【言語】「アキバ語」、中国侵食― 蘿莉(ロリ)、小太(ショタ)、萌(もえ)…「ショタとは鉄人28号に登場する半ズボン少年等を愛す人」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φφφ ★
2008年3月28日、広州「大洋ネット」の報道によると、中国の一部若者の間では国語(中国語)、
英語に続く第3の言語として、日本の「アキバ語」が定着しつつある。「萌え」「ロリ」「ショタコン」
などの用語を紹介し、「“小日本(日本人に対する蔑称)言葉”がわが国の伝統文化に悪影響を
及ぼしている」と危機感を募らせているが、もはやその勢いは止まることを知らないようだ。

http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=2&img=cfp391751931-1.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=2&img=cfp391751933-1.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=2&img=cfp391751934-1.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=2&img=cfp391751932-1.jpg


「あ〜“小太(=ショタコン)”だ〜」
「ウソ!君は子供に“萌(=萌え)”なの?」
「はは、最近少し“蘿莉(ロリ)気味”」

これらは全て、中国のネットで普通に見られる会話。書き手の多くは、いわゆる「アキバ系文化」
に深く傾倒している大学生だ。「小太」は「ショタコン」の意味で、日本のアニメ『鉄人28号』の
登場人物「金田正太郎」のような半ズボンを履いた少年を愛する一群を指す。
「萌(モン)」はそのまま「萌え」の意味で、「蘿莉(ロリ)」は「ロリコン」だ。

反日感情の強い中国でここまで浸透したのは、「他に代替できる単語がない」ことも一因のようだ。
取材に応じた広東外語外貿大学の“TSUBASA”と名乗るアキバ系大学生も、「日本語の漢字を
見て、そのまま使っているだけ」と屈託がない。あれだけ「反日」を叫びながら、一方で
「アキバ文化」を愛する中国の若者達。「それはそれ、これはこれ」なのだろうか…?
(翻訳・編集/NN)

レコードチャイナ
http://www.recordchina.co.jp/group/g17210.html
2なまえないよぉ〜:2008/03/29(土) 22:27:02 ID:BSYmwv+t
正太 炉利 萌 じゃだめなのか
3なまえないよぉ〜:2008/03/29(土) 22:27:42 ID:7GHIuD4V
もう2年ぐらい前にはloliとか言ってたぜ、連中。
向こうのネトゲのサイトでよく見かけた。
4なまえないよぉ〜:2008/03/29(土) 22:28:35 ID:qTjWTwhz
中国始まった?
5なまえないよぉ〜:2008/03/29(土) 22:30:06 ID:PXDY/Ymm
小太はこぶとりと読むもんだろが
6なまえないよぉ〜:2008/03/29(土) 22:34:00 ID:Vk3yyDYC
WiLL 5月号 古森義久レポートより、抜粋
「中国は南シナ海でベトナム、フィリピンと領有権で揉めている。
東シナ海では尖閣諸島、ガス田問題で日本と揉めている。
しかし、日本に対する問題ではより強硬な姿勢を取っている。
これは明確な政治的意図があり、単なる領土や資源だけの問題ではないから。
@シナは日本に対する徹底的な憎悪教育を行い、反日感情が広く浸透している。
よって、何かきっかけが有ればすぐに爆発する。
A大国意識とナショナリズムの高まり及び日本への侮蔑意識が広がっている。
@と合わせて、日本を理由とした憎悪の爆発が容易に起こる。
B尖閣諸島、ガス田問題はシナの領有権拡大と資源略奪の期待が大きく、かつ
ナショナリズムを刺激する絶好のネタである。
Cこのネタをいじれば、簡単にナショナリズムと反日意識を刺激して爆発させられる。
そして国民の不満や不穏なエネルギーを発散させ政府への批判をそらす手段として使える。
Dよって、シナ政府は尖閣諸島やガス田問題を解決しないで、国民の不満解消の道具として使い続ける。
領有権やガス田問題は急がなくてもシナは困らないので当面は政治的な道具として位置づけている。
Eシナは共産党政権の延命のためなら日本への憎悪教育でも、他国の侵略でも何でもするから、
あらゆる行為が政治的な意図で行われている。
Fまともに話し合いとか国際法とか言っても全く無駄。ここをわきまえて対応しないと全く誤った外交を繰り返す。」

福田や小沢や朝日や毎日やシナ好きな知識人や文化人は全くシナにとっては、腹の底から馬鹿に見えるでしょうね。
7なまえないよぉ〜:2008/03/29(土) 22:35:58 ID:vxoCvDgr
>>5
チャイ語に太ってるという意味がないからいいんでない?
8なまえないよぉ〜:2008/03/29(土) 22:39:34 ID:hIt3lTfu
半ズボン氏は「半ズボンを履いた少年を愛する」ニダ

>>6
>福田や小沢や朝日や毎日やシナ好きな知識人や文化人は全くシナにとっては、腹の底から馬鹿に見えるでしょうね。
違うニダ
馬鹿ではなく、優秀な工作員ニダ

北京オリンピックをボイコットせよ!
9なまえないよぉ〜:2008/03/29(土) 22:50:15 ID:3uhJc4gB
というかロリは日本語じゃないだろ・・・
10なまえないよぉ〜:2008/03/29(土) 22:51:30 ID:3H5Wt78h
「中華人民共和国」の文字のうち、「人民」も「共和」も日本で生まれた言葉ですが何か?
11なまえないよぉ〜:2008/03/29(土) 23:05:12 ID:2HvzkjnJ
>>10
正確にいうと、ちょっと違う。
「共和」の単語は中国の古典からの引用で、「共和国=リパブリック」の概念の表現を加えた。
  
12なまえないよぉ〜:2008/03/29(土) 23:06:24 ID:Q/kYO+G3
ファンロードの浜松かつき編集長の考えたショタコムが
ついにちゅうごくへ
13なまえないよぉ〜:2008/03/29(土) 23:32:51 ID:W+LFa8tf
このアキバ迎合は、チベットが独立しても、
法輪功人口が5億人になっても、
完了する事は無いだろう。
14なまえないよぉ〜:2008/03/29(土) 23:39:02 ID:aZ+gqbh/
>>6
古森義久って…恥辱の殿堂ww
15なまえないよぉ〜:2008/03/29(土) 23:48:58 ID:apR4Mbbg
関わってくるなよ、支那野郎
低脳民族、もういっぺん侵略するぞ
16なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 00:29:25 ID:EjmQYA5h
我好蘿莉
17なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 00:33:48 ID:7v3W0uMl
これは実際悪影響だと思うw
18なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 00:42:43 ID:Z+wBHTyb
>>9
英語が日本語に。もはやロリは「日本語」 ですよ。
19なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 00:58:18 ID:1GA7+JX2
中国始まったな
20なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 01:15:59 ID:1ZeNFz5S
ツンデレは「傲嬌」
最萌で覚えた
21なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 09:31:37 ID:X2iZ6/J0
中国じゃ大手メディアでも「小日本」なんて使ってるわけ?

これって日本の大手メディアが「チャンコロ」って言ってるのと
同じなんじゃないの?
22なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 09:51:43 ID:gh4mECB4
>“小日本(日本人に対する蔑称)

日本=小日本、日本人=日本鬼子だろ。
23なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 11:32:43 ID:vJDwQqV5
今更ながら大洋ネットとやら結構公な情報サイトが小日本とはステキ

とかいいつつ、シナのメイドに萌w反中の我が身として情けない。
24なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 11:43:14 ID:fBP2+Hdz
>>1
…かわいい
25なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 11:46:15 ID:XkNcgrRJ
この勢いで文化面から完全侵食すれば良いんだよ
26なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 11:53:17 ID:DEPFtkJE
そして起源を主張する寒国、盗むどころか被害者ヅラするシナ。
27なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 11:57:47 ID:fmqZe2p+
報道機関のくせに差別用語使うのか
ポコペン大洋ネット
28なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 12:21:22 ID:XR5/Q4OS
日本のダメな部分が中国を犯してる

もっとやれ
29なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 12:52:56 ID:lLz10m+/
要は中国がパクったと?
30なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 14:46:05 ID:fXaU2DEF
国が変わっても中身は同じだなw
31なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 14:58:16 ID:9ubSb4lt
しかし支那は腐りきってる国だな
32なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 15:10:38 ID:UJEripKF
ミューさんじゃん
33なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 15:11:40 ID:kbN8P6+o
>「はは、最近少し“蘿莉(ロリ)気味”」

ロリってまるで風邪のような感覚なんですね
34なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 16:17:10 ID:ABCwyIoM
小太り?
35なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 16:22:50 ID:mO8M3h2b
中国(笑)
36なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 16:41:31 ID:eHPKFcmy
ロリは炉利と決まってるだろ・・・
37なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 17:01:25 ID:1uSn9WAx
半頭煩氏
38なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 17:14:45 ID:XzAFAyEj
現代シナ語(新聞・雑誌・報道使用)の2割は、明治時代において日本が造語した日本語が占めている。何も、
若者世代だけが、日本語の影響を受けているわけではない。
日本語には、漢音と呉音の読みがあるように確かに起源をシナとするものが大半であるが
現代語においては、日本語起源の活字が多いことを、知るべきだな。
あ、チョンは独自のハングルを後生大事にしていけ。漢字圏から外れてくれて、かまわない。
39なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 17:25:41 ID:0CoQPipX
>37
中国にも鉄オタはいるんだろうか?

>38
西欧由来の単語の漢字化は日本人の方が得意そうだ
40なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 17:48:41 ID:mq+9JuxF
>>39
儒教のせいで新しい単語作んなや!ってなったんだっけ?
41なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 19:00:03 ID:Rb8dHzwZ
>「アキバ文化」を愛する中国の若者達。「それはそれ、これはこれ」なのだろうか…?

主義主張なんてもんは、生きるための方便ですよ、とw
42なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 21:41:32 ID:2uQWfb3t
どうでもいいが、「アキバ語」なんて初めて聞いたぞ。
43なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 22:13:28 ID:XkNcgrRJ
>>41
バグダッシュ乙
44なまえないよぉ〜:2008/03/30(日) 23:30:30 ID:nCVOxGHN
アキバ語とかじゃなくてデミヒューマン語とか、もっと罵る調子で
陰険に言ってくれないとこの先も増殖するで?
45なまえないよぉ〜
文化侵略大いに結構じゃないか
狂った反日やめてくれないと、まともに付き合えんよ