青少年は、ゲームなどの中で展開する暴力シーンに触れないようにしければならない。
青少年のための基金「プロ・ユヴェントゥーテ ( Pro Juventute )」は、全国統一の規制を設けるよう陳情した。
このほどの陳情書「ストップ・異常で隠された暴力 ( Stopp der ( un ) heimlichen Gewalt )」 は、
ビデオやゲームに年齢制限を設け、全国で取り締まることを要求するものだ。
プロ・ユヴェントゥーテによると、最近の青少年はテレビ、携帯電話、コンピュータゲーム、ビデオ、映画館などで
暴力シーンに触れることがより頻繁になっているという。しかも、こうしたメディアは暴力を躊躇 ( ちゅうちょ ) なく
見せ、よりリアルに見えるよう演出しているという。
業界の判断に委ねられているという現実
ビデオやコンピュータゲームなどの年齢制限は現在のところ、製作者や販売業者が自主的に設定しているにとどまる。
しかし法的拘束力がないため、年齢制限などは無視されることもあるとプロ・ユヴェントゥーテは指摘する。
また、州によって規制状況は異なる。ヴォー州が全国ではじめて、ビデオ、DVD、コンピュータゲームの年齢制限を
定めたものの、アールガウ州、アッペンツェル・インナーローデン、アウサーローデン両州など全国9州には制限はなく、
ほかの州は映画館の入場年齢制限にとどまっている。このように州ごとに制限の内容や取り締まる機関も異なり、
まさしく連邦制による複雑さが全国統一を難しくしているのだ。
繰り返される暴力シーンが問題
ゲームなどの中で表現される暴力シーンから青少年を守るには、プロ・ユヴェントゥーテと連邦政府、
エンターテインメント業界との協力が必要だ。ただし、政府による従来の「検閲」では、技術の進歩のスピードが速い
今の時代には対応できるはずもないという指摘もある。
このため、政府とエンターテインメント業界による共同戦略が必要で、他国ではすでにある「定められた自主規制」が
望ましいというのが、プロ・ユヴェントゥーテの考えだ。 しかしエンターテインメント業界は、この陳情が
更なる業界規制になることを理由に反対だという。
年齢制限の設定と平行しプロ・ユヴェントゥーテは、青少年や保護者向けの、コンピュータゲームとのかかわり方を
指導する専門家の育成の必要性も訴えている。特に多くの保護者は、自分の子どもがどのようなゲームで
遊んでいるのかを知らない上に、子どもに合ったゲームの選択もできないでいるからだ。
「子どもに対して責任があるのは保護者です。しかし、技術が急スピードで向上していく中、教育がこれを
フォローするのは難しい」とプロ・ユヴェントゥーテのヨランダ・ベルトゥツィ広報担当は言う。
問題は特定の映画やゲームにあるのではなく、繰り返し見ることになる暴力シーンだとも言う。
「子どもたちは暴力がどのようなものなのかさえ、分からなくなっていく」とベルトゥツィ氏は懸念する。
swissinfo
http://www.swissinfo.org/jpn/front/detail.html?siteSect=105&sid=8251013&cKey=1190727331000&ty=st http://www.swissinfo.org/xobix_media/images/keystone/2007/keyimg20070920_8235205_2.jpg