【映画】話題作りをねらう、タレントの声優起用への懸念

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
アニメのヒットシリーズ『ONE PIECE』の最新作が2008年3月に公開されるが、その声優に、
みのもんたが決まったと一部のマスコミが報じた。みのは、原作にはない映画のオリジナル・
キャラクターの声優を務めるという。

ここ数年、洋画のアニメや日本語吹替版、さらに邦画のアニメなどで、タレントや俳優が
声優として起用されることが多くなっている。いずれも、有名な俳優やタレントの知名度によって、
アニメ・ファンではない人々の関心を高めようという目的がある。だが、そうした起用法には
疑問の声もある。

具体的に、08年正月作品の洋画アニメでいえば、『サーフズ・アップ』で小栗旬、山田優、
『ルイスと未来泥棒』で歌手の小林幸子、同じくアニメの『ザ・シンプソンズ MOVIE』で
歌手の和田アキ子、タレントの所ジョージらが声優をつとめ、まさに俳優、タレント総出演
といった趣だ。

これまでにも、『シュレック』シリーズなどをはじめ、有名タレントが続々起用されてきたが、
そうした起用法が、必ずしもうまくいくとは限らない。アニメに登場するキャラクターとタレントの
持ち味にズレがあり、話題作りは先行しても、作品そのもののよさが損なわれてしまうことが
あるからだ。

その一例として、『ザ・シンプソンズ』の映画化で、テレビシリーズのイメージを著しく壊すとして、
猛反対が起きたことは記憶に新しい。熱心なファンが、オリジナル声優たちの面白さを理解して
いるから、こうしたことが起きた。これは話題作りにのみ邁進し、作品の良さを伝えることを
蔑ろにする最近の吹替声優起用の状況に、鳴らした警鐘と言える。商業性優先の影で、
作品のデリケートな部分が、ねじ曲げられてはならないのである。

冒頭に戻ると、みのもんたはかつて、フジテレビの野球珍プレー番組で、見事なナレーションを
行った。これがなかなか巧妙で、あのテイストのアドリブが連発する声優ぶりとなるのかどうか、
期待がないこともない。そう思ってしまうこと自体、しっかり製作側の話題作りに乗ってしまった
証拠なのだが。

Variety Japan
http://www.varietyjapan.com/news/movie/u3eqp3000001ssb0.html

関連スレ
【映画】みのもんたが最大の敵ムッシュール役に…「ONE PIECE エピソード・オブ・チョッパー+」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1196997468/
【アニメ】「ザ・シンプソンズ ムービー」 TV版キャストでの収録開始
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1193748960/
2なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 02:10:47 ID:JNv6h9B4
そう言えば、トトロまでのジブリはまともだったが、それから後は…。
3なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 02:22:56 ID:VWBDGgJ/
ムスカは良かった
4なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 02:24:49 ID:5AhEQzFT
もともと舞台やってる人だと違和感もなくいい演技だったりするだけどね
話題性だけでポッと出の芸人使われるとげんなりだ
5なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 02:26:55 ID:MiF9DdSA
「黙れ小僧!」の美輪さんは良かったけどねぇ
6なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 02:29:12 ID:tMGfHCFd
役に合ってるのが前提として、舞台肌がいい仕事するってのありうるんだけどな
演技どころか日本語も不自由な棒は氏ねばいいよ
7なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 02:31:14 ID:VWBDGgJ/
芸人+アメリカ産3Dアニメってのが一番最悪なパターンだと思う
8なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 02:43:57 ID:OYO0Eykb
ハウルとかゲドは痛々しくて聞いてらんない
9なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 02:49:04 ID:yaFBaMC2
某ゲームでピーターが声優やってたけど、スゲー上手かったな
やっぱり舞台慣れしてる人は違う

と思えば一緒に出てた唐沢寿明が微妙だった
で、小雪がクソ過ぎて、相武紗季のがまだマシだった
声の仕事は向き不向きがあるのかもなあ
10なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 02:49:13 ID:IVYy6r4Q
江守だけは、許す
11なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 03:08:09 ID:nl7fIYeH
米ドラマのスーパーナチュラルの
次課長井上&成宮の吹き替えを聞いてから
どげんかせんといかん!と思うようになった
12なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 03:08:10 ID:pWsWsI9+
舞台俳優やナレーション長いことやってる人はうまいな。
芸人やジャニタレとかが最悪。
13なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 03:11:33 ID:HlzldJoF
>舞台やってる人だと違和感もなくいい演技
こういうの良く聞くけどさぁ、根拠無いでしょw
ていうか俳優はほとんど舞台やってるだろうよ、ジャニも含めて
単にアフレコ技術の有無でしょ、舞台なんか関係ないよ
14なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 03:12:36 ID:xUHGPYkV
>>11
スパナチュの駄目さは異常
公式BBSに苦情かいたんだが、当然のごとく採用されず
15なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 03:19:53 ID:wSuYwOlj
結論

上手ければいい
16なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 03:29:54 ID:RLjxIhbb
サーフズ・アップのコディ役の小栗旬とかも演技がアレな感じがする
17なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 03:45:28 ID:8omBBs9L
というかむしろ最近はベテランを除く本業声優がヘタクソ過ぎ。
ベテランも数が少ないから聞き飽きるし。
まだ舞台経験のあるタレントを連れてきたほうがいい
18なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 03:50:43 ID:wAx49WGd
>>14
それから
スーザンの万田久子も殺したくなるよね
19なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 04:03:41 ID:1AdWNEOE
聖闘士星矢のサトエリは本気で死んで欲しかった
20なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 04:09:02 ID:PJWU8TU7
>>11
あれはなかったな
21なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 04:14:15 ID:x0m770+D
>>15
宮崎先生!
ハウルは上手かったんでしょうか?
22なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 04:44:09 ID:rSYWl8FY
アイドル声優は声優じゃない

そしてやっぱりド下手
23なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 04:49:23 ID:kcsEtdUv
やっぱりこぶ平。
24なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 04:50:21 ID:PAUsZIbR
黒柳徹子やキンキンは声優仕事もうやらないのかね。
声優というよりは俳優・タレントのイメージの芸能人でも
ちゃんと仕事をこなせる人ならいっこうに構わないんだけどね。
25なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 05:27:28 ID:vES2V242
>>21
ジブリの芸能人投入は鈴木敏夫の差し金だろ。
だんだん劇場版ポケモン状態に陥ってるが。

26なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 06:17:01 ID:+q+ZjT4N
>>2
本当にトトロを観て言っているのか?
糸井重里はとんでもなかったぞ!!
27なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 06:32:08 ID:tbnmlV28
俺は糸井はあれでよかったと思う
あれだったからよかったんじゃないか
28なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 06:54:58 ID:ojq1QMUw
>>11
あれはひどいよなw
字幕版は良作なのに・・・
29なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 07:06:53 ID:uYKZ4JCy
江守と船越は許す
30なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 07:10:50 ID:v0cSz9nh
ボンズの道楽アニメ映画「ストレンヂア」の長瀬智也はハマッてたなぁ
映画自体が売れなかったけどねwww
31なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 07:17:58 ID:sgISpTGP
演技が出来る俳優が声あてると違和感ゼロ
演技が出来ない俳優が声あてると違和感ありまくり
芸人、歌手は問題外

異論は認めない
32なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 07:29:49 ID:Ugq+gUu4
森本レオはよかったな
33なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 08:01:09 ID:saJvy5kJ
ハウルを認めてる俺は異端
34なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 08:13:46 ID:r57TbcQt
実際問題テレビ(ワイドショー)に取り上げられる事による宣伝効果は絶大
スポンサー連中からすれば儲けられるのなら出来なんか二の次
止むを得ん話だろう
35なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 08:21:04 ID:dyCFdi1y
>>1
デリケートに好きして
36なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 08:25:58 ID:oPMy+ta0
ハリウッドのCGアニメなんてクソどうでもいいので、誰が声を
当てても構いません。あぁ、ゴンゾあたりもどうでもいいですよ。
37なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 08:28:12 ID:00650qY6
>>33
キモ
38なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 09:17:22 ID:5tcH+t5Z
>>37
あれはパヤオの原作レイプが全て敗因。

大泉洋バカにしてたけどアンダルシアの茄子で
サムいだけの地方タレントがじゃないんだと評価したなあ…。
39なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 09:50:15 ID:R8TOVXkO
三輪さんはいいよな
40なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 09:54:43 ID:ny3yTeA2
>>22
謝れ!! 10年前の氷上恭子に謝れ!!
41なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 10:02:55 ID:eg+yQbLn
新しいレモンエンジェルが失敗したのも
オタ相手ならロリタレント使えばいいだろ的な
考えで棒読み声優にしたから?

(このスレとはまた違う事例なんだけど)
42なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 10:04:51 ID:d7fAOey+
大泉洋はゲームでアテてたレイトン教授てキャラがよかったよ
本人とぜんぜん違うイメージだけどw
声だけ聞いたらこれはありだと思った
43なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 10:07:15 ID:d7fAOey+
あとポケモン映画の本編に出てるタレントは結構上手い
短編のナレーションは最悪だけどな
44なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 10:09:40 ID:/Ew726vU
>>31
異例として芸人のキャイ〜ンの天野は声優がクソ上手いぞ
45なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 10:10:18 ID:JvZC7jkY
>>41
昭和版もアレだったけどな
46なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 10:18:50 ID:+pXiSw4R
舞台をやっている芸能人は多いけど
大事なのは舞台をやってるかどうかじゃなくて
滑舌、発声の基礎を身につけているかどうか

それと役に声のイメージが合っていないとプロの上手い声優でも下手に聞こえるぐらいだから
キャスティングを決める人間のセンスも重要
47なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 10:29:29 ID:X2Pr0OKP
>>13
昭和20〜40年代の声優はほとんど舞台中心の俳優がやってたんだよ。
老齢のベテラン声優は舞台出身者が多い。

大泉はジブリなどで何気に声優経験は豊富だ。
48なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 10:41:26 ID:2pL5XB2I
クレしん戦国あっぱれの蛍原はよかった
49なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 10:41:38 ID:rWiL986s
>>42
俺はレイトンで大泉を知ったから、
テレビで見てギャップに驚いたよ。
50なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 10:54:43 ID:aYJNr1jb
職業声優にも下手な連中がうじゃうじゃいるから、
演技が上手い&キャラとイメージとあっている俳優がアテレコしてくれるなら大歓迎。

ただ、テレビドラマとアニメとは演技の質が違うから、
なるべく舞台俳優に限定して欲しい。

あと、鈴木Pは氏ね。
キムタクとかアホだろ。
51なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 11:06:16 ID:aYJNr1jb
>>31
正確には、
(アニメ的な)演技が出来る俳優が声あてると違和感ゼロ
(アニメ的な)演技が出来ない俳優が声あてると違和感ありまくり

テレビドラマでは良い演技をする、いわゆるドラマ俳優はたくさんいる。
ただ、アニメでも上手いとは限らない。
逆に、舞台俳優や日活出身の映画俳優なんかは、
もともとの演技がオーバーだから、アニメでも上手くいくことが多い。
52なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 11:22:35 ID:egAglhdE
下手な職業声優と、タレント芸人の上手いレベルじゃ話にならない。

当然下手な職業声優の方が上手いわけだ。当たり前だが。

タレント芸人も好き好んで声優業務なんかやりたくないだろうに
空気の読めない会社側が糞なんだろな。
53なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 11:30:21 ID:FO6L32WM
寺田農は許せる
54なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 11:43:18 ID:hvMyY+gp
ジャニタレでも風間は良かったと思うんだ。
AIBO!
それにストレンヂアでの長瀬も王様程ではないが良かった。
デュエル!
55なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 11:44:32 ID:egAglhdE
>>54、風間は努力したんだよ!

風間は良かった。って一言で片付ける事は出来ない。
風間は2百数十話の期間努力を続けたからこそ変わったんだよ。
56なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 11:54:53 ID:BLsLvqSp
芸能人は顔が浮かぶから萎える。
57なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 11:56:51 ID:egAglhdE
ってゆーっか、正直顔が浮かばないタレント芸人が主に声優に起用されてるだろ。
あと、落ち目とか。
58なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 12:22:45 ID:Z8kHgf+l
クレしんの波田陽区みたいに数十秒しか出ないってんなら許せる
59なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 12:27:30 ID:qUxziTIN
キムタクのハウルがそこそこ巧かったのが意外だった。
当然本職の声優には及ばないけど、普通に違和感無かった。
60なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 12:36:48 ID:UtAOAFup
まぁ「聴きなれた声優版の方が良い」って原作ファンがいると同時に
「普段知ってる有名芸能人が出てるから見る」っていう新規ファンもいるわけで。
勿論原作ファンの中にも「好きな有名芸能人が新たに出るならまた買う」って奴もいれば「声優変更なら買わない」
という奴もいるだろう。
ただ、有名芸能人を使えば「通常見込める観客動員が跳ね上がる可能性がある」のはシンプソンズが証明した。
ベタ移植は所詮ベタ移植に過ぎない。勿論、声優変更しても内容が酷くて大失敗する場合や大して変わらない
場合もあるだろうけどね。
まぁ、FOXの場合は「映画化によって一度声優選択の幅を改めてから再度選考した結果」とのことだがw
何の事はない。
「こっちの方がイメージどおりだから選びました、ただそれだけです」
と言いたい訳でw
意味、分かるだろう?分からないなら現実から目をそらしているだけだ
ちなみに、俺の独断と偏見で言えば「原作信者で映画版やアニメ版のDVDも当然買う」という層
がいるとして、その中に「でも声優変更なら買わない」と言い切るような奴はそれ程多くないと思うがねw
まぁ、ヒステリックで声はでかいだろうし、ある意味「正論」だからもっともに聞こえるが、
そんなのは少数派だろう。
それより「有名芸能人が出てるなら買う」「内容が面白いなら買う」という新規層にアピールする
方がよほど重要だと思うけどね。
なら、興味を引くため、宣伝の為にどうするかはメーカーが最善の方法を考えれば自ずと導き出されるだろう。
「アニメ版のキャスト」じゃ大して客も呼べないのはいい加減分かってるだろう。
最近の映画の吹き替えの売上げ上位は殆どがことごとく有名芸能人を起用したもの
なのも厳然とした「事実」であり「結果」なんだよ。
61なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 12:39:29 ID:X2Pr0OKP
俳優では上手いと思う人はいたけど芸人は皆無だ。
クレヨンしんちゃんの波田陽区とかは本人(を模した敵)役だからいいけどw
62通りすがり:2007/12/10(月) 12:39:31 ID:EA/rxm7k
>>9 ドラッグオンドラグーン2より1の方が声優まとも、ただしストーリー鬱
63なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 12:46:15 ID:7n1BARhf
>>61
桜塚やっくんとかは上手かったぞ。
飽きられたらまた声優業に復帰したいとも言ってたな。
64なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 12:48:51 ID:6bQOng92
来年から地上波、DVD共にジャッキーチェンの声が小栗旬になるんだって
65通りすがり:2007/12/10(月) 12:51:35 ID:EA/rxm7k
モンスターズインクの2人はうまかった、小林幸子なんてミュウツーの逆襲で一回やってるじゃん
66なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 12:52:25 ID:dlbDCvFd
ハウルはフランス語吹き替えに日本語字幕だろ、常考
67なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 12:53:42 ID:6bQOng92
後、エディーマーフィーの声も森本レオになるんだって
68なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 13:00:02 ID:ny3yTeA2
むしろすでに声優が一つの確立した職業になっているというのがニュース。
十年ちょっと前までは舞台裏的な位置付けでしかなかったのに。
69 ◆newsSM/aEE :2007/12/10(月) 13:02:56 ID:bMRtdWP8
>>63
>飽きられたらまた声優業に復帰したい

突っ込んだら負けかな(´・ω・`)
70なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 13:22:54 ID:RCDuky0y
>>59
SMAPはなんだかんだで芸達者多いからな。

てか、あいつら色々黒歴史かかえて辛酸舐めてるんだよね。
聖闘士星矢ミュージカルとか、「シュート!」実写版とか。
一つ一つの出来そのものは未熟でも、
引き出しの種類だけはかなり多いんじゃなかろうか。
71なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 13:32:21 ID:FYhit161
クレしんは内容が良くてもお笑いの声優起用で全てが駄目になるから困る
本人役で出る奴は死んでいい
雨上がりぐらいだな、まともなのは
72なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 13:49:59 ID:pjrz/8is
注目度うpのための起用には仕方ない面もある。
ただ、そうやって出演した奴らが黒歴史扱いするのがなぁ。
73なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 13:51:26 ID:jNT8cWIt
少数の上手いタレントを並べて
「タレント声優ってだけで否定スンナ」
と熱く語ってくる奴が一番うざい。
74なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 13:56:15 ID:EHoAyR4o
チャチャに出てた香取慎吾もそれほど違和感無かったな
鈴木真仁(←まさひとで変換した)がそれ以上にヘタクソだったからだが
75なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 13:59:47 ID:L2JfaKSX
声優は舞台稽古で演技力付けてる人多いからな
役者ならともかく、タレントなんかじゃ違和感感じまくるのも仕方ない
76なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 14:06:03 ID:KYmdwmrW
最早話題づくりなんて制作側も期待してないだろ。
ただスポンサー付いてくれて宣伝費も多く掛けられるからなだけ
77なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 14:12:18 ID:L736y0W5
舞台俳優はほとんど問題が無い。あるとすれば純粋に声が合わない
芸人も、特に吉本系は舞台にも立つんでまとも。テレビ芸人はきついが
ドラマ俳優と、アイドル系は大差なし。どっちも素人レベルの事が多い
78なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 15:52:59 ID:0LZZbNMP
話題性で一般人騙して1回見させれば作品などどうなってもいいって考えが問題だわな
芸人なんかでもたまに当たりがあるが、アニメ映画はそんなもん発掘する場じゃあない
79なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 17:54:11 ID:hnpFIYQt
>>61 ここにいる人らが知らんだけでぐっさん(この人凄い)、アンタッチャブル、おぎやはぎ、雨上がり、天野等芸人だろうと上手いは上手いよ。
欽ちゃんもウォレスとグルミットに関しては良い味出してる。
あとケンコバは声優顔負けの良渋声の持ち主。演技が多少アレでもごまかせるというか。
80なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 18:15:52 ID:r3w2bRf4
タレントでも上手なら問題ないと言うのは議論の本題からズレてるよ
81なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 18:21:19 ID:aVtvsvXt
ズレてませんよ
82なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 18:31:38 ID:vuZRX9TQ
>>79
お前みたいなのが一番痛い
83なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 18:32:11 ID:0LZZbNMP
上手いタレントもいるのは確かだが、本職を差し置いて出すほど上手いかというとなあ・・・
84なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 18:42:07 ID:h+U4vmGH
萩原聖人なんか,アカギの時は下手だったけど
カイジでは,めちゃめちゃ上達してたな
85なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 18:56:29 ID:hfnZb9uC
実力があるかないかだけが問題でしょ
そうじゃなきゃ声優が歌歌うなという批判だって成り立つし
86なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 18:56:50 ID:r3w2bRf4
萩原は麻雀が趣味なのが有名だから話題性で起用されてただけ
演技力は駆け出しの声優以下だよ
87なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 19:07:07 ID:/Ew726vU
萩原の棒はいい棒
88なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 19:24:36 ID:9kFHbK82
>>86
んなこたーないw
っつーか駆け出しの声優とやらを過大評価しすぎだな、声ヲタはw
89なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 19:27:15 ID:OE7thREt
スポンサーから圧力受けてるから仕方ない
有名人使えば金もらえるから仕方ない

だめだな、この業界
90なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 19:28:34 ID:cHm2SrpO
外国アニメ映画の吹き替え程度に留めておけば特別文句はない
91なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 19:29:09 ID:K9eAB8Kj
>>85
それ言うと馬鹿が「本職より声優の方がよっぽど歌上手いからいいんだ!」と顔真っ赤にしてわめきだすよ

ま、基本的にタレントに声優やらすとドヘタなのは確かなんだがな
上手いのもいるってのを認められないのが痛すぎる
92なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 19:33:18 ID:V0X0C9Tf
川藤幸三は神演技
93なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 19:34:45 ID:0LZZbNMP
>>86
萩原なめんなよ?
本業は麻雀で俳優が趣味だ
94なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 19:41:42 ID:loXpMzXh
>>1
「それは魔法の依頼だね?」
95なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 19:44:06 ID:yFCb1gOk
所ジョージのアルフはガチ
はまり役すぎる
96なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 19:54:35 ID:SIfWnq1p
話題づくりで役与えられただけだからアニメのキャラに合わない。このキャラにはこの人じゃなきゃ駄目だってわけでも
オーディションで勝ち抜いたわけでもないんだから。
最近のドラマの場合はあらかじめスケジュール抑えた俳優当てるだけだし、オーディションなんてやらないし
役を役者に合わせてるようなもん。

>>91
上手いのもいるってのを認められないのはほとんどいないと思うよ。ただ上手いのが起用されない例が
顰蹙買ってるだけで。歌でも演技でも必ずしも本職だけが上手いとは限らないのは同意。
97なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 19:57:10 ID:RCDuky0y
>>85
「歌が上手い声優」って、基本的には
「元は売れない歌手だった」のが多いけどな、昔から。
98なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 20:03:55 ID:hk+3+uUb
成功してる俳優はほとんど努力家だから、声優の仕事も相当苦労してやってるはず。
99なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 20:29:05 ID:hwdkwvxi
はまり役で演技が巧ければ声優かどうかは問わないよ。
トイストーリーのウッディとバズとか、シュレックとか。
100なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 20:31:07 ID:A0AebFw+
タレント起用はピクサーくらいまでなら許せるな
綾瀬はるかは下手だったが
101なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 20:32:36 ID:5uKNa4pC
ゲストキャラで俳優起用とかなら全然許せるけどね
シンプソンズみたいにちゃんと日本声優が決まってるものをあえてごっそり俳優で固めるってのは納得いかないね

和田アキ子の演技下手すぎだし
102なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 20:35:01 ID:hwdkwvxi
種厨乙と言われるかもしれないが
つまりはミゲルとハイネを許せるかと言う話だな。
103なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 20:36:46 ID:vIUKnr+1
『みゆき』の荻野目


『アイシールド21』のロンブー淳


104なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 20:44:08 ID:cHoHi6gn
月島きらりはハマり役だろ
どう考えても
105なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 20:47:03 ID:ipMouoT/
和田アキ子が煙草ふかしながらアフレコしているのには、正直どうかと思った。
106なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 20:58:48 ID:6s6BtLXw
話題作りをねらう、アイドル声優起用への懸念

こっちも問題にすべき
107なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 21:02:33 ID:YCdnNopf
ジャニは嫌
108なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 21:15:18 ID:7sJQEh7Y
>>105
ルパンのインタビューの時に小林清志も煙草喫んでたぞ
109なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 21:29:21 ID:xAAnpTLJ
みのもんたが声優〜!?


これは見たくなるぜ
110なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 21:39:05 ID:7sJQEh7Y
>>91
馬鹿が駆け出しの声優の演技を聞いたこともないのに
タレントのが上手いやつがいるってわめいてる方が精神障害だ
あと都合が悪くなるとすぐ若手をすべてひっくるめてアイドル声優は糞って脳障害でわめき出す方が精神障害だ
それなのにベテランは全部ひっくるめてマンセー
そして馬鹿の一つ覚えで山寺マンセー
明らかにキャラと合ってなくてもマンセー
111なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 21:56:25 ID:/Ew726vU
グレンラガンでの上川隆也さんの上手さは異常
112なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 22:59:35 ID:49tcX/Qm
別におフランス帰りの三ツ星フレンチシェフが和食の店開いても良いよね。
不味けりゃ潰れるだけだし。
113なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 23:44:13 ID:RLjxIhbb
劇場版パトレイバーの竹中直人とかは結構良かった
114なまえないよぉ〜:2007/12/10(月) 23:50:11 ID:HlzldJoF
とにかく顔出しタレントの声優起用は、何が何でも全否定する
それがアニオタ萌えオタ(notアイドルオタ)の使命だと思うんだけどな
だって、こっち側の利益を削られるわけじゃん?
そんなの心情的に肯定できるわけが無い
上手下手、舞台だのTVだのなんだの一切関係ない 顔出しタレは全員氏ね、だから
115なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 00:06:00 ID:aqdh1tze
>>84
萩原聖人は問題起こして干されてた時、
名前を変えて声優やってたっていうけど…。
116なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 00:11:26 ID:E1Eu4RnP
なんかエロゲ→アニメ化で
声優が変更になった時に似た空気を感じる
117なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 00:14:49 ID:bEnUq5up
タレントの声優起用を批判する前に、
まずは声優の肩書きを持つアイドルを批判すべき。
同じ下手な者なら、声優と分類されている人のほうが質が悪い。
118なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 01:07:31 ID:y3gsF2cE
>>114
まあ合理的な考えではあるな。間違ってはいない
119なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 06:08:30 ID:2JN8nXsl
声優は顔出しするなよ
CDも出すなよ
120なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 06:46:48 ID:EZ0hRtk3
あおい輝彦とか細川俊之とか普通にアリだろ
121なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 09:19:30 ID:ivU9eBmd
じゃりんこチエのテツって西川のりお?神演技じゃね?

北斗のラオウの宇梶が最低
元ブラックエンペラー総長だか何だか知らんが消えされ

122なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 12:45:03 ID:CO+eABIr
>>27
もっとよくなる可能性はあった
なのにあれだ
思い出補正はやめちまえ
久しぶりに聞いたら、マジ聞き取れなかったから、まきもどしてボリューム大にしたぞ
あの声だけ音量あげて再録しろよw
123なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 12:46:40 ID:CO+eABIr
>>44
いや、言うほどうまくない
ええ声だして、演技してるフリが上手いだけ
タモリのモノマネみたいなもんだ
本物とは違うが、雰囲気だけ
124なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 12:48:33 ID:CO+eABIr
>>59
ボソボソ喋りだけな
声に色がないから、単調なセリフならいけた
でも、感情が出せてない
125なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 12:50:18 ID:CO+eABIr
>>68
10年ちょっと前声優ファンだったけど、その頃以前からもうガッチガチのカテゴリだぞ
緑川とか全盛だった
アイドル声優盛りだくさんでな
126なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 12:52:02 ID:CO+eABIr
>>91
歌は声優としての活動の一部だろ?
キャラソン含めてな
127なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 12:55:19 ID:CO+eABIr
>>119
人で有る限り顔を出すのはOKだろ
作家や評論家、脚本かは顔を公開してはいかんのか?
ようするに、テレビタレントとして、にぎやかし程度の人間がプロのゲンバに来るなって事だろ
128なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 17:16:37 ID:hYtzIPi6
129なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 17:28:30 ID:y3gsF2cE
>>128
一時の話題づくりのために品質落とすとあとで響いてくるよ。素直に宣伝しろよ。

>「タレントのスキルは元々高い。4、5回も経験すればかなり上手くなる。もちろん、ダメなタレントもいますから、
>誰を起用するかの『見極め』が重要なんだと思います」

4,5回分あらかじめ訓練させてから演じさせろよ。『見極め』なんてやってねーから非難轟々なんだろ
130なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 17:34:24 ID:2JN8nXsl
>>126
声優もタレント活動の一部なんじゃねーの
131なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 19:03:16 ID:cIOQ4NXQ
>>130
とうぜんタレントだろ
おれはタレントじゃないなんて一言も言ってないぜ
それにな、歌やらは個人で歌って出すだけだから、誰がやってもいいんだよ
でも、声優ってのは作品に参加するわけだから、迷惑かけるんよ
これは俳優業もいっしょで、ジャニやらモデルやらがへたくそな演技でドラマやら映画を荒らしてる
これが声優界全体に流れてみ?
ジャンプ原作のゴールデンアニメのキャストがジャニタレやら非声優アイドルやら芸人になるなんて恐ろしいだろ?
しかも上手けりゃいいが、ヘタなんだぜ?
132なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 19:16:30 ID:3P0FPKcO
新ドラ見てると、レギュラーには違和感が無いが、ドラミが喋るとすげぇムカつく
133なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 20:20:49 ID:1PhSNhXl
正直、作品のクオリティをそこまで下げてまで「宣伝」するのは費用対効果としてどうなの? と思うわ
舞台経験のある役者は声優やってもいい演技するが、それ以外でのタレント起用されるとまずクオリティが落ちる
アイドルとかが起用されるともう見てらんない

俺は別に声優に凝りがないから、上手けりゃタレントだろうがお笑いだろうがアイドルだろうが誰がやってもいいと思うよ
しかしな、本業声優以外がやったときの惨状があまりにあまりなので「本業以外を出すなよ」と言いたくなる
たまにグレンラガンの上川のように大当たりもあるんだけどなぁ、、、
134なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 20:27:16 ID:C1j/R4hF
タレントが全員下手だとは思わないが、本職の声優の方が、聞いてて自然に感じる。
それに安心感があるよ。大きな声を出すシーンも声が安定してるし。
135なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 20:48:35 ID:7eqvfRO8
演技が下手なヤツは声優をやせても確実に下手糞
見ていて萎える
136なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 20:51:50 ID:MIsSE6+v
クオリティだの惨状だのいってもオタはDVD買うし、
有名タレント声優にするだけでアニオタでない一般人にも市場が広がる。
全く問題あるまい。

彼らが作ってるのは芸術でなく商品なのだから。
137なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 21:26:32 ID:lacRK8ae
声優以外で声優仕事がうまい人
羽賀健二、小西真奈美、江守徹、美輪明宏、錦織一清、
船木誠勝、高畑淳子、寺田農、雨上がり宮迫、真田広之

橋本一子は、ヘタだけど味のある声。
138なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 21:51:10 ID:6P5B9zxK
ディズニーアニメみたいな、声優が芸能人ばっかりの作品はそもそも見ないからどうでもいい。

らき☆すたが芸能人だらけだと困るけど。
139なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 22:12:08 ID:ZZx79Pzo
昔、AV女優に声優やらせたエロゲがあったらしくてな
140なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 22:18:32 ID:i7TW5DhO
今の声優は顔もいいから起用してやれよ。                                      
141なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 22:21:56 ID:9kJllBAF
そのうち声優がバーチャルアイドルの声を担当して
ミュージシャンだのドラマの俳優だの食うようになったりして
142なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 22:23:51 ID:XxDSrqX0
正直、みのは仕事として事務所が受けちゃった事をどう思っているのやら?
DVDでは修正されるんだよね?
143なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 22:24:44 ID:i7TW5DhO
ドラマも、さんまとか芸人使って悲惨なことになってるのにアニメもか。
144なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 22:27:04 ID:irdDcKw+
タクシー4の芸人起用はうざかったわ
145なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 22:39:52 ID:MIsSE6+v
>>138
「今日の5の2」というOVA(1,2巻だけ)を見ると良い。
通常の声優版の裏音声にアイドル版があって、
ひどさがよくわかる。
146なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 23:07:11 ID:M4vV7XE8
>>136
楽観すぎ。ヲタが買わないの恐れてシンプソンズは声優戻したし、一般人も出来が悪けりゃ買わない。
八方美人てきなことやるのが一番商売失敗するよ。そして一番大切な信用も失う。
147なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 23:09:51 ID:xBx8RS3U
話題作りの為だけだったら止めて欲しいな。
上手い人だったらまあいいけど、下手くそ使っても作品の品質が落ちる。
148なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 23:12:53 ID:sEhLJT6j
プリキュアの「ざ・たっち」はどうだったんだろう。
149なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 23:21:33 ID:Y7dpnH85
所ジョージ以外のアルフとか有り得ない
150なまえないよぉ〜:2007/12/11(火) 23:44:49 ID:qlAVr1U4
意外に上手だったりする可能性もあるんだよな > みの
声が聞き取りにくいタイプじゃないし
年配の男だとあからさまに下手なヤツっていないような

結局、声質と役柄の問題じゃね
あとは有名俳優だとリテイクを出しにくいとか
151なまえないよぉ〜:2007/12/12(水) 00:33:15 ID:AH1tPsMB
まともな俳優なら自分から取り直し頼むだろ
152なまえないよぉ〜:2007/12/12(水) 00:47:45 ID:7QAdV+Hf
制作(製作)者にキャスティングする能力が乏しい(→まともにキャステイングできれば普通の芸能人でもいい)

専業声優という形態が知名度優先というニーズに応えるのが難しい(→声優も俳優である以上実写で存在感を示すべきだった)

というのが問題だと思う。
153なまえないよぉ〜:2007/12/12(水) 00:56:03 ID:ernU01m4
>>137
そもそもが舞台俳優のヒトが多いね。当然だが。
雨上がり宮迫は少し意外だが、歌も上手いしなんでもこなせるタイプなんだろうな。
154なまえないよぉ〜:2007/12/12(水) 02:24:06 ID:CWBKDLKL
うまさだけならエロゲ声優を使えばいいんでない?境界線が微妙になってきてる昨今だけど。

実際に広報を考えたら起用は致し方ないでしょ…下手な奴のは脳内変換で耐えるしかない。
155なまえないよぉ〜:2007/12/12(水) 03:26:31 ID:EgCWd9ja
>>133
上川隆也も舞台演劇出身で、「大地の子」で有名になって以降も
舞台の仕事数多くこなしてるからな。
舞台の演技とアニメの声の演技って親和性が高いんだろうな。
156なまえないよぉ〜:2007/12/12(水) 08:26:15 ID:Y1VSDpGQ
みのもんたを使うなら、主役キャラにしなきゃ駄目だろ
157なまえないよぉ〜:2007/12/12(水) 08:38:07 ID:waUXVcaW
普通のタレントは、声からキャラじゃなくて、そのタレントの像が透けるから嫌い。
知らない人だとどーでもよさいが。
でも、誰かわからん声・演技じゃ意味ねーしな。
158なまえないよぉ〜:2007/12/12(水) 09:05:17 ID:w6ZfhWZn
役者はオフレコしても上手いよね。鉄コンの蒼井優聞いておもた
159なまえないよぉ〜:2007/12/12(水) 09:19:07 ID:dQBAX6on
てかベテラン声優で「舞台に立ってこそ俳優(=アニメや洋画の吹き替え等
声だけの仕事は俳優ではない)」みたいなこと言ってる人いなかったか?
160なまえないよぉ〜:2007/12/12(水) 10:09:21 ID:g0jR/iMo
萌えや何やらでオタ向けDVDは景気がいいが
一般向けの映画は広告代理店がキャスティングをきめて
タレント名入りで宣伝を打たなければ成立しないのが
日本アニメのお寒い現状ってことだな
161なまえないよぉ〜:2007/12/12(水) 10:29:47 ID:XOxg7qNb
>>138
深夜だから専業ばかりになったのであり
ゴールデンだとハロプロとジャニーズと吉本で埋め尽くされること確実
162なまえないよぉ〜:2007/12/12(水) 18:28:31 ID:uQMhhrzA
タレントで声優として成功したのは

両津役のラサール石井
遊戯役の風間俊介


あと誰がいたっけ?
163なまえないよぉ〜:2007/12/12(水) 19:03:29 ID:F8vSiJeq
>>155
どっちも無駄に派手な点では共通してるな
舞台はドラマや映画みたいに
場面によって表情が大写しになったりしないから
164なまえないよぉ〜:2007/12/12(水) 22:38:39 ID:86KL8gFO
>>153
ゾイドフューザーズてアニメ見てみろ
165なまえないよぉ〜:2007/12/12(水) 23:02:19 ID:+y+6ERvL

タレント声優で
成功したのは

トイ・ストーリーかな

あれはいいと思う
166なまえないよぉ〜:2007/12/12(水) 23:06:10 ID:xrguU766
タレントが声優やるなら声優なんて職業はなりたたねえよ

少なくとも滑舌、声量、技術くらい身に付けろ
普通に聞き苦しいんだよ
167なまえないよぉ〜:2007/12/13(木) 00:19:23 ID:pqKwYmed
なんか昔NHKでやってた海外ドラマで犬の宇宙人みたいなやつ
168なまえないよぉ〜:2007/12/13(木) 00:34:15 ID:EX+ly8CW
アルフ?
169なまえないよぉ〜:2007/12/13(木) 10:32:17 ID:C1LVKqqf
中川家弟の京阪特急のアフレコは神
170なまえないよぉ〜:2007/12/13(木) 11:09:28 ID:2YAbFBpR
映画や海外ドラマで日本語吹き替え版が製作されるような話題作は年に何百もない。
さらに専門のプロによる声の演技が求められるほどのキャストは作品につき5〜6人。
あとは劇団で発声練習でもやったことのある俳優崩れのアルバイトでも十分。
ましてやアニメなんざ、アホ声の女20人くらいの使い回しでどうとでもなる。
舞台のような一発勝負でもなきゃ、録り直しで他の演者に迷惑かけることもないから
話題性のあるタレントがやってくれるならむしろ願ったり叶ったり。
声優専業で食っていける人間なんて今後ほとんどいなくなるのは当然の流れだよ。
171なまえないよぉ〜:2007/12/13(木) 11:37:02 ID:Ulf3q7NM
>>155
元々吹き替えが舞台俳優のバイトだったから無関係ではないどころかものすごく関係性が高い。

逆に声優が舞台をやるというのもここからきている。
172なまえないよぉ〜:2007/12/13(木) 18:25:21 ID:f/seFIX0
>>170
その流れは客は喜ばないなあ・・・願ったり叶ったりなのは現場以外の人間だし
173なまえないよぉ〜:2007/12/13(木) 20:09:31 ID:vVtYlnq0
>>171
普通の芸能人は歌やお笑い、映画の流れを汲んでいて、声優は舞台演劇の流れを汲んでいるという発祥の違いも対立の一因だと思う。
174なまえないよぉ〜:2007/12/13(木) 20:28:30 ID:n04WzKxh
子供が「わーい、みのもんたが声優やるんだ、たのしみ〜!」

なんて言うわけ無いだろ
175なまえないよぉ〜:2007/12/13(木) 20:58:48 ID:SE+09JvO
>>174
つ母親
176なまえないよぉ〜:2007/12/13(木) 23:03:23 ID:f/seFIX0
母親もみのもんたが演じるからという理由で子供つれて見に行くなんてありえんと思うが・・・
確かに宣伝効果 だけ のための出演か。ワイドショーで取り上げられたりとか。

でもみのは声量はありそうだから意外に良いのかも?俺はみの嫌いだけど
177なまえないよぉ〜:2007/12/14(金) 23:54:40 ID:1dvP4nmp
チョイ役で出るぐらいならいいけど、
メインキャラに持ってこられるのは…
178:2007/12/17(月) 14:00:22 ID:bh6uJIeG
皆勘違いしてない??声優さんも芸能人やし俳優やで。演じる事が仕事なんやし。『声優』と『俳優』を別ものって思う君ら意味分からん(´Д`)ノ
179なまえないよぉ〜:2007/12/17(月) 14:04:14 ID:GGAQsVVS
声で演じることが出来ない俳優もどきだらけなことが問題
180なまえないよぉ〜:2007/12/17(月) 14:10:14 ID:c8P0k0u2
今は「みのもんたなんて子供には関心無い」で済むが、
いざ本編が始まったらみの演じるムッシュールが
フリップの紙めくったり健康に良い食べ物を部下に勧めてたりしたら
目も当てられない…
181なまえないよぉ〜:2007/12/17(月) 14:31:04 ID:dt++zQOd
>165
あれも確か山寺で録って、ポスターも作って、じゃあ公開っていうときに
唐沢に急遽変わったんだよ。
182なまえないよぉ〜:2007/12/17(月) 15:24:13 ID:dAAaal0q
>>180
むしろそれなら見る
183なまえないよぉ〜:2007/12/17(月) 15:42:02 ID:YF3Swftt
>>181
けど唐沢も山ちゃんに対して悪い事をしたと思ってたみたいで、
後に山ちゃんに挨拶入れたって話があるぞ。
その縁がきっかけでドラマで共演したりとかでこの騒動は丸く収まったんだよ。
184なまえないよぉ〜:2007/12/17(月) 17:41:38 ID:zEYWXk1a
>>180
それならむしろ みの の起用の意味が出てくるから面白いw
185なまえないよぉ〜
みのだけ台本ナシの全アドリブなんじゃね?