【フランス】アングレーム国際バンドデシネフェスティバルで日本マンガの受賞なし 最優秀賞はオーストラリア作品

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
フランスのアングレーム市で開催された第35回アングレーム国際バンドデシネフェスティバル
2008は、1月28日に今年の主要各賞を発表した。しかし、公式作品として多数ノミネートされていた
日本の各作品はいずれも受賞に至らなかった。

昨年、日本の水木しげるさんが受賞をして大きな話題となったベスト・コミック賞は、オーストラリア
生まれの作家Shaun Tanさんの『La ou vont nos peres』が選ばれた。また、グランプリには
作品でなく、フランス人とイラク人のコンビでバンドデシネを制作するPhilippe Dupuy氏と
Charles Berberian氏が選ばれた。

昨年に続き2年連続で最優秀作品のベスト・コミック賞を海外作家が受賞することになるが、
これはアングレームの性格が大きく変わりつつあることも示していそうだ。

これまでアングレームは、フランスのバンドデシネを中心とした南ヨーロッパのバンドデシネ文化圏の
イベントであった。しかし、アングレームはマンガやコミックスなど、世界のあらゆるマンガ・
コミックス文化を包括することを目指し始めているようだ。

今年は日本マンガをMANGA BUILDINGと名づけた大きな会場で紹介したほか、会期中に中国
政府が中国パビリオンを設け大規模な自国のマンガキャンペーンを展開し注目を浴びた。さらに
韓国マンガの売り出しも、例年通り積極に行われたという。フランス側だけでなく、各国の
マンガ・コミックス関係者も自国の作品売り出しの場所としてアングレームに注目し始めている。

日本は世界のマンガ文化をリードする国とされているが、実際には日本のマンガのみが注目される
ケースが多い。アメリカン・コミックスやバンドデシネの注目は、他国に較べると低い。自国文化
だけでなく、日本、アメリカ、さらには中国や韓国のマンガ・コミックス文化を飲み込むフランスは、
日本よりも世界的なマンガ・コミックス文化の中心に近い位置にあるのでないだろうか。

アニメ!アニメ!
http://animeanime.jp/news/archives/2008/01/post_282.html

関連スレ
【フランス】アングレーム国際漫画祭公式作品に日本から6作品 「DEATH NOTE」「失踪日記」等
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1200754847/
2なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 12:03:09 ID:4Ytt8qWx
まあ、本当の評価は、読者による売上が決定するだろう。
3なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 12:04:00 ID:oyqk1gqx
バンドで死ね
4なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 12:04:19 ID:b/snve/N
オージー??
Ψ(・O・)Ψ
5なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 12:15:07 ID:sh563rP2
まあ、バンドデシネって謳ってるから
ゲイジュツセイが重視されたんだろう。
6なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 12:24:00 ID:b8zu49re
オノナツメとか鬼頭だしとけば確実に取れてたじゃん。あほか。
7なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 13:12:07 ID:X9GE7iGB
思い切ってヤマジュンとかで勝負してみては?
8マジョカナ:2008/01/29(火) 13:29:29 ID:aQGRjWQ8
  日本は受賞なし
オージーは最優秀賞   なんかくじらの匂いがするな
9なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 13:39:19 ID:6DXIyjtz
>>8
つーか「日本の作品にしてはクォリティが……」みたいな感じで日本の漫画はハードル高めになってるんじゃね?

>日本は世界のマンガ文化をリードする国とされているが、実際には日本のマンガのみが注目されるケースが多い。

ってなってるし。
改めて注目するほどの作品ではないから、他の地域から才能が出てくるように奨励する、という意味で賞を与えてるとか。
10なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 14:34:20 ID:kc5zpPwq
BDって絵だけで話はすげーつまんないよね
11なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 15:16:17 ID:/sPvOi2p
>>9
>実際には日本のマンガのみが注目される
ここで注目するの意味上の主語は日本人だから

>>9
>改めて注目するほどの作品ではないから、他の地域から才能が出てくるように奨励する、という意味で賞を与えてるとか。
ここでの注目するの主語がフランス人に入れ替わってるのはおかしい
12なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 15:33:15 ID:uL9LRFR0
まぁ他国の漫画文化発展のためにはこのほうがいいんじゃね?
13なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 15:47:09 ID:sypDh+T8
ごめん、>1が何言ってるのか俺にはわかんね
14なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 16:16:37 ID:r8O1cFrv
外国の賞って凄そうに感じるけど、日本の賞の方が価値があると思うんだ
例えばクラシックでウィーンで賞取ったと言われるのと日本で賞を取ったのと比べたら、ウィーンのが凄いだろ?
15なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 16:33:36 ID:sh563rP2
>>14
16なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 16:39:14 ID:BbS46b3e
フランス人はお国自慢と反権力思想高めだから、このばあい日本の作品が
入ってないのはむしろいいことだろ。敵として認めているってことだから
映画におけるフランス映画に対するハリウッド作品みたいな存在になってるんだと思う=日本の漫画。

日本発の権威ある賞作って外国漫画の評価するほうが
正しいんではなかろうか
17なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 16:49:07 ID:HpiUzJD9
別にいいじゃん。フランス人が連続で他国に賞あげたのがニュースだw
18なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 16:58:38 ID:uMPaJQ7O
日本をわた
19なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 17:59:40 ID:r8O1cFrv
>>15
なんだよ
20なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 23:01:38 ID:dRu8AhV0
感情的反捕鯨国筆頭の豪州ってこんな国なんですよ?

残酷なハクジンの作り方
http://www.asyura.us/hks/hks_outline.php?kiji_id=0601_social3_msg_428
21なまえないよぉ〜:2008/01/30(水) 00:10:03 ID:B8v3D86h
くじらと言われると
あの変な声を思い出す
22なまえないよぉ〜:2008/01/30(水) 01:36:57 ID:b+DJBmdJ
鯨は頭がいいから可愛そうとか言うけどさ
白人なんかほんの2〜3百年前まで人間狩ってたわけだが
23野口敦子:2008/01/30(水) 04:33:45 ID:+bfdi9FF
日本のマンガってもうだめでしょ。
24なまえないよぉ〜:2008/01/30(水) 06:20:55 ID:K//cNB6T
そもそも日本のマンガは短期間で描かれてるから、絵はさほど綺麗じゃない。
日本はそこら辺を理解してるから、自国の賞では必ずしも絵柄の綺麗さに拘ることはないが、
フランスとかは恐らく綺麗さも評価の対象になるから日本のマンガが選ばれることは少ないのではないだろうか。

> 自国文化だけでなく、日本、アメリカ、さらには中国や韓国のマンガ・コミックス文化を飲み込むフランスは、
> 日本よりも世界的なマンガ・コミックス文化の中心に近い位置にあるのでないだろうか。
寺沢武一は無視ですか
25なまえないよぉ〜:2008/01/30(水) 08:30:14 ID:SpqElsvs
>22
オージーは1980年代までアボリジニを狩っていた現実
26なまえないよぉ〜
ナオコサンなら取ってたな