【番組】NHK(BS2、BShi)「アニメギガ(10/24放送)」、セーラームーンの佐藤順一監督がゲスト、アニメへの想いを語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φφφ ★
アニメ業界に関わる「アニメ人」をゲストに、制作秘話や作品論を展開する番組「アニメギガ」。
これまでにも「涼宮ハルヒの憂鬱」で大ブレイクした声優・平野綾や、「千年女優」や「パプリカ」
で監督を務め、独特の色彩で世界を魅了する今敏監督らが出演している。

今回は、「美少女戦士セーラームーン」「ケロロ軍曹」など、子どもたちに人気の作品を数多く
生み出してきたアニメーション監督・佐藤順一の話を聞く。

「セーラームーン」のほか「おジャ魔女ドレミ」など少女ものに定評があることから、「萌えの元祖」
とも言われる。それだけでなく、「冷や汗が頬をタラリと流れる」「怒ったキャラクターのこめかみに
怒りの模様が浮かぶ」「ゾッとしたときに縦線がいっぱい出る」といった、もともとアニメーションには
なかった「目に見えない心情をデフォルメした表現」を最初にアニメに使い、子どもたちから絶大な
支持を得た。

現在は、2008年公開予定の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破/中編」の絵コンテを手がけている佐藤。
「カリスマ的アニメ人」が語るアニメへの想いとは?

J-CAST
http://www.j-cast.com/tv/2007/10/23012408.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

数々の名作を生み出してきた「カリスマ的アニメ人」を毎回1人スタジオに向かえ、ロングインタビュー
で徹底解剖!

思い出深い作品の映像をたっぷり紹介しながら、制作裏話や作品論・演技論・プライベートまで、
深〜く語っていただきます。

■ゲスト:佐藤順一さん(アニメーション監督)
1960年愛知県海部郡甚目寺町(じもくじちょう)生まれ。日本大学芸術学部映画学科に在学中から
アニメーション制作に参加。1983年「ベムベムハンター こてんぐテン丸」で初演出。
1986年の「メイプルタウン物語」ではシリーズディレクターに抜擢される。

以後「美少女戦士セーラームーン」をはじめ、子どもたちに高い人気の作品を数多く生み出し、2004年
からは「ケロロ軍曹」シリーズの総監督、監修を務める。一方で、故郷の町の名に由来するペンネーム、
甚目喜一(はだめ きいち)の名でロボットアニメーションの絵コンテに従事、現在は2008年公開予定の
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破/中編」を手がけている。

■放送日
10/24 水曜日 (火曜深夜) 午前0:00〜0:39 [BS2]
10/24 水曜日 18:00〜18:39 [BShi]

アニメギガ公式
http://www.nhk.or.jp/animegiga/index.html
2なまえないよぉ〜:2007/10/23(火) 10:39:15 ID:nwpmQwmF
ARIA、セラムン、カレイド
この人のアニメってキチガイ級の信者が付きやすいよね
3なまえないよぉ〜:2007/10/23(火) 10:42:38 ID:ipWaI4nk
アデュー
4なまえないよぉ〜:2007/10/23(火) 10:43:04 ID:GYduOFs4
今年の6月に聖教新聞の日曜特集で”わが同胞で活躍してる企業”として紹介されたハルフィルムメーカーの取締役、
佐藤順一さんじゃないですか・・・
一切やるなとはいわないけど最近、NHKは創価・電通絡みの人・特集し過ぎだって。
5なまえないよぉ〜:2007/10/23(火) 10:46:33 ID:APXUrSDx
最近NHKのアニメ特集って国策と連動しているようでなんかヤな感じ
6なまえないよぉ〜:2007/10/23(火) 10:46:46 ID:/WS12nLs
>>2
ケロロとかふたご姫とか
叩き材料にならないのは挙げないのな。
7なまえないよぉ〜:2007/10/23(火) 10:53:16 ID:cNHY41c0
>>4
凄いショックなんだけど・・・
もしかして有名な話だったのか('A`)
8なまえないよぉ〜:2007/10/23(火) 11:17:49 ID:jeAHRofM
>>2
マジで全部イカレ信者ばかりだな
ARIAとか特に危ない
9なまえないよぉ〜:2007/10/23(火) 11:30:22 ID:thTsFk7s
ARIA信者のヤバさはガチw
10なまえないよぉ〜:2007/10/23(火) 11:51:42 ID:7+3hhoul
魔法使いTaiにも触れてくれ
11なまえないよぉ〜:2007/10/23(火) 12:52:22 ID:dlpqbQSJ
>>2
しかし2000年のインタビューで本人は逆の心境を語ってるんだぜ。(アニメスタイルA)

−キャラに思い入れる「主観」と、観察に重きをおく「客観」の話で

小倉 佐藤さんも多かれ少なかれ、「客観」の人だから。
佐藤 そうか、その辺が、僕がマニア向けに作ろうと思っても、作りきれない
    原因なのかもしれない。(笑)

−「魔法使いTai!」の高倉の妄想について

佐藤 そうね、あれが現実になってるドラマって、あんまり興味がないかもしれない(苦笑)。
小倉 あれが、メインストーリーにくる様なアニメを作れば究極のマニア向けアニメが
    作れるんですよ。
佐藤 くそーっ、そんなところに壁が(笑)。
12なまえないよぉ〜:2007/10/23(火) 20:02:38 ID:vT4GgoHV
サトジュンの分際で萌え否定するのか

必死杉w
13なまえないよぉ〜:2007/10/23(火) 21:56:33 ID:uE0rnVC6
>>12
萌えと言ってもエロ成分異常過多の奴だろ、もえたん級の
Tai本編だって普通に見れば十分萌えだし、否定してるってほどじゃない
14なまえないよぉ〜:2007/10/23(火) 21:59:34 ID:uE0rnVC6
つーか高倉の妄想みたいなアニメに信者がつくとはとても思えないな
>>11の考察がピントはずれなだけであって、佐藤順一は十分信者付き監督だよw
1511:2007/10/23(火) 22:16:48 ID:dlpqbQSJ
佐藤氏はどっちかっていうと職人的な監督と見られてきたから。
(庵野や幾原らに比べればだが)
このインタビューの2000年頃でも、自分はオタ受けしないとか言ってたの思い出してね。
そんなわけないじゃんw
まぁ、子ども向けにもオタ向けにも作れる全方位的な監督なんだろうな。
16なまえないよぉ〜:2007/10/23(火) 22:28:19 ID:NBMXJfOq
>>7
ARIA関係スレでそのこと書き込んでもみんなスルーするんだよな。
みんな知っても認めたくないのかも。
17なまえないよぉ〜:2007/10/23(火) 22:28:24 ID:7X6NVvqH
ふたご姫だろ 
18なまえないよぉ〜:2007/10/23(火) 22:29:40 ID:2vWkfWx/
佐藤監督好きだった。ナデシコ2は結局やらないのかな。
そうそう、イサミも良作だった。
19なまえないよぉ〜:2007/10/23(火) 22:31:26 ID:MnhsFUO8
どれみは見てたよ
20なまえないよぉ〜:2007/10/23(火) 22:39:39 ID:bHfd4lbU
カレイドスターで枯れて終わっちゃった人だね。

>>18
それは別人だっつの。大地丙太郎だっつの。
21なまえないよぉ〜:2007/10/23(火) 23:13:53 ID:39nJZ7Ly
>20
ちょっとマテ
22なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 00:01:34 ID:2e9ku2+p
あげ
23なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 08:25:22 ID:/nLrkvWR
>>13
なるほどな、萌えの範囲が狭いのかサトジュンは

普通に見るとまほTaiなんか十分に萌えアニメとして扱われるんだがなあ
客観的な評価ができない監督ってどうよ、と思うが
結果として良いもの作ってるから構わないのかねえ
24なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 09:55:42 ID:kgQhhlhZ
甚目寺町ってB地区だぞ
25なまえないよぉ〜:2007/10/25(木) 10:11:15 ID:cJ6Pgh4g
これ見たんだが、サトジュンってオタ監督の認識無かったんだな
すげえ意外だった
26なまえないよぉ〜:2007/10/25(木) 16:14:56 ID:phjrbMiX
サトジュン、エヴァの制作に参加してたんだ。
それにしてもすげーな新劇場版のスタッフ
27なまえないよぉ〜:2007/10/25(木) 16:37:52 ID:UX/vsnGO
忘れてた
28なまえないよぉ〜:2007/10/25(木) 18:06:02 ID:ylP7VwRk
セラムンの監督ってウテナの人じゃ?
29なまえないよぉ〜:2007/10/25(木) 18:48:02 ID:DxlWTJAm
プリーティア好きだったなぁ。
30なまえないよぉ〜:2007/10/25(木) 18:49:26 ID:ujp4ljr3
ガーン!!
見逃した・・・orz
31なまえないよぉ〜:2007/10/25(木) 19:07:31 ID:p0JKnw7X
俺にとってサトジュンと言えば
ビックリマンのプロデューサー
32なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 10:21:02 ID:gXBLKwyM
>>21
な、桜井弘明だよな
33なまえないよぉ〜
>>2
当のサトジュン本人も、
同人時代の自主制作アニメで精神的にどこか病んだ作品ばかり作ってた。
(それが有るからこそ心理描写が上手いんだが…)
つながるところがあるんじゃね?

>>23
好意の対象より「組んだ時の相性優先」
見たいな事を確かどこかで言ってたと思う。

>>28
東映制作のTVアニメに、いわゆる監督制度は無い。
シリーズごとの担当ディレクターと、1話ごとの演出が監督に相当。

最初の立ち上げや全体的なポイントはサトジュン。
数的なことは、小坂春女さんと言う人が多く行ってる。

幾原氏はR(特に劇場版)以降から派手に活躍した人だけど、
インパクト先行でw、直接の担当の回数は意外と少ない。
後に続いて五十嵐氏とか。