【動画】違法動画の歯止めなるか…KDDI研究所が新技術開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
KDDI研究所は29日、
著作権を侵害するインターネット上の投稿動画などを自動検出する技術を開発したと発表した。
著作権侵害には、人気サイト、ユーチューブを抱えるグーグルなど関係各社が神経をとがらせており、
違法動画に歯止めをかける一助となりそうだ。

同研究所によると、新技術は撮影機器や編集方法などの製作工程の違い、撮影技術の優劣などから、
プロとアマの映像の違いを判別する。

具体的には、
(1)プロの画像は高価な機材を使って高品質だが、アマは相対的に画像性能が低い
(2)安定した映像のプロに対し、アマは手ぶれなどが目立つ
(3)プロは撮影後に映像編集や音入れを行うが、アマは基本的に撮影されたまま−などの特徴をとらえる。

動画コンテンツ約1600本を対象に検証し、プロとアマを正しく判別した精度は98%に達した。
テレビや映画スクリーンをアマチュアのカメラで撮影しても、プロの映像と判断できるという。

グーグルは今月15日、動画コンテンツを所有する人に向けたツール「ユーチューブビデオID」の試作版を発表。
これは、元になる動画の特徴をとらえ、投稿動画と照合、比較するものだが、
新たなコンテンツの判別には新たな特徴をとらえることが必要となる。

このためKDDI研究所は「増え続けるコンテンツに追随していくことは困難。
新技術を用いれば、新コンテンツに対応することも容易だ」と指摘。
主な利用者として、動画共有サイト運営者を想定し、
「非常に少ない労力で、著作権侵害となるコンテンツを見つけ、排除できる」とアピールしている。

【ソースは下記】
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/95200
関連スレッド
批判】アニメ業界人がラジオで「ニコ動」と違法UP主を痛烈批判― 「UPした奴は犯罪者」「権利者自ら削除? 気が狂ってる」★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1193547838/
2なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 00:47:11 ID:QTjRcGUJ
2なら寝る
3なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 00:49:11 ID:4SamHA7F
屑企業余計なことすんな
4なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 00:52:34 ID:0ijXg20G
KDDIには無理←結論
5なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 00:54:19 ID:QAfmeZkp
CGどうするんだ?
6なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 00:55:25 ID:QAfmeZkp
うまく撮影する奴ほど苦労するのは
たとえ2%の誤差でも許されないだろう
7なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 00:55:54 ID:bSfqpg18
これって映画館でパクッた映像ぐらいしかきかんだろ
デジタルで直コピーしたデータはわからんだろうな
8なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 01:00:39 ID:OTRk1msD
まぁ、なんだなぁ。
ビデオ制作屋には意外と多いんだよな。
仕事場に趣味を持ち込む連中がね。
昔、仮面ライダーのテレシネの仕事を
持ってきた営業が言った言葉。
全部、(自分用に)ベーカムにダビングしてねと
9なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 01:03:55 ID:GGpHWfVj
KDDI不買運動のスレはここですか?
10もってけ大三元 ◆BZe2SoTGBo :2007/10/30(火) 01:10:55 ID:yyG1tcU8
アマチュアのオリジナル動画も誤爆消去しそうだな
11なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 01:28:56 ID:za8DwdHc
(1)(2)(3)を参考にしたハイクオリティな動画つくって消させてから訴えれば丸儲けだな
12なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 01:44:33 ID:whsOszRj
なんぞこれwwww

ハイクオリティ=違法って、どういう定義だよ。
じゃあ、プロ顔負けの映画作ってうpしたら、消されるのか?
昔やってた電波少年とか、水曜どうでしょうはどうなる?
権利の切れた昔の映画はどうなる?

問題山積みだろwww
13なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 01:48:13 ID:KBVi3J5k
P2Pの監視ツールと同じで使えなさすぎのツールですねwwwwww
14なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 01:53:41 ID:fz7tswZ2
開発費の無駄
15なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:25:58 ID:dz1bR66/
これである程度効率化して、やっぱ最終的には人の目ってオチ?
16なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:50:35 ID:x+PcFESD
違反動画全体の0.5%くらいは削除できるんじゃない?

結局は人の目だよねwww
17なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:52:29 ID:0GEjQ9ci
逆に考えると、これに漏れるような動画を作ったら、
素人レベルのゴミ動画って事がわかると、そういうことかw
18なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 03:27:04 ID:llAWT3CB
プロ並のアマはどうなんの
19なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 03:53:02 ID:z5By0gOw
アニメは関係なさそうだな
20なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 06:27:29 ID:PN6/NMu+
要するに

1)プロっぽい動画をこのツールでリストアップ

2)削除者が目で見て著作権違反であることを実際に確認

3)削除

ってことか
21なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 06:35:35 ID:6P/KOoLy
>>20
一番現実的だな
22なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 06:38:08 ID:/RyKpKDV
>>1
これは素晴らしい発明だね。
こんな手段があったのか。
23なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 06:41:53 ID:X55bZGFj
亀田にしろなんにしろなんで急に偽善者ぶって叩こうとする輩が現れんだろうね
何かを叩きたいだけなのか偽善者ぶって自分は悪いことなんて一切しない良い人ですとでも言いたいのか
ホントこういう話題は客観的に見ると反吐が出るというか
人間の本質的な部分が見えますね
24なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 08:04:00 ID:1+X6mxlf
左右反転してアップして終わり。
25なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 08:19:55 ID:uUH0O89p
プロが宣伝のためにうpしたらどうなるんだろう
それはうp→即削除を繰り返すのだろうか
26なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 08:27:55 ID:+qyTUgnt
検索ツール回避のための、自動手ブレ、若干のヒスノイズを加えるツールを開発する馬鹿が出そうw
27なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 08:57:51 ID:W2RjbAT6
>>24
ヒストグラムフィルターには引っかかるぞ。
あと、今あるフィルターだと、右肩のロゴ認識技術(電子透かし含)、
コピーファイル認識と、>>1のツールなどを複数使う。
28なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 09:28:00 ID:b3p/MGax
(4)そして誰も、動画に見向きしなくなる。
  地デジと同じかw

  攻機やMMOみたいなバーチャルをリアル体感する形に移行していって、
外部資料的な映像の価値は下がっていくのかもな。無論、想像だが。
29なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 09:29:41 ID:6fHuro+L
これはプロかアマかを検出するだけで、違法かどうかを検出するのではないのに、
なんでへんな方向に話題がするんでるんだ?

プロ判定が出た奴を中心にチェックすれば、チェックの効率が上がる
30なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 09:44:25 ID:rVdCDuH4
違法と合法の動画の違いを教えてください。
31なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 09:47:46 ID:SUO4cWQq
人力でやるのは面倒だからこれでふるいにかけるつもりだろうけど
ハイクオリティーのアマ動画がひっかかったり
逆にプロなのにふるいから落っこちるのが出てきそうだな
32なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 10:02:38 ID:3UIFDLNR
この技術を使うか使わないか決めるのは、ようつべなりニワンゴなりの運営側だろうけど
使わないなら意味ない技術だが、もし採用されでもしたらニコ厨涙目になるだろうなw
33なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 10:55:43 ID:5WPz+c2C
これに引っかからないプロの作品涙目wってヤツか?
これに引っかかるハイクォリティなアマの作品も有りそうだ。
34なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 11:03:26 ID:v7WC1FNM
発想を逆転させろよ。
違法動画を防ぐんじゃなくて、違法動画にしなければいいんだ。

製作会社から、直接ニコニコに納品して地上派に流さなければいいんだよ。
35なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 11:08:52 ID:IpfqY+fi
こういうのはイタチゴッコの歴史だから
36なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 11:20:12 ID:Y8636VZ+
アマ並とみなされて残されたプロの作品は悲しすぎww
37なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 11:23:34 ID:IC0/ODPI
>>28
いかにもオタクが言いそうな内容ですね
38なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 11:26:20 ID:+swztgyF
(1)プロの画像は高価な機材を使って高品質だが、アマは相対的に画像性能が低い
(2)安定した映像のプロに対し、アマは手ぶれなどが目立つ
(3)プロは撮影後に映像編集や音入れを行うが、アマは基本的に撮影されたまま−などの特徴をとらえる。


なんだこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
39なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 13:50:54 ID:Y+9Qbdvj
違法UPを見たら"犯罪者死ね"と書き込み
タグに"犯罪者死ね"を追加しましょう

このままでは非親告罪化が進み、自分達の楽しみが縮小されます
皆で内部から変えていきましょう
40なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 14:00:20 ID:b3p/MGax
>37
 蓄積されたデータを再生するだけの手法が取られ難くなる、みたいな事を言いたかったんだが判り難かったかもな。
 動的なデータ(2ちゃんのライブスレッドのようなもの)でも、プロとアマの差というものは出るんだろう。
 それでも各々が持ち寄ってデータを拡張しつつ楽しむ手法に発展すれば、そもそも著作という考えが、
少なくともコミュニティツール内に置いては希薄になっていくのではと言いたかった訳。
 勿論現在の2ちゃんねるのログもフリーではないし、MMOも権利主体はハッキリしているんだろう。
41なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 14:13:22 ID:7IXrVgki
>>34
CMの問題があるからそれは無理。
42なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 14:17:27 ID:iPLamyKJ
キャベツとかヤシガニとか落ちるんじゃね?
43なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 14:51:02 ID:Pu7nyAzM
>>1
>主な利用者として、動画共有サイト運営者を想定し、
ってあるけど、現実的に考えてサイト運営者がこの技術を導入するとは
考えづらい。なぜなら、違法動画が減るとサイト利用者が激減するから。
例えば、ニコニコ動画なんてアニメやエロゲのプレイ動画全部消したら
利用者の半分ぐらいはいなくなる(もしくはアカだけ持ったまま放置)
自分たちが損する技術を金払ってまで導入するわけがない。
実際、現在ニワンゴ側も違法動画は権利者から”申請されて”初めて
削除する、またはツール使って権利者が”個々で”削除しろ、って状況。
上記の状況から運営側の本音は”出来れば違法動画は放置したい”だと考えられる。
以上のことから、運営側が積極的に導入したくない技術なんて
現状では何の役にも立たないと私は思う。

もしこの新技術を利用させるならば、動画共有サイトはこの技術を使わねばならない
みたいな法律作るぐらいしないと意味ないと思う。(もちろん国を超えた対応が必要なので困難を極める)
44なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 14:57:27 ID:W2RjbAT6
>>43
ニコニコも一度通報削除されたデータは、再うpできないように、
フィルターソフトが入ってるよ。
親告罪なので、通報されてない物まで消す必要がないだけ。
逆に最初から禁止するように言われてるサンライズや少年漫画系のアニメは、
うpから5分もしないウチに消される物多数。
45なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 15:10:29 ID:y9kK+Coh

エロ動画は即効で消せるのに
なぜかアニメは残るニコニコ(笑)
46なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 15:24:09 ID:W2RjbAT6
>>45
エロとアニメは管轄する組織が違う。
エロは警察、アニメは文部科学。
エロは175条違反と判例が出てるので、放置すると捕まる。
47なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 17:11:42 ID:fCSa9T/v
>>44
フィルター?動画のハッシュチェックしているだけだろw
48なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 17:28:49 ID:Od79gmiG
いきなりネタバレしたらわざと画像をブラしたり彩度落としたりする奴出るにきまってんじゃん
アホかと
49なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 17:34:23 ID:M3oYKlz6
これを機にオタ脱出するってのもありだな
50なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 18:55:08 ID:Wzxnynou
この手のフィルターはイレブンナイン(99.999999999%)じゃないと実用にならない希ガス。
51なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 18:58:24 ID:Uxi0NMpG
>テレビや映画スクリーンをアマチュアのカメラで撮影しても、プロの映像と判断できるという。

これどうやって判断するんだろ
52なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 19:02:48 ID:OlW/PVAP
企業秘密です!
53なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 19:03:18 ID:twBKklrA
>動画コンテンツ約1600本を対象に検証し、プロとアマを正しく判別した精度は98%に達した。

1600本中32本も間違えてたら使い物にならんだろ・・・
54なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 19:56:00 ID:BdjTgpMw
サンライズや少年漫画系のアニメってつまらないのにね。自意識過剰っていうやつかね。
55なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 01:46:27 ID:VQJu2KCp
アマチュアだろうと何だろうと著作権はあるだろうに。
56なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 03:26:43 ID:Myvok0fv
パロディの著作権は、むずかしいぞ
57なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 08:16:26 ID:Irwh2f2l
手ぶれさせるフィルタでOK
58なまえないよぉ〜
キャベツはどっちに判別されますか