/26(土) 12:29:35 ID:0wB7gPPl
アナログハイビジョンにもアナログ表示出てたし、今更騒ぐ事でもないな
97なまえないよぉ〜:2008/04/26(土) 12:48:31 ID:TD3LWXWY
「アナクロ」って表示したほうがよくね
98なまえないよぉ〜:2008/04/29(火) 09:36:36 ID:eoJrkT57
次にTV買う時はチューナーいらないパソコン用だけ買うわ
パソコンでマルチしてニュースやスポーツ見るくらいしか今の番組に興味が無い
無音でネットするのにも慣れたからバラエティを環境ビデオがわりにしなくった
99なまえないよぉ〜:2008/05/07(水) 14:21:51 ID:KOk3RsY4
あと20年くらい延長しろよ
100なまえないよぉ〜:2008/05/11(日) 00:09:34 ID:m8ipQEKx
地上デジタルのPRは「高画質・高音質」。誰が頼んだよ!!
PCのみならず携帯にまでTVを取られるもんだから慌てて
(誰が元締めなの?)国を巻き込んでTVと関連機器の押し売りじゃねーか。
やってくれるよ、ほんとに。

CMでは「ハイビジョンはDVD」とか言ってたのにもうブルーレイかよ。
あまりにも商品開発が早すぎて気色悪い。だから難しい用語を増やして
負担をユーザーに押し付けている。TVもレコーダーもだよ。
こら家電業界!見栄張って高額のタレントばっか使ってないで、その
お金と時間を開発&検証に向けろよ。

記憶媒体の売り方もひどい。ディスクと言えば音楽CDしか知らなかった
お年寄りもいるだろうに、見た目がそっくりでも全然違う特徴を持つ
記憶媒体を、価格だけ大きく書いてごちゃまぜにして置いてある
家電量販店の良識を疑う。対応できないディスクを入れると故障することも
あるのに・・・。企業同士の仲の悪さが、ディスクと機械の相性そのままに
なってるじゃねぇか。アホか。ビデオの頃はどこのメーカーのを入れようが
それで機械が吹っ飛ぶなんてことはなかったよな・・・。

で、出るべくして出たのが「地デジ詐欺」じゃん。分かりきったことだ。
高額をせしめる悪徳業者も、せめて本物のチューナーをつけてあげたなら
まだしも、それすらしないなんて・・・・。鬼畜だね
業者が帰った後、映らないTVを呆然と眺めた被害者を思うと胸が痛い。

この荒唐無稽な大改革(?)と、無計画な商品開発の代償は大きいかも。
業者だって全部の機種の説明なんかできないんだもん。勉強するヒマも
ないよな。さて、アナログ終了までに全国民に周知できるかな?

この無用な転換。


高画質高音質でなく誰かが高給取りになっただけだろ。
ビデオ代わりに使おうとすれば結構画質を下げなきゃならんけど、
全然キレイだもん。拙者HDDだけどディスクは1本5〜6時間入れば
いいと思ってる。

長くなってすみません。本当に店で、使えないディスクをつかまされて
大事なデータや機械を破損してしまった人が結構いたもんでつい・・・。
もう黙ります。
101なまえないよぉ〜
>広告主の理解を得られるか
それって視聴者が理解しなかったら無理ってことじゃねーかw
苦情を言うならスポンサーってことね