【模型】「ガンプラ」日本人1人に3個の計算 国民的プラモデルの今昔
――加藤氏は、バンダイ模型にてプラモデルのパッケージデザインを担当したほか、
ガンプラブームには欠かせない存在だったバンダイのPR誌「模型情報」、「B-CLUB」を
世に送り出した人物(現在はバンダイを離れている)。ガンプラ勃興期を知る人物が、
そのビジネスの今までとこれからを語る。
’80年7月、ファン待望のプラモデルが発売された。縦190ミリ×横130ミリ×深45ミリという
小さな箱を空けると、総パーツ数46個が配置された2枚の成形品が現れる。従来なら赤や黄の
カラフルな色が選ばれるはずだが、常識を破りやや青みがかった白一色という地味な成形色。
しかしそれは、開発者たちの「今までのキャラクターモデルとは違う」という静かだが
強い意志表示だった。組立てると全高約130ミリの白いロボット(モビルスーツ)が完成する。
そこには、その後のキャラクターマーチャンダイジングの勢力図を塗り替えてしまう程の、
高いポテンシャルが秘められていた。それが、「1/144ガンダム」(300円)。現在までの
シリーズ累計生産数は3億8900万個。「機動戦士ガンダムのプラモデル」
愛称「ガンプラ」の軌跡は、すべてここから始まった。
■ユーザーの熱い意見がメーカーを動かした
アニメ「機動戦士ガンダム」を見た年齢層の高いファンは、兵器として描かれている
「モビルスーツ」の商品化を求めた。しかし市場にはアニメの設定とは似ても似つかない、
おもちゃのガンダムしかない。そして、その夢を実現してくれるプラモデルメーカーとして、
バンダイホビーセンター(当時はバンダイ模型)に期待を寄せた。’79年夏、ファンから
「模型化希望」という異口同音の投書がバンダイに届き始め、その数は次第に多くなる。
人気を確信したバンダイは、プラモデルの商品化権取得に動く。同業他社の玩具メーカーの
提供番組だったために交渉が難航し、商品化権取得がなったのは同年末。時間がかかったことが、
結果的にファンの飢餓感を煽った。翌’80年2月、バンダイのPR誌「模型情報」が
「ガンダムの商品化権取得」の第一報を報じると、ユーザーから「感謝と期待」の声が届く。
さらに同誌面での「ガンダムはスケールモデル」「スケール統一」宣言によって、
ユーザーの期待は一気に高まる。彼らの期待感には確かな根拠があった。
それは「宇宙戦艦ヤマト」の実績である。
■開発者たちの意識を変えた「宇宙戦艦ヤマト」
「宇宙戦艦ヤマト」は’74年にバンダイから4種のプラモデルが発売されたが、番組とともに
さほど話題にならないまま販売終了。ところが、放映終了後2年以上経た’77年になって
人気に火がつく。ファンの中心は、放映終了後、作品の質の高さに気づいた大人たちだ。
そして、ユーザーから届く「僕たちが欲しいのは、第三艦橋(※)が再現されたヤマトだ。
ゼンマイ走行はいらない」という熱望。ユーザーの意見は、開発者たちの意識を劇的に転換させた。
架空のメカであっても、実在する物として精密なスケールモデルとして開発すべきであると。
スケールモデル採用以外の「ヤマト」のもう一つの功績、それが「メカコレクションシリーズ」だ。
主人公メカしか商品化されない常識を覆し、脇役や敵のメカを、子供たちのお小遣いでも買える
100円という低価格で次々と商品化した。
※第三艦橋とは、艦底中央部に突き出た艦橋。ヤマトが宇宙戦艦であることの象徴である。
>>2へ続く
ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/000/119/119854/ http://ascii.jp/elem/000/000/119/119855/144gundam_o_.jpg
■ブームを作った画期的決断「スケール統一」
「ガンプラ」開発には、前述した「宇宙戦艦ヤマト」で得た重要なノウハウが活かされた。
しかし、それだけでは今日までの長寿命化はありえない。さらに深化・発展させた開発者たちの
努力の結果だ。「ヤマト」の場合、販売価格に合わせたサイズ設定だったが、「ガンプラ」は
スケールが統一された。メインのラインは「1/144」と「1/100」。この「1/144」とは、
模型業界におけるグローバルスタンダード(国際スケール)だ。大人のスケールモデラーたちは
思わず「ニヤリ」とし、「ガンダムは今までの巨大ロボット物とは違う」という、開発側の
主張を感じ取った。「モビルスーツは兵器である」という作品本来が持つコンセプト。
また、「情景表現しやすい人型」ゆえ、スケール統一は絶大な効果をもたらした。
それまで、大人たちだけの高度な楽しみ方であったディオラマ(戦場などを再現した情景模型)
に対応できる素材となり、イメージを飛躍的に拡大させた。ディオラマを作らずとも、
子供たちがそれらを真似る。「兵器だからバリエーションがある」と、改造も一般化。
結果、同じモビルスーツを何個も買うという従来にはない現象が起きた。そのため店頭では
品薄となる。手に入らないから欲しいという飢餓感が募り、「ガンプラ」を見つけると
種類を問わず慌てて買う。そして、ますます品薄になる。ブームが起きていくメカニズムだ。
■人気の根源的要因「ガンプラは進化モデル」
何故「ガンプラ」人気は継続しているのか!? 簡単に言い表せるものではないが、
最も重要で根源的な要因、それは「ガンプラが進化モデルだからだ」と言っても過言ではない。
「進化モデル」。この呼称は、ユーザー側から自然発生した。新製品が発売されるたびに、
ユーザーから届く様々な意見。開発者たちは、それらの意見に素早く対応し、次の新製品に
改善や新アイデアを反映させた。その素早い対応にユーザーは驚き・喜び、いつしか
「ガンプラ」を「進化モデル」と呼ぶようになる。
技術力も進化している。’80年当時、バンダイホビーセンターの技術力は業界の中で突出した
ものではない。しかし’82年に導入した「多色成形機」は、研究を重ね他社の追随を許さない。
さらに、’85年に導入したCAD/CAM(コンピュータによる設計と金型製作)システムなど、
今や日本の代表的産業である自動車メーカーの技術者が見学に訪れるほどの
高い技術力を誇るまでになった。
「ガンプラ」の今後はどうなるのだろうか? その答えを2006年2月に竣工したバンダイホビーセンター
に垣間見ることが出来る。廃棄物・廃熱をゼロにする「ゼロエミッション」という、先進的な思想を
基に設計されたバンダイホビーセンターだが、単に機能性のみを追求している訳ではない。
エントランスの壁に「アナハイムエレクトロニクス」(ガンダムを開発した企業名)の文字、
工場内を無人走行している成形品自動搬送機のザク的デザインなどなど……例を挙げたらきりがない。
受けを狙っている訳ではない。彼らは本気でガンダム世界に浸っている。「僕たちは本物のガンダム
と思って、ガンプラの開発に取り組んでいます」。百数十人のスタッフを率いてガンプラ開発に
取り組んでいる、佐々木克彦センター長の言葉は本気だ。
夢を持った大人たちが、あきれるほど真剣に取り組んで開発している「ガンプラ」は、
今後も進化し続けるだろう。進化し続ける限り、「ガンプラ」の人気は続くに違いない。
3 :
なまえないよぉ〜:2008/04/02(水) 23:19:38 ID:HzYFZJF0
ファースト>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>他
4 :
なまえないよぉ〜:2008/04/02(水) 23:24:42 ID:VeHJLnxB
ガンプラってなに?
5 :
なまえないよぉ〜:2008/04/02(水) 23:25:39 ID:Z0XGjAMR
累計かぁ
20年作ってないけど、累計だと50は越えそう
6 :
なまえないよぉ〜:2008/04/02(水) 23:30:29 ID:BKrgjvho
ガキの頃ザクとドムは作った
7 :
なまえないよぉ〜:2008/04/02(水) 23:34:17 ID:uXYAYT0T
こんなもんの何が面白いんだ?
紙飛行機で遊んだ方が楽しいよね。
8 :
なまえないよぉ〜:2008/04/02(水) 23:41:22 ID:JaJjh4u3
ガンプラ作ってたら、いつの間にか手先が少し器用になってた
9 :
なまえないよぉ〜:2008/04/02(水) 23:43:02 ID:1saS+/mY
HGUCサザビーは怖いなぁ。
10 :
なまえないよぉ〜:2008/04/02(水) 23:50:53 ID:wpyA3UKS
ガンプラか...俺が初めて買ったのは1/144ザクだったな。ただ迫力がイマイチだったからパテ使って
スタイルにボリューム感出して下地塗ってエアブラシで彩色して...後にザクII3体作って黒い3連星の
ジオラマ作って雑誌に投稿した。そんな小6の春のおもひでw
11 :
なまえないよぉ〜:2008/04/02(水) 23:54:15 ID:czcdesOX
いっちょんちょんって読んでもいいんだよね?
500円ガンプラは組み立てた後モデルガンで撃ちまくるのに最適
うちにはMGザクUver2.0だけで5体もいます
10年ものの32型ブラウン管テレビの上にはMGアッガイが3体体育座りしています
14 :
なまえないよぉ〜:2008/04/03(木) 00:23:25 ID:H1H0nQ2M
たぶん今までで30個以上は買ってると思う
15 :
◆newsSM/aEE :2008/04/03(木) 00:27:53 ID:hKqGimTC BE:610155476-PLT(27650)
どういう例え方してんだか[ ̄(人) ̄;]
1/144ガンダムの肩の接着をしくじって動かなくなった、あの思い出。
作ったばかりのGアーマーのキャタピラ軸をバキッと折った、あの思い出。
糸はんだがうまく巻けなくて、思わずロボダッチに浮気した、あの思い出。
17 :
なまえないよぉ〜:2008/04/03(木) 00:37:42 ID:24E5rHt5
子供の頃、ドムをつくって迷彩風に塗装したのが
懐かしい。
確かに進化してるわな
昔は接着剤必須、可動性ないプラモだった
それが今では可動性が高く接着不要
19 :
なまえないよぉ〜:2008/04/03(木) 00:44:10 ID:ENxZTVdD
アストレイ・ブルーとセカンドLが
箱に入ったまま放置状態です。
小学校の頃ガンダムなんて知らんのにおもちゃ屋にいっぱいあったから買って作ったな
そろそろV2アサルトバスターをMGで出して欲しい
あとXもね
アッグシリーズとゾゴックの未登場MSや今こそアクトザクも欲しい
ギャリア同様25年来の夢を!
23 :
なまえないよぉ〜:2008/04/03(木) 01:47:08 ID:Fjh1pYFx
100人に一人が、平均累計で300個買っているとか?
24 :
なまえないよぉ〜:2008/04/03(木) 02:06:57 ID:mvj/yqhy
1/100 旧ザクのかっこよさは異常
今のガキは知らんだろうが
ガンプラ買うために発売日に早朝からみんな模型屋の前に並んだんだぞw
ガンダム人気の基盤はガンプラ。
アニメよりプラモでガンダムを知った人間のが多いと思うし。
ガンダムのアニメはガンプラを売るためのPVだと考えれば良い
積みプラモ30以上ありますorz
塗装派なので時間があるときでないと作れません
最近はフィギュアなども自作したりするようになって
ますます時間が、、、
29 :
なまえないよぉ〜:2008/04/03(木) 03:21:06 ID:mv9n2F3j
ガンプラは男のロマンなんだぜ><
30 :
レナ ◆MD76fFko5o :2008/04/03(木) 03:41:19 ID:1xbncpkF
昔ガンプラの作り過ぎで部屋の中がシンナー臭くなった
ゲロゲロリ
皆さんはパッケージの箱も保存しているほうですか?
HGの小さな箱だけど保存してる空き箱が50を軽く越えてます。
かさばらない保存方法とか無いですかね?
オレはジオングとビグザムとゾッグだったな〜
買えたの( ゜д゚)
第一次ガンプラブームの時の話じゃがの-ゑ-
34 :
なまえないよぉ〜:2008/04/03(木) 07:25:52 ID:/AN+pssS
今のMGやPGの技術は並大抵のものじゃないからな〜。マジで内部フレーム
とかの構造は当時の作画スタッフですら考えなかったものだろう。子供心にガンダムの
足の動きは「柔い金属?」としか見えなかったし。
ガンダムはガンプラあっての作品だわ。
組む度に飽きて捨ててるからな。
手元には無いけど10個以上作ってるかも。
売れすぎ。俺は子供の頃一度パーフェクトガンダム作ったことがあるくらいかな。
ターンエーのMGで復帰して00シリーズも買ってるが、
どれもびっくりするほどデキが良いな
これが1000円前後なんだから凄い
38 :
なまえないよぉ〜:2008/04/03(木) 12:27:48 ID:ANHiIKTt
MG・F91出た頃からますます変な方向へ突っ走りはじめたなバンダイ
内部フレーム要らないよ
作業が増えるだけだよ
41 :
なまえないよぉ〜:2008/04/03(木) 22:12:36 ID:mv9n2F3j
俺なんかザクのスカート分割カットして足が広がるように加工したり手の平スクラッチしたり動力チューブを
一コマ一コマに切断→再接続したりと・・・で、Zガンダムのプラモの進化に愕然としたあの日の思い出。。。
ガンダムに飽きてエアガンの的にしたのは良い思い出です。
MGの内部フレーム要らないよ
で、MGガンタンクまだかよ
HGUCのジムは三体買った
皆が初期のガンプラに列を作っていた頃、俺はWLシリーズを作っていた。
ガノタ1人に300個の計算か?
300個だったら全種類揃う?