【企業】「音の同人だった」― 「初音ミク」生んだクリプトン・フューチャー・メディアの軌跡
1 :
まっちょつるぎφ ★:
札幌の中心部、大通公園の少し南に、9階建てのビルがある。エレベーターで5階に上がり、ドアが開くと目の前に、
「初音ミク」のちらしと銀のプレート。「CRYPTON」の青いロゴが光る。
クリプトン・フューチャー・メディア。この社名に意味はないと、伊藤博之社長(42)は淡々と言う。「当時『なんとかテック』って
社名が流行してたけど、そんなありがちな名前じゃ検索に引っかからない気がして。適当な乱数を吐いて、世の中にない名前にしようと」
創業は1995年。いわゆるネット企業ではないが、「『Yahoo!』がヤフーかヤッホーか分からなかったような」当時から、
ISDN回線を引いていた。低価格な常時接続線として話題になった「OCNエコノミー」を、北海道で初めて導入したのも同社だ。
世界からあらゆる音を集め、世界中に売ってきた。自分が好きだから人も好きに違いない――そんな気持ちで始めた「音の同人」。
音を届けた媒体は、最初は手紙とフロッピー。やがてFAXとCDになり、インターネットに代わっていく。
1人の力がメディアになる。そんな時代を生きてきた。
最初は小さな趣味だった。
歴史的名器も、社内では現役だ 「MacとかFM-7とか、コンピュータがずらずらあって」。大学を卒業し、事務員として就職した
北海道大学工学部精密工学部の研究室。コンピュータに初めて触れた。
中学時代からエレキギターを弾いていて、音楽は趣味だった。MIDI規格ができ、YMOが人気をさらった打ち込みブームの最初期。
音楽とコンピュータが出会ったのは必然だった。「初音ミク」のデザインモチーフにもなったヤマハのシンセサイザー「DX7」や、
ローランドのサンプラー「S-50」を使い、音と音楽を創った。
「ビンの音」「階段の手すりをたたく音」。身の回りのあらゆる音をサンプリングし、音楽にしてテープに録音。自分なりの“音”の世界を
家族や友人に聴かせたり、楽器店やレコードショップで委託販売した。だが物足りない。もっとたくさんの人に聴いてほしかった。
インターネットのない時代。音を広げたのは紙だった。書店で偶然手にした米国の専門誌「keyboard」巻末のclassifieds(3行広告)。
「楽器の修理します」「楽器、教えます」「音、売ります」――米国の個人による小さな広告が、そこにはあふれていた。
50ドルほど支払えば、3〜4行の広告が打てる。個人の文字が、活字になって世界中に流通する。英語は得意ではなかったが、
「面白そうだったから」広告を出してみた。「日本の音を買いませんか」――受注は期待していなかったから、米国から最初の
問い合わせの手紙が届いた時は「相当うれしかったと思う」。
鐘の音や人の声――3.5インチのフロッピーディスク1枚に1分程度の音を入れ、5〜6ドルで売る。客の9割が米国人、
残りが欧州やアジアから。問い合わせが来ると、手持ちの音リストを郵送かFAX。それを見た相手が郵送かFAXで注文し、
商品を郵送で届ける。1件の注文を処理するのに1カ月かかった。
そうするうちに世界中に“音仲間”ができ、一緒に曲を作ったりした。「スイス人が作ったメロディやリズムのMIDIデータを
フロッピーで郵送してもらい、僕がアレンジを加えて同じフロッピーに保存して、郵送する。その繰り返し。微妙な作品が
できあがったけど(笑)」
フロッピーを使った“音の輸出”は92年ごろの円高で収支が合わなくなってやめてしまった。だが逆に、日本の円高に目を付けた
海外の音仲間が「日本で音を売りたい」と持ちかけてきた。
音を輸入して売る。買ってくれる人がいるかどうかも分からなかったが、やってみることにした。「自分が好きだからきっと人も
好きだろうと思って。“音の同人”みたいな感じ」
日本の雑誌にclassifiedsはないから、音を売るには企業と同じ、雑誌広告を打つ必要がある。だが、代理店に広告を発注する
予算はない。DTPの力を借りた。「個人でもプロ並みの仕事ができるようになった、最初のころだと思う」
(
>>2以降に続く)
引用元:ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/21/news015.html
2 :
まっちょつるぎφ ★:2008/02/21(木) 10:07:57 ID:???
黎明期のDTPに手を付けたのは、単純に「面白そうだったから」。DTMのために買ったはずのMacintosh SE/30に、画像編集ソフト
「Photoshop 1.0」や、DTPソフト「QuarkXPress 1.0」を導入したら、「そっちの方が面白くて」広告デザインに打ち込んだ。
爆弾マークを出してたびたびフリーズするMac。何度も再起動してなだめすかし、ちまちまと作っていく。それが楽しかった。
しかも「僕の作った広告は、ほかより格好よかった」。
アナログ製版が普通の当時。DTPで出力した広告は美しく、印刷屋のおじさんにも驚かれたという。「お兄ちゃんこれ、
どうやって作ったの? って」
受注用FAXと、音を収録したCDの在庫は、起業したばかりの知り合いの会社に置いてもらった。昼は大学で仕事、
夜は音の受注販売。事業が軌道に乗り、片手間では立ちゆかない状況になってきた。
「しょうがないから」会社にしたんだという。
創業は1995年、インターネットの黎明期。「NTTの担当者に『ISDN』と言っても、何か分かってもらえなかった」
という当時から、会社にISDNを引き、海外の取引先とメールでやりとりをした。
現在のオフィス。社員は25人ほどだ 受注用サイトを立ち上げるために常時接続環境がほしかったが、月額数十万円の
専用線は高すぎた。破格に安価だった企業向け常時接続サービス「OCNエコノミー」(月額3万8000円)が札幌に来るのを
待ち、道内初のOCN導入事例になった。NTT北海道の“バーチャル開通式”に立ち会い、新聞に載ったという。
「地方というハンディがあるから、どうしてもネットに行かざるを得ない。ネットが普及することによって、
距離と時間の垣根はきっと跳び越えられるだろうな、という気がしてた」
東京もネットブーム。「ビットバレー」の狂騒を遠目に見つつ、「僕は地道に札幌で、音を売っていました」。
「ヘリコプターの旋回音」「車が崖に落ちて大破する音」「恐竜の鳴き声」――同社のライブラリには今、
100万近い音がそろう。当たり前の音から、ありえない音まで。世界の音仲間、そしてハリウッドの映像産業が輸入元だ。
集めた音を1つ1つ聞き比べ、特徴を言語化してデータベースに整理していく。「もう1度やれって言われたら気が
おかしくなりそう」な地道な作業を積み重ねてきた。
ミュージシャンやテレビ局、ゲーム会社などが得意先だが「対価は雀の涙」と笑う。「本当にしょぼいビジネスで、
何とかもうちょっとマシにならないものか、と思うじゃないですか」
明るい音で楽しくなり、切ない音で悲しくなる。人の心を揺さぶる音をたくさんの人に届けられないか――。
02年ごろ会社を「音で発想するチーム」と位置付け直し、視野を広げた。新しい舞台は、多様な音を再生できる
ようになった携帯電話。「音でやりたいことは、山ほどあった」
だが技術に明るくはない。社内で勉強会を開くなどして技術を身につけ、アイディアを形にしていった。
携帯電話向けサイトは01年から投入。効果音や着メロ、着うたを配信するサイトを、次々に作っていった。
PC向けでも、欲しい音を瞬時に見つけ出す独自の検索エンジンを開発。10万件以上のサウンドを検索・購入できる
「ソニックワイヤ」や、声を録音してサイトに保存し、ブログパーツにしたり、QRコードから再生できる「VOON」など、
音を軸にしたサイトを作ってきた。
3 :
まっちょつるぎφ ★:2008/02/21(木) 10:08:36 ID:???
「面白そう」「やってみたい」が先にある。知識や技術が足りなければ、後で身につければいい。英語もできないまま
classifiedsにチャレンジした、あのころと変わらない。
「会社は、自分や社員の頭の中にあるアイディアを、実現する場所だと思う」
バーチャルインストゥルメント(仮想楽器)と呼ばれるソフトの輸入・販売も中心事業の1つだ。ピアノ、バイオリン、
ドラム、ギター――どんな楽器の音も、PC 1つで再現でき、1人でオーケストラも構成できる。
「グランドピアノやオーケストラなんて普通、貴族でもないと持てないじゃないですか。でもバーチャルインストゥル
メントなら、普通の人でもコンピュータ上でオーケストラを再現できる」
プロのミュージシャンには、バーチャルインストゥルメントを「しょせんは偽物」と嫌う人もいる。「生で弾くピアノに、
勝るものはない」と。
「でも例えば、生ピアノを演奏したCDに入っているのは、デジタルデータ。うん百万円もするアコースティックピアノに
マイクを仕込んで演奏し、録音して、デジタルなものを作ることになる。バーチャルインストゥルメントを使って最終的に
同じぐらいのクオリティーのデータができれば、生ピアノじゃなくてもいいはず」
今や、たいていの楽器はバーチャルインストゥルメントで再現できる。それこそ「ハイエンドなものになれば、素人だと
生音と聞き分けが付かないクオリティー」で。だが「人間の歌声」だけは、再現が難しかった。
「サンプリングCDで一番よく売れるのは、シャウトなど人間の声。人間の声を再現できるソフトが作れれば面白いし、
ニーズもあるだろうと思っていた」
そんな時紹介を受けたのが、人間の肉声からリアルな音声を合成できるというヤマハの音声合成技術。
のちに「VOCALOID」(ボーカロイド)名付けられる技術の初期版だ。
当時はまだ機械っぽい音だったが、そこが好きだった。「新しい楽器としての可能性を感じた」
(終わり)
4 :
なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 10:13:22 ID:Oa0LxN9D
ユーザーはごたごたにうんざり
5 :
なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 10:14:42 ID:BJ9HK1Cx
おれも最初はヤッホーだった。
それから三女はやくキボンヌ。
6 :
なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 10:16:28 ID:5jCEdT+D
是空がメディアミックス担当するようになって
ゴタゴタが増えたな
同人まくらや同人ゲームの介入とか
7 :
なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 10:23:14 ID:S4+t8LIe
つか、この人の行動力を評価したい。
8 :
なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 10:27:13 ID:Y0Sci8nt
同人の件はまぁ良いんだが、楽曲の内容にああも小うるさく干渉してくるのは
正直マイナスイメージ大きいな。
9 :
なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 10:41:57 ID:lYwINjco
>事務員として就職した北海道大学工学部精密工学部の研究室
>昼は大学で仕事、夜は音の受注販売。
公務員の副業は法律で禁止されています。
(営利企業等の従事制限)
第38条 職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする
私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委
員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共
団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする私
企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事して
はならない。
もう退職してるし、時効あつかいかな。
>>6 是空とおるか?
あまりいい印象を持ってないんだよなぁ、その人…
まぁ、問題起こしたら是空が勝手にやった、という事で切り捨てればいいさ。
しかし、何気に北海道は地味に活躍するヲタが多いなw
>>10 是空とおるでOK
会社作って、リーフ関連の商品やミク関連の商品作ってるな
13 :
なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 13:50:59 ID:gcHfYCU7
SIDSTATIONの日本代理店だったよな
しょおんミワはどうでもいいからあれをくれ
14 :
なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 14:21:31 ID:l9chdOUb
正直、ミク飽きた
亞北ネル乙
この会社、ごたごたうるさすぎ。
ミク買いたかったけどそれで萎えた。
17 :
なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 18:58:54 ID:6dXvYX9W
おれ、昔キーマガの売ります買いますで伊藤君とサンプリングデータの交換してたよ。
18 :
粟野:2008/02/21(木) 19:05:37 ID:AFD3q2Ho
クリプトンは携帯の着メロがスゲーかっこよかった。
初音ミクなど飾りです。
同人だったくせに今は同人にイチャモンつけて潰す立場なのか
ターゲット層がある程度固まってるからな
普通の同人とは別モノだからうるさくなるのはしょうがない
>>9 (営利企業等の従事制限)
第38条 職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする
私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委
員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共
団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする私
企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事して
はならない。
↑若しくは とか 又は とか連発していて、
何が禁止されているのか良く分からん文章だ(w
「他の同人に待ったをかけた」
気に入らない曲をニコニコから削除させるとか異常だと思う
エロ曲はダメだろ、普通に考えて。
規約に違反しているものが通報されてきたらそりゃ動かんわけにいかんわな。
何か・・・ネガ工作がことごとく失敗しているなw
クリプトンvs同人屋の対戦で同人屋を擁護・応援する要素は微塵も無い