【裁判員】「総務部総務課山口六平太」裁判員制度PR アニメDVD10万枚配布で「不安解消」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★:2007/08/11(土) 10:48:52 ID:???

「法律を知らなくても大丈夫?」「トラブルに巻き込まれないの?」−。
2009年に始まる裁判員制度への不安や疑問を解消し、国民の参加意識を高めようと、
法務省はアニメ版の広報DVDを作った。

漫画雑誌「ビッグコミック」(小学館)に連載中の「総務部総務課山口六平太」のキャラクターを
起用。制度の説明会やイベントに利用しやすくするため、上映時間も23分と短くした。

大日自動車総務課で働く六平太の上司が裁判員に選ばれ、総務課は制度を学ぶ
「裁判員プロジェクト」を立ち上げることに。六平太が課員の疑問や不安に答えていく、
という内容だ。

予算は約5700万円で、10万枚を制作。全国の検察庁や地方自治体に配布し、待合室の
テレビなどで放映してもらう。法務省のホームページでも閲覧できるようにする予定。

共同通信 2007/08/11 06:20
http://www.47news.jp/CN/200708/CN2007081101000025.html
2なまえないよぉ〜:2007/08/11(土) 10:56:33 ID:L2aZyDqf
アホか?NHKや民法で放送したらいいやん。
3なまえないよぉ〜:2007/08/11(土) 11:04:05 ID:RzCRJZbp
有馬係長が陪審員だとやだな。
4なまえないよぉ〜:2007/08/11(土) 11:09:45 ID:2lDw3B4a
>>3
でも上司ってことは有馬係長だよな
まさか社長とかということはあるまい
5なまえないよぉ〜:2007/08/11(土) 11:31:10 ID:I++1AUSB
これって、どっかのPSE法と同じで、現実無視、下や一般の意見も無視の
ゴリ押しでやってる奴だから、実際に始めたら大混乱になるだろな.....
6なまえないよぉ〜:2007/08/11(土) 11:38:21 ID:SA2GglyF
>>5
なあに、いざとなったら暴動起こせばよい by シナ人
7なまえないよぉ〜:2007/08/11(土) 12:43:31 ID:QAGMOs8B
無責任にトラブルに巻き込まれないって言っていいのかね
8なまえないよぉ〜:2007/08/11(土) 12:48:50 ID:phyyt449

  裁判員制度絶対反対!!!!!!!!!!!!!!

裁判員制度では、国民の司法への関心は得られない。
・裁判に携わるのは選ばれた本人のみ。
・本人への負担が大きい。
・そもそも知識のない素人に裁けるのか。
・すでに過去廃止された制度。
まるで意味なし!!!

  それより裁判のテレビ中継を提案する!
・国民負担がない。
・家に居ながらにして誰でも司法制度に触れられ、国民の広い関心がえられる。
・子供と見る事により、『悪いことをすると罰せられる』という教育効果が得られ、将来の少年犯罪防止が期待できる。
・犯罪者予備軍に対しても、自分の裁判が全国中継されるという恐怖から、犯行を思い止まらせる犯罪防止効果がえられる。
・犯罪者は裁判で醜態をテレビに晒すことによって、類似事件が起こるのを防げる。
・法律に興味のある子供たちにとって、実際の裁判の勉強になる。
・どの裁判官がどんな判決を下すかチェックできる。(衆院選時の最高裁審査の際の参考、偏向裁判官・不良裁判官のチェック)
・放映権を民放へ売ることにより法務省の独自収入の確保(文部省ですらTOTOくじある。裁判中継は興味引くので安定収入が期待できる)
・・・等々のメリットがある。

 裁判テレビ公開により犯罪者の人権を言うバカがいるが、既に人権大国米国でもなされている。
また本来裁判は公開されるものであり(密室での裁判は許されない)、現在でも希望者は傍聴できる。
今回はこれをテレビで中継し、司法への国民的関心を高めるものである。
 また裁判官を国民が客観的にチェックでき、最高裁は国民審査時の参考になる。
さらに、テレビ局に中継料を請求できれば法務省の独自財源ができるじゃない?あんた等にとってもいいでしょ。

 こんなにも裁判テレビ中継はメリットがある。

よってデメリットだらけの裁判員制度には反対!!

コピペよろ
9なまえないよぉ〜:2007/08/11(土) 13:00:47 ID:I/4NsFg2
一日1万でテレビも新聞も読めない拘束された生活を
させられるこんな制度に誰が喜んで参加すると言うのだ?
一日10万出すなら考えてやっても良い
10なまえないよぉ〜:2007/08/11(土) 13:04:51 ID:+hGRT+P6
制作会社はどこだ
11なまえないよぉ〜:2007/08/11(土) 13:14:20 ID:I++1AUSB
ちなみに裁判は顔出しなんでヤバい連中が来たら死亡フラグたちます>陪審員
12なまえないよぉ〜:2007/08/11(土) 13:28:14 ID:ZSVqNhLO
>>1
最近の法務省と最高裁は必死だな。 もちろん、俺は参加しないよ。
 国民に何も言わないで勝手に作った制度です。 ひどいもんだ。
13名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 16:01:23 ID:x1OIM1uB
>>11
報復行為もそうだし
報復行為を前もって恐れて「自衛的に」捻じ曲がった評決を出す可能性も高いが
それ以上に裁判員がその手の連中と繋がっている連中ばかり選出される可能性が極めて高いんだよな。
無作為選定?そんなの作為働かせる方法はいくらでもある。

裁判員制度が導入されれば、安田の弁護が通りまくります。
ドラえもん云々の弁護を裁判員が支持して、裁判官もそれを尊重しないわけにはいかなくなる。
14なまえないよぉ〜:2007/08/14(火) 21:53:31 ID:I7eLYk3u
有馬「こんな美人が窃盗なんてするわけがないだろがよ」
村木「そうす!」
有馬「スカポンターン!」
村木「な、なんすかぁ」
有馬「犯人っぽくない奴が犯人、推理小説の定石だろがよ」
村木「それもそうすね。じゃあ、係長は有罪か無罪か、どっちだと思うすか?」
有馬「小生は知らんけんしゅたいん」
村木(出たす、得意技……)
有馬「小生にはこんなところで赤の他人の裁判に付き合ってる暇などない!
    よって、六平太。あとは任せた」
山口「はぁ……」
15なまえないよぉ〜:2007/08/14(火) 22:58:08 ID:h0enzUGh
普通は競争で勝ち抜いた者が指揮をするのに
どうして、国民が裁判しなきゃいけないの?
そんなことしたら、国が本当に崩壊するよ
16なまえないよぉ〜:2007/08/19(日) 18:12:32 ID:31tj5YNn
報復行為とか本当にあったら廃止になったりしないかな
17なまえないよぉ〜:2007/08/19(日) 18:18:37 ID:WUc8OCC5
>>16
法務省の弁だと「法律で報復や強要は禁止してるから大丈夫(はぁと)」だって
脳みそに蛆沸いてるとしか思えんけど。
ちなみに、万一何らかの被害にあっても救済手段や保証規定は一切考慮してないと。
18なまえないよぉ〜:2007/08/19(日) 18:18:45 ID:WBb90VSZ
ufotable制作で、全編クレイアニメでやってくれ
19なまえないよぉ〜:2007/08/20(月) 18:51:22 ID:NZInpVqN
法律で報復を制限してても、無法者に通用するかどうか・・・
20なまえないよぉ〜:2007/08/20(月) 19:09:49 ID:ZsTx7C4e
現実的に考えれば問題だらけであり、
廃止を考えるべき制度なのに、
「PRで不安解消」とは、アホすぎますね。
21なまえないよぉ〜:2007/08/21(火) 18:08:35 ID:AxE5x+8N
あほだから、こんな制度作ったんだよ。
22なまえないよぉ〜
>>14おまいよく漫画読んでるなwwww