【ロボット】日本初のロボット「学天則」復元に奮闘――大阪市立科学館
80年前に大阪で製作された日本初のロボット「学天則」を復元するプロジェクトに、
大阪市立科学館(北区)の学芸員が奮闘している。設計図が残っておらず、
当時の写真や文献を頼りにした復元作業はまさに手探り。科学館のリニューアルに合わせ
今年7月の完成を目指しているが、学芸員は「できるだけ当時の姿に近づけたい」と話している。
担当しているのは同館学芸員の長谷川能三さん(41)。同館は本物の半分程度の大きさの
動かないレプリカを展示しているが、子どもらから「動くところが見たい」との声が上がっていた。
市は「大阪のロボット産業のPRに」と費用として2100万円の予算を計上。
昨年4月から復元作業がスタートした。
科学館には機械工学の専門家がおらず、物理学が専門の長谷川さんが「機械いじりが好き」
という理由で“抜てき”された。だが「設計図がない復元作業は予想以上に難しく、
設計にかなり手間取った」と明かす。
長谷川さんの最大の疑問は「学天則が当時どう動いたか」。実物を見た人がいないため、
まずインターネットを通じて東京の古書店から学天則の記事が掲載された1931年発行の
科学雑誌や、製作者の故・西村真琴氏の著書など数十点の文献を収集。
大阪府内に住む西村氏の親族から写真の提供も受けた。
しかし文献の記述は「感動しながら文字を記す動き」「英知に輝いた表情」などという
あいまいなものばかり。動作を連写した写真もなく「見物客を驚嘆させたという動きが
どのようなものか、資料とのにらめっこが続いた」という。
それでも入念に写真を見比べるうち、息をしているかのように胸がかすかに上下していたり、
ペンを持つ右腕はひじから先だけが動くなどの“新事実”を発見。西村氏の次男で学天則を
見たことがある俳優の故・西村晃さんが、動作をまねた写真を掲載した雑誌も古書店で見つかり、
大きなヒントになった。
試行錯誤の末、大まかな設計図が昨夏に完成。現在は展示物を作る専門業者の工場で、
頭部の組み立てが始まったところという。ただ内部の構造は製作しながら決めるといい
「今後は工場に通いながら苦悩する日々が続きそう」と笑う。
学天則は機械的なイメージのロボットとは違い、生命感あふれる表情を浮かべていたとされる。
長谷川さんは「自然な動きを目指した製作者の構想を再現したい」と話す。
完成品は科学館の目玉として入り口近くに展示される予定だ。
●80年前、圧縮空気で表情・腕動かす
学天則は生物学者の故・西村真琴氏が大阪在住中に製作し、1928年に京都で開かれた
博覧会に出品された。高さ約3.2メートルの金色の半身像で、内部に張り巡らせたゴム管に
圧縮空気を送ることで表情を変えながら首を振ったり、腕を動かして文字を書くような
動作ができたという。「天則(自然の摂理)を学ぶ」賢人の姿を模したとされる。
欧州の博覧会へ出品された後、行方不明になった。チェコの作家カレル・チャペックが
20年に戯曲で初めて「ロボット」という言葉を使った直後に製作されたため、
日本初のロボットとされている。作家の荒俣宏さんの小説「帝都物語」では
魔物を退治するロボットとして登場した。
NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002464.html http://www.nikkei.co.jp/kansai/img/img001178.jpg 大阪市立科学館
http://www.sci-museum.jp/ 依頼
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1201939859/60
2 :
なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 23:39:16 ID:WEOSye3r
ナージャの細田回で出てたやつ?
3 :
なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 23:45:20 ID:NVvr++cd
いかにも「丑三つ時、目を覚ますとそこには…」って感じの顔だな
4 :
なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 23:47:03 ID:JMiIdHF9
あれ? どこかで復元してなかったか。
5 :
なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 23:48:06 ID:OoRMfWGf
ついでに西村晃も
6 :
なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 23:51:47 ID:N6qS8/Ob
西村晃の親父さんだろ。
7 :
なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 23:56:29 ID:apIJDydu
>1
結構でかいんだな。巨大ロボだ。
式神と戦うわけで
8 :
なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 23:57:41 ID:H/Bp9Cno
OVA版の学天則を立体化してください
9 :
なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 00:02:41 ID:LR99jLwG
ロボットなんかいらない
いつかロボットに支配される時代が来るぜ?
10 :
なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 00:06:30 ID:lf2C/+lp
「大人の科学」で出して欲しい
11 :
なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 00:17:02 ID:34YI5WwV
帝都物語で使ってた奴を飾ればいいじゃん
あれ、今誰が持ってんの?
うしおととらの心臓で動くカラクリみたいなのは勘弁な
のちの食い倒れ人形である
14 :
なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 00:27:34 ID:JlejKLt2
メカンダーロボを超合金魂で出せ
15 :
なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 00:34:20 ID:B0y9eIRo
欧州の博覧会に出たのなら
そっちの方面からも調べて欲しいけど
無理なのかなあ
「ロボット」の語源となったチェコ語の robota (「賦役」) は、ドイツ語の
「アルバイト (Arbeit)」と語源が同じ。豆知ry)
17 :
なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 00:44:14 ID:4/ACZq9X
西村は自分で飛行機を故障させ、特攻に行かなかった。
親父が工学じゃ機械に精通してるしな。
18 :
なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 05:27:25 ID:ZT/KuDsW
実は整備員が学則天だったんだよ
コミックボンボン「おきらく忍者ハンゾー」の単行本を読んでね
20 :
なまえないよぉ〜:2008/02/08(金) 05:51:59 ID:xFTH4J47
学天則って何か分からんけど名前かっこいいよな
>>20 『天に則りて学ぶ』みたいな、古代中国の書物から引用したんじゃなかったか。
22 :
なまえないよぉ〜:2008/02/14(木) 22:37:34 ID:0tw7oXFh
>>19 狛犬に偽装してたり動力が力士なんですね!
懐かしいです><
>>19 懐かしいなー
確か打ち切られたんだっけ?
面白かったのにな
24 :
なまえないよぉ〜:2008/02/14(木) 23:35:06 ID:p6tGxveP
昔のロボットを今の技術で復元するより、
新しいものつくろうとは思わんのかね
サイポリスを思い出した
26 :
なまえないよぉ〜:2008/02/15(金) 01:11:03 ID:ggkWtDGC
80年も前に学天則を作った日本
一方の中国は先行者で笑いをとることに専念した
27 :
なまえないよぉ〜:2008/02/15(金) 01:13:26 ID:yaJsxGMz
鋼鉄重装女子学生?
28 :
なまえないよぉ〜:2008/02/15(金) 01:45:50 ID:7w1OOa1R
帝都物語で活躍したな。
>>23 打ち切りだったのか!
いきなりシリアスになって終わったから何かと思ってたけど…
30 :
なまえないよぉ〜: