【海外コスプレ事情】中国のコスプレ大会は国家事業である― 5億5000万人が見るコスプレ中継

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φφφ ★
2007年夏頃から、日本のマスコミやネット上で、中国でいわゆる「コスプレ」がブームになっている
という報道が盛んに行われるようになった。

アニメや漫画、ゲームに登場するキャラクターに扮装するコスプレ。日本では、アニメやゲームの
熱狂的ファンの間で1980年代頃から始まり、90年代以降はある種ブームの様相を呈するように
なった。当初は一部マニアの趣味だったのが、現在では企業のイベントにコスプレ姿のモデルが
登場したり、「メイド喫茶」が秋葉原にいくつもできるなど、事情をよく知らない私の耳にも入ってくる
ほど、コスプレという言葉は市民権を得た観がある。

そのコスプレが、今中国でも流行っているというのだ。

中国の大学生たちに聞くと、日本動漫に熱狂するあまり、映像の中のキャラクターに自分自身も
なり切って、コスプレをし、さらなる自己投影と自己実現を試みる若者が中国で急増しているとの
こと。全国規模でさまざまなコスプレコンテストも開催されるようになり、その熱気が日本のお茶の
間にも流されるようになってきた、ということらしい。なるほど、昨今の日本動漫やゲームの普及
ぶりを考えれば、コスプレが流行るというのもよく分かる。

ただし、おそらく日本のほとんどの方がご存じない事情が中国のコスプレにはある。なんと中国の
コスプレ大会は、「中国政府主導による国家事業として行われている」のだ。

あの社会規範を逸脱することを厳しく取り締まる中国で、政府自らコスプレ大会を主催している?
 えっ? ウソでしょう?

■国家がコスプレコンテストを全面後援
たしかに、誰もが耳を、いや目を疑うだろう。日本で「コスプレ」といえば、言葉としては市民権を
得てはいるものの、やはり一般の人が気軽に参加したり、ましてや「官」が支援したり主催したり
する、というイメージは皆無である。なのに日本政府よりはるかに厳格そうな中国政府が、積極的
にコスプレ大会を開いているというのだから。にわかには信じがたい。けれども、これはまごうこと
なき現実なのである。

まず、中国で最も大きなコスプレ大会である「ChinaJoy Cosplay 角色扮演(コスプレ)
嘉年華(カーニバル)」と呼ばれる「コスプレ全国大会」の主催団体を書き出してみよう。

【主催団体】

中華人民共和国新聞出版総署(国家の出版会を司る最高権力機関)
中華人民共和国科学技術部
(「部」は日本の中央行政省庁である「省」に相当。当該部局の「部長」は日本の大臣に相当)
中華人民共和国国家体育総局(国家のスポーツ関係の最高権力機関)
中華人民共和国国務院信息化弁公室(内閣府にある情報化事務局)
中国国際貿易促進委員会(国家レベルの関係委員会)
中華人民共和国版権局(国家の版権を司る最高権力機関)

国家の中央行政省庁がずらりと肩を並べている。コスプレ大会は全国各地で開催されるから、こう
いった中央行政省庁に加え、さらに主催者として開催地の地方人民政府が名を連ねる。たとえば
北京で開催される場合は「北京市人民政府」が、上海で開催される場合は、「上海市人民政府」が、
上記の主催団体に加わるわけだ。

それでは次に支援団体には何があるか。主たるものを列挙してみよう。

>>2-4へ続く

NB Online
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071105/139628/?P=1&ST=sp_china
2 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φφφ ★:2007/11/07(水) 19:01:59 ID:??? BE:697320386-PLT(24893)
【支援団体】

中華人民共和国信息産業部(国家の情報産業を司る中央行政省庁)
中華人民共和国教育部(国家の教育を司る中央行政省庁)
中華人民共和国科学技術部(国家の科学技術を司る中央行政省庁)
中国共産党主義青年団中央委員会(中国共産党の青年部で国家権力を持つ)
中国関心下一代工作委員会(中国の次世代の指導をする国家レベルの委員会)
中国出版工作者協会(国家レベルの出版社協会)
中国軟件行業協会(国家レベルのソフトウエア業界協会)
中国互聯網協会(国家レベルのインターネット協会)

支援団体には以上の名前が並んでいる。さらに協賛団体には中国出版工作者協会游戯(ゲーム)
委員会等がある。主催・支援・協賛ともに、国家の関係部門としてこれ以上の組織を揃えることは困難
なほど、あらゆる国家レベルの最高権威機関がコスプレ大会に顔を出しているのだ。

これでお分かりいただけただろう。中国のコスプレ大会というのは、まちがいなく国家が主催し、国家
全体で動いているのである。

ではなぜ、国がコスプレ大会を主催するに至ったのか?
この疑問に答えるには、まず政府の一連の政策からヒントを得る必要がある。(中略)

■国がここまで乗り出した背景
なぜ政府がこんな命令を出さねばならないのか。それは、中国の青少年たちがあまりに日本動漫に
熱狂しているからだ。しかも2000年頃から、コスプレ現象が突然国内でも爆発的に流行し始めた。
若者たちは動漫というバーチャルな世界に耽溺するだけでは飽き足らず、そのキャラクターそのもの
に扮装し、自己実現を図ろうとしている。

中国でコスプレが流行り始めたのは1998年と、動漫やゲームの流行に比べると割合に遅い。最初は
ほんの一部の人が自発的に活動したのみだった。中国大陸への上陸ルートは、台湾や香港を経て、
というもの。

1990年代後半は日本動漫人気がピークを迎えていた時期でもあり、すでに中国のどの大学にもそして
高校にも日本動漫関係のサークルがあった。このため動漫やゲームのキャラクターに扮するコスプレ
は一瞬で広がり、以前から日本動漫のキャラクターの中に自己を見いだし、自己投影をしていた若者
たちは、そのキャラクターに実際に変身できるコスプレのありように感動し、われもわれもと熱中する
ようになったのだ。

2000年8月、中国では初めてコスプレコンテストなるものが開催された(もちろん、この時はまだ国家
主催ではない)。この商機を関連業者が見逃すはずがない。インターネットやテレビ、あるいはオンライン
ゲームの業者まで、あらゆるメディアがコスプレイベントを新しいビジネスチャンスと見なすようになる。

特にオンラインゲームの会社である華義公司は、同社のヒット商品である「石器時代」に関連させて、
「2001年石器最優秀COSPLAY大会」を開催し、最優秀賞に輝いた最もチャーミングなCoser(日本で言う
「コスプレイヤー」)の写真をウェブサイトに掲載した。イベントは大成功。ゲーム「石器時代」はますます
ヒットした。その成功を見て、コスプレとオンラインゲームを結びつける、というのがゲーム業者の常套
手段になった。さらに、これまでアニメのコンテンツそのものを取り扱ってきたテレビ局やインターネット
業者もコスプレの世界にこぞって参入するようになる。

中国にはすでに「日本動漫」という土壌があったから、コスプレ文化が広がるのに時間はかからなかった。
若者たちの間で爆発的な人気を博すとともに、全国のあちこちで個別に、そして自発的に、動漫大会と
同時にコスプレ大会も行われるようになったのである。
若者たちが熱狂する文化、そして何よりビジネスチャンス――。

この両方の動きを見て取った政府は、2003年6月27日に指定した「文化体制改革試点」である北京市や
上海市、広東省あるいは浙江省(杭州市)等、全国9つの直轄市や省を中心として、コスプレ大会の開催
を決定した。

>>3へ続く
3 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φφφ ★:2007/11/07(水) 19:02:08 ID:??? BE:915232897-PLT(24893)
■大会中継は第1回から大人気に
ただし、この政府主導のコスプレ大会は単独開催されるのではなく、「中国国際数碼互動娯楽産品及技術
応用展覧会」(China Digital Entertainment Expo & Conference)の中で同時開催される。ChinaJoy大会の
別名で中国では知られる同展覧会の目的は、オンラインゲーム等が青少年に与える精神的影響を健全化
させ、かつ中国のオンラインゲームビジネスを促進することにある。

ChinaJoy大会では、オンラインゲームのイベントから始まって、国際動漫フェスティバル、ネット上でのコス
プレ・カバー・キャラコンテスト、そして会場での「ChinaJoy Cosplay 角色扮演(コスプレ)嘉年華(カーニバル)」
というコスプレコンテスト大会などが開かれる。コスプレは、すでにChinaJoy大会の中で最も熱気あふれる
イベントとのことだ。

第1回大会は2004年1月に開催されたが、そこには中国最大のポータルサイトであるSohu(捜狐)オンライン
をはじめ、網易游戯(ゲーム)、光通通信等、30以上のオンラインゲームを運営するネット関係者が集まり、
300を超すテレビ局が詰めかけ、24時間体制で連日放映し続けた。特に旅游衛視というテレビ局は先端を行き、
13.67%の視聴率を稼いだという。すべてのテレビ局の視聴者数を総計すると、約3億人に上ったようだ。

コスプレ人気にあやかり、コスプレ映像を流すテレビ番組にはスポンサーもたくさんつき、ビジネスの面からも
熱い目が注がれる「熱門」(ホットスポット)となった。

ChinaJoy大会は2004年に2回、翌年からは年1回開かれるようになり、2007年で第5回目を迎える。ChianaJoy
主催者側の発表によれば、2007年の会場参加者は60万人だが、中継を行っているテレビ番組等の視聴者は
5億5000万人というのだから、その熱気ぶりも尋常ではない。

■アニメ産業の「基地」を建設
ここで注目すべきは、コスプレ大会を開催するようになったのとちょうど同じ時期、中国政府は、中国国産動漫
の振興を促すために全国のいくつかの拠点に「中国国家動画産業基地」を建設している。
そう、中国は国を挙げて動漫に関するあらゆる産業に対し、一斉に肩入れを始めているのである。

なぜ中国政府は、日本ではオタクのイベントと見なされていたコスプレを積極的に認め、それどころか主催して
振興を図ろうとしたのだろうか?

そもそも、中国では勝手にデモを行ってはならないし、集会もまたその規模が一定以上を超えると、政府の許可
がなければ開けない。コスプレ大会も例外ではない。

ところが、コスプレはすでに中国の青少年の心をがっちりつかんだ日本動漫や日本製ゲームソフトのキャラクター
になり切るイベントだ。下手に規制をかけるのは得策ではない。

青少年を力で抑えつけるような真似は、インターネットの発達した今中国政府にダメージを与えることはあっても
プラスにはならないだろう。ならば、いっそのこと政府が自らの手の内にこのコスプレを収め、コントロールしながら
イベントを主催していくほうが、青少年の精神文化を育むうえではいい。とにかく先手を打っておこう――
おそらくはこんな判断が政府の中で働いたに違いない。

政府がコスプレイベントを主催してくれる、というのは、イベントの主人公であるコスプレ好きの学生たちからしても
好都合だ。政府がコスプレを肯定したのだからなおさら自由に大手を振って熱狂できる。

>>4へ続く

4 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φφφ ★:2007/11/07(水) 19:02:13 ID:??? BE:305077673-PLT(24893)
■「政府があきらめたのですよ。私たちが勝ったんです」

当初、中国で私自身が若者たちのコスプレ現象に気づいた時、なぜ政府がコスプレに関与するのか、どうしても
その原因と意味が分からなかった。原因が突き止められないと、落ち着かない私である。政府に直接聞けばよい
ようなものだが、親切に教えてもらうと、どうしても政府の意向に沿った内容しか書けなくなる。それを避けるため
に、私は立場上、いくらでも政府と直接アクセスできるが、それを敢えてせず、学生たちに聞くことにした。

私はメールや電話で、コスプレに関係しているであろう学生を探しては、「ねぇ、あなたはどう思う?」と聞きまくった。
「日本やアメリカを見てごらんなさい。いったいどこに、政府がコスプレ大会を主催するなんて国がありますか? 
中国だけですよ。なぜ中国政府が主催するんだと思う?」と詰め寄ったものだ。

「うーん、そう言われれば……」

学生たちも回答に苦しんでいたようだが、その中の1人が、口を開いた。日本動漫が中国の青少年に与える精神
的影響に関して卒業論文を書いた、北京の大学の卒業生だ。

「先生、それはね、政府があきらめたのだと思いますよ。だって中国の若者の日本動漫熱を消そうとしたって、
そんなことできるはずがないでしょ? そんなことをしたら、若者たちが一斉に反発して、大変なことになりますよ。
コスプレは、バーチャルな空間ではなくて、実在の人が動いて、若者が社会に出て実際に参加するでしょう? 
頭の中だけで考えているわけではないから、社会運動みたいになるじゃないですか? そうしたら、政府は対立
しているわけにはいかなくなる。政府はもう、若者の熱気に押されて、コスプレを肯定したほうがいいと判断したの
だと思います。

私たちが勝ったんです。だってね、先生、本当のことを言うと、私の親だって実は最初、私が日本の動漫に熱中
することさえいやがったんですよ。もちろん勉強の邪魔になるってことが一番大きな理由だったけど、日本動漫
のようなくだらないものに熱中するなっていうのが、最大の理由だったんです。でも、若者って、親に反対されれ
ばされるほど、夢中になるっていうこともあるじゃないですか。私は絶対に譲らなかったので、そのうち親はあき
らめて、今では認めてくれるようになりました。政府も同じなんだと思います。あきらめたんですよ。禁止できない
のなら、せめて自分たちで管理監督して、中国にとって良い方向に導いていこうと決めたのだと思います」

なるほど、そういうことであったか。この学生の真情の吐露は、実に中国の社会の現実を如実に表している。
私はそう感心したのだった。

■まだまだ謎は残る

なぜ、中国ではコスプレ大会を政府が主催するのか? 以上のインタビューはこの問いに対する1つの解である。
あくまで学生に聞いた話なので、これをもって正解とするわけには学者の一人としてできない。けれども、長年中国
に暮らし中国を研究し中国と交わってきた私の直感では、学生たちの回答はかなり正鵠を射ているように思う。

いずれにせよ、中国政府は現在コスプレ大会を自らの手で開催している。
動漫産業の振興を自らの手で行っているように。(本文抜粋)
5なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 19:05:47 ID:RqYLXOf1
漢字多すぎw
3文字でまとめてくれ。
6なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 19:06:35 ID:x69kI3oC
>先生、それはね、政府があきらめたのだと思いますよ。
>だって中国の若者の日本動漫熱を消そうとしたって、そんなことできるはずがないでしょ? 
>そんなことをしたら、若者たちが一斉に反発して、大変なことになりますよ。

こいつらは天安門事件を知らないのか?
7なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 19:07:03 ID:Z1e0qKpO
長いよ。中国コスプレキモイでいいじゃん
8なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 19:07:54 ID:zuJAqg80
中国終わったなwかつて世界の中心だったのに、、、。
9 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φφφ ★:2007/11/07(水) 19:09:01 ID:??? BE:581100858-PLT(24893)
>>5
>3文字でまとめてくれ。

王大人。
10なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 19:10:51 ID:daGo5/Dt
ナゲーヨ、禿げランス
11なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 19:11:33 ID:Sr32pzJK
>>5
人多杉
12なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 19:15:36 ID:n/rLwFTf
>>5自重汁
13なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 19:20:04 ID:jeuFQ/0t
アニメは世界を救う
14なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 19:25:01 ID:XrvlUKWF
仮想敵国の日本に好感を持たれてはお上が困るので

仮装的国として日本を小馬鹿にしているのだよ
15なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 19:41:49 ID:zTGDQDc+
国家事業てwwww
きめぇwwwwwwwwww
16李世英:2007/11/07(水) 19:49:10 ID:8WwQO1wS
>>6
ネットで知ることができます。
17なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 19:51:39 ID:re7JV09M
どーまんせーまん
18なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 20:13:47 ID:I/7UAZrs
>>6
まあ無かったことになってるからな
19なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 20:21:03 ID:TZVz8/2H
日本にとってアニメや漫画は重要な武器だな
20なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 20:26:06 ID:RqYLXOf1
別に武器にしたつもりもないし
これからもしなくていいよ。

今までどおり俺たちの好きなように
俺たちの見たいものをつくっていけばいいだけさ。
21なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 20:28:34 ID:PT/TmDs5
>>16
検閲されてるだろ
それとも抜け道があるのか?
22なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 20:32:07 ID:6Kap1Q1U
麻生は何やってんだ?
23なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 20:32:17 ID:Kwi6exBD
文章の長さが中国のネチネチ感をあらわしてるな
24なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 20:36:31 ID:XEi2umty
いずれ中国産アニメのキャラのコスプレだけが優勝するように意図的に仕組んで
中国キャラの方がビジュアルがカッコイイと思わせる工作するつもりなんだろ。
25なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 20:38:34 ID:6Kap1Q1U
書いたの日本人でしょw
26◇仇∞士◇:2007/11/07(水) 20:53:29 ID:r4IHO76/
中国で日本のアニメって正規で見れるのかな?
見れないでネットからの違法DLだの違法コピーDVDやVだとしたら、国家あげて違法認めてる事にならないか?
所詮は著作権なんて概念の無い蛮族。
大昔は三大文明とか言われてたが、今や見る陰も無し。
嘆かわしい事だのう。
27なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 21:08:38 ID:LkSeKGyM
パラパラも国家事業で開催されてたしな。
28なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 21:22:05 ID:vp19q/8H
>>6
天安門事件は基本的に大学生=インテリ中心だった
たぶん、もっと下層の人間もコスプレにはまってるんじゃないのか

アメリカ以外の他の国もそうだが、未成年者向けの娯楽が少ないんだろう
アニメを全面的に禁止したら中共が即死しそうなだな
29なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 21:29:40 ID:ScCb7gy5
>>20
武器として使えるんだから使えばいいじゃん
30なまえないよぉ〜:2007/11/07(水) 21:32:45 ID:YIDtfNdy
かわいそうな国ですね
31なまえないよぉ〜:2007/11/08(木) 06:59:35 ID:mPYc0bSb
全部タオパイパイ
32なまえないよぉ〜:2007/11/08(木) 07:04:08 ID:XqImmPS2
>>6
ITmediaニュース:「天安門事件」「法輪功」サイト見つからず――中国版Googleの検閲実態
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/04/news004.html
33なまえないよぉ〜:2007/11/08(木) 07:04:38 ID:XqImmPS2
>>6じゃなくて>>16だった
34なまえないよぉ〜:2007/11/08(木) 07:48:08 ID:JiEZBK24
ちょい前にテレビで特集してたな
35なまえないよぉ〜:2007/11/08(木) 09:51:56 ID:/8AmNtO4
国家ぐるみでパクリやってるんだから、別にコスプレぐらいやるだろ
36なまえないよぉ〜:2007/11/08(木) 10:56:22 ID:WSXc9Kb3
パンとサーカスのサーカスがよりによってコスプレかw
37なまえないよぉ〜:2007/11/08(木) 13:10:28 ID:yXkSB3zs
共産党幹部、あるいはその子息にコスプレオタクがいるんだろ
38なまえないよぉ〜:2007/11/08(木) 13:37:21 ID:lYb71jCB
>6
今の大学生は、六四事件の時に3歳とか4歳。
知ってる人は知ってるけど、それほど興味がないというのが実情。
39なまえないよぉ〜:2007/11/08(木) 13:43:08 ID:tfZiPb0O
ドラゴンボールやドラえもんみたいに中国発のアニメが世界中に広まれば中華思想も浸透させられる可能性あるからなぁ
特アはこういった手法好きなのかもしれん
40なまえないよぉ〜:2007/11/08(木) 14:51:21 ID:JzQrY3Cp
国家で管理しとかないとコスプレ大会にかこつけて反共集会やってるかもしれないじゃないか。

「お、陳さん、今日は張角のコスプレですか、既死赤天。新時代の幕開けですなぁ」
「ふふふ、李さん、蒼天ですよ、蒼天。」
「おっと、これはつい…ははは」
「こやつ、ははは」
41なまえないよぉ〜:2007/11/08(木) 15:44:28 ID:C1Na10EO
>>39
>ドラゴンボールやドラえもんみたいに中国発のアニメが世界中に広まれば

>>39
ドラゴンボールやドラえもんみたいに中国発のアニメが世界中に広まれば
42なまえないよぉ〜:2007/11/08(木) 15:58:05 ID:h1h/Wr8u
>>1
今北産業
43なまえないよぉ〜:2007/11/09(金) 11:33:42 ID:YQV52zyQ
>>41
>>39はドラゴンボールやドラえもんが中国発だと言ってるわけじゃないと思うぞ
ニホンゴムズカシイネ
44なまえないよぉ〜:2007/11/09(金) 13:37:53 ID:DipNsGl+
ヒント:反日教育の意味
45なまえないよぉ〜:2007/11/12(月) 05:12:43 ID:piyIT5iS
三行で表すとこんな感じか

日本発の文化であるコスプレ大会を、中国では政府が管理している
何でだろう?政府に聞いてもしょうがないので、学生に聞いてみた
「規制したらさすがに若者がキレるので、管理することにしました。つまり、あきらめたということです」
46なまえないよぉ〜:2007/11/12(月) 07:43:13 ID:trG1UNCl
47なまえないよぉ〜:2007/11/12(月) 07:52:40 ID:GIT6HFOS
>>39の文章も悪いな。

DBやドラえもんのようなアニメが、中国でも作られないと〜
と書くべきだろう。
48なまえないよぉ〜
それで去年、政府主導のコスプレ大会で、日本キャラの偽グッズが販売されていたんだよな。
コスプレ大会のほうがオマケだったのだが。