【特撮】長野県松本市の5年生 総合的な学習の時間に「アトム」を原作にした特撮映画を製作「サテライトSOS〜Mighty ATOM〜」上映会開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コロッケそばφ ★
長野県松本市立寿小5年2組の29人が授業でつくった特撮映画「サテライトSOS」が
11日、松本市内で公開される。「鉄腕アトム」を原作に、出演者からカメラマン、
監督まで学級全員で分担した。

「カメラ、スタート」

07年夏、学校の敷地内にあるトウモロコシ畑に監督の声が響いた。
主人公源太郎とガキ大将役の2人がとっくみあいのけんかをする場面だ。

カメラマン、照明係、2人をはらはらしながら囲む同級生役、すべて5年2組だ。
汗だらけで演技を終えたが、監督は「ダメ、ダメ」。結局、10回近く撮り直した。

図工室では、宇宙ステーションのセットを作るため、ベニヤ板に豆腐のパックを張り付け、
電球を仕込む作業が進む。教室では衣装を作ったり、絵コンテを描いたり。

きっかけは4年前、麻和正志先生(42)が、別の学校で指導した文化祭用の映像を、
当時受け持った5年生に見せたことだった。「自分たちもやりたい」と盛り上がり、
1年かけて取り組んだ。以来、前年の映画を見た子どもたちの希望で、毎年続けている。

今回は、悪人たちが地球に落とそうとする宇宙船をアトムとクラスメートが協力して防ぐ
というストーリー。いじめられていた源太郎は、アトムを助けるうちに同級生に認められていく。

「宇宙から何かが落ちてくる」「みんなで協力する」といった声で、
アトムを原作にしようと決め、手塚プロダクションに許可をとった。

37分にまとめたが、半年間で撮ったテープは30時間以上に。麻和先生は
「指示待ちだった子たちが、自分で課題を見つけ行動するようになった」と喜ぶ。

アトム役の堀内菜(なつ)さんは「みんな一生懸命がんばったから感動できる映画になりました」と話している。

上映は11日午後1時と3時からの2回、まつもと市民芸術館で。無料。

asahi.com
http://www.asahi.com/life/update/0209/TKY200802090064.html
まつもと市民芸術館
http://www.mpac.jp/calendar/2008/02/schedule.html
http://www.mpac.jp/index.html
信州Liveon
http://www.shinshu-liveon.jp/www/event/node_62794
松本市立寿小学校
http://www.localinfo.nagano-idc.com/kita/school/kotobuki/index.html
手塚プロダクション
http://www.tezuka.co.jp/
依頼
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1201939859/101
2なまえないよぉ〜:2008/02/10(日) 22:27:17 ID:5TMTeByP
2だったら彼女ができる
3なまえないよぉ〜:2008/02/10(日) 22:28:15 ID:CBahHuTs
小学生で映画を作るなんて正直うらやましい
4なまえないよぉ〜:2008/02/10(日) 22:29:58 ID:ycS/DCkC
自転車レースに出るために何回か行ったことがあるけれど、松本っていいところだよな。

女性はブスばかりだけど。
5なまえないよぉ〜:2008/02/10(日) 22:40:22 ID:sBE5ySwX
これがミッキーだったらどうなってたことか
6(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/02/10(日) 22:41:48 ID:EJv5Ka1G
歳がバレますが、ストーリーがアトムというより
スーパージャイアンツな気もするな
7なまえないよぉ〜:2008/02/10(日) 22:57:49 ID:2AzPGCOo
いい思い出になるだろうな
こういう先生に教わりたかった
8なまえないよぉ〜:2008/02/10(日) 23:12:51 ID:XT2vdSfh
ぼ―く―はつよ―いぞーてつわんア―ト―ム―
9なまえないよぉ〜:2008/02/10(日) 23:43:30 ID:S76jFJQe
原子力発電のPRですか
10なまえないよぉ〜
次は調子に乗って「PLUTO」の映像化を