【映画】やっぱり行列…「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」公開開始! 初日の劇場を突撃レポート!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φφφ ★
本日、9月1日(土)、話題の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」が封切られた。アキバ総研スタッフも、
この期待の作品の公開初日の状況をお伝えするため、東京の新宿にある上映館「新宿シネマスク
エアとうきゅう」(初日は混雑が予想されるため「ミラノI」に変更)に早朝よりおもむいた。

http://akiba.kakaku.com/data/imgs/evaeigajo20070901-7042.jpg 
▲朝6:30頃の新宿ミラノ座前。すでに500人以上の行列ができていた

http://akiba.kakaku.com/data/imgs/evaeigajo20070901-7025.jpg
▲で、こんな感じで旧噴水広場をぐるりと取り囲み

http://akiba.kakaku.com/data/imgs/evaeigajo20070901-7038.jpg
▲最終的には800人ほどの行列となった模様前日の20:00頃から来ていたが、
行列になったのは、直前の朝6:00頃ということだった

http://akiba.kakaku.com/data/imgs/evaeigajo20070901-7053.jpg
http://akiba.kakaku.com/data/imgs/evaeigajo20070901-7069.jpg
▲おみやげなど

http://akiba.kakaku.com/data/imgs/evaeigajo20070901-7140.jpg
▲満席

http://akiba.kakaku.com/data/imgs/evaeigajo20070901-7150.jpg
▲第二回の上映との入れ替え時間。ごった返すミラノ座前

この新劇場版は、すでにご存知の通り、1995年に放送されたテレビシリーズの「新世紀エヴァンゲ
リオン」から12年の歳月を経て、今再び甦った「新作」である。もちろん、設定やキャラクター、大筋
のストーリー展開などは、以前のエヴァと同様であるが、今回の新劇場版では、総指揮をとる庵野
監督自らが「誰もが楽しめるエンターテインメント映像を目指す」と言っているように、より娯楽性の
高い作品となることが予想されていた。「社会現象」とまで言われたエヴァの魅力である「謎」や「
難解さ」「哲学性」といった要素は多分に残しながらも、より多くの観客に親しめる「新作」なのである。

もちろん、10年以上前にエヴァの魅力に取り付かれた多くのアニメファンも、今回の新劇場版にたい
して多大な期待を寄せているのは間違いない。そのことは、特典付きの前売り券が発売後まもなく
完売となった事実を見ても明らかだ。今回の新劇場版では、多くの映画の初日で行われるような
スタッフによる舞台挨拶も一切行われず、事前情報もほとんど出ていないという「異例の」封切りで
あったが、それにも関わらず、熱心なエヴァファンが、この日も早朝から1000名以上も新宿かけつけ
たのだ。このあたりに、10年以上も続くエヴァンゲリオンの根強い人気がうかがわれる。

新宿ミラノ座前の広場に行列ができたのは、早朝6時頃。行列の先頭付近にいた方にお話をうかが
ったところ、前日の夜から現場には多くのファンが来ていたが、特に整理券などが配られるわけで
はなく、ほとんどの方が様子を見ながら夜を徹して待機していたという。ようやく開場1時間前の6:00
になって、列を整理する動きが出たのをきっかけに、周囲にいたファンが押し寄せ、一時広場は騒然
となったということだ。

7:00の開場とともに、行列の先頭から順番に映画館の中に誘導されていくが、本館は前席自由のため、
少しでもいい席をゲットしたいというファンが、開場したと同時にダッシュで駆け出す光景もちらほら。
見る間に席は埋まっていき、8:00の開演前にはすでに満席となった。また、グッズ売場やパンフレット
売場なども大混雑で、こちらも長い行列ができていた。なお、上映開始と上映終了時には、劇場を埋
め尽くしたファンから一斉に拍手がわき起こり、本作への期待度の高さと、ファンの満足度とがうかが
えた。これほどの熱気を帯びたアニメ映画を見るのは、実に久々の経験である。

>>2へ続く

アキバ総研 http://akiba.kakaku.com/event/0709/01/130000.php
関連 【映画】9月1日名作復活、行列対策も― 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」午前7時半より入場、8時上映
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1188563343/
依頼 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1186100544/227
2 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φφφ ★:2007/09/01(土) 13:56:46 ID:??? BE:610155476-PLT(24679)
映画の内容については、ネタバレとなる部分もあるので、ここであまり詳しくは書かないが、今回の「
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」に関しては、テレビシリーズの1〜6話(「決戦、第3新東京市」まで)を
忠実に再現したものであり、ストーリー的に目新しい部分はない。古くからのエヴァファンには懐かしく
映るであろうが、原画はすべてコンピュータグラフィックで描き起こされており、このあたりにこの12年
の歳月を感じる。もちろん今回の作品のCG描画のほうがよりリアルで重厚感が漂うものになっている。

今回の作品のクライマックスは、テレビシリーズの第6話「決戦、第3新東京市」に当たる、「ヤシマ作戦」
の場面だ。この作戦中に、主人公のシンジと、無表情を保ってきた綾波レイとの間にある種の愛情が
芽生えることになるわけだが、今回の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」では、ここに至るまでの、シンジ
と綾波、シンジと父ゲンドウの関係が中心になって展開されることになる。なお、今後のストーリー展開
にとって大事になってくる伏線のエピソードが随所に織り込まれており、「難解だ」ということで物議を醸
した「人類補完計画」や、ゼーレと使徒との関係、シンジと綾波の関係なども、ある程度感じさせる内容
となっている。なお、本作はテレビ版の6話までのストーリーであるため、もう1人のエヴァパイロットで
あるアスカは登場しない。アスカファンの方には残念だが、今回は純粋に綾波レイのストーリーとして
見るのがよいだろう。

本当に「新作」と言える部分は、おそらくこの後の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」以降になりそうだが、
アニメ作品としてはよく仕上がっており、ファンには懐かしい場面も多く、ストーリーを知っていても十分
に堪能できた。次作が早くも楽しみである。
3なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 13:59:25 ID:XZpOfjoK
行列はヤラセ  行列はヤラセ  行列はヤラセ  行列はヤラセ  行列はヤラセ

    行列はヤラセ  行列はヤラセ  行列はヤラセ  行列はヤラセ  行列はヤラセ

行列はヤラセ  行列はヤラセ  行列はヤラセ  行列はヤラセ  行列はヤラセ

    行列はヤラセ  行列はヤラセ  行列はヤラセ  行列はヤラセ  行列はヤラセ
4なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 14:00:46 ID:rKyyBDne
レイの笑顔がキモくなければ見に行く
5なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 14:03:05 ID:NHsrLv+a
これでまた10年間はエヴァだけでガイナックス安泰だな
6なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 14:03:16 ID:PLnu+K4H
きも
7なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 14:03:28 ID:rwQpN/Cq
今日から公開だってぶっちゃけ知らんかったよ
8なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 14:03:35 ID:dvV46WtW
いや、やらせじゃないよ。面白かった。
9なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 14:05:30 ID:K3oIK3Bz
酸っぱい匂いがするよ。
10なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 14:05:31 ID:07iFUppa
「安倍首相には『カワユス』(かわいげ)が必要」
11なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 14:06:41 ID:w15epGda
さくらたん
12なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 14:22:47 ID:nPvMKUfa
>>11
                /: : : : : : :.r‐―-/: : '"´ ̄`ヽ: : `"''‐、
         ,ィ'´/: : : : : : : :i/: : : : : : : 、:.\: : 、\: : : : :` 、
         / __ ,': : : : : : : : :!:.: : : : : : i: : :iヽ: :\:.ヽ ヽ: :ヽ: 、:\
        /:/´ ;;;i: : : : : : : : :.:|: : : :.:.i: : |: : :| V: :.ヘ: ハ: ヘ: :.ヘ:ヘ、 ヽ
     ,ィ' ̄:ハ ;;;;;l: : : : : : :i : : |: : : :./!: ム: :.:ト、 V: :.i! : | :.:.! : : ! ハヽ:',
    _{;;;;;;;;/:.`ー!: : : : : :.:.| : : |: : :.//:./ !:.:/   V:.ハ:.ハ: :| : : |: : ! Vi
   /:.:`ー/ :.:.:|::|: : : : : : : !: : :l: :.//,.イ |:/    |/ |/`|:/|: : ハ : | リ
.  /:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:|::|: : : : : : :.ハ: : 'y' ,>'7 ̄ハ   /  _」.!': !:./! !:.,'
 /:.:.:.:.:.:./:.i: /:.:.:::!: : : : : : : : ヽ: Vl|  ! lヽr!      f ハ!: :|// .|/
. i/|: :.:.|:.|: :|: |:.:.| :|: :|: : : : : : :i |\ヽ 乂,,_リ        !:i |: :.:/ /
. |! V!_,トハ/L」L/!: :!: : : : : : :|:|  `''ー ゛''ー-       -、,!/
      V:.:.:/ / |: l: :.: i: : : :|:|                ハ
      V:.:{  /i: l : : |: : :.:.|:|            r┐ l、
.        V \ヽ! l : :.ハ: : : |:ト               ー' /:ム   ほぇ?
          V:.:.:`:|:.l : : ∧: : |:|ヘ             /:.:ト|:!
.        |ハ: : .|:∧: : ∧: :ハ ヽ            /:.: :i |:!
.          Vi:.|: :.ヽ: : :ヽ: :.ヘ  \       _,,.イ:.:. :,' .!|
          ヽ!ハ/ヾ\:. \. ヽ    _,. y</  | : / リ
           __ |  \ `''ー   / ∨ |/   !:/ /
            |:.:.: ̄` 、       !       /
            |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` 、     |
          r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\   !ヽ
        ,イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\|:.:.\
          /    ____     :.:.:.:.:.:ヘ:.:.:.:` 、
       /,.イ  ̄      ̄"''ー-、,,  :.:.ヽ:.:.:.:.|ハ
.       /              `''-、_ ヽ : ! |ト、
13なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 14:26:43 ID:p68iynLl
      ,r''j´ ̄ `ヽ、  /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l
     / /        ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!
    l /        |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|
    l,        ,'::ハ,゙´    ノ,、 l,     ヽ,゙l::〉‐、
    人         ノ '  ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -'  Y 〈
   /   `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
  /      `''ー、,、  `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/  j  ノ <多分私は4人目だから ダァァァァァァァァぁー
 ./   ,     / ,、   ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./  /-ヘ
 |    `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../   ,イ:::::::::゙i,
 |         ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
  \  ''ー――' )/::l   V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
    ト、,__ ,∠/::::|   .l、:::::::::::::::::::::::::::/´   !:::::`''ー-、
14なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 14:28:26 ID:R2GtdYKs
なにこれw
前第1作目の劇場版と似た様な詐欺商法じゃんw
15なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 14:36:24 ID:8k8mJWGY
>>14
だから「序」はリメイク

これから「完」を創る訳だ
(マトリックスばりに次を「前、後編に分けて3部作」って話もある)

そもそも「映画アニメ」半年では完成しないよw
(適当に作れば出来るか?w)
16なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 14:39:34 ID:Q4s7N0Ir
またおおさ・・・・おたくか
17なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 14:40:40 ID:bpsHDwwO
>>15
4部作ってきいたけど?
18なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 14:47:46 ID:cb6NlU1G
面白かったっていう反応がなかったなw
19なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 14:48:15 ID:GlyI7vIv
序ときたら次は破、急と続くだろ常識的に考えて。
能だと序・破ノ序・破ノ破・破ノ急・急の5段構成だが。
20なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 14:54:49 ID:K3oIK3Bz
とりあえず、もののけ姫見てくるわ。
21なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 14:56:27 ID:+5by4F8t
>>20
よくそんな昔の状況を覚えてるな。
22なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 15:02:28 ID:8nySiFNf
能は秦氏一族、世阿弥が作った。

陰陽師とカバラは関係がある。
23なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 15:04:12 ID:LuB0fYj4
今回の観客を撮影した映像が
最終章に流れるはず・・・
24なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 15:08:24 ID:XsRUAjo5
放映初日を週末に持って来るあたり、
関係者も(人気が出ない)状況をうすうす感じてんじゃね?
25なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 15:16:22 ID:JLncT8/I
一ヶ月ほど様子見て行くかな
26なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 15:20:50 ID:tp2ArEmL
まぁ序破急?の4部作だけどね
27なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 15:21:41 ID:REQElQ5b
>>23
で、何年たっても変わらない世界とかレイが言ったりなw
28なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 15:31:40 ID:dQ1oyb/L
地方ではやってねぇ
29なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 15:32:39 ID:K3oIK3Bz
庵野の謝罪じゃないのか。。
30なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 15:34:13 ID:DvG0oLuE
俺静岡県の映画館で2時間前に並ぼうとしたらすでに20人くらい並んでいて凄いなと思ってたが……
新宿と比較になんねぇー\(^o^)/
とりあえず感想としては普通に良かった思うな☆
31なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 15:42:32 ID:+5by4F8t
見てきた人間のレスだけ見ると、なかなかの出来みたいだな。まあ、初日から行く人間は信者が多い
という事を差し引いて考えてみてもそれなりのレベルではあるみたいだな。

問題は俺が劇場に行く勇気がないという事だが。
32なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 15:46:25 ID:adysVj6N
>>24
映画の上映初日は全て週末です。
33なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 15:48:23 ID:2OTLm9nl
620 名無しが氏んでも代わりはいるもの sage 2007/09/01(土) 14:20:34 ID:???
今日の新宿レポ
05:00ごろ■劇場のシャッターが開きわらわら皆劇場入り口前に集まり始める。
関係者とか警備員とか出入りしてたけど特になにもなく06:00になる
06:00ごろ■劇場の女の人がでてきて当日券の人を窓口に並ばせはじめる。
この時点で外にでてたのはこの人と警備員だけだったかな?列もぐにゃぐにゃ。前売り券もってる人は「??」状態
06:00〜06:30ごろ
■あまりの劇場の対応に我慢できたくなったのケンカ越しに劇場の係員を煽りはじめる奴でる。
この時点で周りがざわざわ。「やめろよ」の声も周りから聞こえる。
「今日は祭りなんだよお!」とかなんとか言い始めて笑い・苦笑い等も聞こえるようになる。
■次は劇場前の道路を通った清掃車にビンを投げいれる奴がでる
■ホームレス叫ぶ・ヤクザとかもいた・警備員につっかかるやつもでる・警察もくるでなんかとにかくカオス
06:30ごろ■最前列にいなかったからよくわからんが当日券の列捌き終わったのか(?)入場の列をいきなり作り始める。
みんなとにかく我先に走る走る。ここら辺地獄絵図。一部将棋倒し。
その結果ぐちゃぐちゃでとにかくキツい列完成。特に列整理をする様子もなく7時の開場まで
広場の高台からテレビカメラで撮影され・一部の人は取材受けつつ待つ。
07:00ごろ■開場。入り口の係員に半券切ってもらって入場しはじめる。グッズ販売の列捌きがまた遅い遅い。
■入場後全席埋まる。立ち見も結構量いた。んで拍手で上映開始。拍手で上映終了

とにかく劇場しっかりしてくれよの一言に尽きた。DQN共はもうね・・・
34なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 15:49:35 ID:2OTLm9nl
626 名無しが氏んでも代わりはいるもの sage 2007/09/01(土) 15:42:13 ID:???
清掃車にビン投げはおもしろかったw
遠くから投げた奴とか、朝帰り?の一般の通行人とかに当てたりしてたw
一般人激怒w
清掃車の運転手も空き缶に入った残り水かけられて超激怒w

ヤクザも最初文句言ってたけど、群集の将棋倒しにあって
喚いていたチンピラ一人が巻きぞえくってたw
ああああああ・・・・ってwww
35なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 15:50:37 ID:2OTLm9nl
621 名無しが氏んでも代わりはいるもの sage 2007/09/01(土) 14:36:37 ID:???
見終わって帰ってきました。
サイコーでした。

でも、劇場でスカしっぺ十回以上しちゃった。
まわりの人ごめんなさい。音はしなかったので許して。
並んでるときにいたっては何十回と。

みんなもお腹の調子には気をつけてね。
36なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 15:58:09 ID:/De73P+V
>>35
ワロス
37なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 15:58:55 ID:YFMRA2LW
ここでエヴァを特に綾波バカにしてる奴はだまれ。
おまえらに発言の資格はない。
38なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 16:03:11 ID:dWPT1KMl
なにこの民度の低い報告。
39なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 16:04:02 ID:zjnhAHfI
だって厨だもん
40なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 16:11:37 ID:d2fD6BiL
茨城では『イバンゲィリオン』になる。 これまめ知識な。
41なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 16:12:31 ID:kQ/WmLn7
>>33-35
どうでもいいけどIDがOTLにm9プギャー
42なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 16:14:22 ID:hryzSYYW
もうそんな日か
43なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 16:23:06 ID:BCvpZFTi
序はストーリーに変更ないし、感想もなにもないでしょ
2部から大きく変えるらしいから、評価が分かれるのはそこからだね
44なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 16:24:22 ID:gdf0hW80
今時指定席じゃない映画館とかあるのか?
45なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 16:37:05 ID:67tK42t4
謎や難解、哲学性を少なくしたらこのアニメの良さは無くなるからな。娯楽性に走らなくて良かったと思うよ。
46なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 16:50:52 ID:Kd+/FgUp
やっぱり並んだか
47なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 16:52:41 ID:XRpMNu7G
オナったヤツ氏ね
48失恋@LOVELESSマイナス1φ ★:2007/09/01(土) 17:33:03 ID:???
>「今日は祭りなんだよお!」とかなんとか言い始めて笑い・苦笑い等も聞こえるようになる。
今でもこんな熱いヲタいるんだなあ
痛いけど

>ヤクザとかもいた
転売なのかパチ流れなのか
49なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 17:36:00 ID:sIZgKOPU
で、現地のにおいはどーなんだ?
劇場内はややコミケ臭?
50なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 18:42:16 ID:59xL4zpJ
UCC
51なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 19:04:04 ID:PIv8W5jn
なにー!
行列だぁー?
俺はそいつのおかげで数学が嫌いになりかけた。
52なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 21:26:35 ID:wW9yxaVD
パチンコ宣伝アニメ
53なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 21:41:43 ID:W2EulRQJ
>>24はバカだろ
54:2007/09/01(土) 21:43:56 ID:8gLNvsVa
あの宣伝はちょっとひどい、と思ったが。
55なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 21:47:55 ID:IxHhkYCr
近所の映画館で見ようとしたら30分前に満席ですた
56なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 21:59:46 ID:uxH2vn2S
結局どれくらいの成功になりそうなの?
前にあった新約ゼータよりは興行収入上なんかな?
57なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 22:01:59 ID:l0lxoKib
真ラミエル

トランスフォームによる回避行動(コアは動かない)
トランスフォームにより360度攻撃可能
トランスフォームによる真ドリル(グレンラガン並み)
トランスフォームによる山すら消し飛ばすチャージショット
感情の追加(痛がると鳴く、トゲトゲになる)

ゼルエル超えたろwwwwww
58なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 22:04:48 ID:2OTLm9nl
ヲタ以外にも子連れ家族やら女子高生グループやら中年のおっちゃんおばちゃんやら結構いろんな客が来てたから
さすがにゼータは上回るんじゃね?
59なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 22:09:29 ID:0aLV31KL
明日見に行く。絶対おもしろいって!
60なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 22:27:21 ID:lbMm8WZr
電王かこれ、どっちを観よう
61なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 22:34:31 ID:NXqMZg26
電王はTVシリーズの予習が必須
Eva.はTVシリーズ知らなくてもいける
62なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 22:39:47 ID:grO1QaM9
昔のエバは層化の友達が「うすっぺらい」と酷評してたw

層化にもうけるようにしたんだろうか?
63なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 23:17:34 ID:wW9yxaVD
キチガイ朝鮮ギャンブルの集金マシーン
64なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 23:28:38 ID:jyPEo+HQ
今のエヴァがあるのは朝鮮玉入れ様のおかげ
65なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 23:29:18 ID:qzjSNQr4
レイってよく包帯してるけど怪我したら即ネクスト・レイに交換すればよくね?
66なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 23:29:31 ID:U1E+kq4x
神画像増えてる 女子アナ国会議員
丸川珠代(まるたま)さんのパンチラ。四番目の写真他。たけしのテレビ番組で。 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/83

小泉チルドレン佐藤ゆかりタンのパンチラが無ーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!
67なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 23:31:25 ID:TWpvG2JO
なるほど。おまえらの言いたいことはよくわかった。

レンタルDVDを誰も借りなくなったころに、見ようかどうしようか悩むことにするわw
68なまえないよぉ〜:2007/09/01(土) 23:49:53 ID:uXdVvyKO
今日新宿へ観に行かなくて正解だったみたいだなw
69なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 00:10:59 ID:Oowv2FjO
お台場映画王で観たが糞だった。お決まりの総集編。新しいもん作れない糞製作者は氏ね。
70なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 00:28:05 ID:G8GhVbVu
>>67
Tv版とか今でもアホみたいにレンタルで回転してるぞ・・・
数年待つことになるから明日見て来い
71なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 00:34:52 ID:bqWj2IQp
見てきた
次回予告に唖然となった
気になるから次もみるつもり
終わったあと出口で「原作からみてる俺に言わせると〜」って言ってるアキバ系の人を見ていたたまれなくなった
それをニヤニヤしながらみてるイケメングループがいて更にいたたまれなくなった
72なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 00:38:09 ID:os296oVz
これ↓欲しいw。持ってるヤシいる?

【風俗】某アニメヒロイン似のダッチワイフ『あやなみちゃん』1体93万と高額にもかかわらず注文殺到!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1187524510/
73なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 00:41:38 ID:G8GhVbVu
river
74なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 01:19:11 ID:1y/5sl5C
ミラノ七時の回。労せず坐れた。
予告の後10年前と同じく唐突に幕が下がる。
自然と激しい拍手。
「来てよかったっすねえ」
自然と声が交わされる。

帰り、次の会を見に来てるのの中に綾波のコス
してるのがいた。以外に可愛かった。そんだけ
75なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 01:21:47 ID:f3LFTuAl
なんかリメイクじゃなくて完全に前作劇場版の続編らしいね

76なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 01:49:02 ID:/zh0k6sz
結構評判よさげだし、今日観に行こ
混んでるかな?
77なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 01:49:36 ID:5sbnxUUN
>>64 アクエリオン サクラ大戦 ガンダム 北斗の拳 ほかにもいろいろ版権物がパチになってますが?パチに関わってるアニメや映画は全部見るのやめな
78なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 02:22:54 ID:YliHfHz+
>>75
劇場版Zと同じことやるだけかと思ってたから意外や意外。
こういう手法で「続編」が来るとは思わんかった。
79なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 02:31:27 ID:HkSBMCZJ
まじか。明日、新劇場版を観に行くけど前作劇場版は観てないや。
80なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 02:38:26 ID:YliHfHz+
前作劇場版見といた方が「リメイク総集編なんだけど続編」であることがよくわかると思う。
81なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 02:47:43 ID:HkSBMCZJ
情報サンクス。せっかくだから明日行く前に前作劇場版見てみるわ。
DVD-BOX買っといてよかったw
82なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 02:55:30 ID:wrHp1XVE
ラミエルの超進化だけでも観る価値はあったと思うよ。
社会人にとってはミラノ1で観れるのは事実上明日までだし。
83なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 03:16:51 ID:aHqUMiQ0
>>81
見なくとも平気だよ。
84なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 03:45:43 ID:X3RgWGg7
いまいちだな
やっぱガンダムの方が面白いや
85なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 04:17:43 ID:i7ABMr/h
当分見に行く暇ないんだけどロングランになりそう?
86なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 07:04:43 ID:Vyzv0XkH
写真に俺が映っている件について
887 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/09/02(日) 08:13:43.56 ID:NPz0mdaM0
だれか値段1000円でいいからあげてくれ・・・
そうしないと50億とか俺払えないから・・・
マジで頼む・・・
この垢捨てたくないんだ・・・

904 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/09/02(日) 08:18:55.46 ID:NPz0mdaM0
だれかもっと値段あげてください・・・おねがいします・・・

926 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/09/02(日) 08:23:29.10 ID:NPz0mdaM0
逮捕されろって言ってるやつなんなの一体?
おまえらもおもしろがって入札してるんじゃねーか
それで逮捕って本当何様だって思うよ 最悪だなお前ら


自業自得としかいいようがないm9(^Д^)プギャ-
88なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 09:36:55 ID:IkqpUe+R
ビジュアル面の進化っぷりが見られて満足
あと次回予告ww
「エヴァオタが望むようなものは作らない」とか言いつつそれかw
89なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 09:45:26 ID:YLeCmTEh
庵野は富野神にはなれないな

ならない方がいいけどw
90なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 10:43:27 ID:e6xVa+yA
評判は結構良いみたいだな
旧劇場版の続きかどうかで議論が沸騰してる
91なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 10:50:37 ID:FXvmmPQe
批判少なすぎだろwww
92なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 11:04:34 ID:XNmyRIR1
>>91
普通に面白かったものに批判はできない
93なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 14:41:47 ID:YyenMJIu
前の映画の時が酷すぎたので、みんな期待するレベルが低い状態で見に行ったのが
批判の少ない最大の原因だろうな。
94なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 15:10:18 ID:b2cx6bd/
つか、未だにエヴァに踊らされる奴らがいるのが驚き。
95なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 15:14:58 ID:9UAer8R3
信者しか見に行かないから批判も出ないべ
96なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 16:58:20 ID:v/5YnwcK
前作劇場版のED後の世界をにおわせる描写があったってマジ?

それなら、どれだけまともな展開で進んでも
4部作の最後で「全部一人取り残されたシンジが見ていた妄想でした。
シンジ本人に救いは一切ねえよ」
ってオチが待ってるわけだが・・・
97なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 17:18:47 ID:VerAgDq3
>>96
今のとこ、ひぐらしみたいなループ説が有力
98なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 17:19:22 ID:e6xVa+yA
以下ネタバレ




赤い海からスタート
旧劇場版で綾波から噴出した血の帯が月に残ってる(らしい)
カヲル「また3番目か、変わらないね君も…。会える時が楽しみだよ、 碇シンジ君」

微妙なところで
人類補完計画第17次中間報告が第27次に変更
アダムが最初からリリスと認識されていてミサトがそれを知っている

とかまあ色々あって議論されてる
大団円にすると公言してるから救いのないオチはないと思うけど製作サイドの発言が覆るのはデフォ
99なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 17:29:04 ID:YGuzlkdO
庵野監督の話から考えると…

オタクが大人しいとハッピーエンド、オタクが熱狂するとバッドエンド
100なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 18:29:38 ID:XvZ5+Kbz
なすきのこ:むしろ若返った。
ttp://www.typemoon.org/bbb/diary/index.html#2

はてなで注目されてるエントリ。上二つはアルファブロガー。

たまごまごごはん - 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」エヴァを知っている人もそうでない人も。
ttp://d.hatena.ne.jp/makaronisan/20070902/1188665955

Something Orange - まだ見ていないお前らのために『ヱヴァ』を解説するよ。
ttp://d.hatena.ne.jp/kaien/20070902/p2

最終防衛ライン2 - エヴァとヱヴァは別物のようだ
http://d.hatena.ne.jp/lastline/20070901/1188636263

EMPTINESS - ヱヴァ劇場版を回想する。
ttp://d.hatena.ne.jp/emptiness/20070901#p1

さよなら飲むヨーグルト - ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
ttp://d.hatena.ne.jp/yoghurt/20070902#p1
101なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 19:08:32 ID:lcLx0RtB
アニメ見てるのはきもがられるのに、これだけはたくさんの人間がはまってるのは何でだろうな?
そんなにすごい作品かなあ
102なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 19:18:32 ID:dp5JZnYK
>>101
おまえがキモいと思う人間が、日本にそれだけたくさん居るってことだよ。
103なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 19:44:14 ID:0GRNguS0
忠実に再現なんかしてなかったよ。

これ、前作の最後からの続きだよ。シンジが世界を造り直してる最中だよ明らかに
104なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 20:10:37 ID:oacAbd33
軽い気持ちで観ようと出かけてこの行列を見たらその瞬間に引き返すわ
105なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 20:11:30 ID:jPjVBi8W
ヲタにまじって一般人も結構いて、映像の綺麗さに最近のアニメは凄いんだねと感動してた。
昨日はともかく今日も映画終わるたびに拍手がおきてた。
106なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 20:11:57 ID:YyenMJIu
それだとひぐらしじゃんか。
でもスタートレックあたりにループネタが大量にあるから、その内の一つかもしれんな。
107なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 20:44:24 ID:e6xVa+yA
つかループネタとかあまりにも膨大な数がこの世に溢れてるので
一々どれと似てるあれのパクリだとか言ってられない
108なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 21:05:09 ID:y0+7mqbH
いっそリングやらせんみたいに「コンピュータの中のシミュレーションでした」ってオチにしろよw
109なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 21:05:20 ID:rYZm0f1C
仕事場の近所の映画館だと平日の一番遅いのが9:00PMだから
腹立つような出来でなければ見に行ってもいいかな。
110なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 21:14:15 ID:2dofOdVB
地方のシネコンは空いている。
111なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 21:18:51 ID:jd7e+uxG
>>101
当時の一大ムーブメントを体験していないゆとり世代には分かりにくいだろうな。嫌味ではなく。

それだけ日本中の話題をさらった化け物アニメだったってことだよ。
そのネームバリューが、まだこれだけの余力を残してるってこと。
112なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 21:21:32 ID:MUICtLGu
今日見に行ったけど、パンフ売り切れてたな。何か良さげな記事はあったりした?
113なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 21:22:54 ID:rEPAQkI1
宮崎だと10月下旬公開…早く見たい。
114なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 21:54:30 ID:wrHp1XVE
>>112
小さい文字がぎっしりの 読むのに時間のかかるパンフだよ。
115なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 22:05:03 ID:MUICtLGu
>>114そうか〜。サンクス
116なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 22:27:54 ID:8qeMZnlh
>>111
ほんの2〜3日前までは「余力」というより「老害」とでもいうべき
醜態を晒しているような状況だったんだけどな。
いやはや、見事な若返り。
117なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 22:31:16 ID:/zh0k6sz
奈須きのこが絶賛しまくってるなw
ttp://www.typemoon.org/bbb/diary/index.html

いや、確かに面白かったけど
118なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 22:37:34 ID:Jd+eezdH
>>116
リアルタイムに一大ムーブメントになるような作品に会った事すらないゆとりの嫉妬乙。
119なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 22:43:54 ID:8qeMZnlh
>>118
いや、自分はリアルタイム世代だが。

延々と続くくだらん媚び媚びグッズとかパチンコとか
うんざりしてるところにリニューアル総集編の話でしょ。
「あーあ完全に終わったな」とリアル世代は愚痴言いながら見に行ったと思うのよ。
それが予想外すぎる傑作だもの。当時の熱気を思い出したよ。
120なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 22:47:29 ID:rFj/1sa+



F型装備は出てきますか?


121なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 22:52:29 ID:F11lLwvB
>>106
ひぐらし厨きもいっすよ
122なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 22:57:52 ID:aVa9L042
封切り翌日の梅田最終上映で、最後の実写シーンの最中にフィルムが焼け落ちるトラブルが。

真っ白に何も映らない時間がかなり長く続いたが、少なくとも10分以上、全員何かの演出だと思いこみ固唾を飲んでホワイトアウトしたスクリーンを黙って見続けていた。

正直、庵野ならこういう演出もやりかねない、と完全にみな何かの共同幻想にハマっていた瞬間だった。

今思い出しても不思議な体験だった
123122:2007/09/02(日) 22:58:52 ID:aVa9L042
>>122
あ、ごめん。
昔の映画版の話。
124なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 23:01:04 ID:m83pM3Z/
ヱヴァンゲリヲン新劇場版公開記念 深夜の緊急対談
竹熊健太郎/宮台真司/新井麻希
TBSラジオ 9/2 25:40〜28:00
125なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 23:02:02 ID:8qeMZnlh
>>122
「序」が傑作と言われようと庵野の信頼性の無さだけは相変わらずガチ(w
126なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 23:03:10 ID:aVa9L042
127なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 23:04:09 ID:860AbN1b
すいません。今日池袋の4時20分からの回,最後に拍手が起きたのはどうしてですか?
次の回を待っていて突如拍手が聞こえてビックリした。
128なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 23:05:02 ID:SXqRik2A
10年前に旧劇場版を見た俺は、ヱヴァは完全に完結してからレンタルで見ようと思っている。
グレンラガンの映画なら見に行くんだがな。
129なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 23:13:06 ID:Jd+eezdH
>>119
あぁ、そう。だからってな、
>「あーあ完全に終わったな」とリアル世代は愚痴言いながら見に行ったと思うのよ。

だとか、自分がそうだったからって、他も同じとか思うなよ。
130なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 23:57:19 ID:sEGie/qJ
傑作ねえ…。

絵がうまくなった、動画がうまくなった、
それだけで傑作ですか。おめでたい。

最近は絵がきれいならそれだけで傑作扱いだもんな。
作品を見る目があるやつがどれだけいるんだか。
131なまえないよぉ〜:2007/09/02(日) 23:57:49 ID:RIHRlEWs
ひぐらしの方のひぐらし発言禁止してくださいね。
132なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 00:08:13 ID:vJlUN9Tq BE:1817683889-DIA(100072)
ループする手法はわかるが作品の70%くらいが使い回しって有り得ねー

「あ、ここが変わったんだー(ニコニコ)」とか楽しめねえよ

唯一楽しめたのは
テレビでやってた時にシンジと同い年だったのに
ミサトのが年近くなっててシミジミしたことくらい

いま考えても、あの当時にあんな幼稚な考えもった中学生はいないな
133なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 00:09:29 ID:j30BfNC/
ひぐらしの竜騎士がエヴァが無ければひぐらしなかたとかファミ通で言ってただろ
無限ループって00年以前のエヴァ二次創作の主流。
エヴァ大好きの竜騎士が知らないとは考え難い
134なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 00:15:08 ID:vJlUN9Tq BE:353439427-DIA(100072)
無限ループってかなり昔のSFになかったっけ?
135なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 00:17:44 ID:j30BfNC/
あるよ、アニメって海外SFが大元ばっかじゃん
136なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 00:21:06 ID:KQbWipnk
序は期待を上回りも下回りもしなかった。面白いけど、衝撃はない。
破は大期待。旧世紀版のような良い意味で期待を裏切るできを期待したい。
137なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 00:22:24 ID:vJlUN9Tq BE:1817683889-DIA(100072)
ああ、だよな
なんでひぐらしって言ってるやつがeva持ち出してくるのかと思った
138なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 00:22:35 ID:TcDwLRrb
特に庵野なんて、引用とパロディの鬼みたいなタイプのクリエイターだからなあ
139なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 00:23:42 ID:dBdBeXBM
>>136
急で急に終わるんだろ?
140なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 00:24:49 ID:hoGFKhe+
庵野にエロゲをやらせてみたい
141なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 00:25:01 ID:bk3tFkki
>>127
その回に面白い!と感じた香具師が多かったからじゃね?

映画館でエンドロールに拍手かぁ
久しくそういう観客に一体感を生むような名作に巡り会って無いな・・・
142なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 00:25:29 ID:8GyG8r08
>>139
確かに急ぎすぎだな。
143RSK ◆buOCK9nGPU :2007/09/03(月) 00:26:31 ID:vJlUN9Tq BE:681632339-DIA(100072)
>>138
日本のSFなんて焼直しばっかじゃん
特にアニメと漫画は
144なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 00:32:08 ID:j30BfNC/
>>143
けどね、そういう映像表現が最も得意だったのが日本のアニメだったんだよ
スターウォーズはちょっと別格だけど、CG以前の聖林SF大作って
大規模セットと役者の演技以外の世界観の描写や戦闘シーンやメカ描写
どれも日本のアニメよりもしょぼい、としか言い様がないよ。

今じゃそのCGでかつての日本アニメっぽいのを量産してるんだし。
頭から否定するもんじゃないよ。
145なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 00:39:41 ID:vJlUN9Tq BE:403930728-DIA(100072)
>>144
映像の再現についてや実際の工学技術は、日本確かにスゴイ
ただ発想が昔っからあるもの使うから新鮮味がなくて


作品みて衝撃を味わうことがなくなってしまた
146なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 00:40:27 ID:KFaFwNHV
興行成績はZガンダムの3分の1くらいなんだろうな…
147なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 00:43:00 ID:vOtMR8ut
>>145
まあまあ。今更ほんとうに新しいSF設定なんて、どの分野にもほとんど無いじゃん。
小説・映画、どれも既存の理論やテーマの再構築か焼き直しばっか。
アニメに限った話じゃないでしょ?
148なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 00:43:50 ID:vOtMR8ut
>>146
そんな自体になったら続編飛ぶなw
149なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 00:47:30 ID:8l6ymQAM
SFのイマジネーションやらアニメ自体が輸入物なんだから、余り日本至上ぶるのもね…
ま、時代の流れだろ。最初、CGの3D表現を評価して来なかったファンも制作者も悪い。
今回のエヴァでさえフルCG画面にアレルギー起こしてる奴もいるんだぞ
150なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 00:48:09 ID:8GyG8r08
>>146
Zガンダムって興行成績が出るほど客入ってたのか!
151なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 00:52:20 ID:TcDwLRrb
>>150
バンダイがびっくりするくらい客が入ったのはマジ
152なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 00:52:31 ID:vJlUN9Tq BE:605895438-DIA(100072)
>>147
いや、例えばevaはシンジ君成長日記としては楽しめた
謎解きメインにさせられちまったのが失敗だったと思う

テレビ版のあの終わり方で全て終わらせれば素晴らしかったと思う


SFなのに古い理論しかないのは面白いけど
そういうのに囚われてないのがよくない?

そういう古い理論みたいなのをテーマにそえるから面白くない


確かに焼直しはどの作品にもありふれていますが
153なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 01:08:20 ID:s4tNOEK3
>>144ルーカスは日本に影響うけてスターウォーズ造ったんじゃなかったっけか
154なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 01:14:37 ID:vOtMR8ut
>>153
ライトセイバーは殺陣だし、C3PO・R2D2のコンビは隠し砦の三悪人から
ルークの衣装は着物、オビワンは最初は三船にオファーが来たんだよね。
日本というよりも黒澤の影響が強い。
155なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 01:14:57 ID:vJlUN9Tq BE:1817683698-DIA(100072)
>>153
七人の侍とかだな
156なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 01:18:11 ID:TcDwLRrb
ジェダイが、時代劇の”時代”をもじったというのもあるな

合気道かなにかの達人である依田(よだ)さんがヨーダのモデル…というのは
本人が否定してたっけか

ついでに「大魔神」とか大好きだと、スピルバーグと一緒に公言してたりする
157なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 01:18:45 ID:8GyG8r08
で、ここから「黒澤明が〜を元ネタにして〜を創った」と続くわけですな。
158なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 01:21:21 ID:vOtMR8ut
>>157
wwwww

まあ物語って、遥か昔の神話・御伽噺・逸話から連綿と少しずつ姿を変えて今に至る訳だし
完全なオリジナルってのは一つもないとも言えるしさ
159なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 02:10:59 ID:B9Ay5KDY
>ジェダイが、時代劇の”時代”をもじったというのもあるな
これはデマね。
160なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 02:35:44 ID:dBdBeXBM
SFなんて、怪談と同じだからね。
センス・オブ・ワンダーを感じる設定なり構成なんて、もう出尽くしてる。

そうした中で、「新鮮さ」を出すとかって言うのは、現実から取材するしかない。
今のマンガが「情報もの」ばっかになってるのは、そういう理由。
おっさんになるとニュース番組しか観なくなるのも、同じ理由。

結局のとこ、「ニュース」に勝てる「ストーリー」は存在しないのよ。

庵野のような現実に興味のないタイプは、話を作るの大変だと思うよ。
161なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 02:51:28 ID:9RfRYdaQ
>>160
>>そうした中で、「新鮮さ」を出すとかって言うのは、現実から取材するしかない

このへんは激しく同意してしまう・・・・
162なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 06:07:22 ID:Cp0f6q2L
安易に
出尽してる
とか言うなよ
163なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 07:06:47 ID:7//lgZ5h
>>162
だよな
一般人が思い付きもしないアイディアにこそ、
人は惹き付けられるんだと思う
164なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 07:49:33 ID:dBdBeXBM
>>162
安易には言ってないよ。苦悩の末に言ってる。

SFが1920年代や1950年代にいろいろ新機軸を打ち出せたのも、
実は現実世界での科学の発展が大きいじゃん。

「宇宙」というものの発見とか、量子論からくる「別の世界」の発明とか、
最近だと、遺伝子ものとか、情報ネットワークものとか。常に現実の世
界に取材して、「新鮮さ」を出してきた。

だから、現実に取材するってことは、現実で「ものすごい何か」があれば、
「ものすごいセンス・オブ・ワンダー」があり得るってことだ。

取材ってのは、そういうこと。
165なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 07:52:59 ID:YQivCO1r
新鮮でも自分が理解出来ないのは糞って言うし
現実で起こっている事もギリシャの時代から大差ない
ただ、猟奇的なマニア作品も同じ様な事件が起ると社会派の作品として上映出来るだけ

斬新なだけの作品なんて簡単
問題はエンターティメントとのバランス
166なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 07:58:48 ID:YQivCO1r
>>164
SFがダメになったのは人間の関心が未来や進歩より
自分や精神に移行したため
昔から考えれば十分SFの世界に生きている我々はもはやSFに魅力を感じない
昔はファンタジーがSFの1ジャンルの様にされていた時代があったが
今は逆

アポロ、スカイラブ、スペースシャトル
連日話題になっていた時代がなつかしい
167なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 08:15:02 ID:s32sAA7J
>107
OPかEDで踊ってるのを見てハルヒのパクリとか言うようなもんだなw
168なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 09:13:48 ID:l6oIjHbf
作画が良くなったというポイント以外に見るべき要素があるのかが知りたい。
あるんなら、今日か明日にでも仕事帰りに観にいってみたい気がする。
169なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 09:17:55 ID:vJlUN9Tq BE:757368465-DIA(100072)
ない
次は新キャラでるしそれからでも大丈夫
170なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 09:17:57 ID:AuBzk6IV
2部からは丸々違うんだけどね
1部から変えないとただの焼き直し劇場版のイメージがついちゃうね

まぁストーリーが同じだと「作画がよくなっただけ」、2部になると「ストーリー糞すぎ」って言われるんだろうがww
171なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 09:22:08 ID:rwXxjDoX
>>132
俺から見れば、エヴァは大人連中が幼稚すぎ。
これは自分が子供の頃に見たことにはあんまし分からんかったけど。
172なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 09:24:55 ID:Gb+65ekJ
「当日限り」でもないのに、なぜ早朝から並ぶ?
初回だけストーリーが違うとか、そういう事?
173なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 09:26:01 ID:vJlUN9Tq BE:530157773-DIA(100072)
>>171
職場で仕事より恋愛優先とか感情むき出しとか?w
174なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 09:34:20 ID:rwXxjDoX
子供の頃に見たことには→子供の頃に見たときには

>>173
いやもうありとあらゆるもの全てがとしか言いようがないw
175なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 09:45:04 ID:AuBzk6IV
>>174
全員中二病www
176なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 10:13:24 ID:hoZNgzQb
>>168
くだらないネタ探しが好きなら見に行ってもいいと思うよ。
画面端に一瞬映るアレにはウケた。
177168:2007/09/03(月) 10:35:09 ID:l6oIjHbf
レスくれた人サンクス。今回は見送ります。
178なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 10:36:27 ID:hoGFKhe+
・いきなり赤い海のシーンから始まる
・山に大きな人型の白線がある
・第4使徒サキエル(TV版ではサキエルは第3使徒)
・ガレキからシンジを守る初号機のシーンがカットされている
・LCLが黄色というより赤っぽい
・サキエルに頭を貫かれた後、見知らぬ天井に入らずに初号機暴走
・戦闘後、初号機の素体頭部を見てシンジ発狂のシーンがカットされている
・YEBISUがUCCになってるのが多くて宣伝自重、ミサトさんあんなにコーヒー飲むかな…
・ゼーレは最初からSOUND ONLY
・人類補完計画第27次中間報告(原作は17)
・シャムシエル戦でガトリングガン、でも効果なし
・トウジとケンスケが学校を休んだシンジを心配して家に行くシーンがカットされている
・野原で家出したシンジとケンスケが会うシーンがカット されている
・駅で「ただいま」「おかえり」シーンがカットされている
・シンジの行動やレイとの接触は死海文書どおりのシナリオ
・ヤシマ作戦前にエヴァに乗りたがらないシンジをミサトさんがセントラルドグマへ、第2使徒リリスの存在を明かす
・リリスをアダムと勘違いしていた原作と違い、皆(少なくともミサトは)最初からリリスと認識
 (ただし本物のリリスかは不明。→月にTV版のリリスと同じ仮面をかぶった巨人がいるため)
・ゲンドウのメガネをエントリープラグに持って入るレイ
・トウジやケンスケからシンジへ応援の伝言メッセージ
・使徒が死ぬと体が崩れて大量の血の雨(虹も架かる)死体は残らない
・第6使徒ラミエルを倒す前にゲンドウが「あと8体」、つまり使徒は13体?
・赤い血の帯がある月にいくつかの棺おけ(全部で9個)の中からカヲル(左から5番目の棺から)
・カヲルがいた月に地下にいるリリスに似た巨人(アダム?)、面は原作のリリスの仮面と酷似
・使徒は殲滅後LCL化か?
179なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 10:37:18 ID:s32sAA7J
>172
1日だから安いのだ
180なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 12:19:46 ID:GC4b4wu2
面白さが全くわからん
181なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 12:23:22 ID:8VdcoTlI
>>176
綾波の乳首のことか?
182なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 12:46:49 ID:WWa81N+y
ネルフのマークが2種類でてくるだろ?
前のマークと林檎付きのマーク

逆林檎有のロゴが出てくるシーンがEOEを一度経験した世界
逆林檎無しのイチジクロゴが出てくるシーンは旧作の回想シーン
序では二つの世界の物語が同時に描かれていた
183なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 12:48:22 ID:SduUc8fY
うちのところは10月からなんだぜ!!!
184なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 12:56:26 ID:gT4j0dk5
でもなんだかんだ言っても
あの次回予告見たら2作目は見に行かずにはいられないだろ
次からは全く別物になる
185なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 13:06:32 ID:zQ5ZmEYg
昨日観てきたけど、個人的にはTV版の方がいいかな。 ヤシマ作戦のテンポ悪すぎ。あと宇多田イラネ。
186なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 13:12:12 ID:xWWnwlS7
同じく宇多田は微妙だと思った。
187なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 13:23:43 ID:tJv4m/HZ
次の映画は一気に評価分かれそうだな…
新エヴァの機体ダサかったし色々詰め込みすぎな予感はするし、俺は付いていけるかどうか不安だ
188なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 13:37:17 ID:mObUu2Q4
”急”の予告で、”次回もサービス、サービスぅ♪”って言われたら
また楽しみになるのは確定事項
189なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 14:02:42 ID:2OUWUrE4
要するに次回作からは世界各国エヴァを掘り下げてくってことでいいのかい?
アスカ外しが露骨だなw
190なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 18:10:37 ID:gmtS5e9w
TV版もみてたけど
映画のがいいなー

意見わかれるだろうねー
191なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 20:48:23 ID:+uKGUnbL
>>171
エヴァに登場する主要人物はチルドレンも含め、ほぼ全員典型的なAC症候群人格障害者。
誰も彼も深刻なトラウマを持って育った人物ばかりで、明らかに幸福な家庭や素直な愛情と縁遠い境遇にある。
まともなのは冬月教授くらいか。

最初のアニメ版総括の時に、このあまりに極端な人物設定に「キチガイの見本市」とまで言われてたよ。
192なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 21:02:12 ID:ZLIOXSA1
>191
冬月もユイに横恋慕してたりするんでまったく普通とは言い難い
193なまえないよぉ〜:2007/09/03(月) 21:46:29 ID:vJlUN9Tq BE:681632339-DIA(100072)
ゲンドウに従ってる時点でアウアウ
194なまえないよぉ〜:2007/09/04(火) 00:04:22 ID:b2oTFYSZ
今日見てきた@池袋19時の回。

LCLの海をはじめ、「赤」がすごく多く使われてて印象的だった。
あとは第3新東京市の描写とか。
とりあえず会場のキャラメルポップコーンの匂いが苦痛だった。
195なまえないよぉ〜:2007/09/04(火) 15:06:23 ID:ASEb9r7d
>>166
SFがだめになったのはスターウオーズ以降
市場が拡大して第二のスターウオーズを求める人が増えたからでは?
SFの小難しい講釈を否定しだしてきた
196なまえないよぉ〜:2007/09/04(火) 18:44:45 ID:+ekitl9Q
【映画】「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」がほかの大作を抑え週末興行1位で登場!100館以下の公開で週末興行1位は異例 !

9月1日に公開が始まった劇場アニメ『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』が、公開最初の週末映画興行で
他の大作映画を押さえて初登場1位となった。宣伝を担当する日活の発表によれば、9月1日、2日の
2日間週末興行は、観客動員数23万6158人、興収は2億8000万円に達した。
 同作品は109シネマズ=UCを中心に、全国84プリントでの公開となっている。
公開劇場数100館以下の公開で週末興行1位は異例のことで大きな注目を集めている。

こうしたヒットにより、週末の各地の映画館では劇場が満員になるケースが続出している。
新宿の公開では、当初上映を予定していたシネマスクエアとうきゅうの224席では
対応出来ないとの判断から、座席数が4倍以上1046席のミラノ1に急遽劇場を変更した。
それでも初回から立見がで、結局、初日の7回の上映は全て立見が出ることになった。

9月1日、2日だけで、新宿ミラノ1の動員数は12500人、興収1500万円を越えている。
全国的にも一館あたりの平均興収が300万円を越えるなど、ほとんどフル稼働状態になっている。 

アニメ作品『新世紀エヴァンゲリオン』は、人気シリーズで熱心なファンの多いことで知られている。
今回はその作品の再映画化だけに、当初より大きな期待がかけられていたが、予想も上回る結果である。
作品の根強い人気を感じさせる一方で、10年前の作品を現在の技術でほとんど完全に制作し直したこと、
事前に映画のストーリーを全く明らかにしないマーケティングのうまさもヒットに貢献しているようだ。

映画は全4部作を予定しており、今回はその第1部にあたる。第2部以降の劇場公開も予定されているが、
今回の好調なスタートダッシュは、今後の作品にもポジティブな影響を与えるだろう。

http://animeanime.jp/biz/archives/2007/09/1_6.html
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 公式サイト
http://www.evangelion.co.jp/
197なまえないよぉ〜:2007/09/04(火) 18:46:35 ID:WLuK9O3f
198なまえないよぉ〜:2007/09/04(火) 20:23:48 ID:5iKmr37r
>>196
ふーん、でも今からプリントするわけもないだろうからロングランになるかな。
199なまえないよぉ〜:2007/09/04(火) 22:13:13 ID:+3PKce/a
>>198
HEROに追い出される可能性がかなり大きい。
200なまえないよぉ〜:2007/09/05(水) 16:42:29 ID:yFU6PHKg
オタクなら見にいけ。悪いことは言わない。
こういうブームは10年経った頃に効いてくるよ。
いわゆる「オタクの共通体験」ってヤツ。ヤマトやガンダムみたいな。

変に冷めたこと言ってると後悔する。
思い出作りだと思って見にいけ。
さらに言えば行列が出来てるうちに見るのが良い。
炎天下で並んだことが良い思い出になる日がきっと来る。
201なまえないよぉ〜:2007/09/05(水) 22:47:36 ID:zO8kcULD
>>200
俺はガラガラの映画館で特等席で観るのが好きなんだぜ

だから10月前後の真昼間に観に行くことにするよ
202なまえないよぉ〜:2007/09/08(土) 08:49:29 ID:0p35q8HD
平日の郊外で初回見たら、既にガラガラで快適だったぞ
203なまえないよぉ〜:2007/09/08(土) 11:45:56 ID:JhZE3P2F
場所によるだろうけど、長い期間はやってないとおもうよ
もって1ヶ月?
204なまえないよぉ〜:2007/09/08(土) 12:48:56 ID:vRDnR1Vq
>>203
フィルムが全国回る予定だからすでに一ヶ月以上先までの上映が決まってるよ。
プリント数が少ないからあちこち巡業するのよね。
205なまえないよぉ〜:2007/09/08(土) 12:56:55 ID:JhZE3P2F
そうなんだ。
どのみち、一つの劇場での上映期間は短いってことでいいのかな?
206なまえないよぉ〜:2007/09/08(土) 14:05:24 ID:ayTGV3up
ハッキリ言って『 た だ の リ メ イ ク 』だろ〜
いつまで同じネタで引っ張るんだよw
正直、番台とかアニオタ誌が過去の栄光にあやかろうって魂胆ミエミエw
リニューアル版の番台の玩具のスルーされまくりだし
今更焼き直す意味がワカンネw

どこかのPCゲームメーカーが一つのRPGゲームタイトルを
リメイクで20年近く持たせてる様なことすんのかもなw
207なまえないよぉ〜:2007/09/08(土) 14:22:04 ID:NrOxK8t9
お前が映画を見てないことだけは分かった
208なまえないよぉ〜:2007/09/08(土) 14:24:56 ID:GMbwiMO7
>>206
なんという日本語
私には解読できない
209なまえないよぉ〜:2007/09/08(土) 16:51:31 ID:LHHBJGum
公開前は206のような意見ばかりで、ネット上でも盛り上がらなさっぷりが異常な位だった。
210なまえないよぉ〜:2007/09/08(土) 17:39:40 ID:JhZE3P2F
もっと釣られてやれよw
211なまえないよぉ〜:2007/09/08(土) 19:34:00 ID:vRDnR1Vq
>>205
地方だと期間が決まってて客がいくら入っても契約の関係からロングランにはならないらしい。
さすがに東京や大阪は客さえ入ればロングランもあるだろうけどね。
住んでる地域によっては後から遠くに行かないと見れないって状況になるかもしれん。
212なまえないよぉ〜:2007/09/08(土) 20:00:45 ID:gApM/vAV
公式でムービー見たけど
劇場行かなくて良かった

多少綺麗にはなってるが、それだけ
キャラもテレビ版の方が好みだし
画像ボケまくりなのがキモい
213なまえないよぉ〜:2007/09/08(土) 23:39:42 ID:Jt6m+aFD
イメージだけで見た気になると人生損するよ
214なまえないよぉ〜:2007/09/09(日) 00:43:33 ID:6LV2wGge
大スクリーンと大音響があると、またちがうしなー

損になるかどうかはしらんが、得にはならんわな
215なまえないよぉ〜:2007/09/09(日) 01:14:02 ID:fQ2vQM60
観てきた。ヤシマ作戦すばらしかったね。久々に心が震えた。
216なまえないよぉ〜:2007/09/09(日) 01:19:47 ID:IAdDb2be
今日渋谷の2時半から見てきた。
場所柄か、意外と若い女の子が多くて驚いた。

【感想】
・第三新東京市のガチムチな要塞っぷりが良い
・ラミエル戦がアツい。
・映像綺麗になって、CGが良く出来てる
概ねこんな感じ。
前作見た人は見て損は無い。
見たこと無い人には展開が若干速いからわかりにくいかな?
217オレンジ・タイチ:2007/09/09(日) 01:21:18 ID:t9eAjFmK
宇多田ヒカルの復縁工作員の、あまりの横暴ぶりに、頭に
きました!

わたしに、無礼な言葉をぶつける工作員のスレ。

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1180573672/86-181

頭にきたわたしが、悪どい交渉人たちを諌めるため立てた
スレ。
宇多田への思いと、替え玉についても暴露しています。

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1182598239/l50

ヒカルとわたしの現状の最新説明

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1186651722/889-939

わたしのHPです。

http://orange.ap.teacup.com/giron/1.html
218なまえないよぉ〜:2007/09/09(日) 01:21:20 ID:zWntqnpe
>>216
・おっぱいおっぱい
219なまえないよぉ〜:2007/09/09(日) 03:44:08 ID:4jASMidC
ヤシマ作戦はあのゆっくりした展開がいいと思ってるんだがどうなんだろう?
やっぱり観に行かないとダメかなー。10年前と違ってアニメ一緒に見に行ってくれる人いないから
ちょっと行きにくいんだよな。
220なまえないよぉ〜:2007/09/09(日) 05:54:59 ID:qa3zkfz0
観てきた。
裏話的な別カメラで撮られてる部分が面白かった。
ミサトとリツコの会話もそれらしかったし。

一番驚いたのはラミエルの変形。
221なまえないよぉ〜:2007/09/09(日) 06:01:31 ID:x4zCg++Q
ラミエルもいいけど、ビルがうにょーんうにょーん出てきたり引っ込んだりするのが萌えた
222なまえないよぉ〜:2007/09/09(日) 06:44:12 ID:Zr1Gl4bZ
>>219
ヤシマは作戦立案から「あなたは死なないわ、私が守るもの」までかなり丁寧に描写されてる。
寧ろその間にオリジナルの展開が入るけどそれか見物だぞ。
223なまえないよぉ〜:2007/09/09(日) 06:54:07 ID:qt3CZ22n
詰め込み過ぎて日常パートがおろそかになってるけどな。。
シンジがいつの間にかトウジとケンスケと仲良くなってるし家出のとこなんか締めがあっさりし過ぎ
224なまえないよぉ〜:2007/09/09(日) 07:53:18 ID:6LV2wGge
そりゃ映画だもん
225なまえないよぉ〜:2007/09/09(日) 08:14:16 ID:VNV59+zq
そこで改めてTV版を見直すわけですよ。
226なまえないよぉ〜:2007/09/09(日) 08:20:33 ID:/ZDmDPv7
もう三回観たよ。
ヤシマ作戦は何度みてもアツい。
227なまえないよぉ〜:2007/09/09(日) 12:14:00 ID:deccql2f
ラミエルの悲鳴みたいなのにびびった
228なまえないよぉ〜:2007/09/09(日) 12:50:35 ID:U1vLfYrv
キャァオーーーーーーーーーーーーーーン
とか鳴いてるよねw
229なまえないよぉ〜:2007/09/09(日) 13:38:09 ID:TVvv6RcV
初号機がテンションが高過ぎw

フォオオオフォーーーーフォー

駄目だ真似できない
230なまえないよぉ〜:2007/09/09(日) 16:11:52 ID:JZgn2CbW
所詮庵野だからなぁ
信用出来ないね
いつも竜頭蛇尾だし

どうせまた風呂敷畳めなくなって投げっぱなしで終わってファンに八つ当たりするんだし見ても無駄
231なまえないよぉ〜:2007/09/09(日) 16:51:56 ID:FmOO6CcF
>>230
最終話以外は期待していいんじゃね。
以外は。
232なまえないよぉ〜:2007/09/09(日) 17:22:04 ID:xO3G4j9t
劇場少なすぎて機会損失してそうだな。カップルが諦めて帰ってるとか
233なまえないよぉ〜:2007/09/09(日) 18:35:25 ID:g7i8aKMx
「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序」公開、観客の反応は
http://news.ameba.jp/hl/2007/09/6975.php
234なまえないよぉ〜:2007/09/09(日) 18:38:41 ID:r0wQDpCY
>>232
まさに弟がそれだったわ。
235なまえないよぉ〜:2007/09/11(火) 03:21:45 ID:PMes+ZD2
人気衰えてるよなぁ
板まで出来たエヴァの勢いはもう無い

この程度の映画で喜んでる信者が痛い
236なまえないよぉ〜:2007/09/11(火) 22:59:32 ID:0UzjbOSt
忙しかったんでやっと見に行ったよ。普通に面白かった。
新作映像がやたら暗かったりドロドロしてわかりにくかったのは、
何度も見に濃いってことかね?
あと、宇多田ヒカルが余韻をぶち壊しにしてたな。誰だよアレ入れたの。

237なまえないよぉ〜:2007/09/18(火) 01:29:54 ID:ETYJlEgK
>>230
ならここ来ないでくんね?
238なまえないよぉ〜:2007/09/18(火) 10:37:31 ID:TKNGtWqr
>>237
かまってほしいんだよ
239なまえないよぉ〜:2007/09/18(火) 18:35:10 ID:ETYJlEgK
>>230
そんなこと言うなら
エヴァよりスゲー作品作ってみろよ?
出来もしねーのにでかいこと言ってんじゃねーよ
240なまえないよぉ〜:2007/09/18(火) 18:41:53 ID:4zC6I5PT
エヴァは好きだが庵は大嫌いです。
241なまえないよぉ〜:2007/09/18(火) 21:34:01 ID:vslIevNJ
17日も池袋は凄い列だったらしい
見たいけど混んでるのはいや
いつごろが適当だろうか
242なまえないよぉ〜:2007/09/18(火) 22:02:01 ID:ael+duQk
興行収入がHEROより下なのは納得できね
243236:2007/09/18(火) 22:28:47 ID:6IaL1BIg
>>241
え?先週火曜新宿はガラガラもいいとこだったぞ?
10%切ってたな。休日は混むのかねえ。
244なまえないよぉ〜:2007/09/18(火) 22:39:00 ID:6up5/0Yp
平日に混んだら別の意味で問題になりそうだw
とりあえずエヴァ久々に見て不覚にも燃えた
つか、リアルタイムであれ見てた人もみんな年とったよなぁ…
245なまえないよぉ〜
梅田は平日に混んでるわけだが・・・都会なのに座席130とかだし