【ゲーム】中国で未成年のネットゲーム依存症対策システムが稼動 ベトナムでは売上に影響、中国では未成年の利用は少ないと賛否両論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
7月16日より、ネットゲーム依存症対策システム(網絡遊戯防沈迷系統)が入ったタイトル
11件がゲーム運営会社7社から出された。

中国政府機関の新聞出版総署の「網絡遊戯防沈迷系統開発標準」は、未成年のオンライン
ゲームのプレイ時間について3時間以内を「健康」的と判定し、また3時間以上5時間未満では
「疲労」レベル、5時間以上だと「不健康」であると判断する基準を設けている。また
プレイ時間が「疲労」レベルとなったとき、ユーザーはオンラインゲームで獲得した
ポイントや仮想通貨が減らされて半分となり、「不健康」となったときオンラインゲームで
獲得したものは無しになってしまう。これは、中国で最も人気の「World of Warcraft」
などにも導入される。

このシステムの開始には、ゲームベンダー、消費者など様々な立場の人により賛否両論の
意見が挙がっている。

中国のお隣ベトナムのオンラインゲームにおいても、既に同様のシステムによるオンライン
ゲーム運営が行われている。中国と同じ文化圏にあるためか、中国産の中国中世世界が
舞台の武侠モノMMORPGと呼ばれるジャンルがベトナムでは人気だ。だがベトナムにおける
このシステムの稼動後は「売り上げにかなり影響があった」と各中国オンラインゲーム
メーカーの担当者は口を揃えていい、また「ベトナムの二の舞とならなければいいが」
と中国のシステム稼動に対し不安のコメントをしている。

その一方でゲームメーカーの関係者による「統計上、中国においてオンラインゲームを
遊んでいるのは20〜35歳の層が多く、未成年の利用は少ない。したがって、運営会社、
開発会社に大きな負の影響はないだろう」という意見も出ている。

GameSpot Japan
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20353043,00.htm
続き >>2
2あやめφ ★:2007/07/21(土) 02:15:36 ID:???
ある中国メディアがとった調査では、調査対象の半数以上が、多くのMMORPGにおいて
「このシステム導入により悪影響が起きる」と予想している。しかし政府によるシステムの
導入があれば、庶民にも対策があるようだ。ある中国メディアが「このシステムについて
どう思うか?」という質問を利用者へ投げかけたところ、ある未成年の利用者は「3時間
以上でだめなら、その前に一度止めてまた再度遊べばいい」と答え、さらに「親の身分
証明書で登録すれば問題ない」と対策を語る。

あるインターネットリサーチの専門家は「長い時間遊べなくなることから、リアルマネー
トレードが活発化するのでは」と予想している。また「長く遊ぶMMORPGの人気が下落傾向に
なるのでは」とも予想している。
3なまえないよぉ〜:2007/07/21(土) 03:05:58 ID:W6H/ToVC
普通にGJだな。成年にも対象を拡大して適用すべきだろ。
4なまえないよぉ〜:2007/07/21(土) 03:32:43 ID:QOzm2B1n
上に政策あれば
下に対策あり
っていうやつだな。
5なまえないよぉ〜:2007/07/21(土) 03:54:10 ID:xExEy/GS
>>2でFAだろ。
そんなシステム、家族や友人がプレイしたことにすれば軽く回避できる。
そもそも他人のアカウントで稼ぎまくってた中華が、未成年へのアカ売買が金になると知れば、
もっと悪いことになる。
もう長期間課金し続けることでのみ(強くなって)楽しめるゲームシステムから卒業汁。
欧米では多くのゲームが既にそれを果たしてる。
6なまえないよぉ〜:2007/07/21(土) 04:04:54 ID:T77+07Cm
オンラインゲームは従量制で課金して欲しい
7なまえないよぉ〜:2007/07/21(土) 11:32:01 ID:gpUU5f1j
25時間ぶっつづけでネトゲやって死んだチョンがいたよな
8なまえないよぉ〜:2007/07/22(日) 01:14:49 ID:j723QJeL
>>5
未成年の沈迷?を助け、人材の劣化防止による国益増強を目的としているんだろうから、
そこまでしても時間浪費する未成年は見捨てていいとの考えだろう。
そこまですることによりどれほど落ちぶれるかの見せしめは必要と考える傾向はむしろ強い国。
9なまえないよぉ〜
業界側の視点で見て儲けが悪影響といった記事だが、
長期的に見て未成年、ひいては国益に多少なりとも好影響との考えで採られた政策なんだろ?
総合的に見て未成年や国益の好影響とならない、と言いきれないから、言及を避け省いているのでは?
そもそもがあまりに偏った視点の記事。