【映画】「カサブランカ」などのパブリックドメインとなった名作が漫画化、DVDとセット販売へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★:2007/10/27(土) 12:56:28 ID:???
株式会社漫画BANKは、パブリックドメインとなった名作映画のDVDと、その映画を漫画化した
単行本をセットにした「漫画・世界名作ムービー日本語字幕版DVD付」を11月17日に発売する。
シリーズ第1弾として、4タイトル(カサブランカ/シャレード/駅馬車/嵐が丘)を同時発売。
価格は各1,380円。販路は書店系で、ビデオと書籍を両方取り扱う複合店でも販売される。

名画の日本語字幕付きDVDと、その作品物語をコミック化したA5版の単行本をセットにした商品。
「不朽の名作を、誰にでも分かりやすい漫画スタイルによって後世に名作遺産として残す」
(同社)というコンセプトで企画されたという。

DVDには劇場公開版をノーカットで収録しており、日本語字幕も付いている。映像はオリジナル
マスターフィルムから複製。付属コミックはモノクロ約160ページ。映画の脚本をもとにした、
描き下ろしとなっている。名シーンのみを抜き出したものではなく、映画の最後までコミカライズ。
コミックは4章立てになっており、それに合わせてDVDのチャプタも4つに区切られている。

各映画の漫画化にあたっては、島耕作シリーズで知られる漫画家の弘兼憲史氏が監修。
執筆自体は、ほかの漫画家が担当している。弘兼氏は発売にあたり、「世界の名作映画を
漫画とDVDで楽しめる企画。自分の時間を持つ余裕がやっと出てくる団塊の世代には、
ぜひこれからの楽しみのひとつとして、手にしていただきたい。また、若い世代にも名作に
触れる良いキッカケになってくれると嬉しい」と、コメントを寄せている。

株式会社漫画BANKは、オプトロム、コンテンツバンク、グロービック、オッヂにより、共同設立
されたベンチャー企業。発売は幻冬舎が行ない、販路は書籍と同じになる。漫画BANKの
山田裕司社長は今回の事業の特色として、斬新さ、継続性、権利運用の可能性、広い市場性の
4点を挙げる。

「斬新さ」は、著名な映画シナリオからのコミカラライズを行なうという話題性。「継続性」は、
既に300を超えるパブリックドメイン作品が存在することから、今後のシリーズ化が見込めること。
「権利運用」は、コミカライズすることで、そのコミックに新たな権利が発生するという意味。
もとの映画はパブリックドメインだが、コミックには50年の著作権運用が適用されるため、
今回リリース以外にも、Webコミックやケータイコミック、海外向けの翻訳出版など展開を予定。
海外出版では既に中国からオファーが来ているという。

今回、カサブランカのコミカライズを行なったのは、集英社の「スーパージャンプ」で、
「JIN -仁-」を連載している村上もとか氏のアシスタントである伊原達矢氏。伊原氏は
高校時代、カサブランカをキッカケとして、クラシック映画の魅力を知り、文化祭のチケット
デザインをまかされた際にイングリッド・バーグマンの横顔を描くほど夢中になったという。

「そんな私が、今回カサブランカの漫画化に声をかけていただき、不思議な縁を感じている。
これで公然とバーグマンが描ける、しかも丸々1本、さらに世界初の試みということで、
凄い仕事を任されたなと感た」という。執筆にあたっては「あらためて映画の筋を追ってみると、
その構成やキャラクターの動きなどの素晴らしさ、完成度の高さに改めて驚かされた」という。

漫画家の起用条件として、漫画BANKの萩野宏会長は、「作家本人が面白がってもらわないと
楽しくないので、“その映画は絶対ボクにやらせろ”、“私にやらせろ”と言ってくれる作家に
お願いしたい」と語り、「大御所の漫画家は時間やコストの問題で難しいかもしれないが、
超有名な先生が“俺にやらせてよ” と手をあげてくれることにも期待している」と語った。

AV Watch(一部略)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071026/mangab.htm
漫画BANK
http://www.mangabank.net/
2なまえないよぉ〜:2007/10/27(土) 13:12:02 ID:Bc6v5+OZ
「カサブランカ」と「市民ケーン」は
種々の調査でも米映画のベスト5に必ず入る作品だナ。
3なまえないよぉ〜:2007/10/27(土) 13:30:18 ID:2p2rHdYv
カサブランカはいいよね。
戦意高揚映画として筋のわかりやすさと、
それだけに止まらせない俳優と。
ついボガードスタイルで煙草を吸ってしまう。
君の瞳に乾杯
4なまえないよぉ〜:2007/10/27(土) 13:56:52 ID:Z9dps6BD
罪と罰の漫画をみたけどまあまあよかった
5なまえないよぉ〜:2007/10/27(土) 14:28:47 ID:M2XvRTnq
>>3
何より、ボギーの演技の下手さ加減が泣けるw


あと署長さんがイイ
6なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 02:10:17 ID:eyvcdEfe
むかーし
月刊少年チャンピオンで
映画の漫画化シリーズやってたな
7なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 12:24:52 ID:AKigXspq
フジコフジオたちが、まだブレークする以前には、毎週映画を見ては
それのまんまのような漫画を描いたりもしていた。あの当時はマンガ
業界は、著作権には極めてルーズだったので、雑誌社も表現が異なる
(フィルムと紙に描かれた漫画は表現が異なる)ということで、マンマ
なストーリーを描いても平気で載せていた。少女漫画作家もその手の
パターンが非常に多かった。その対象となった映画の多くも、世界名作
文学シリーズに載るような作品が多かったということもある。
8なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 23:15:17 ID:QzRVBiLb
アシスタントやってる人が書いた漫画って…
それにカサブランカみたいなメジャーな作品ならともかく、
パブリックドメインになってる映画を漫画化したいなんて思う奴見つけるのは大変だし、
結局無理やり書かせることになるんだろうな。
9なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 01:29:18 ID:NEUf+A2x
現代日本の価値観の中で生きてきてその価値観や感覚に浸かってきた人が
描くと当時の作品の中の感覚とズレを感じそうだな
マルクス一番乗りとか出たら読みたい
10なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 12:51:02 ID:aBYofXh8
風とともに去りぬが出たら是非やなせたかし先生に。
アンパンマンのキャラ設定は風とともに去りぬから取ってるくらい好きらしいから。
11なまえないよぉ〜
PD作品ってあの手この手で売り出すなぁ