【おたく】様々な場面で「自重できない」軽率なオタクも増え… 日本中に「拡散する秋葉原」 地方オタクのアキバ事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φφφ ★
1.2008年へ向けて ―オタクブームは収束する?

http://akiba.kakaku.com/data/imgs/20080107120000.jpg
▲正月休みに賑わう大阪日本橋。アキバ系カルチャーは地方へと拡散していくのか。

振り返ると、「萌え」という言葉が流行語大賞のトップテン入りしたのは、2005年のことだった。
あれからすでに3年が経っている。マスメディアの「アキバ系ブーム」は、思いのほか長引いたものだ。
2007年にはとうとう紅白歌合戦に「アキバ枠」ができてしまった。

メディアクリエイトの「2008オタク産業白書」によれば、2007年のオタク市場規模は1,866億円超で、対前
年比102.5%の伸びを示しているという。同白書はこれを「ライトオタクの増加による市場の拡大」とみる。

国内では市場の拡大、一方海外に目を向ければ日本のマンガ・アニメ・ゲーム関連コンテンツは「クール
ジャパン」として脚光を浴びつづけている。アキバ系カルチャーは、2008年もメディアを騒がせつづける
存在たりうるのだろうか?

答えは、おそらくNOだ。
不況のあおりとはいえ、2007年アニメ関連企業は軒並み株価を下げているのだ。テレビアニメの制作
本数は、2000年以降、増加傾向にあったが2007年には減少に転じた。(※参照3)市場には、過当競争に
より過熱した消費文化に対する疲労が見えはじめている。

いま、国内オタク市場における消費の主力を担うのは、30歳前後のエヴァ世代だろう。今後この世代は、
年齢とともに「社会復帰」しはじめ、漸減していくことだろう。一方、10代からの世代は少子化の流れでいま
より市場が拡大することはない。国内オタク市場は、今後縮小に向かうとみてほぼ間違いないのだ。

マスメディアも「アキバ系ブーム」にそろそろ飽きる頃だろう。NHKが取りあげたという事実自体が、一連
のブームが最末期に達したということを最もよく表している。


2.ライト化するオタクたち

ところで、いわゆる「ライトオタク」は、実際のところ増えているのだろうか。そもそも「ライトオタク」って何?

現場の印象として感じることがある。筆者は「四季の会」という関西のアニカラサークルを主宰している。
現在会員数は370名(幽霊会員を含む)。年に数回オフ会を開いているが、アキバ系カルチャーの「基礎教養」
に通じた濃いオタクは、意外にも少ないのが実情だ。

新旧限らずアニメは観ない、声優も知らない・・・そういうライトなオタクは、世代にかかわらず少なくない。
とくに若い世代になると、オタクをファッションの一部として身につけている、そんな印象を受ける。

若いライトオタク層を増加させる要因は、ハードルの低下だ。
アニメショップが近所にない場合、数年前なら遠出しなければどうにもならなかった。今ではamazonをはじめ
として、アニメ関連グッズを扱う通販サイトがたくさん存在している。また、身のまわりにオタク仲間がいなくても、
今ならmixiが出会いの場を与えてくれる。

苦労して都心のアニメショップまで足を運んだり、メールや掲示板で必死に仲間を探していた頃に要求されて
いた「オタクでありつづけるための根性」は、もはや必要ではない時代になった。ハードルの低下は、オタクの
ライト化とともに低年齢化を急速に進めつつある。

>>2へ続く

アキバ総研(アキバ系カルチャーに関するコラム 第一回より)
http://akiba.kakaku.com/column/0801/07/120000.php
2 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φφφ ★:2008/01/07(月) 19:04:23 ID:??? BE:261496229-PLT(24893)
一方で、オタクへのハードルをいとも簡単に越えた新しいライト層は、オタクであることへのこだわりが薄い、
と感じることがある。

私事になるが、筆者が初めてアニメショップに足を踏み入れたのは高校2年生のときだ。店の敷居をまたぐ瞬間
の後ろめたさと、店内に広がるめくるめく世界を目にした恍惚感を、今でも覚えている。この二つの感覚が、今に
至るまで筆者のオタクとしての気持ちのあり方の基調になっているように思う。

オタクの精神は、このような、抗いがたい性(さが)に動かされて、世間様に顔向けのできないことをしているのだ
という後ろめたさと、それでもこの性(さが)を抱えて生きていくしかないのだというこだわりの二面により支えられ
ている気がしないでもない。

このような葛藤とは無縁なのが、新しい「ライトオタク」なのかもしれない。
かれらはいわば堂々と、平然とオタクでいる。それはそれでひとつのスタイルだろう。

だが、近頃さまざまなシーンで目にする「自重しない」オタクたちの軽率な行動が、仮にこの後ろめたさと誇りの
欠如によるものだとしたら、残念なことだ。

やや余談に流れたが、結論的に言うと、市場としてのアキバ系カルチャーが縮小に転じるなかで、ライト層の
占める割合は増していくだろう。しかし一方で、コアな層はウェブ上のツールを駆使してますますコアに深化していく。
アキバ系カルチャーは、ライト層と、より細分化されたコア層に分化していくのではないか。


3.拡散するアキハバラ

ウェブの発展によるオタクへのハードルの低下は、とくに地方オタクにおいて重要だ。
都会に行かなければなにも手に入らないという時代は、すでに過去のものになっている。地方民からみて、アキハ
バラを擁する首都圏のエネルギーは今でもなお圧倒的だ。
だが、アキバ系カルチャーにおいては、一足早く「地方分権」の波が押し寄せているようにもみえるのだ。

最近は、ニコニコ動画で各地の大規模オフやダンス集会の映像をみることも多いが、意外にもそのロケーションは
地方に根を伸ばしていることに驚かされる。先日のことだが、高校の運動会で大人数がハルヒダンスを踊っている
動画をなにげなく開いたら、なんと筆者自身の母校(!)で、おもわず乳酸菌を吹いた。あんな関西地方の片田舎
にまで、アキバ系カルチャーの拡散は進んでいる。

2008年は、アキバ系カルチャーの分水嶺になるかもしれない。あるいは、それはもう始まっている。
アキハバラを「聖地」とした、一極集中型のカルチャーから、より幅広く、ニッチに拡散したコミュニティのゆるやかな
集合体へ。mixiはまさにこのような少人数の拡散的なコミュニティの形成に向いている。一方で、消費者のニーズが
いっそう細分化され、市場はコンパクトなものにならざるをえないだろう。

拡散するアキハバラ。その先にあるのは、アキバ系カルチャーの新たなステージなのだろうか。それとも、ひとつの
文化の終わりなのだろうか。
3なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:08:51 ID:gJMNt49O
最近よく湧くようになった
あの意味不明なパフォーマンスする奴何なの?
4なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:16:05 ID:Ow6nt8eG
論調から考えても、新たなステージだろ どう考えてもww
5なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:18:16 ID:lI9fw+Oh
ニコニコ系の住人が増えるならいっそ終わってくれたほうがいい
6なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:20:02 ID:eC4Gy9OQ
今年27になる俺は一向に「社会復帰」できる気がしねぇんだけど
7なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:24:02 ID:r4gRdep6
オタクじゃなくてただの精神薄弱者
8なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:24:42 ID:kIbKHvV2
なんだこのキショイ記事は
9なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:25:19 ID:6ujbgwIC
今年29だけどヲタクから卒業する気はないよ
10なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:25:41 ID:wg0dcGHV
馬鹿でオタクほど、最後の締めはそう思うのは私だけだろうか
なんて 〜だろうか
と書きたがるんだよな
そう思うのは私だけだろうか
11なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:26:17 ID:PMdopNAr
高二で初めてアニメショップ(アニメイト)って、お前は俺か!
眼が三つある長編伝奇物のグッズが有ると聞いて初めて店に行ったんだが、
これがオタクの店なんだなって、正直気持ち悪かったのを今でも覚えてる。
しかし社会人になるとスーツ着てメロン本行くわコミケ後の同人誌や毎月の
アニメDVDに十万単位で突っ込むわで、脱ヲタは到底無理だぞ?
12なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:27:31 ID:VvKAeFET
俺の親父は45だが確かに10年前に比べると父はアニメを
見なくなってきた。2ちゃんはまだやってるみたいだがな。
このスレを見つけてバレませんように。
13なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:30:25 ID:D1PuQGjZ
正しい記事
14なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:30:39 ID:FkZ/wjQ6
> 拡散するアキハバラ。その先にあるのは、アキバ系カルチャーの新たなステージなのだろうか。それとも、ひとつの
> 文化の終わりなのだろうか。
以上、30歳前後のエヴァ世代のコアオタクの俺様が書きましたって所か
何だこの記者とは思えないような記事は
15なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:36:05 ID:lKVjMGJF
乳酸菌吹いたとか書くな自重しろw
16なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:36:51 ID:uAEmM824
潜在的にアキバ系は世の中たくさん居るんだよ
中学のとき学年で2番目くらいにもてる奴でテニス部イケメンのさわやか系が
ひそかに池袋のアニメイトでキラキラした笑顔で買い物してたからな
俺と鉢合わせた瞬間「誰にも言わないで」だってさ
17なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:38:01 ID:D5WkX0lw
地方のパフォーマンス馬鹿は別にオタクだけじゃない
18なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:41:04 ID:uZD3CAfe
脱オタって訳でもないけど
もう3ヶ月もアニメ見続けるスタミナがないわ
つーか30分画面を見るのも無理
19なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:42:10 ID:lNhKm3sg
>>1
アニヲタがアキバを全て総括するヲタクではない
一種類のヲタクでしかないよ
20なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:42:26 ID:24mi6Q5N
気持ちはわかる
10年ぐらいつづけてると、もう新しいものを見る気もうせてくる
21なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:43:44 ID:dqEY3NwJ
まぁ確かに田舎でもグッズ揃えるのに苦労しなくなったな。
ネットやりだしてから。
22なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:46:02 ID:oPRMfU52
オタクブームってなにさw局が勝手に持ち上げてるだけだろ

オタクは昔っからマイノリティなんだぜ。マイノリティだからこそオタクなんだよ。


ライトオタクってwwwそれはオタクじゃないだろw
23なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:46:03 ID:ouNlQvMk
エヴァ並にインパクトあるのがでないとコレ以上増えようがないよな
24なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:47:11 ID:24mi6Q5N
>>21
苦労しないで手にいれたものだと飽きるの早くないか
25なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:48:54 ID:Q5QZS7CN
ネットで流行ってもDVDが売れないアニメが多く、
ネットであまり流行らなくてもDVDが売れるアニメも多いから、
ヲタクコンテンツ消費者と、オタクコンテンツで騒いでる層は必ずしも一致しない傾向があるな
26なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 19:50:37 ID:U7LMcslu
エロゲオタのは私は軽率でしたすみません。

アニメなんてみねえよ。
27なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 20:05:06 ID:7ERxBaQm
ライトヲタ?

俺はアニメと漫画が好きな一般人だ。
28なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 20:08:10 ID:efqbLZoz
おもわず乳酸菌を吹いた

流行んねーよw
29なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 20:10:35 ID:LGtKC2zv
俺みたいにアニメ見るのは好きだけどフィギュアやらギャルゲーやらには一切興味ない奴はかなり沢山いると思う
30なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 20:15:20 ID:7vWVWi9a
これ書いた人が俺のマイミクにいるっぽいんだが・・w



■筆者紹介

名前:日向有馬(ひなた・ゆま) 

1978年生まれ、関西アニカラサークル「四季の会」主宰。淡路島在住。重度の電波ソング中毒症にして、釘宮病患者。 関西アニカラサークル「四季の会」を2006年2月にmixiで開設。
大阪を拠点に年4回の歌会を開いている。モットーは、さまざまな価値観のひとたちが集い、ともに楽しむ大人のアニカラサークル。現在会員数370名。
会員数が当初の見込みを上回るペースで急増したため、現在は新規会員の募集を一時停止している。
31なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 20:35:19 ID:cwaTO8i0
>>16
風間くん?
32なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 20:42:06 ID:ckf/qJe/
>>おもわず乳酸菌を吹いた
33なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 21:34:44 ID:OI99aYab
>>11
サザンアイズか。
よく考えたらパイって
今で言うツンデレだよな。
34なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 22:07:59 ID:L3xvHV5E
乳酸菌を吹いたww
35なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 22:15:43 ID:uueYqK7s
大体、数多のジャンルに亘るヲタをアキバ系と一括りにするのは無理がある。
それにアキバ系なんて言葉はお前らメディアが都合のいいように勝手に作り上げた言葉に過ぎない。
本来、ヲタクってのは人前ではその素性を隠し、一人の時にこっそり楽しむものだ。
電車男だの、Aボーイだの、単なるメディアのネタに過ぎねえんだろ?
もう一度地下に戻ろうぜ、ヲタどもよ!
36なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 22:15:54 ID:Ys1AHYF8
>>30
釘宮病患者か。同志じゃないか。
37なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 22:28:51 ID:Aj2Rug5G
アニメイトにせよとらのあなにせよゲーマーズにせよ
俺にとってはクロノアのピンズを置いてるかどうかしか見るところはない
38なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 22:54:52 ID:2tT3yvmO
>高校の運動会で大人数がハルヒダンスを踊っている
これはないわw
39なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 23:02:12 ID:W8kt8n5d
>高校の運動会で大人数がハルヒダンスを踊っている
動画
kwsk
40なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 23:07:46 ID:ay57WzdE
淡路島在住って書いてあるんで実家も淡路島だったら出身高校絞れるんじゃね?
関西の学区とかよくわからんけどさ
41なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 23:17:35 ID:Co3Y9b38
俺、40でオタク復帰したけど。
42なまえないよぉ〜:2008/01/07(月) 23:42:15 ID:xWoj1/C5
TV局に金払ってDVD売ろうなんて通販じゃあるまいに
43なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 00:04:28 ID:0mZORKHf
アニメだけがオタクじゃない
44なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 00:13:27 ID:pdxnS1bO

つーか、キモヲタとペドが、勘違いして増長しすぎだろ
ポルノまがいを堂々やるなよな

アニメ漫画が再評価されたけど、それは良い部分が評価されえたのであって
悪い部分はいままでどおり”キモイ”って事にはかわってねーつーの
なのにそのキモイ部分に集まる連中ばかりが、はしゃいで増長してんじゃねえかよ
キモヲタとペドどうにかしろよ。
あとコミケもさすがにもうどうにかしろ。なにやらやってるようだけど全然甘すぎだろ
45なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 00:13:55 ID:TKWsAuDl
ライトヲタって言ってもアニカラやるくらいだから当然アニソン100曲以上歌えるんだよねぇ
俺はヒトカラ&アニソンしか歌わないから他人の事は分からんのだけど
46なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 00:14:54 ID:lh9Gna2H
ブームだからとヲタになったやつなんざ居ないだろうし
去ろうがどうでもいいわな。

47オタク諸君!!革命だ!!:2008/01/08(火) 00:57:23 ID:bgDINMe4
2ちゃんねらーの怒りが集約されたか!?

人権派との決戦は近い!?まずはバーチャルの世界で、クソヤローどもを追い詰める!?


http://ip.tosp.co.jp/BK/TosBK100.asp?I=yamato2100&BookId=1


山口の母子殺害事件(福田でなく腹田隆造だが)、コンクリート事件、
DQN公務員飲酒ひき逃げ事件(今林ならぬ大林)・・・・


その犯人がモデルっぽい奴等が、作中で超人の主人公にことごとく裁かれまくってる。
ただでさえ2ちゃんの死刑容認論を苦々しく感じている人権派弁護士達にとっては
怒りのあまり発狂したくもなるわな・・・こんなん見たら・・・・・。

まあこの国の許せぬ鬼畜どもに、作中にあるとおり天魔の怒りが下るように・・・・
そういう祈り(呪いともいう)もこめ、協力しよう。
24時間で5万アクセスだってさ。

48なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 01:26:09 ID:Ae8+q/qx
ライト層に何言っても無駄だろ
49なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 02:12:04 ID:b9oIr1J6
アニメオタクと漫画オタクは似て非なるものだからな
50なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 04:33:22 ID:ceril76j
確かに一昔前のオタクなら
声優知ってて当たり前 話題のアニメは全部チェックしてて当たり前だった
51なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 04:35:29 ID:8MODcMP6
おいおい秋葉はアニヲタの街じゃねーだろうに
52なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 04:35:35 ID:2nSx0htj
この手のライトオタク批評を書く奴はたいてい「宮崎勤」と「ピンクパージ」で
オタク=悪というレッテルを貼られて抑圧される世界を生き延びた世代だからなあ

マジだぜ。
53なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 05:55:02 ID:SrP0FdNl
>>50それなんて私…
54なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 06:38:32 ID:yaFk9mwZ
>>45
むしろ、ライトヲタだから10曲位とかじゃないのか?
55泉 こなた:2008/01/08(火) 07:30:53 ID:gI08eRW/
あけおめ!!
56なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 07:31:55 ID:djKxE+UI
>>42
今はニコ動やようつべがあるので最低でもADSLが通ってれば地方でもタダで見れる
57なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 07:44:19 ID:9QgA6w7Q
ニコ厨氏ね
58なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 08:46:10 ID:JAtlM3UB
>>54
さらにむしろ最近のオサレ系の歌じゃないと人前で歌えないんだろうな
59なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 09:21:19 ID:MF2/j/Y3
いや、意外とライトヲタ程最近のより昔のアニソンを歌ったりする場合も多いぞ
会社の上司とかオッサン世代にもウケるから。
60なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 09:31:14 ID:2fKWiZBt
>>57
お前が死ねクズ
61なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 09:45:58 ID:n9URd5vA
正直基地外オタとニコ厨は死んで欲しい。
62なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 09:51:52 ID:kd2Y+0m/
ここでいってるオタクはアニオタのことではないの?
アニメ見ないって意味がわからんのだけど…
63なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 09:54:34 ID:2nSx0htj
アニメはオタクの必須教養じゃなくなったんだよ
64なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 10:00:28 ID:s1xzPqoj
30代の社会復帰はないだろ…
65なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 10:04:26 ID:Oe1ZSWsc
淡路島出身の俺が来ましたよ
島の南北どちらに住んでるかで高校はほぼ絞れる
本土の私立に行って他たらお手上げだが
66なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 10:16:31 ID:kd2Y+0m/
漫画読んでるくらいじゃオタクとはいえんし(麻生みたいに大量に読んでりゃ別だけど)
ゲームも脳トレとかバカ売れなわけじゃん
その前にアキバを占拠してたパソコンは今じゃただの家電

アニメがオタクのアイデンティティにならないとしたら今アキバを占拠してるものはなんだ?
エロゲか?エロゲなのか?
67なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 10:18:27 ID:dvAyDU4d
俺は代アニ出の真性オタクだが、これには同意。
しかし、作る側からするとライトおたく向けのアニメ(腐向けも)作らないと制作費が回収できない。

昔からのアニメおたくは「おたくを続けるにはにはお金がかかる」ってのを知っていた。
しかし、記者の言うライトおたくは「アニメはタダで見られる暇つぶし」くらいにしか思っていない。

集団が大きくなるほど劣化するのは、どんな集団でも同じだから仕方が無い。
ただ、おたくがマイノリティからマジョリティになるようなことがあったら、それは日本のおたく文化の終焉だと思う。
68なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 10:29:41 ID:Ho4EvsDr
>>67
何かしらのきっかけでバブルははじけるだろうがコア部分が残り安定期に入ると思う。
鉄オタを見るとそんな感じかな。SLが無くなっても鉄オタは消えなかった。
69なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 10:50:35 ID:67nTJy5F
>>66
アキバとか未だに言ってるのかよ。
70なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 10:54:26 ID:K4cyYa4j
年にアニメ50本も見てない奴はオタと言えない
71なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 11:05:56 ID:tnIZ5PoK
乳酸菌吹いたでヤクルト吹いたw

つーか『おたく』という言葉の定義が難しいよな
72なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 11:20:12 ID:me0n8+R/
週五日労働の会社員で家に帰るとPCの前に張り付いて2ちゃん三昧。
買い物は基本的に通販で食料品だけは買いだし。
仕事以外の外出は買い物かアキバが九割でたまに温泉。
アニメのDVD有り・フィギュア有り・エロゲー無し。

ここで言う社会復帰って何を指してるニカ?
73なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 11:25:30 ID:j3xb3+Vz
アニメの本数が減少に転じたって言われてもな…
3ヶ月に一回ある改変期に毎回20本以上
新作が出る現状がおかしいだけ

1クールで無理矢理終わらせようとするから
原作レイプだったり原作知らないと意味不明だったりと迷走しすぎ
74なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 11:32:08 ID:1kI01jK3
>>50
アニメと声優ネットラジオ増えすぎて全部チェックなんて無理だわな。
ストリーミング配信の動画とネットラジオもHDDレコみたいに手軽に速見速聴き再生できればいいのだが。
75なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 11:32:40 ID:Uk9Iph17
>>72
要は、結婚したり子供が出来たりして、
趣味に金使えなくなるってことだろ。
76なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 12:25:46 ID:58IDXAt6
>>1
>テレビアニメの制作 本数は、2000年以降、増加傾向にあったが2007年には減少に転じた。
今までが異常に多かっただけ。
77なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 12:28:32 ID:vN2bZE0f
別にブームだからオタクになったわけじゃねーし、80年代後半アニメ冬の時代もオタクはいたし
なにを言ってんだこいつは?
78なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 12:37:24 ID:8LOdF3B1
>年齢とともに「社会復帰」
できるのか?
79なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 12:43:50 ID:S6XFK1to
オタクをファッションの一部として身に付けるって、
それで何か得なことになるのか?
俺は隠すのが面倒臭いから、
会社でエロゲオタ&声優オタを公言してるが、
何一つイイことなんてないぞ。
「オタク」っていうマイノリティに憧れる厨二病みたいなもんか
80なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 12:57:10 ID:ReysdPSG
オタクの定義って難しいな
81なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 13:12:16 ID:21v8ZGXd
>>1
勝手にブームにすんな、氏ね
あと、この記者ライトオタ言いたいだけちゃうかと
82なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 13:24:26 ID:+oYhJmBX
この記者って
「俺ってこんなにオタの事を知り尽くしてるぜ、どうだすごいだろ。
 でも、俺様はオタじゃないから、自重完璧だぜ いぇい!」

こうですか?わかりません。
83なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 13:25:58 ID:IYYGd/Xc
分析するのは好きだけど分析されるのは嫌いだよな
まー普通そうか
84なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 13:31:10 ID:MRQuoZqL
後ろめたさを感じつつ、会場内ではフィーバーする。
社会復帰は可能

アキバの駅だの通りだのでコスプレしてる奴は社会復帰無理。
85なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 13:43:10 ID:rQ89Gw7N
>乳酸菌吹いた
生茶醍醐味吹いたwwwww
86なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 13:47:47 ID:67nTJy5F
何がそんなに面白いの?
87なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 13:49:27 ID:krLCg8/z
時かけを観て「こんなのはSFじゃない!」と豪語したり
アニカラオフで「特撮歌う奴は帰れ!」と駄々をこねたり
「エヴァブームは無かった」「アポロは月に行ってない」とか言い出す

浅薄なゆとりオタクの相手はしてられない、というのは分からないでもない。

88なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 14:17:38 ID:hIQKWOML
>>87
カラオケオフ会って最後に死ね死ね団のテーマを全員で合唱して終わりが定番だと思っていた
89なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 14:27:59 ID:Ho4EvsDr
>>88
俺の所は早送りしながらテトペッテンソン。
90なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 14:30:29 ID:IlT08jlM
社会復帰は可能。
二重生活するだけのこと。

>>88
うちではヤッターマンだ。
91なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 14:40:40 ID:eI9X6DdV
>>79
テレビでオタを売りにする芸人が受けるのを見て影響を受けた奴が
オタを気取ればモテると勘違いしてんじゃないの?
ギターやればモテるとかサーフィンやればモテるとか
そんな妄想の一環なんだろうよ。
ルックスならガチオタに普通に勝てるから
それでオタ属性があれば楽勝だぜ的な。
92なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 14:47:47 ID:dOqYGn9S
秋葉原のホコ天や駅前で路上ライブやる奴とそれを囲む奴等とカメコのことだろ
「自重できないオタク」って

あいつらはオタクでもないから消えて欲しいがな
93なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 15:47:17 ID:sadqeYnW
>79
さえない男がつるむ友達見つけるため、自分の欲望満たすためにタダで見られるTVアニメだったり、違法コピーとかでエロゲやってるって感じじゃないかね
特に学生だと無趣味で地味で、かと言って何かに思い切りハマれるものが無い奴がライトオタクってのになるかと

このくらいの奴は「Aってオタク」って言われると全力で否定し始めるくせに、会話の内容はハルヒだのクラナドだのばっかで一般人にもコアなオタク層からも浮いた存在になりがち
んで発散するとこなくなってアキバとかで踊り出したりするんじゃないかと
熱病みたいなもんだろうし、結婚なり特定の趣味見つけたら消えてく脆い関係だわな
94なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 16:48:09 ID:AESw4HKS
>>93
あと、ニートや引きこもりで趣味に対する知識も情熱も行動力もないけど

そんなヤツでも享受できる趣味がネットで落としたアニメと無料ネットゲーム
なので、「かなり浅いオタク」みたいな感じになっているヤツもいると思う。
95なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 17:07:03 ID:N4MlNrtx
社会復帰するとヲタじゃなくなるのかW
96なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 17:39:49 ID:eI9X6DdV
>>95
昔はそうだった。
大学卒業・就職でオタクは卒業。
社会人やりながらオタクなんて考えられなかった。
97なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 17:40:45 ID:67nTJy5F
いまは嫁とか子供も要らないよね。
98なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 17:49:23 ID:i5aSUDCA
マスゴミが扱いやすい・扱いたい『特殊な経済感覚を持った特殊な人間』としてのヲタクの時代が終わっただけの話で、
ごく普通の経済感覚を持った『わきまえたヲタク』には関係ない話ですよ。
99なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 17:58:17 ID:lDFANY6M
アニメショップの敷居をまたぐ時の後ろめたさは今もあるだろ…

今はアニメショップいかなくても通販でいろいろ買えるから、ライトな層は行かなくていいだけで
100なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 17:59:19 ID:Wfjv7exS
秋葉ではしゃぐなんてトンでもない、ヤンキーに目を付けられるじゃない
俺は常に道の端っこ歩くぜ
101なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 18:28:57 ID:sN93zcy6
2ちゃんねるでブームになってたら飛び付くけど安易な萌えには釣られない
102なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 18:39:26 ID:qrk09MkQ
>>101
それ、全然ダメじゃねーか
流行りに便乗して調子に乗ることほど悪いことはない
103なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 18:55:53 ID:wghMov1m
やれやれ、そのうち、40代以上の年季の入ったヲタが、子供の軽ヲタを説教
する時代がくるのだろうか?

「こら!ヲタたるもの社会に対し節度をわきまえよ」とかなんとかwwww

             ・・・いや、ありえないこともないような
104なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 19:01:52 ID:J7VLaEVq
ネットでなら、しょっちゅう説教してるよ
105なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 20:21:48 ID:sadqeYnW
>103
年寄りっていうか濃いオタがライトオタを説教するんじゃないか?
ライトオタクにとっちゃ飽きたら適当に捨てれば良いちょうどいい玩具が落ちてたくらいにしか消費しないが、濃いオタクにしてみれば人ん家の畑で暴れるだけ暴れて「あーもう遊べないやバイバイ」ってされる感じだろ

そういう事態が今後起るんじゃないかと今から戦々恐々としてるんじゃないかと
106なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 21:16:55 ID:hIQKWOML
ヲタクの世界は人種国籍民族性別年齢において平等でただヲタクとしての知識や素養の優劣がその地位を決める
107なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 21:22:17 ID:XDKus1Xg
俺も高二のときに友達にアニメイト連れて行ってもらって
ポスター買った。
108なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 21:24:07 ID:cC1DNJ06
中川翔子が出てきてから「自重できないオタク」がさらに増えたような・・
109なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 21:41:38 ID:sadqeYnW
ライトオタクって好きな時だけ利用してあとは「俺はホントのオタクじゃないし」って濃いオタクを見下すから始末が悪い
その点では自分らが嫌ってるマスコミと同じことしてるのにな
110なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 22:08:58 ID:+oYhJmBX
身なりが汚いのを「汚タク」といいます。
古い「〜頃は良かった」が口癖で、新しい情報を取り入れようともしないのを「老タク」といいます。
行動が自己中心的で周りが見えないのを「自タク」といいます。
町中でもかまわずアイドルなどを見つけると奇声を上げるのを「喧タク」といいます。
カメラを抱えて、スカートの中などを好んで撮るのを「股タク」といいます。

ま、言ってるのは俺だけですが。
111なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 23:20:25 ID:J7VLaEVq
名鉄タクシーは名タクと呼ばれてます
112なまえないよぉ〜:2008/01/08(火) 23:49:49 ID:8jgjNs/m
要約すると、VIPPERと京アニ厨は屑ということか。
113なまえないよぉ〜:2008/01/09(水) 00:01:19 ID:nqW2MCqG
>>111
キサマ、愛知県民だな!?w
114なまえないよぉ〜:2008/01/09(水) 04:23:20 ID:6uPerA4s
一人だとおとなしいけど二人以上で大声でオタ喋りするヤツは迷惑
一人でも模型店とかで独り言いってる奴いるけど
115なまえないよぉ〜:2008/01/09(水) 08:52:31 ID:g1bK56tp
まあ複数になると調子に乗るのはオタクに限らないから…
116なまえないよぉ〜:2008/01/09(水) 09:58:53 ID:Zfgj14Wc
何が趣味なのか、どのくらい深くその趣味に関わっているのかが問題なのではなく
結局のところは本人の人間性が問題だってことに落ち着くんだろうな
117なまえないよぉ〜:2008/01/09(水) 10:23:52 ID:5V2CpxxA
自重できない奴と流行に乗れない奴をオタクと呼んでいるだけだろう。
118なまえないよぉ〜:2008/01/09(水) 10:39:26 ID:hnKsis8g
社会復帰って…まるでニートみたいな扱いだな
きちんと仕事して得た対価で好きなもん買うのは正常な行為だる
119なまえないよぉ〜:2008/01/09(水) 10:58:32 ID:g1bK56tp
女を買うのは未だにかっこいいとか思われてるのかな?
120なまえないよぉ〜:2008/01/09(水) 12:16:09 ID:pnSQq1RL
VIPの糞ガキ共やニコ厨だろう
そんな気がする
121なまえないよぉ〜:2008/01/09(水) 12:22:41 ID:L9EnKsmW
どんなにπが縮小しても残るのは本気の奴ばかり
122なまえないよぉ〜:2008/01/09(水) 12:26:20 ID:+qEDDzfr
 ただのファンまでオタクに含めたもんだから、ばかデカイ市場に見えただけ。
 実際にはちょこっと金のある少数のポトラッチオタクと、ニート・フリーターの大多数のプアオタクが小さくて濃い市場を作ってた。パイは小さいのに供給過剰になって共倒れ、ってのが国内の結末じゃない?
123なまえないよぉ〜:2008/01/09(水) 12:29:49 ID:PIdWCTnQ
オタクのハードルの低下の意味がわからない
124なまえないよぉ〜:2008/01/09(水) 12:31:52 ID:jZ6Dkubw
少なくともこいつは銀様信者じゃね?
125なまえないよぉ〜:2008/01/09(水) 12:47:37 ID:g1bK56tp
どうだっていい。
126なまえないよぉ〜:2008/01/09(水) 13:09:28 ID:jA6zYQEg
>>123
学校でオタ趣味がバレるといじめられるってのは
今も昔も変わらないかもしれないけど
昔はその判定基準ってのが本当にきつかった。
中学以降もアニメや特撮見てるとか、
女の場合だと漫画読んだりゲームやったりしてるとか
今じゃいい大人でも普通に楽しんでる事でオタ扱いだったもんだ。
127なまえないよぉ〜:2008/01/09(水) 13:24:12 ID:BtGxC0JS
いつオタクがブームになったんだ?
128なまえないよぉ〜:2008/01/09(水) 13:31:42 ID:Is7m3Rna
なにを自重していないというのだろうか?
129なまえないよぉ〜:2008/01/09(水) 13:41:28 ID:UwU2sn12
休日の秋葉原駅前で下着姿で妙なパフォーマンスしてる男なんか
自重できないを通り越してキチガイの領域に達してるな。
130なまえないよぉ〜:2008/01/09(水) 16:34:04 ID:DKPx1qw/
えろいいたしゃ。
131なまえないよぉ〜:2008/01/09(水) 23:06:43 ID:v1jIMTvs
学校とか職場とか家庭で、服装や空気の読めない言動で嫌われるオタクが
多いと思うんだが、オタイベントですら空気の読めないオタクが増えている気が
する。
132なまえないよぉ〜:2008/01/10(木) 00:26:23 ID:6q34pDjm
一般人にもいるけど、オタクも空気読めない奴いるじゃん、元々。
自分だけしゃべりまくる奴とか、勝手に仲間内に入ってきてなかなか帰らない奴とか。
最近のアキバにいるのは目立ちたがり屋タイプだな。
傍から見ると痛いんだが自分の個性をPRしたり、俺のセンス最高wとか思ってる奴。
結局空気読めてない。んで警察に尋問喰らう。

昔と今で違うのは、警察が出てくるような公衆の場で空気が読めない奴が出てきたってことだな。
身を削って通行人にネタを提供し、それが撮影されてうpされて話題になることを密かに狙ってるんだろう。
でも、そいつらに言いたい。

「別にネタなんてイラネ、邪魔だからどけ」
133なまえないよぉ〜:2008/01/10(木) 01:00:35 ID:uUr+1eHH


秋葉より
戸越銀座の方がきちガイ現れてあぶねーからよ

まずそっちから叩けや


1341001表示の変更案を該当スレで募集中:2008/01/10(木) 01:36:41 ID:1IvZgZ+J
何を言いたいの
これを書くことでなにをいいたいんだよ

あとアニメが減少したのはクソが少しへったんじゃない
間引きじゃねぇか
135なまえないよぉ〜:2008/01/10(木) 02:16:01 ID:ddwxMnrh
30前後のオタクは、結婚しない上に働いてて金あるから、バンバン消費ターゲットにするべき。
136なまえないよぉ〜:2008/01/10(木) 02:36:36 ID:a3yk/WIX
秋葉原は電気街


これはガチ
137なまえないよぉ〜:2008/01/10(木) 03:33:31 ID:J3NrDA6Q
アニメチェックがオタクの義務なのか?若年層はそれを怠っているからライトオタクなのか?

私のように漫画を主に好む人間は、どんなにコアに語れてもオタクとして認められないんだな
138なまえないよぉ〜:2008/01/10(木) 04:53:12 ID:ssjxqtOu
いままでテレビや雑誌に流れていた無趣味層がネットの拡大によりオタサイドに来ただけだろ。
ネットは暇つぶしに最適だし、そこにあふれる情報はオタクなものに偏っているからな。
139なまえないよぉ〜:2008/01/10(木) 06:55:26 ID:uo7eSh9b
真面目な話、酔っ払いサラリーマンの怖さ、迷惑さに比べたら、オタクのほうがよっぽど安心できる。
電車内でドチラかの隣になるなら、自分はオタクの隣を迷わず選ぶ。
140なまえないよぉ〜:2008/01/10(木) 07:23:01 ID:NRL1VkUS
塗装工の犯罪発生率とヲタクの犯罪発生率を比べたら、ヲタクのほうがはるかに危険性が少ないのに、
塗装工が犯罪おかしてもメディアで糾弾されることはないが、ヲタクが犯罪おかせばメディアで糾弾
141なまえないよぉ〜:2008/01/10(木) 07:42:03 ID:U12xs7rM
まぁ塗装工が犯罪おかしても「あ、そう。」で終わりだからなぁ〜。

しかしまぁ、オタクがどうのいうよりもまず
「人」として「慎みは無いのかね?」と問いたい人が
多くなってきたのは事実だな。
142なまえないよぉ〜:2008/01/10(木) 08:51:33 ID:JBvUUmod
オタクと呼ばれることなんて本来は恥じるべき
周りを巻き込まないでひっそりと趣味としてやってけ
まぁこれからのオタクには一般常識のないゆとりが増えてくんだけどな
143なまえないよぉ〜:2008/01/10(木) 09:02:22 ID:cvbbHrFX
>アキバ系カルチャーの「基礎教養」に通じた濃いオタクは、意外にも少ないのが実情だ。

こんな事書いてる時点でライター自体がライトな気がするんだが
まず萌えが流行語大賞からとかないだろ
144なまえないよぉ〜:2008/01/10(木) 10:10:07 ID:WwaA2ncR
>>142
2chオタクの方ですか?
145なまえないよぉ〜:2008/01/10(木) 12:41:42 ID:BidOSbgS
>>140
まじめな塗装工にもオタクにも失礼だろ…
146なまえないよぉ〜:2008/01/10(木) 12:44:59 ID:DuLb+R29
いまのニコ厨達が日本を支えていくんだぜ
日本はじまったな
147なまえないよぉ〜:2008/01/10(木) 17:19:01 ID:vWej+CWe
ドラマとか映画とか見るのと同じ感覚でアニメ見たりゲームしたりするという発想はないのか?
なんで、「社会復帰」と称してアニメ見たりゲームしたりするのをやめなくてはいけないのか。
148なまえないよぉ〜:2008/01/11(金) 00:37:55 ID:c0chtrlK
>>144
冷静なツッコミで吹いたwwww
149なまえないよぉ〜:2008/01/13(日) 02:35:12 ID:wARQpHM5
オタクの方から来ました
150なまえないよぉ〜:2008/01/22(火) 18:49:10 ID:LnFK8FTI
いや一時期ググると上位に来てた悪い意味での「アキバツアー」の連中のほうが大迷惑だぞ
奴ら店でモノは食うしタバコは吸うしゴミは捨てるしオタに因縁つけるし、
その上何も買わないと来てる
あと警官のオタク狩りはこの間見て実際あるのを知った
151なまえないよぉ〜:2008/01/22(火) 18:51:56 ID:pU76GjuW
152なまえないよぉ〜:2008/01/22(火) 18:55:16 ID:MdAcB9S8
>>10-11
日本語でおk
153なまえないよぉ〜:2008/01/23(水) 01:28:53 ID:xTEzId4T
>>1の文章がキモすぎるでFA。
真面目な説得力のある文章を書きたいなら、あまり自分のサークルの話とか書くのはだめだろ。
154なまえないよぉ〜:2008/01/24(木) 02:35:41 ID:4WMdBfLP
マスゴミはオタクを洗脳して味方につけたくてしかたないんだろ
カルトも多いからな<マスゴミ
自分らが情報を一番乗りしたいが、オタやネットユーザーにすっぱ抜かれたり、
流行を作られて涙目だからな
だから潰す企画とかpgr企画作ってオタを客観視させようとしてる
で、ことごとくツッコミ受けて撃沈w
155なまえないよぉ〜:2008/01/24(木) 05:17:56 ID:M73zjQzC
マスコミの目論み通りにいくわけないだろ
156なまえないよぉ〜:2008/01/24(木) 06:20:16 ID:JocBg8k7
メディアのこと散々たたいてるけど
その割、ヲタってしゃべりたがりの出たがりだよね
実際メディア側の要求を簡単に受け入れてるし
子供じゃないんだし拒否は出来るだろ
それで、偏見だなんだといわれてもね
157なまえないよぉ〜:2008/01/24(木) 07:55:38 ID:BoWHilJ1
社会復帰?w
頭お菓子引火この記者?
158なまえないよぉ〜:2008/01/24(木) 07:58:18 ID:+TX8FIII
天才かオタクか?未踏ソフト出身者たちは我が道を往く
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001239

天才になるとオタクではなくなるようです。
159なまえないよぉ〜:2008/01/24(木) 08:33:10 ID:NEeiu06o
『じじょうのうた』に対抗して『じちょうのうた』とか作ればいい

160なまえないよぉ〜:2008/01/24(木) 08:45:31 ID:YZZ2rfyz
自嘲汁
161なまえないよぉ〜:2008/01/24(木) 10:40:00 ID:7uvsjpMi
>近頃さまざまなシーンで目にする「自重しない」オタクたちの軽率な行動
ってこういう人たちも入るのかな?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=3MxrnLFUHuw
162なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 14:28:04 ID:Iljeqgps
この記事を読んでわかったが、1はまだまだわかってない。
だいたいこの萌えニュースという枠ができて投稿されているじたい、
需要が増えているからだろう。
俺はアニオタじゃなくてプロレスオタクなのだが、プロレス界はもう
力道山の時代から50年以上続いている。その間にフアン層がどんどん
かわってきているのだが、何が昔と違ってきたかというと、
昔のプロレスは歌謡曲と同じでゴールデンタイムでいろんな人が見ていた。
しかし試合を見に行く人は田舎しかいなかった。だが今では試合会場は
東京なら満員だ。昔ドームに人を集めるなんて夢のまた夢だった。
まあこれは音楽ライブと同じだろう。つまり万人受けする必要がない。
オタクというのは一人の購買力が普通の何倍もあるのだ。つまり
普通の人が一つ、二つ持てば満足するのにひとりで何百、何千と買いそろえる
コレクターと同じなのだ。
だから1は全くその辺をわかってない。
163なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 14:39:04 ID:qQV/tUwi
そもそも、ブームだろうが何だろうが当のヲタは只変わらずに
そこにあっただけなのに、流行った廃れたって言われてもな…
ジャンルの流行廃りならさておき
164なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 14:49:21 ID:Iljeqgps
1は海外でどのくらいオタクが増強されているか考えたことないのだろう。
恐らく数年で今の10倍以上に増えるよ
165なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 15:23:05 ID:cQnm/oHN
>>1お前はバカかっさっさと氏ね。ブームはまだ終わらねえよ。水前寺から水洗便所寺にハンネ変えろや
便所野郎がっ
166なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 15:25:02 ID:s6xOqNJ8
低年齢化してるからだろ
実年齢にしろ精神年齢にしろ
167なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 16:09:02 ID:Qj0YU0rU
>「自重できない」
自重というか自嘲が薄くなったように思うな。

なんつか、昔は、成人過ぎて魔女っこアニメみることの気恥ずかしさとか
小学生に混じってプラモ買うことの情けなさとかで、自分がオタクでいることの自嘲を感じる場面が多々あったと思うんだが
そういう世間の目に対する重圧をあんまり意識しないのが、いまのライトオタなのかなって感じ。
168なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 16:42:58 ID:Iljeqgps
実際BS11デジタルはアニメばっか。
169なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 16:48:13 ID:iCqubWVq
>>162
プロレス業界はそれでもいろんな団体が興亡してファンの世代交代を促している面がある。
オタク業界はそれがないから。




ただ、社会復帰できるオタクがどれ位いるかが疑問。
70や80のオタクが将来生まれる可能性の方が高いだろうな。
170なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 16:56:53 ID:JqtxOiPY
今のアニメはむしろゆとり用だろ
171なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 17:05:01 ID:QOoq0fdv
ライトなヲタクが増えても供給側は高いDVDとか限定版とか
ヘビーなヲタじゃないとついて行けない商売に依存しているから
商売が成り立たなくなって生きている。
172なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 17:08:40 ID:pcw9sxKG
大体ヲタはらいとだろ
アニメが終わり次の新アニメに規制
173なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 17:15:01 ID:n7J5exOO
>>169
ヲタ=社会から逸脱
非ヲタ=社会人
ヲタ的行動をしなくなる=社会復帰

って感覚自体もう古いんだよ、おっさん。
174なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 17:29:52 ID:NvQpM9pr
まあ常考結婚して子供育てるとなるとオタできないよな。
趣味に金使えなくなるから
175なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 17:41:57 ID:itMdeDkQ
自重しろ↓
176なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 17:46:59 ID:6lGuzwBq
終わったアニメに執着するのがオタク
次に移行するのが一般人
177なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 17:55:17 ID:qJV/RTBA
>>176
一般人はそもそもアニメ見ないだろ・・・
178なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 17:59:59 ID:p0/jLHuF
仕事が忙しくなると
録画したアニメも見ずに消去
イベント回数は激減
アニメ雑誌も買わなくなり
アニラジも聴かなくなる
179なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 18:15:54 ID:tiefSkr2
自重って三国志のマンガで流行ったの?
オレ、この言葉初めて知ったのナウシカだったな。
180なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 18:19:07 ID:2C+GU0gY BE:710697683-2BP(150)
単純に世代の差だよ。テレビが低迷して、ネットで遊ぶ若い人が増えて、その分、2chとかで取り上げられてる
アニメネタとかも自然に入ってくるようになったら、ライトなファンは増えるし、需要は伸びる

俺もどちらかといえばエヴァ世代だけど、この年代によくある、オタクへの過剰な劣等感のほうがむしろ痛い
181なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 18:29:46 ID:/nbfNcTL
アニメも深夜物以外、見なくなったな…
182なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 18:33:10 ID:0ZAXkQw+
オタクをステータスだと思って言いふらす奴が増えた
183なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 18:33:16 ID:9/1PNTFh
オタク→アニメ、声優

ってばかじゃないの?
184なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 18:41:47 ID:gnW6vl3A
馬鹿なんだろう。
185なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 18:47:42 ID:c2ju6Y3r
自重とかなんぞこれとか吐き気がするぐらいウザい
しね
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 18:48:51 ID:BiaUHrf/
週中はまずいないんだけど、終末になると表れる痛いコスプレ女(男)と、
それに群がって写真撮ってる奴を見ると、バカが増えたなあと思う。
道ばたで写真撮られてるメイドとかコスプレとか、それを撮ってる奴とか
まとめてしょっぴいてくれればいいのに
187なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 19:41:28 ID:jvxpVyoF
そもそもオタクにブームとか関係ないだろwww


寧ろ観光客気取りの一般人が秋葉原から減るならそれは歓迎

とりあえず男子校や鉄道会社が無くならない限りはオタクは生まれつづけるだろう
188なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 19:45:19 ID:EBYRIFhA
コレクター
好事家
マニア
オタク
二次スキー
アキバ系
A-boy

おまえらはこの中のどれ?俺はコレクターでしかないと思っているが。
189なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 20:02:13 ID:gnW6vl3A
マンガとかアニメとかラノベとかに興味がなくて
秋葉原にも行かずに通販でエロゲ買う程度だから一般人です!
190なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 20:23:11 ID:dD1xNw7b
拡散なんかしてないだろ。
むしろ、秋葉が侵食されて元気がなくなってる。
電車男前まではあんなにいい町だったのに。
191なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 20:27:44 ID:Q5ZfdPZZ
安易なコスプレdqnは逮捕してほしい
192なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 22:11:23 ID:yuIIlzMX
そもそも「様々な場面で「自重できない」軽率なオタク」の人数は昔と比べてそんなに増えてるの?
「マスコミが取材する事」が増えただけのような気もするけど
193なまえないよぉ〜:2008/01/27(日) 23:55:36 ID:InDA3gKc
俺は昭和30年生まれだ。
鉄腕アトムに始まり、鉄人28号、オバケのQ太郎、おそ松くんで少年時代を
始め、その後巨人の星、あしたジョーで成長していった。その後、あした天気になあれ、
ブラックジャック、火の鳥などで青年期を過ごし、のたり松太郎などを読んで
大人時代を過ごした。そして三国志や島耕作などに至っている。
結局アニメは永遠なのだ
194なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 00:04:37 ID:a89ayAtU
ガンダムを知らない私は、会社の飲み会であらゆる世代から罵倒された。
195なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 00:24:29 ID:BZ7wobXT
>>182
それがライト層。
『わたしってぇ、●●おたくなんですぅ〜』レベルのアホな。
オタでも何でもねぇ。

アキバは平日すらガキが増えて、日曜なんか行きたくない。
アホを日曜に隔離して木金だけに集中しろ。
奴らが飽きればそのうち廃れる。
196なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 01:08:39 ID:2wSnfP60
別にオタクでなくても自重できないヤツなんか山ほどいるだろう。
教師とか塗装工とか朝日の拡張員とかバカDQNとか。
犯罪率なら圧倒的にこの辺のやつの方が高いと思うぞ。
まあこいつらがオタクでなかったとは言い切れないがな。
197なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 01:15:54 ID:bUOAMGwE
流行りって言うのも少なからずあると思うな
まぁその内飽きるだろ
198なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 01:55:38 ID:r5mrH809
オタクの定義がよく分からん。オタクって恥じるべきなのかな?
小6で初めてアニメイト行ったりした。
今は高校生だけど、デザイン科だから、
アニメや漫画、ゲーム、が大好きな子ばっかりで、
オケでもアニソンばっか歌ってる。
ひとつの仲間って感じで全然恥ずかしくない。
でも、秋葉原には行ったことない…。愛媛だし、みかんだし…。
結局私は、アニヲタではなく一般人に過ぎないのか。
199なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 02:15:53 ID:gXOIYbwg
>>195
同意。
あいつらウザい。

ブームがあって特にいいことがあるわけでもないし、
所詮偏見で見られることに変わりないんだから
ほうっといてほしいわ
200なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 02:36:09 ID:KKrHYQ9Q
>>195
秋葉は廃れないよ

山手線 総武線 埼京線 つくば
日比谷線 銀座線(末広町)

駅として普通に規模が大きいから人の流れが途絶える事は無い
日本の中心である皇居のある特別区(千代田区)で
江戸時代からずっと賑わってる場所

勘違いしてる田舎モンが多いが
昔からオタクより一般人の往来の方が多い街。
最近は浮浪者がかなり減ってむしろいい街になった。
201なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 03:41:22 ID:eJNOuJZ0
かわりにDQNが増えてます
今日行ったらマジでひどかった。つくばが元凶なのは間違いない
20年見てきたのでわかる
202なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 04:13:17 ID:XWMvnRUx
聖地とか氏ねよ
203なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 04:14:08 ID:bd5ISjsy
ヲタクつーよりも
キモヲタペド野郎どもだろ?
はやく掃除しろよ。きめえから
アキバもどうにかしろ
ポルノ街かよ
204なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 05:01:06 ID:c/CM7d5I
昔(といっても第一世代とか)は、基礎教養がSF小説だったって聞いたなぁ
だからコミケよりはSF大会のほうが有名だったそうで
第二世代とかだとニューアカ気取りとかだったのかなぁ?
割と知識を溜め込んでたって感じが昔のヲタはするんだよねぇ
今ってどうなんだろ?
205なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 05:13:32 ID:cHtYfdfz
オタクも流行追ってヘラヘラしてるギャルも変わらんと思うが…

「オタクだから云々」「ギャルだから云々」
そうやって言ってるのは「最近の若いものは」
と言いたいだけの人生終わってるジジババと、
無知なので流行を作れないのを自分達以外に責任転嫁してるマスコミだけだろ

ギャル叩きとかオタク叩きとかやってるのはいい証拠


ところで「オタク叩きはいつから?」
という件に関してサルまんの作者の一人である竹熊健太郎さんが意見募ってる
(本人blog参照)
特におたく第一世代からの意見を

俺も知りたいので第一世代の方々はよろしく
206かなみ姫 ◆LeB/o0oGUI :2008/01/28(月) 11:02:18 ID:NCT7kdJt
おまいら、じじゅうしる
207なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 12:28:45 ID:p+F6uFP8
アキバなんか飯食うとこ全くなかったが今はドンキホーテが来てから
あちこちに飲食街やらキャバクラなど夜も栄えているよ
208なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 12:36:51 ID:4lSvhDco
自分ではそれほどオタクではないと思っているが、
他人から見た場合間違いなく、俗に言う「オタク」だなー、とは思う
209なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 12:55:51 ID:soj+6u+F
ヲタクって顔が気持ち悪いやつのことを言うんだと思う。
顔が醜いくせに姿自重出来ないヲタクが増えてますっていってるんだろ?>>1は。
210なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 13:25:13 ID:ygkxxqLe
イケメンだとマニアになるのか?
211なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 13:34:07 ID:dnx+qx9i
知り合いにイケメンで2次元ロリペド野郎がいるけど
やっぱりヲタだと思う。
212なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 13:42:38 ID:crUg53Go
一般人からみたらってことじゃない。
213なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 14:25:20 ID:d8/OjqVL
214なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 14:42:22 ID:lwgiopup
不細工な一般人はどうなんだ?
215なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 15:04:41 ID:pA6bLTMI
オタクなんていう非生産的な生き物は少なくなった方が社会のためなんじゃないのか…?
216なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 15:05:03 ID:OfUgs91I
流行に乗れなかったオタクがオタク内で流行作って俺の居場所を無くすのはどうかと思う
217なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 15:26:34 ID:p+F6uFP8
オタクという社会の負け組やいじめに会って傷ついて来た者が
ようやく拠り所ができた市場が無くなるわけがない。

だいたい1は自分が飽きてきたからってこれからオタク入りする
社会の虫けら予備軍や世界中にこれからオタク入りを希望する
何億というクズを考えたことがないのか
218なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 15:32:15 ID:nIolh//l
自重が90kgとかあるんだから食うのを自重せよと。
219なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 15:52:01 ID:sga2w+2t
地味
マイナー
俺だけが知っている
俺は異端
俺は少数派
俺は勝ち組
知っている人が少ない

ヲタが大好きな言葉達
220なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 16:02:10 ID:crUg53Go
マイナーな良作なら好きだ。
マイナーな駄作は嫌いだ。
221なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 17:04:28 ID:6VDjjqJo
マイナーな良作をにわかがニコ等で流して変なのが多量にくる
222なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 17:20:01 ID:P9fJaeKz
真性のオタクから見たらオタクじゃないんだろうけど一般人から見たら間違いなくオタクに思われる
そんな微妙な立ち位置にいる俺
223なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 18:08:28 ID:rRAaNn9B
>>215
どちらかというと、生産的な方なんじゃないか?
224なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 18:42:54 ID:P3ZO5OlC
>>205
竹熊は未だに「俺の経験が第一!」的な思考から脱却できないんだな
まー経歴と歳を考えたら仕方がないんだろうけど、何だか可哀想
225なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 21:41:09 ID:cHtYfdfz
52のじちょう〜♪
226なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 23:17:43 ID:KwiJABLn
>>217
オタクは学歴高くて高収入な奴が多いよ
むしろ勝ち組だろ

学生時代は不遇で恋愛は負け組みだったかもしれんがwww

金もってるよほんとオタクは

秋葉いけばわかる
買い物量すげーもん
227なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 23:24:45 ID:yfYAmC9s
マスコミが勝手に盛り上げて、勝手に盛り下がるだけだろ。

ほっといてくれっての。
228なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 23:28:59 ID:z7wXeohp
早くオワンネーカナー。
229なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 23:49:06 ID:ZwxBTNeH
>>227
あるある
結局マスコミは自分らの作ったブームに乗らない香具師が多いオタをどうにかしたいんだろうね
それなら逆にオタをブームにしちゃえってので滑りまくってるし
わからんのなら扱わなきゃいい
それがプロってもんだろうに
230なまえないよぉ〜:2008/01/28(月) 23:52:24 ID:6mimIb4P
ブーム終わったほうがいい
アキバに一般人来なくなって歩きやすくなる
231なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 01:13:45 ID:L9ORJ1TF
ブームなんかもうとっくに終わってるだろ
いつまでブームブーム言ってるんだゆとりは

今は完全に定着しただけ

普通に面白い街だから人が集まる
アクセスいいし
232なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 01:23:59 ID:TYqxoVkk
ようは、独占欲が強いヲタクしかいないんだろ
俺達の町がーとかだろどうせ
大方そういってるのが10〜20台の連中
233なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 01:36:47 ID:DRInEvB4
べつにほっとけばいいんだよ
にわかはいずれ離れていく
ガチはほうっておいおても残っていく
そうやって淘汰されるもんだ
234なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 09:39:19 ID:HW/QACE+
アキバはもう行かない
今のDQN率は異常。
あいつら確実にオタ観察に来てるよ
235なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 09:46:01 ID:lJOPNbQy
そんなにDQNが増えてるのかよ…('A`)
236なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 11:58:18 ID:ACpoNq6V
だいたいAKB46だっけ?なんなのあいつら?
237なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 15:21:37 ID:5QvILUcG
数年前に秋葉原に行った時には、安売りしてる店の店員が、中国人ばっかしだったな。

DQNより恐かった記憶があるわ。
238なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 17:27:26 ID:CeZP5It2
カオスだった頃の秋葉原のほうが面白かったなぁ
100本のソフトぶち込んであるカートリッジとかさ
今はツールが表に出てきてるからアングラもカオスもなくなってツマラン
その頃に今の物見遊山の馬鹿どもが来てたら身包みはがされてただろうw
まあ、これは大げさか

やっぱりその街知らん奴が開発やっちゃダメだな
街が残骸しか残らなくなるし、本来の人間も消えてゆく
239なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 19:44:32 ID:/+kqH0xd
>>237
そうだな。
秋葉は前の方が怖かったよほんと。

秋葉原デパートなんか日雇いの飯場状態だったし
路上で中華に袖掴まれて違法コピーロム勧められたり
ブルセラショップwが三軒もあったし
とにかく浮浪者が多かった。
今も夜中は段ボール集めのメッカだけどな。

俺はそんな昔の秋葉も好きだったし
今の秋葉も好きだ。

昔は良かったって言ってる奴は本当に秋葉が好きな奴とは思えない。
240なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 20:16:39 ID:iur/QGYV
げんしけんの単行本のおまけ同人誌で漫画研究会のOBが現役ヲタに馴染めないって話があったなw
今のヲタはヲタであることに後ろめたさや劣等感がないということにショックを受ける話
241なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 21:03:22 ID:hLsca0/N
ヲタであることに後ろめたさや劣等感?
よくわかんないわ
242なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 21:14:05 ID:mGBoGH7q
そりゃ真性にはわからんわ
243なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 21:58:38 ID:+aiNLMgm
>>241
劣等感ともに、「流行に踊らされてる馬鹿な連中」に対する選民意識を
持っていたのがその頃のオタク。
244なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 22:31:14 ID:UMG9W6j5
電車の中でエロ同人広げたり抱き枕晒して持ち歩いたりしなければそれでいいよ。
245なまえないよぉ〜:2008/01/29(火) 23:11:49 ID:HqqQndfP
うちの大学の公共のパソコンでニコ動見ながら、音量MAXにして集団でハルヒダンス踊ってなきゃそれでいいよ。
246なまえないよぉ〜:2008/01/30(水) 00:15:16 ID:WsyBrSqT
「ムダに豊富なムダ知識」はオタクのアイデンティティだと思ってたんだが・・・もう今は違うのか。
247なまえないよぉ〜:2008/01/30(水) 03:49:28 ID:/4AbpqBC
昔はオタのおもな情報源が書籍だったというのと
オタクという言葉にマニアックさという意味合いが強かったからじゃない?
パヤオとかがそういった無駄知識とというか広範な知識の典型で
東ローマやゴート族とかも戦史のヴェリサリウスあたりのつながりが背後にあるし
パズーがムスカから貰った金貨を捨ててまた拾う場面とかプーシキンの駅長からとってるし
漫画のナウシカの後半の展開やセリフにニーチェの影響とかでてるし
最後のセルムの表情とか仏像の半伽思惟像
248なまえないよぉ〜:2008/01/30(水) 08:14:37 ID:9ZRnD7zn
新作のアニメとアニメ関連ネットラジオとゲームと漫画とラノベだけで昔とは比べ物にならない数が出てるからな。
無駄知識とか古典まで手が伸びるんだろうか。
249なまえないよぉ〜:2008/01/30(水) 08:28:41 ID:aVQBLq7E
確かにDQNが多くなって来た。
先日夜中に歩いてたら、ギャング気取りの集団にペットボトルをぶつけられた。
もちろん、集団相手には勝ち目が無いのでスルーしました…orz
250なまえないよぉ〜:2008/01/30(水) 08:49:02 ID:ecZFcucI
ニコニコ動画(笑) ハルヒダンス(爆笑) 乳酸菌を吹いた(苦笑)
251オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/01/30(水) 09:23:18 ID:7ZJx5hug
なんで秋葉を夜中にウロウロしてんだよ
しかもペットボトルぶつけられて半べそかきながらスルーってどんだけ貧弱なんだよ
いまのうちに首吊った方がいいんじゃねえの
252 ◆T0e.kDbaK2 :2008/01/30(水) 10:23:38 ID:Vr3A0ZOl
脱ヲタほど苦痛なものはない・・・
そして十度のヲタクへと

>>236
AKB48ね
オタに受け入れられてるのかって
感じがするが・・・
253なまえないよぉ〜:2008/01/30(水) 16:45:32 ID:Y6eRNZmQ
とりあえず自重しろ
254なまえないよぉ〜:2008/01/30(水) 17:10:57 ID:rmG5L5nl
>>241
やべーおれこんなの買って家フィギュアだらけだし痛すぎるよなーやっぱ
でもやめられないorz
って痛いのを自覚してるか、
おまえみたいに開き直って痛さに対して特に気に病みもせずヲタしてるか

町中でパンチラ撮影しても何も羞恥心も何もないよーな奴か
つー事だろ。
255なまえないよぉ〜:2008/01/30(水) 17:31:06 ID:Gu7eHWsY
リアル彼女出来てから脱ヲタしつつある…
256なまえないよぉ〜:2008/01/30(水) 18:39:36 ID:aLW1seY9
アキバ系っていう言葉自体は消えてくれたらいい。
マスコミが勝手に作ったんだろ。

ヲタは消えんよ。
257なまえないよぉ〜:2008/01/30(水) 18:44:40 ID:8NZscjN/
>>255
貧困を嘲り憎悪するのは二つの人間がある
その中にいるか、必死に其処から抜け出たタイプ

そうならない様注意しろよ。
過去の自分を否定しても過去はかえられない。
オタク仲間た対する態度が変わってハブにされる人間を何人も見たことがある。

俺は嫁も超オタなので変わらないし楽だ。
258なまえないよぉ〜:2008/01/30(水) 19:05:44 ID:SzhvEuCV
>>257
毎日楽しそうだな。うらやましい
259なまえないよぉ〜:2008/01/30(水) 23:57:13 ID:8NZscjN/
>>258
オタ夫「HDDレコーダーを買えば、こんだけ有るビデオテープを整理できる。録画の時テープ探さなくていい。だから買おう」

一般人嫁「えー要らないよ、買うんなら自分のお金で買ってよ」
オタ嫁  「わかった。テープ整理できて、録画も楽になるなら半分出そう」


オタ夫  パソコンのCPUをコッソリ増設

一般人嫁  気が付かない
オタ嫁    一発で見抜く・・・・・という事は無い。なぜなら嫁も専用PC持っているから。

上の二つはウチの家庭でマジの話。
260なまえないよぉ〜:2008/01/31(木) 05:00:01 ID:XQ12qs+u
どうでもいいよ
そんな身内話
261なまえないよぉ〜:2008/01/31(木) 05:12:07 ID:DU9OAYpT
元ホストでDQNで所謂ヤリチン生活だったが、
自重してオタクになった俺みたいなのもいる

マスコミ報道のオタク印象操作見ると頭に来るのは、
やはり事実に基づいた正しい報道じゃないからだろうなぁ


とふと思った
自重すんのは「セックスマンセー(避妊なし)」
を印象づけてるマスゴミのほうだろう

262なまえないよぉ〜:2008/01/31(木) 08:52:51 ID:TQEdHxTh
高校の文化祭の舞台上で
「好きな女の子は長門有希で〜す」
「エヴァも好きなんで一緒にシンクロしよーぜ」
とか叫んでたチャラ男DQNがいたな

お前はなにがしたいんだよ
263なまえないよぉ〜:2008/01/31(木) 08:59:37 ID:CJwKGQGp
「俺は時代の最先端だぜ!」と言わんばかりに
チンピラっぽく風を切って歩いてる
オタの方を見かけた。
俺も同じオタだが、なんか少し違うなと思った。
264なまえないよぉ〜:2008/01/31(木) 10:28:09 ID:w8GXUxwX
所謂ヲタの犯罪よりマスゴミ関係者の犯罪のほうがよっぽど多い件
265なまえないよぉ〜:2008/01/31(木) 16:52:07 ID:+/D1mgBx
>>264
そんな結論言ったらこの議論終わってしまいますがなw
少なくとも天狗になっていて自重すべきなのは、マスコミ関係者ってことだな
奴ら災害現場だろうが犯罪の現場で現場保存してようが、
お構いなしに荒らしまくるからな
266なまえないよぉ〜:2008/02/01(金) 16:32:17 ID:1+bArnoc
友人が警察関係で、泣き言言ってたなぁ
イナカでもマスゴミに邪魔されるとは思わんかったと
おかげでその事件は現時点で未解決
267なまえないよぉ〜:2008/02/01(金) 17:38:34 ID:HkLH0Ayd
>>261
そういや、オタク夫婦とかオタカップルって昔からいるのに
マスコミは絶対に取り上げないよな。


そのうち、取り上げる必要が出たら勝手に「急増中」なんて
トンチンカンな見出しをつけそうだが。
268なまえないよぉ〜:2008/02/01(金) 18:27:31 ID:e9wqT3+1
>新旧限らずアニメは観ない、声優も知らない・・・

声優オタに言いたいんだが、人がアニメに夢中になってる時に
この声優がどーだこの演技はあーだとか自重してくれ。うぜーんだよ
つーか何見ても声優の話しかしねーし
乳酸菌吹いてんじゃねーよw
269オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/02/01(金) 18:53:43 ID:TFkq9Tmn
>>268
田中理恵がどうしたって?
270なまえないよぉ〜:2008/02/01(金) 19:05:52 ID:BKiTWJDr
>30歳前後のエヴァ世代だろう。今後この世代は、
>年齢とともに「社会復帰」しはじめ、漸減していくことだろう。

ダウト。ヲタ趣味は年を取れば衰えるというようなものではない。
俺の爺ちゃんはナウシカが上映された頃に「この宮崎駿って人は凄い!」とか言って
未来少年コナンやハイジやカリオストロの城等を借りてきて、幼い俺に
英才教育を施してしまった。
271なまえないよぉ〜:2008/02/01(金) 19:41:20 ID:0wlmAyFi
クリエイターとして何の才能も無いやつに限って
>>1みたいな排他的なあほなことを言い出すんだよな。
272なまえないよぉ〜:2008/02/01(金) 20:12:50 ID:xlWSle2y
>>268
実況に参加せずにアニメに集中すればいいじゃないか。
273なまえないよぉ〜:2008/02/01(金) 20:31:10 ID:0XS5D3OD
業者が煽ってんのに自重もクソもないわwwwwwww
274なまえないよぉ〜:2008/02/01(金) 20:40:43 ID:IWeMUY7J
駅のトイレで撮った
お前らこんな事して恥ずかしくないの?
http://kjm.kir.jp/?p=167446
275なまえないよぉ〜:2008/02/01(金) 20:58:42 ID:8GOQKuSg
アニメショップに入るのに後ろめたさという価値観が出来ていた時点で
こいつは新規オタじゃん
オタクとか言われる前はアニメに後ろめたさなんて無かった。
276なまえないよぉ〜:2008/02/01(金) 21:10:28 ID:8GOQKuSg
ていうか、アキバブログの写真とかで見る限り休日の秋葉って路上ライブとか
さぞかし盛り上がってるのかと思って行ってみたら、歌ってるやつの周り5mに
あらかじめ用意された客がいるだけで、周りは寒い光景なのね。

あれだったら近所の商店街に来る知らない歌手のほうが音量もでかいしノリノリだよ。
それ以前に「路上パフォーマンスは禁止します」とか看板が出てるし…
では、あれは何? サクラ?

もっと秋葉を毎日がコミケみたいな状態にしたいのかと思ってた。
277なまえないよぉ〜:2008/02/02(土) 02:49:42 ID:das3lIww
アニメに後ろめたさがなかった頃って何年前よ。
15年前にはとっくにあった。

新規じゃないオタってどんだけオッサンなんだ。
278なまえないよぉ〜:2008/02/02(土) 21:56:42 ID:BmG7ds6q
だから、それはメディアによって歪んで植えつけられた価値観だろ
そんなものは取り去ってしまえというのさ
ただ素直に健全に創作物を楽しめばいい
279なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 00:24:06 ID:OeCH1qnu
【早春みなとみらい号・みなとみらい号に乗ろうよ!】
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/01/20i1t200.htm
(1)2008年2月9日(土)
 東京メトロ日比谷線「北千住」〜みなとみらい線「元町・中華街」(往復)
(2)2008年2月10日(日)
 都営三田線「高島平」〜みなとみらい線「元町・中華街」(往復)
(3)2008年2月11日(月・祝)
 埼玉高速鉄道線「浦和美園」〜みなとみらい線「元町・中華街」(往復)
●みなとみらい号が運行される日(2月9日・10日・11日)に、
「映画ドラえもんのび太と緑の巨人伝」の公開を記念して
ドラえもんパネル展を開催いたします。(入場無料)
280なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 00:28:04 ID:NGVmrGDc
> ただ素直に健全に創作物を楽しめばいい

薄汚いキモヲタに言われてもなあ・・・
281なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 00:45:17 ID:fpl4Mv68
宮崎勤の子供達
282なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 03:05:56 ID:s6PXuF3O
ちょっと自分をトキハナツしてくるわ
283なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 04:31:13 ID:6i6e/uBm
サンプルとしてコミケ行けば薄汚いどころかお前の好きな
『標準』の方が多く比率が高い事はよく分かるがな。アホか
284なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 11:45:14 ID:IWGg2LPu
後ろめたさもなく、アニメを見れるかってーの。

健全なキモチで楽しむならもっと別のことやってるわ。
285なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 15:10:05 ID:zEQBEVhc
今じゃゲームや音楽も全部パソコンで落とす奴も増えてるもんな
286なまえないよぉ〜:2008/02/07(木) 15:18:48 ID:qlCsJ5es
p2p厨死ね
287なまえないよぉ〜
  【アニオタヘアー】      【アニオタ脳】
  一ヶ月に一回しか      萌えアニメを少しでも批判されると、本能の
  洗わない為、常に      ままに矛盾だらけのレスを返すぞ!
  テカっているぞ!       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄| ̄ ̄ ̄\  【アニオタイヤー】
 【アニオタアイ】     (____人  ) 都合の悪いことは全てシャットアウト!
 アニメの女ですら    (-◎-◎一  ヽミ|  今は釘宮の声しか聞こえない
 実写と思えてしまう  /.( (_ _)     9) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 超高性能フィルター.   / ( ε   (∴  ┼【アニオタ脂肪】
 内臓だぞ!     /  ヽ______/  極端な偏食によって蓄えられた脂肪。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ⊂二、  \    ただ、運動をしないため蓄えられっぱなし。
 【アニオタペニス】        \  ) )  まさにエネルギーの無駄遣いだ!
 30年間役目を果たした / ̄ ̄/ / /
 ことのない秘密兵器! /   (__)_)