【ゲーム】パズル暦30年以上のマニア DS「パズルシリーズ」の生みの親、ハドソン三上寛幸事業部長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★:2007/05/30(水) 12:38:50 ID:???
老若男女を問わず、電車の中などで携帯ゲーム機を手にする人が増えている。多くの人が
楽しむのは、従来のゲームとはひと味違う手軽なパズルや学習・教養ソフトなど。ハドソンは
他社に先駆けてパズルゲームをシリーズ化。累計で60万本以上を売り、ゲームから遠ざかっていた
ユーザーを呼び戻すことに成功した。そのプロジェクトの指揮をとったのは、1人のパズル
マニアだ。

「ぬりかべ」「ひとりにしてくれ」「美術館」――。ゲーム売り場に並ぶ不思議な名前の
パッケージ。実はハドソンが3月に発売した「ニンテンドーDS」向けパズルゲームだ。
同社がこれまでに出してきたパズルシリーズ13タイトルは、以前は紙で解いていたパズルを
ソフトとして発売したもの。クロスワードやジグソーパズルなどの定番パズルだけではなく、
通好みの製品も販売し、好評を博している。

「部門のトップが指揮しているので、誰も止める人がいなかった」。家庭用ゲームソフトを扱う
CE事業部の三上寛幸事業部長は、いたずらっぽく笑う。パズル歴は30年以上。「雑誌を見れば
まずパズルを探してしまう」ほどの自他共に認めるマニアだ。パズルシリーズ全作の企画と
販売を陣頭指揮してきた。

始まりは2005年5月。ゲームプログラマーが仕事の合間に作ったジグソーパズルソフトを
携帯ゲーム機向けソフトの企画として持ち込んだことがきっかけだった。「ほかにもゲームに
したらおもしろいパズルがあるのでは」。三上氏がひらめいたのは10年以上にわたり
愛好してきた数字パズル「数独」だった。

BizPlus(2007/05/30)
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/eigyo/rensai/ss.cfm
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/eigyo/rensai/ss.cfm?p=2
続き >>2-3
2あやめφ ★:2007/05/30(水) 12:38:58 ID:???
数独は一定のルールに基づき、空いているマスに数字を入れるパズル。日本のパズル制作会社が
作っているが、調べてみると欧米で大ヒットしていることが分かった。

すぐさま数独を作っているパズル書籍のニコリに連絡し、自ら足を運んだ。「ニッチ(すき間)な
市場なのに、大丈夫ですかね……」。不安げに繰り返すニコリ側を「大丈夫です。やりましょう」
と押し切った。当時、ニコリのインターネットサイトの会員は3000人程度。ただ30―40代が多く、
従来ゲームをしなかった層を取り込めると踏んだ。

偶然ながら、間もなく数独ブームが日本に逆上陸。ほかのニコリのパズルもゲーム化することに
なった。それでも06年3月の発売を前に、小売店から入った受注は約1万。ほかのソフトより
少なく反応は鈍かった。

しかし発売で状況は一変。首都圏では発売後1カ月間、品切れ状態が続いた。ゲーム発売時に
「数独大会」を開催すると、事前告知をほとんどしなかったにもかかわらず、幅広い年齢の
100人以上が集まり、人気を確信した。ようやく店頭に満足に供給されるようになったのは
ゴールデンウイークを過ぎてからだ。

パッケージにも気を配った。デザインは「推理」や「思考」をイメージさせる、パイプを
くわえて考える男性に統一し、大人でも手にとりやすいようにした。「Vol1」などと番号をふり、
一度買った人がほかの作品にも手を出しやすいようにした。店側は店頭で欠番を作りにくくなり、
シリーズ全般を並べてもらいやすくなった。

価格はほかのDSソフトよりも1000円程度安い3000円台に設定、ゲームをやらない層が手に
取りやすいようにした。
3あやめφ ★:2007/05/30(水) 12:39:06 ID:???
ソフトの製作工程にも、マニアならではのこだわりがある。

「何問解いた?」「5問です。いやあ、面白いですね」――。パズルシリーズの製作を始める際、
三上事業部長と製作を統括するディレクターはこんな会話を交わす。「回答者の苦しみを
分かち合ってもらうため」(三上氏)、パズル本を手渡し、実際に解いた上で改善点を
挙げさせる。

この結果、生まれたのがゲームならではの解答サポート機能だ。例えば、足し算を使った
パズル「カックロ」。なじみの浅いパズルのルール説明を表示できるようにし、途中で
詰まった場合はヒントを出すようにした。こうした工夫がゲーム機の操作やパズル初心者に
支持され、リピーターの獲得につながった。

とはいえ、基本はパズルという完成されたコンテンツのゲーム化。ゲーム独自の機能の
付加や表示を工夫しても、開発コストは従来のゲームの3分の1から5分の1で済む。開発期間も
最長で10カ月程度と従来の3分の2ほどだ。

通常のゲームは発売から3カ月もすれば店頭からはなくなる傾向にあるが、パズルや学習・
教養系のソフトは発売後も息が長く売れ続けるのが特徴。ハドソンのパズルシリーズでは
さらに、顧客への訴求力が持続するよう、年4回のシリーズ発売を定例化している。

今後は既存シリーズの続編のほか、携帯電話への配信も拡充。クロスワードパズルの内容を
小学校高学年の地理や歴史の学習向けに利用する。各パズルの基本部分はそのままに
キャラクターを採用した商品も開発し、顧客層の拡大を図る。

実用ソフトの一角として「パズルシリーズ」という鉱脈を掘り当てたハドソン。だが同分野は
大手ゲームソフト会社の参入が相次ぎ、競争が激化しつつある。マニアならではのこだわりと、
初心者への細かな気遣いを製品に生かし、シリーズのファンを獲得できるか。息の長い
シリーズとして定着するかどうかは、三上事業部長のこだわりにかかっているといえそうだ。
4なまえないよぉ〜:2007/05/30(水) 12:43:25 ID:wEV1KSBL
ただのニコリストじゃねーか
5なまえないよぉ〜:2007/05/30(水) 13:27:43 ID:uJrXzKx7
美術館は全問かんたんだったが
ひとりにしてくれは未だに「ふつう」の70問あたり
上級になると、どれだけむずかしいつかめんどくさいんだ…
6なまえないよぉ〜:2007/05/30(水) 13:35:55 ID:hjSiRPKZ
日本中の人間をぶっ殺してやる!!!!
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1180490810/l50

危険な奴がいるので報告します
7なまえないよぉ〜:2007/05/30(水) 13:56:44 ID:N8Eo++5t
暦?
8なまえないよぉ〜:2007/05/30(水) 14:00:25 ID:ZSDYVHes
このシリーズ、盤面が広くなると重くなるのなんとかしてくれねーかな
9あやめφ ★:2007/05/30(水) 14:15:23 ID:???
>>7

ですね。ごめんなさい。
10なまえないよぉ〜:2007/05/30(水) 17:37:35 ID:VCML2VF0
三上寛?
11なまえないよぉ〜:2007/05/30(水) 17:57:30 ID:RFxBr16D
12なまえないよぉ〜:2007/05/30(水) 19:19:03 ID:5UyhoNl0
13なまえないよぉ〜:2007/05/30(水) 19:20:34 ID:5UyhoNl0
ナンプレ 数独 Sudoku 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/puzzle/1180026462/
【nikolist】パズル通信ニコリ 4号【nikolism】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/puzzle/1172908079/
14なまえないよぉ〜:2007/05/30(水) 19:21:22 ID:5UyhoNl0
15なまえないよぉ〜:2007/05/30(水) 20:39:29 ID:Meu8iNU/
ソフト一本買って数千円、本を買えば数百円。ぬるい問題が入っているのは
嫌だから、数独はニコリかセブンの超上級向けに限る。

でもぬりかべとかのチェックがめんどくさい奴はソフトの方がいい。
16なまえないよぉ〜:2007/05/30(水) 23:03:16 ID:JYjf7Ayq
塗る系のパズルはゲーム向けだよなあ

数独
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/puzzle/1156122692/
17なまえないよぉ〜
まったくだ。
数独とか数字を入れる系は紙のが良い。