【漫画】「まんがの達人」創刊号44万部完売― 漫画描き方解説本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φφφ ★:2008/02/12(火) 19:15:47 ID:??? BE:174330926-PLT(27650)
同様に趣味性を強く打ち出した『まんがの達人』(隔週刊)を1月23日に創刊したのは、「アシェット・
コレクションズ・ジャパン」だ。丸ペンなどがついた創刊号は、10〜20代を中心に売れ、44万部が完売した。
http://sankei.jp.msn.com/photos/culture/academic/080208/acd0802082029005-p1.jpg

エリック・デュシュマン社長は「手応えは予想通り。分冊百科は、付録と雑誌という2つの魅力を楽しめ、
少しずつそろえるため経済的負担も少ない。最後には百科事典同様の満足感や知識が得られる」と
アピールする。

国内の出版社も、付録はつけないものの多様な情報蓄積をいかした分冊型商品で挑む。小学館は1月22日
に『新説 戦乱の日本史』(週刊)を刊行。小中学生から団塊世代まで幅広い世代に売れ、創刊号は40万部
を販売した。3月には「日本の歳時記」(同)を発売予定だ。

同社出版局編集長の大山邦興さんは「外資系の出版社とは“切り口”が違うが、相乗効果で売れているのでは。
情報を分けて発行するため、インターネットのように欲しい知識を端的に得られる。雑誌の売り上げ不振の中で
収益の大きな柱になるはず」と話す。

日本雑誌協会の高橋憲治さんは「市場調査やCMの影響も大きいが、読み物というだけでなく、コレクション性など、
楽しみが広がる点がうけているのでは」と分析している。(本文一部抜粋)

msn産経
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080208/acd0802082029005-n2.htm
・関連
【漫画】「まんがの達人コレクション」創刊
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1201188163/
【書籍】漫画の描き方解説本「まんがの達人」バカ売れ… 日本橋(大阪)ではほぼ全滅
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1202123128/

2なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 19:17:01 ID:Qu/JAy3G
マン●の達人
3なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 19:17:12 ID:4AfdqJe0
完売したんだすげぇ
4なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 19:17:56 ID:GuUZB87G
しかしその後も購読し続ける人が10%にも満たないという
5なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 19:18:31 ID:5pVN3gZf
完売とか聞いたら欲しくなった
6なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 19:20:38 ID:BkYck+70
朝日新聞がやってた毎月刊行の日本の歴史のパクリだ。
7なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 19:25:30 ID:EXMJbkS8
静岡とかで先行発売してたようだな
8なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 19:26:30 ID:Fny6tODq
であごすてーに!
9なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 19:26:59 ID:kUQ+VKcy
創刊号だけ安いんだよな。
おこづかいで買ってる小学生のためにも2号以降の価格も良心的にしてやれよ。
10なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 19:27:39 ID:Zp6QEMUS
ガッチリでディアゴスティーニ取り上げてたな
まぁこれは定期購読する価値があるかどうかは微妙だけどなぁ
これ、買う価値あるのほんと最初だけだろw
11なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 19:28:22 ID:ah15WNi/
さっき本屋に行ったら
創刊号山積みで笑ってきたところなんだが
12なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 19:29:18 ID:DN3x6KQv
>>9
俺の息子、「そーなんだ」がCMで流れていたので
創刊号だけは買ったけど、それ以降全く買ってない。
誰が続けて買うのか理解しがたいな。
13 ◆newsSM/aEE :2008/02/12(火) 19:31:24 ID:gqpvz2mE BE:464880184-PLT(27650)
であごすてーにじゃないよ(´・ω・`)
14なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 19:37:58 ID:erZ/P89m
興味なかったけど安かったから買っちゃった
15なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 19:40:49 ID:0JPrz2pl
すげー、快楽天を越えたか
16なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 19:58:01 ID:KwghIDg7
無料で学べる
「人を描くのって楽しいね」がお勧め
17なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 20:14:41 ID:0DlE90PK
>>10
日曜にマンデー、それだけで何故、って興味を引くあの番組名は絶妙。

一時期、アニメでも試行錯誤で一巻だけ特別安い、ってのが流行ったな。
減っては来たが、今でも少し生き残ってる手法。
18なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 20:21:22 ID:PHJYUm7a
漫画離れとか言われて久しいけど
漫画家志望人口は決して減ってないのかな?
それともオタクが話の種に購入してるだけ?
19なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 20:26:23 ID:4TkCVETG
うそつけ、近所の本屋で山積みだぜ?
返品作業大変そう・・・
20なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 20:35:35 ID:L+M5Uk8f
またこの本の宣伝スレかー
>>1はいくらもらったんだ、正直に言いなさい。
21なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 20:38:17 ID:eUZVWL+k
勝ったッ! 第44万部完ッ!!
22なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 20:48:28 ID:xcnjrFmS
君が!
買うまでッ!
宣伝を止めないッ!!
23なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 21:16:03 ID:VBXRBCg2
>19
なんか場所によるみたいだな
自分の地元の店ではさっさと完売して同じ系列の店から
大漁に取り寄せ、それでも売り切れだったし
24なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 23:27:16 ID:bxM/CP0X
明日本屋で確認してくる。
25なまえないよぉ〜:2008/02/13(水) 02:05:16 ID:KLZsRxQH
今どきインクとペンで漫画を描きはじめようとする奴が44万人もいるとは思えんのだが
26なまえないよぉ〜:2008/02/13(水) 02:36:12 ID:5ZZqhYXO
写真屋のCS2を譲ってもらってさあ描こうとしたらペンタブが断線してやんの
素直にSAIで描いてりゃよかったorz
27茨木シンフォニー(姫路菓子博4/18-) ◆8f5aiXx9Mw :2008/02/13(水) 05:01:51 ID:YvCreleQ
売れすぎだろ
28なまえないよぉ〜:2008/02/13(水) 05:10:32 ID:ep7LgCsw
近所の本屋でダダ余りなんだが。ちなみに都区内
29なまえないよぉ〜:2008/02/13(水) 06:26:32 ID:n/rXFuPi
>>25
ちょっと絵に興味があるPCに疎い奴が買うんだよきっと
30なまえないよぉ〜:2008/02/13(水) 07:16:07 ID:oG0toPky
安かったから試しに買ってみたけど…微妙だったな。
画材のおまけに本が付いてると思えば、元は取れるかなー。
次を買う気は起きないね。
31なまえないよぉ〜:2008/02/13(水) 09:57:24 ID:1gdxXwvv
DTMのはかなりのぼった栗らしいけど
32なまえないよぉ〜:2008/02/13(水) 10:12:32 ID:UadrY2ZE
こんなん昔は子供向けの漫画雑誌に付録で付いてたのにな
33なまえないよぉ〜:2008/02/13(水) 16:16:54 ID:lqMbRoMu
デアゴスティーニなら54冊集めたらマンガが一本出来ている
(26号で打ち切り)になっていただろうに。
34なまえないよぉ〜
デアゴ系は10号あたりで店頭から消える(≒注文のみ)のだが
これはどんな扱いになるのかな

アシェットがどれだけ強烈に売り込みかけたか?見ものだて。。。