【アニメ】「夜中までアニメを見ている不思議な国」日本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
多分、日本のテレビにしかないと思うのだが「深夜アニメ」というものがある。
夜11時以降に放映されるアニメ番組のことだが、今年初めの段階で、衛星放送を含めて
毎週34本(新番組は13本)が放映されていたそうだ。これはアニメの定番だった午後4時〜
同8時の30本(同2本)より多い(関東地区=日本動画協会調べ、再放送は含まず)。
これで想像できることは少子化の進行とアニメ視聴者の年齢が上がったということか。

10年前には、「深夜にアニメなんかやっても見る人がいるのかい」「深夜の空き時間を
埋めるためにOVA(オリジナル・ビデオ・アニメーション)や再放送ものを流しているの
だろう」なんていっていたのが、どうしてどうして、気がついてみると深夜アニメ花盛り
という状態なのだ。

先日、かつて漫画で読んでいた「のだめカンタービレ」(フジテレビ系・木曜深夜)の
放映をみた。漫画の雰囲気をよく表現した画面で感心したが、ドラマ編(実写)も放映されて
好評だったそうだ。

まだ見たことのない人には“のだめ”って何?という方もいると思うが、これは野田恵という
ピアノを勉強している女の子の話で、指揮者の千秋真一と渡仏する…という音楽を扱った
人気漫画(二ノ宮知子作、講談社刊)のアニメ化。若い人たちに人気があるのは、登場する
“のだめ”が読者と同じ「今」の時代を共有できる感性で生活している姿を描いているからに
違いない。

この作品以外にもバラエティーに富んだアニメ作品があるので、深夜にアニメをみる習慣が
定着しつつあるようだ。これをアニメ文化の成熟といっていいのかどうかは分からないが、
世界の人々の目には、日本は“夜中までアニメを見ている不思議な国”として映るに違いない。

Sankei WEB
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070513/ent070513003.htm
2なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:06:59 ID:R3gYTXGi
最近のアニメはつまらんから深夜に追いやられてるだけだろ
3なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:07:50 ID:RzFzW++E
仮面ライダーも深夜枠で大人向けにして下さい。
4なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:09:14 ID:16k/5/Vy
数が多すぎるからな・・・今期は何作アニメがあったっけ?
5なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:09:41 ID:Ya/u2Ulq
深夜じゃないとみれねぇ
社会人をターゲットにするなら深夜しかない
6なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:09:45 ID:2ZgWwM42
違う
深夜ウニメこそ日本のアニメ最前線だろ
6時代は見る価値無し
7なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:09:45 ID:7ie6+k7R
ジョニーブラボー
8なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:10:17 ID:DbmUDWu/
テレビ東京をアニメ専門にすればいいと思うんだ。
9なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:10:38 ID:tQtRfiX6 BE:375775946-2BP(4127)
そもそも世界の人々は、
日本が深夜にテレビアニメやってるなんて知らんだろ
10なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:11:16 ID:c3wIvD4V
録画してるに決まってるだろ
11なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:11:40 ID:ZsOySvxI
真夜中に放送していても、リアルタイムで見てる奴のほうが少ないと思う。
12なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:11:58 ID:+Md6t+Cr
実際に深夜に起きて見ている人はどれくらいいるんだ?
みんな録画して見ているんじゃないのか。
13なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:12:03 ID:KPOel+Oc
>>8
それだと、現状となにも変わらないのだが。
14なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:12:10 ID:f18g5HCO
>>1を書いたライターは海外ではアニメ専門のケーブルテレビ局24時間流してることを知らない。
15なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:13:13 ID:8IRoSRNf
アメリカはケーブルで毎晩日本アニメやってるちゅーの

16なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:13:37 ID:DbmUDWu/
>>13

じゃKBS京都も追加しよう。
17なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:13:51 ID:wDB6Rep6
世界でも一日中アニメやってる専門チャンネルがたんまりあるだろ。
前にアメリカいったときsci-fiチャネルでうる星やつらと天地無用やってたw
18なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:14:05 ID:Hf7uWQsz
PTAが寝ている時間しか出来ないことがある
19なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:14:43 ID:3mRbHUST
日本の恥だなwwwww
日本人はキモイって思われてんだな
アニメなんて放送するなよ!
サザエさんだけでいいだろ
20なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:14:52 ID:PBl2Gre2
深夜に銀河鉄道999を再放送して欲しい
21なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:15:01 ID:J48lDIIF
>>4
50作ぐらいかな
22なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:15:38 ID:KPOel+Oc
>>11
>>12
リアルタイムで見てる人間もかなりの人数いると思われる。じゃないとスポンサーがつかない。
視聴率を取るさいにはテレビとビデオ録画は別枠で計算されてるが、ビデオ録画の数字が高いと
スポンサーがつきにくいしね。

だいたい、コンビニその他の深夜営業店の数を考えれば深夜人口自体が相当数いるだろ。
23なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:15:39 ID:GTpyziG7
>>18
それそれww
PTA「子供達に悪影響(ry」
とかぬかすからwww
だったら見せるなと
24なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:16:14 ID:iLTviKnx
スペインでは深夜に無修正エロアニメ垂れ流してるはずじゃ
殺っちゃんがロリすぎて国家規模で問題になってただろ
25なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:16:21 ID:USfinMHh
録画機が普及してる日本なら深夜だろうが関係ないべ
あと深夜なら規制ゆるいしな
26なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:16:31 ID:R+Ibsp03
放送枠が深夜になるのは予算の関係上仕方がないから不思議でもなんでもない
本当に不思議なのは低レベルアニメの連発だろ
とりあえずシナリオが糞なエロゲのアニメ化は即刻止めるべき
27なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:16:53 ID:eAeTeilL
不健康だと思うなら、まずフジTVを 22時以降停波してから家。
28なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:17:31 ID:rNMVqdUT
ピアノを勉強している女の子の話で、指揮者の千秋真一と成仏する…という音楽を扱った
29なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:17:37 ID:AV1fh9Zp
エルフを刈るとかいうのを深夜に見たときに
驚いた覚えがあるな
いつのまにか普通になってたな
30なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:18:42 ID:SupkrDYY
>>1
>世界の人々の目には、日本は“夜中までアニメを見ている不思議な国”として映るに違いない。

日本以外の国でも、日本のアニメは深夜や夜にやってたりするだろ。
31なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:19:32 ID:J48lDIIF
深夜アニメのCMって身内ばっかじゃない?
原作の出版社とかゲーム会社とかアニメDVD出してる会社とか
32なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:20:37 ID:RaoWaIsa
海外では普通にエロアニメを流してる
特定の時間になると子供はこれ以上見られませんという放送の後に・・・
33なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:22:02 ID:697Ja9ll
>>24
大悪司か。全編モ無版がyfhに残ってるぞ
34なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:22:40 ID:JKHVOA+h
深夜アニメの元祖と言うと「スーパーづがん」?
35なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:23:13 ID:VXeF27zn
愛知の水曜深夜を何とかしてやれ。
ttp://tv.yahoo.co.jp/vhf/aichi/2007051623.html
2時間半でアニメ9本(5連発はテレビ愛知)

36なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:23:14 ID:SupkrDYY
エロアニメじゃなくても、タバコ吸うシーンあったり、ちょっとでも
暴力的だと夜にまわして、無修正でってパターン多いだろ。
37なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:25:00 ID:s089N74O
ゴールデンは枠が高いし、いろいろしがらみも多い。深夜は比較的マシ。
あと、DVD販売で費用回収するモデルを採っており、TV放映はDVDを
買ってくれる層への広告になっていさえすればいい。DVDを買ってくれる層
は録画機を活用し自主的にタイムシフト視聴してくれる層でもあるから、
深夜放送でも別に支障はない。

けどこのモデルは、録画機での録画品質がDVDより劣る場合は有効だが、
DVDと同等もしくはそれ以上となると成り立たなくなる。品質の劣るDVDは
売れなくなり、制作費を回収するのが難しくなり、自転車操業的な粗製濫造
に走り、結果作品品質が劣化、DVDもさらに売れなくなり……の悪循環に
陥る。

業界全体でとっととDVD見捨ててBDに移行すれば良いのにね。
BDでしか出ないとなれば、躊躇なくドライブを買い込む層でもあるということを
忘れているんだろうか。それとも、BDで出すほどの作品を作れていないと
自覚しているんだろうか。
38なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:25:36 ID:/pJ97kmB
おまえらのことか?
39なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:26:09 ID:ii+dLmp2
>>20
関西では水曜の深夜に再放送してる
40なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:27:08 ID:J48lDIIF
今思えば、「エヴァンゲリオン」がTV東京で最初に放送されてたとき
平日の夕方6時前後だったのがすごい
酒あり煙草ありHあり暴力ありだよ、あれ。
41なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:27:43 ID:Xjso5C57
これ書いた記者、アフォだな。
TV局がドラマの再放送流すより自社が噛んでるアニメ放送したほうがDVD売れて利益出るからだろうに。

>>20
いま大阪の毎日放送で毎週好評放送中。毎回、深夜に欝にさせられる内容・・・・
42なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:28:21 ID:9OMJgiml
>>37
コンシューマの録画環境がDVDの画質を越えるには十年以上かかったけど
BDの画質を越える録画がコンシューマ環境でも可能になるのには五年もかからないんじゃないか?

いたちごっこやるにしてはスパンが短すぎる気がするが
43なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:30:36 ID:Ql2APQea
>>6
違う。土曜の午前こそ、アニメの真髄だ。
44なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:31:33 ID:9OMJgiml
グレンラガンとハヤテがある土曜深夜32時以降こそが最大のコアタイムだろうが
45なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:31:43 ID:CqEKamWr
>>22
DVDなどの関連商品を売るのが目的で本編そのものがCMで、
関連のレコード会社などがスポンサーにつくからあまりリアルタイムの
視聴率は関係ないよ
46なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:32:16 ID:rouyNlaT
のだめ♪のだめ♪
かわいいね♪
47なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:33:40 ID:J48lDIIF
>>43
確かに土曜日朝って濃いよね
TV東京もNHK BS2もぶっ続けだし
48なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:35:21 ID:CqEKamWr
>>37
確かに放送よりも画質の悪いDVDを買うのはアホらしいと感じるから
早くBDに移行してもらいたいところ

プレスの価格はともかく、オーサリングのコストが馬鹿にならないし、
プレーヤーもPS3くらいしか普及してないからまだ難しいだろうけど

個人的には高くてもいいからBDで出してもらいたい
49なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:37:15 ID:NS6EBUUe
深夜アニメよりもこの前始めてみたパンチョーニュ?パンチーニョ?という番組にあぜんとさせられたよ・・・
50なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:37:48 ID:KPOel+Oc
>>45
それだと番組中以外のCMが存在しない事になる。番組と番組の間のCMね。
51なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:38:03 ID:SXINjdRe
>>41
その前にゴールデンがバラエティに占拠されて枠が無いことがあるだろう。
52なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:39:13 ID:sRJCinYq
ドラえもんも深夜に移動して完全に藤子オタに媚びることで
ドラえもんオタを切り離しちゃえばいいのに。
うだつが上がらないんだからはっちゃけろよ。
53なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:39:24 ID:eAeTeilL
>>43
真髄というより実験場だろう、 魔方陣グルグルとか サイボーグクロちゃんとかw
54なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:39:38 ID:tGD2edpL
アニメって本来子供向けなのに…
日本は腐ってるな
55なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:40:36 ID:yanZ1HE9
夜中にアニメ見てる奴は首都圏の奴等だけやろ。
56なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:41:02 ID:Ue/7f8D3
サウスパークとか成年層に狙ってる奴は向こうではいつ頃放送してるん?
57なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:41:34 ID:vinjBm22
日本のアニメは
世界を制した
58なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:43:36 ID:9OMJgiml
DVDより本放送の方が画質が良い
でもDVDで修正されてる部分があるからDVDを買わざるをえない
だったら修正版はDVDなんかじゃなくBDで出して欲しい

これはよくわかるんだが

しかし今BDの損益分岐点って何枚くらいなんだ?
その枚数に満ちる程アニヲタの数は居るのか?
向こうだって商売でやってるんだから採算合わない事はやらないだろう
59なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:51:12 ID:77hLS4nN
>>54
>アニメって本来子供向けなのに…
そうだったんですか!子供向けっていうソースあります?
60なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:55:18 ID:zYRb6H3p
深夜あにめはマニア向け 普通の人は見ないし寝てる
1回だけ深夜アニメの途中に入るCM見たが最悪だったまさにマニア向けとわかる
61なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:58:13 ID:XewGOQ6Z
デビルマンの最初の放送は午後十時台だったというのは、本当でしょうか
62なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 15:59:10 ID:fgzOMfEg
>>58
残念ながら真HD放送以外はそんなことありません
63なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 16:04:23 ID:kFum+7yt
深夜アニメのいい所は
他に気が移る物がないから
集中して見れるという事

パッと見た物に普通に入り込んでる時がある
64なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 16:06:26 ID:cDLl6hMf
>>1
結局何が言いたいのかよくわからん文章だな・・・。
65なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 16:07:04 ID:stklXnOG
地球温暖化防止の京都議定書を遵守するため、
いずれ深夜放送自体なくなります。
オイルショックの時の様にね。
66なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 16:11:39 ID:9BwvnAKf
多チャンネル化すればアニメ専用チャンネルが出来るだけ、日本は番組枠が少なすぎる
67なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 16:13:23 ID:00PSMLRI
日本は豊かな国だな。俺がNPOで行っていた国は、村にラジオが一個しかなかった。
もちろん、電気も水道もない(ガスはあった)。
そんな中で、お前らは深夜アニメをDVDレコーダで録画か。それでオナニー三昧とは
いいご身分だ。
その村の半分の子は女郎として街の売春宿に売られていったのに。
全く、日本は間違っているな。
68なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 16:15:39 ID:CqEKamWr
>>67
こんな板に書き込んでるお前さんも似たようなもんだ
69なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 16:23:38 ID:gJpcvc6Y
>>40
ビバップの方が驚いたけどやはり放送コードには勝てなかったなぁ
70なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 16:24:11 ID:CF+UqY10
海外では深夜アニメ(adult swim)って普通じゃね?
71なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 16:27:18 ID:9OMJgiml
>>67
つまり日本もその正しい姿になるべき、と?
72なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 16:27:51 ID:SXINjdRe
深夜アニメっつーとレモンエンジェルが真っ先に浮かぶ。
73なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 16:30:28 ID:WFRktUON
シンガポーで毎日23時頃に犬夜叉やってたぞ…
74なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 16:30:30 ID:qiE64KSU
BOSSの新しいCMかと思った
75なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 16:39:36 ID:stklXnOG
>>72
一番最初の深夜アニメと言えば
仙人部落でいいのかな?
76なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 16:41:56 ID:ogsijFyT
>3
つ[らいよん丸]
77なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 16:43:49 ID:2XwydI4a
つーか、杉並アニメーションミュージアム館長でもこの程度の知識しかないの?
天下り施設かよ。地域のアニメ振興なんてやっぱ名ばかりだな。
78なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 16:48:02 ID:jewJtKTY
安いからだと思うが?
79なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 16:53:08 ID:g9hqk+7Q
実況民見てる限り、深夜に見てる奴は多い
80なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 16:55:34 ID:5FxgVep+
お・お・き・な・お・せ・わ だよ産経 もっと読み易い新聞を作れ!
81なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 17:03:04 ID:JEIuxFBy
ソース見たらなんだ、鈴木伸一じゃん。小池さんのモデルの人だな
82なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 17:04:28 ID:j/D04K51
地方では夜中アニメやってないんだよなー
都心がウラヤマシス
83なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 17:06:29 ID:2+eznBX9
深夜アニメなんて見てるやつ居るのか?
大人になりきれないアダルトチルドレンしか見てないだろ
84なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 17:06:54 ID:P4HrzoCY
>>8
大株主である糸山英太郎さんが反対しています
「深夜にアニメを放映するぐらいなら、お色気番組を放映したほうが健全だ。」と

85なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 17:11:03 ID:7DkS13dB
>>1
> 指揮者の千秋真一と渡仏する…


ネタバレするなハゲー!
86なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 17:12:12 ID:7WC75GpQ
>>37
GK乙
87なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 17:15:17 ID:7aYMuAB/
この記事書いた奴はどこの国の奴だよ!
88なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 17:26:10 ID:bF5a28y0
アメリカのAdult Swimも知らないのかよ
攻殻とかは深夜だぞ
89なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 17:27:40 ID:d1tXirlP
「夜中にTVを見て買い物をする国」日本じゃないのか
90なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 17:28:46 ID:oi62wqpg
>>3
怪人から助けた子供のお母さんとイケメン・ライダーが恋に落ち、ズッコン・
バッコン・・・。

新たな視聴者を開拓するかも。
91なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 17:30:49 ID:cNrg1IC7
>>3
つ【ライオン丸GT】
92なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 17:32:13 ID:fzPD75fZ
のだめの宣伝がしたいだけか
93なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 17:42:53 ID:gcC4AKhQ
>>87
黎明期から日本アニメ作ってた人なんだけどね・・・
94なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 17:44:25 ID:8tQYTbe7
>83
「アダルトチルドレン」をググってから出直して来なさい
95なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 17:46:31 ID:IKj0JoMw
パンシャーヌはどうして深夜じゃないんだ
96なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 17:46:33 ID:8MIRy5GH
ここ数年は萌え系やらエヴァの出来損ないやら、
予算無さ過ぎで見た目もダレダレの駄作ばっか。

もうアニメには興味なくなったな。
97なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 17:47:29 ID:yM9kg0Kp
OVA知ってるぐらいだから、実は詳しいだろ。
98なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 17:48:48 ID:ML7qDRIA
WOWOWノンスク6時代が一番の最前線
99ハルヒ:2007/05/13(日) 17:53:17 ID:NNdpeuIE
登録するとこのコと直接メールできるよ!
http://search.mag2.com/reader/Magsearch?keyword=%89%D4%81B%92%86%8Aw%90%B6%93%FA%8BL%81B
100なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 18:00:12 ID:8sIiyj0u
基本的にアニメは観ないが、コミックス持ってる
デスノとのだめだけはかかさず観てる。
101なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 18:07:11 ID:XQYmTMTu
海外の事情を知りもしないで”日本の特殊性”を論じる愚。

102なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 18:27:46 ID:b5DK2at/
なんでおまえらそんなに怒ってるの
103なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 18:32:55 ID:yboS4Rvf
家族で見れるアニメって、ここ数年は出現してないもんなぁ
104なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 18:36:29 ID:cr6EhyGX
まほらば、かみちゅ等は夕方か日曜朝枠で流すべき名作だた
105なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 18:39:07 ID:0xy+6fgJ
アニメばかり観てると変態になるよ
106なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 18:39:17 ID:bj36385m
テレビ局がやりたがらないんでしょ、夕方とか。それで朝か深夜にいくしかない
大きなお兄さんにとってはいいんだけどね。朝がつらいのが難点
107なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 18:39:33 ID:SiSe9P5m
子供が塾にいってる時間だもんな。
大人をターゲットにすれば表現の自由度があがるしな
エロゲ原作なんて他の時間にできんしスポンサーの店には、子供つれてくわけにいかんし
108なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 18:42:59 ID:AwTmv2JN
フジでゴールデンに流してくれたらいいのに・・・(´・ω・`)
109なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 18:43:04 ID:e+Czqlw6
>>96
エヴァ後はとっくに終わった。
見た目のアベレージは80年代の方がよっぽどひどい。

アニメが魅力的じゃなくなったっていうのには同意するけどね。
110なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 18:54:58 ID:zSbt/UEm
深夜に実況してる人達って次の日のガッコとか仕事どうしてんだろ
1時くらいならまだ良いとしても3時過ぎとか無謀でしょ
111なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 18:57:44 ID:sYiN1Wme
ただのエヴァ厨じゃないですかw
112なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 19:00:03 ID:oBvSXr84
ポリフォニカを深夜アニメと申したか!
ポリフォニカを深夜アニメと申したか!


ポリフォニカを深夜アニメと申したか!
113なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 19:11:36 ID:Hwpn+v4m
深夜アニメっつったって、殆ど昼と変らん。
U局なら、たまにパンチラもあるけどさー。
114なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 19:11:36 ID:SiSe9P5m
>>110
仕事明け速攻帰りかたずけるもんかたずけて20時までに寝る
2時くらいに起きる
115なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 19:12:25 ID:grOXj7bf
なんか内輪ネタで盛り上がるアニメが増えたのは事実だよな
らきすたとかつまらんとも思わんがアレが一番注目されるアニメだなんて恐ろしい話だ
116なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 19:13:29 ID:5BB5eRvq
そもそも見てない奴がなんで最近のアニメのこと知ってるんだよw
117なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 19:13:33 ID:/UoLE6vi
スペインでも地上波で深夜に大悪司放送してたじゃん
118なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 19:14:35 ID:Hwpn+v4m
>>110
生でまなび見たら、12スレ行ってたな。
実況民おそろしやw

>>112
早朝だろ、常識で考えて。
119なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 19:16:01 ID:oHdAbz0y
>>103
家族でテレビを見るという習慣自体がもうなくなりつつある。
テレビ見るにしてもそれぞれの部屋で好き勝手に見てるし、
さもなきゃテレビなぞ見ずにネットでもやってるか。
120なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 19:19:17 ID:Wf94866u
くっだらねぇ番組が大半で良作が年に一本か二本あればいいほう

今年はらきすたとかいうクソ作品でみんな大満足してるようでなにより
121なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 19:32:29 ID:GCztP6hS
深夜以外の時間帯にやってるアニメがつまらんからしょうがない
でも萌えアニメばっかりなのはどうにかしてや
122なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 19:40:41 ID:D2e37qrF
確かに10年前はまだまだ深夜アニメ黎明期だったな。
そこからずいぶん増えたもんだ。
しかし、増えたのはいいが細分化しすぎて個々の面白み
が減ってるようにも見えるな。

ていうか、
>>1
誰が書いた文章かと思ったら、
ラーメン大好き小池さんじゃないかw
123なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 19:42:24 ID:3EvC0y3n
サンテレビが「らいむいろせんきだん?」を夕方にやって問題になったね
124なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 19:47:57 ID:yc59VAZZ
バラエティー番組化してるよね
流行りものを話のネタに見てる感じ
125なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 19:55:18 ID:zSsbXwx+
最高や!
126なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 19:55:39 ID:rTweFkTV
>>84
それは正しい意見だと思う。
お色気ものとアニメの両方をやるのが良い!!
127なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 19:56:44 ID:DbmUDWu/
まんがのアニメ化って連載の進行を追い抜かないようにだらだら続くからとてもじゃないけどDVD買えないよね。
128なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 20:08:31 ID:5BB5eRvq
萌えばっかりが嫌ならロミオ×ジュリエットと大江戸ロケット見とけよ
129なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 20:12:09 ID:KUeJYequ
違いないって・・・個人的妄想で締めくくりかよw
130なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 20:20:24 ID:BZcx+9Ex
土日の昼間とかに30分とか使ってくだらない番宣するなら
アニメの再放送とかしろよ。
131なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 20:25:49 ID:MiLoUjij
ゴールデンタイムに
芸人が変なゲームにうち興じる様やら物を食い散らす様を
放送していることのほうが不思議です
132なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 20:27:07 ID:JmCvYxMv
ニュースは、毎日見といたほうがいいぞ。

【犯罪】中国残留孤児になりすまして日本入国…続々やってきた中国人親族ら、まとめて逮捕
【中国】中国でブタが謎の病気に…1300匹超感染、300頭死亡
【中国】給料袋の中身は「偽札」怒る作業員を工場が解雇
【韓国】「約束のホームランを打たなかった」難病の児童、病棟に放火。5人死傷
【韓国】日本大使館 領事部「反日デモ・示威等に御注意下さい」
【週刊文春】「右翼がボクちゃんを苛めるぅ!」…異常な「安倍憎し」の朝日
【マスコミ】なぜか朝日新聞だけが、高野連を“熱烈擁護”→書いた朝日記者、実は高野連理事と判明
【TBS問題】“TBS社長、捏造疑惑で参考人招致へ” ついに国会で解明

東アジアニュース速報…http://news21.2ch.net/news4plus/
ニュース速報…http://news22.2ch.net/newsplus/
133なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 20:30:52 ID:hSlYgpSy
別にオンタイムで見にゃならんというもんでもない
134なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 20:35:04 ID:bqEPiIyP
>>126
必然的にエロアニメが良い、ということになるが
135なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 20:36:20 ID:xgE5UTQu
深夜アニメを実況してる連中っていつ寝てるんだ?つか昼間なにしてんの?
136なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 20:42:50 ID:CIi//rYl
>>135
深夜31時くらいからは普通に実況
たまに深夜28時代とかのアニメは早く起きて実況
137なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 20:46:47 ID:Qh/I6Cvz
大江戸とぼくらのは面白い
138なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 20:52:34 ID:SiSe9P5m
>>123
韓国からも抗議きたね
139なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 20:55:58 ID:ooJCvpjo
>>138
韓国人は日本のことに何にでも抗議するから相手にしなくていいよ。
140なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 21:01:51 ID:xQ43PAOE
サイも首だけになっちゃったしな
141なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 21:03:32 ID:7XMvxrTN
ああ、すまないセッコ、すっかり忘れてたよ。
深夜にアニメを放映してやろう。何本流して欲しいんだ?

>今年初めの段階で、衛星放送を含めて
>毎週34本(新番組は13本)が放映されていたそうだ。

34本……イヤしんぼめ!!
142なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 21:10:48 ID:AUnCRFA+
>>3
マジで賛成する。子供向けの「非改造人間」枠と
大きいお友達向けの「改造人間」枠で。
143なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 21:19:14 ID:Ua8tLGma
仮面ライダーは改造人間の悲劇は無くなったけど、
それなりにライダーであることの悲劇は書いてるけどな。

問題はライダーで無いやつがいることだ。
ドライバーとか。
144なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 21:43:11 ID:KPOel+Oc
かばの逆立ちを書けるようじゃないとアニメなんて作っちゃダメなんだろうな。
145なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 22:18:54 ID:Xf53jQtz
>>144
まんが道の読み過ぎです
146なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 22:39:54 ID:R5BzV48S
見てるのは多くて5%
147なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 22:46:13 ID:h/V626Xu
でものだめとかさあ、別に良い時間帯でやっても問題なさそうだよね。
148なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 23:03:07 ID:tnZFNUV/
文句なら電通にいえと
149なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 23:44:04 ID:o0mNiiiY
もうすぐ「らき☆すた」が始まる
150なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 00:10:22 ID:o4qXrfNC
のぐそカンタービレ
151なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 00:17:03 ID:zMphc0ts
深夜にやってる番組なんてパチンコと
TVショッピングだけじゃないの?
152なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 01:10:39 ID:Tjg55lmO
この記者海外行った事ないのかよ
153なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 01:17:29 ID:0J0NMLY/
>>152
おまえ、バカ過ぎるぞ。
鈴木伸一知らないとは…。
154なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 01:22:47 ID:AEtZfWxE
>>153
「世界の人々の目には、日本は“夜中までアニメを見ている不思議な国”として映るに違いない。」

こんなことを記事に書いてるほうがよっぽど世間知らずのバカだと思う。
155なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 02:17:03 ID:k60jJGtX
最近の子はググることさえ出来ないのか。
156なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 02:33:32 ID:jF5ryWN0
>>154
君は「世界中で日本製アニメが大人気」という
よくある記事に感化されすぎではないか?

夜中にこれほど多くのアニメが放映されているのは
他国から見ればやはり奇異に映るとおもうよ
文化・歴史・バックボーンが日本は違いすぎる
157なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 02:45:23 ID:iD/XvZ9W
>156
>154はそういう意味じゃないと思うけど
158なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 03:57:49 ID:QSZct0XE
おれの親父も夜中にアニメ見てるぜ、ビールの見ながら
159なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 04:19:45 ID:F6Pf8Zdv
アメリカはケーブルテレビ大国でカートゥーンとかで24時間やってんじゃないのか
160なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 04:23:23 ID:iD/XvZ9W
地上波で3時過ぎまでやってるのは日本くらいかなとは思うけど
誰も彼も見てるわけじゃないし
161なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 04:52:59 ID:SNTlzX67
カートゥーンネットワークで深夜に放送してるのと
CBSやFOXなんかの4大ネットワークやBBCなんかで深夜に放送するのとではわけが違うだろ
鈴木伸一の名前も知らないでアニメについてえらそうにレスするなって
162なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 05:17:21 ID:CfxOhO7Y
予算がないのか時間がないのか技術がないのか知らんが
あの動かなすぎるのだめカンタービレって、アニメって呼んでいいのかい?
163なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 05:34:41 ID:3i+Xl7yu
深夜の成人オタ向け萌えアニメ枠、というカテゴリで予算獲得が容易になってるから、
凡百の作品の影で良作が生まれる素地が出来上がりつつある現状は歓迎。
164 ◆newsSM/aEE :2007/05/14(月) 06:25:15 ID:B285cghy BE:1045980689-PLT(22363)
不思議な国 (´・ω・`)?

変な国 (`・ω・´)!
165なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 06:27:17 ID:AEtZfWxE
ヨーロッパではMTV系の地上波が深夜に日本のアニメ流してるな。

>>161
鈴木だあ?そんな奴はしらねえな。というか、海外のTVの状況を知らずに
偉そうにレスすんなやw
166なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 06:27:36 ID:uZE4rRJb
>>156>>160>>161
はいはい日本から出たことない頭堅いオッサン乙。
まずアメリカと日本では地上波の定義が大違い。
だから比べるのはちょっと無理がありまちゅよーw
167なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 06:35:52 ID:vZ86gf0J
おもしろければいいのだ
168なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 06:41:06 ID:c3J5vYlW
>>40
そんなもんは、ボトムズでとっくにやってる気もするが
169なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 07:11:36 ID:NTGvIMYd
エヴァは深夜出身のネ甲
170なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 07:58:13 ID:b/uBs2wl
 _
   /〜ヽ
  (。・-・)  お前ら死んだほうがよくね?
   ゚し-J゚

171なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 09:21:29 ID:3i+Xl7yu
>>169
・・・・・。ゆとりは黙ってろよww
エヴァの本放送はTV東京系の平日夕方18:30だぞ。
内容からすりゃ、信じられないかも知れんが。
172なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 09:42:32 ID:zMhEOlpu
あー、あの時期は「ふしぎ遊戯」のアニメも6時台だったな。
15歳の小娘が誰とやったのやられたのの話をしてるのって、今考えればすげぇ状況だったなぁ。
173なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 09:52:07 ID:2HIW2v9G
聞いた事もないような雑誌で連載されてる原作が多くなったなぁ
昔はジャンプマガジンサンデーくらいじゃなかったっけ
174なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 09:57:22 ID:ZUl6YDA9
海外じゃエロアニメ深夜に流してるはずだが
175なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 09:57:38 ID:EDMA2CIT
観たいアヌメは深夜〜早朝
仕事してる者にとっては厳しいよ
176なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 09:58:09 ID:sc7gVlVv
おかげでHDDレコーダーが売れるわけだ
177なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 10:15:28 ID:YLZk634q
ウテナもすごかったよなぁ〜
178なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 10:19:10 ID:tjbw8tXZ
>>176
撮りすぎて見きれないヤツを何人も知ってるw
179なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 10:26:27 ID:GsGRXIlB
オーストラリアでエヴァが放送された時は深夜だったという
話を聞いたような記憶があるが。
180なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 10:54:58 ID:eN/y66Aw
>>130
今日からヤッターマン始まるぞ。

>>178
それなんて俺?
録画用PC組んで被っても平気になったものの…orz
181なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 11:06:41 ID:BNdQFQSN
ヤッターマン?どこで?
182なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 11:12:33 ID:OUzgpl4K
>>1
火曜7時のサザエさんと水曜7時の鳥山の原作もの復活させろよ
183なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 11:22:59 ID:vV9W+2Ph
どうみても深夜にアニメみることが定着してます
184なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 11:32:37 ID:ugt1D1gL
そもそもアニメ自体ほとんど日本にしかねーだろ…

185なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 11:49:13 ID:/z5yIZe5
>>178
未だにひだまりスケッチ観てる俺のことか
なのはにらきすたにハヤテ・・・どんどんたまっていくんだが
186なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 12:04:48 ID:98cM+sJU
見ない事を決断するのも重要だ。
187なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 12:09:08 ID:xKQDJ+W7
また売国似非保守産経のレッテル貼り記事か
深夜にアニメ放送している事に関して世界からどう思われているかなんてどうでもいいだろ
188なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 12:24:24 ID:7QL6VFxk
3時くらいにやってたな
程度の低いものだった
時間帯とかオタクがどうこうってよりアニメの程度の低さが問題だよ
189なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 12:28:05 ID:3G9uEpzg
深夜アニメは関テレの「くりぃむレモン」が最初
190なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 12:29:07 ID:lGfqtQBe
放映されていたそうだ。
好評だったそうだ。
191なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 12:29:10 ID:vHplMAHn
つか海外でも深夜帯に日本のアニメ放送してるしな
192なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 12:30:11 ID:iD/XvZ9W
>184
それは誤解
193なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 13:03:27 ID:kCE4yG7l
サウスパークって現地じゃ何時にやってたのかな
194なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 13:04:26 ID:eVNi1vxh
>>184
外国のアニメは、完全に幼児向け

日本のように、大きなおともだちが見ている国はめずらしいですよ
195なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 13:05:49 ID:/XCmQfXo
低俗だ、全てやめるべき。
196なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 13:33:26 ID:0vb4llhU
深夜アニメなんかDVDのPVにすぎないだろう
197なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 13:48:13 ID:qdo7TM1Q
それならフジがゴールデンタイムでリリカルなのはとかやれよな
198なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 14:07:55 ID:LTO4zv0/
>>194
珍しいから、国外向けの産業になりうるんじゃね?
199なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 14:24:10 ID:ypbL2hTb
らき☆すたのかがみん、かわいくね?
200なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 14:41:32 ID:msOBGj4Q
>>199
前回見る限り、監督交代で個性が消えて
空気のような作品になってまったな……
201なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 14:48:38 ID:J0L3KeL8
素直に予算が無いんですって言えば良いのに。
202なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 14:50:59 ID:TQ5yYhhx
>189
正確にはフジテレビ系列の、だ。
「眠らない眠らせないJOCX-TV2」として深夜枠の本格拡充策の一環としてスタートした。
203なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 14:52:57 ID:uciJrvT6
ビデオデッキ、あるいはHD/DVDレコーダーがこれだけ普及してる時代に、
深夜に放送している=深夜に見ているというのは
どうかと思うのだが
204なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 14:54:02 ID:Qa38mgid
面白いのなかなかないけど
いいんじゃねえか?
205なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 14:59:11 ID:tfiIUn3z
ノイタミナ
逆から読むと
アニメーション
206なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 15:26:48 ID:vuwbL2JQ
>>1
エリートヤンキー三郎だけはガチ
207なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 15:35:40 ID:IUaZwzHO
2>>05
おまいなら秘密の暗号が解ける
208なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 16:23:31 ID:0bdbzBDk
スポンサーがお金出してくれない+電通の間引きがでかい+内容が微妙=深夜枠
209なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 16:30:53 ID:Mhna7wK7
アニメなんてキモヲタしか観ねぇだろ
視聴率1%ぐれぇなんじゃねぇの?www
210なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 16:38:31 ID:4IDLvCBm
とキモオタが申しております
211なまえないよぉ〜 :2007/05/14(月) 16:48:34 ID:/WQtVnyB
小学3年から深夜アニメに手を出していたことがあるな
212なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 17:13:18 ID:4IDLvCBm
>>211どんな作品見てたの?
213なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 17:24:46 ID:N3nWEK8G
1番最初の深夜アニメってなんだろ?
レモンエンジェル?
87年頃だっけ?
214なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 17:30:24 ID:9klIQ3SU
       r'::::::::,:::::::::::::::::::::::\     【USBオナホを実現させる会】に入会しませんか^^^
         \::/::;;;:::::::::::::::::::::::::\
      , ─ -v_;;. -─ ─ ── ─-、このオナホが実現すれば、パソコンにUSB接続して
    | ,   f-‐ ''_ .二 二二二 二._t  対応エロゲを立ち上げてペニスを挿入するだけで
      Y__,rYニニ -- ‐─ ──‐‐─`ー─‐-- 、画面のキャラクターが喘ぐんだよぉ♪
  ,..‐Kノ,h;;::.,-rェ;ェエf7fv!Tl TiTit.、--':::::::::ノ キミの腰の動きに合わせて
  (:::::::::l::::ヽ.|l.|/,|l.1,!H、ト|`  H┼I、l|l |l ト.-‐ ''´ わたしたちがアニメーションするの。
  `,ニl:::::::::レl/!|lイh_ l|`` ,イrマ,イ| |l |レノ     とっても素敵なアイテムでしょっ☆
  く /|:::::::::レl.ィ!ll.l. ー‐'   , kノハト,イレ:::::l
 / / !:::::::::|1l_l.|l.|ゝ"" (.ア  ,仆!|::´:::::::|   ゆっくり動かすと・・・じわじわと感じて、
└t. l l:::::::::N'::: N´ヽ`,,ーr t1リ::レ::::::::::: !   はげしく動かすと・・・失神とかもするんだよ☆
  `ー弋:::::::`:::::::::ゝ ニァ@'ノ::、:::::::::::::::: ノ
     `ー、::::::: /:::::::,イ !ト`ヽ::ヽ:::::, ‐'´  わたしたちとバーチャルで繋がるから
        `ー1::::::└Ll_rー'::::::〉´    もう、即射精しちゃうよねっ☆

 でも・・・USBオナホールは、まだ実現していないの・・・。
 はやくみんなとエッチなことしたいなぁ・・・。
 USBオナホールを実現させて次元を超えたSEXをしましょうねっ☆
 入会方法はとっても簡単。毎週1回どこかのスレに↑をコピペするだけでいいヨ♪
215なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 17:44:27 ID:9QF1E+8v
こないだ、イタリアに行ってきたが、地上波でエロアニメを流してたぞ
216なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 17:55:13 ID:QgJwblN9
おれの初深夜アヌメはエヴァ
217なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 17:56:57 ID:H7T05zwB
>>181
千葉TVだったかな?
今放送してる。
218なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 19:22:22 ID:2RRBd/e3
深夜アニメバンバン放送してるのは都市部だけだろ〜

田舎はほとんど放送してないお、俺はあきらめてスカパーでみてるYO
219なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 23:28:54 ID:P4vq5stw
>>162
のだめに動く必要性があるのか?
220なまえないよぉ〜:2007/05/14(月) 23:31:05 ID:V0Nrlp+k
>>143
今のテレビでは改造人間という設定自体がヤバイらしい。

>>205
ちゃんと説明しろよ。
noitamina→animation
221なまえないよぉ〜:2007/05/15(火) 00:59:08 ID:E/4Ui9zf
アニメの深夜放送は、オタと一般人の住み分けという点でいいかもしれんが
その分、アニメ自体の方向性も狭くなっていってる気が。
222なまえないよぉ〜:2007/05/15(火) 01:15:04 ID:Sm5xgW9T
>>213
日本初の深夜アニメは「仙人部落」で、1963年。
223なまえないよぉ〜:2007/05/15(火) 02:38:59 ID:MZBfaYif
>>194
どう考えてもサウスパークは幼児向けでは無いと思うが・・・
224なまえないよぉ〜:2007/05/15(火) 23:02:42 ID:BNNDU3a9
ていうか日本では一日中アニメを放送してるわけではない、っていうと外人オタは驚くらしいよ
225なまえないよぉ〜:2007/05/15(火) 23:04:54 ID:C2LmERgX
じゃあ大悪司はゴールデンで流したんだな
226なまえないよぉ〜:2007/05/15(火) 23:06:50 ID:Nqws7vc4
早朝アニメとして午前4時半とか午前6時とかにスラダンとか見てました
227なまえないよぉ〜:2007/05/15(火) 23:42:50 ID:tZjctOLG
>>223
サウスパークは幼児向けではないが、あそこまでデフォルメしないと
できないところに海外の限界を感じる。
228なまえないよぉ〜:2007/05/15(火) 23:53:28 ID:q9m0HMOM

アニメは子供が見るための物という、かなり遅れた感覚のまま、
しかも、日中のアニメが主流だという、
主流が深夜枠にうつっているって前提も無視した

ための結論だろ

正直、外人がどう見よう関係ねーだろ。あほか。外国は全てまっとうで凄いのだってお花畑か?
どこの似非知識人だよ。この馬鹿は

まぁ、アニメ自体の質がいつまでもヲタ餓鬼臭い方向性ばかりで、作家性の観点から言って質が低いのは勘弁してほしいが
229無なさん:2007/05/16(水) 07:53:52 ID:yfJeOq+1
>多分、日本のテレビにしかないと思うのだが「深夜アニメ」というものがある

アメリカでは、表現が残酷だという事で犬夜叉は深夜に放送されたらしい。
230なまえないよぉ〜:2007/05/16(水) 08:54:12 ID:5LY5j8s4
>>229
じゃあ、日本アニメのほとんどが深夜じゃん
231なまえないよぉ〜:2007/05/16(水) 13:30:08 ID:9+3kJpCT
外国のテレビ放送は、むちゃくちゃ規制がきびしいからな

「ドラゴンボール」で、パンティを頭にかぶったりするギャグがあるが
その程度でもわいせつであると判断され、差し替えられるんだそうな
232なまえないよぉ〜:2007/05/16(水) 20:29:21 ID:vVFU/8el
今の日本でも深夜しか無理なような。
233なまえないよぉ〜:2007/05/17(木) 00:26:09 ID:k0pGR1lq
>232
朝からやってるぞ
234なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 01:13:12 ID:15Xyo3CY
>>143
昭和ライダー厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
でもそういう折れも昭和ライダー厨
235なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 02:27:35 ID:tVlFFYy6
>>225スペインかなんかで流行ったらしいな。
236なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 03:31:13 ID:qv7M6JCL
ケンイチが深夜なのは納得がいかない



スジとかないのに
237なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 03:47:15 ID:C79luiWe
一騎当千もアクションバトルものとして、夕方枠で問題ないと思う
238なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 03:59:11 ID:Dq1lHchY
釣れますか?
239なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 04:07:31 ID:7RHljxeM
本数が多くて混乱するけど深夜は録画だな・・・
240なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 05:06:48 ID:pvBmCxcV
ゴールデンタイムのバラエティー番組のつまらなさは異常
241なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 06:03:12 ID:gW0sDXEb
マイメロは夜中にやるべき
242なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 06:16:27 ID:+xQoChuO
ゴールデンタイムのアニメより深夜の方が面白いよ アニメは
243なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 06:42:40 ID:wyyeFstk
>>236
武術を喧嘩に使う時点でダメダメだろ。
244なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 07:31:10 ID:eFgsfiwX
深夜アニメを夕方に放送する東京MX
うたわれ→半月→しにばら→エマ(現在)
境界がなくなってるって事でいいんじゃない
245なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 07:44:17 ID:BrEF/IuV
夜中までアニメを見ている?
なんだよそのアホは
246なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 08:22:48 ID:JXoJmJkW
録画して仕事終わったら見るだろ普通
247なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 10:09:34 ID:IRIc6AdC
>>20
大阪ではmbsがやってry
248なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 10:25:08 ID:DIXRqM41
山形は深夜アニメが1コもない健全な県です
249なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 11:20:40 ID:+5aDGPO2
昼にやんねーからしょうがないなじゃんか
250なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 11:37:24 ID:usPmp2I9
はじめて見た深夜アニメがグラップラーバキなんてちょっと悲しいんだけど
251なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 13:07:59 ID:WbbiHiiC
>>248
それただの田舎(ry

俺が深夜あにめで一番印象に残ってるのはサイカノだな
あの頃はマジで面白かったなあ
252なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 15:24:48 ID:CF9Qbdv1
>>248
日付が変わる前に放送が終わることもある健全な県です
NHKが軟派にみえる…
253なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 16:34:36 ID:125BYYc+
OVA流してよ
254なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 18:40:23 ID:nnQjKD8l
>>252
日が昇って外が明るくなっても深夜アニメが放送されている我が愛知県とはえらい違いだ。
朝まで生テレビの放送終了後に始まる深夜アニメがあるんだぜ。
255なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 19:05:19 ID:7mSKxggM
むしろラブひなの時間帯が不思議だった
22時台で乳無しかよ!
256なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 20:44:45 ID:4wK8UAhB
とりあえず自分のライフスタイルにあった見かたを模索
録画予約しといて眠いなと思ったら寝る。
ま、人生1日24時間なのは誰でも一緒さ。
257なまえないよぉ〜:2007/05/18(金) 20:53:01 ID:myWf7c8m
>>244
東京MXって、午後7時代に「めぞん一刻」放映していたりする

昭和にタイムスリップしたような感じだな
258なまえないよぉ〜:2007/05/19(土) 20:41:11 ID:WLFNgmuE
だいたいすべての深夜アニメがゴールデンタイムで放送すれば問題ない
259なまえないよぉ〜:2007/05/19(土) 22:37:52 ID:onrVxxFA
>>258
それなら、逆に深夜番組やってる時間帯をゴールデンタイムと呼ぶようにすればいいのではないだろうか?
260なまえないよぉ〜:2007/05/20(日) 05:19:10 ID:SM2WgmRZ
数年前、深夜アニメとそのDVDを買うオタの存在を知って
心の中では嘲笑していたものだが
まさか自分がそうなるとは思わなかったぜ ('A`)ノ
261なまえないよぉ〜:2007/05/20(日) 06:04:20 ID:v9qc5VR9
深夜の方が規制緩いからなー。
いいとは言わないが、話の展開上どうしてもグロが必要な時はあると思うし・・・
BJなんていい例だと思う。


らきすたは吉本新喜劇みたいな感じで気楽にみてるw
262なまえないよぉ〜:2007/05/20(日) 10:30:23 ID:7dX9/znI
昔はそんな規制は無かったんだがな
263なまえないよぉ〜:2007/05/20(日) 10:41:51 ID:Cj9wCB8X
恥ずかしいから世界とかいわないで
264なまえないよぉ〜:2007/05/20(日) 10:43:13 ID:gOR9NBoP
うるさいやつがいるから

今日も深夜34時アニメをみたしな
265なまえないよぉ〜:2007/05/20(日) 11:13:05 ID:7Jxcrw31
>>240
同意見です。
早くバラエティー番組の冬の時代がくれば意見いいのに
バラエティーの方が有害なのが多い
266なまえないよぉ〜:2007/05/20(日) 11:16:34 ID:ZAw7OCRh
最近のゴミアニメで時間潰すほどライトなオタじゃねえ
267なまえないよぉ〜:2007/05/20(日) 11:20:59 ID:Cjor7Euf
深夜のアニメよりキー局、同じ時間にニュースやって同じ時間にワイドショーやってるほうが
奇異だけどな。
268なまえないよぉ〜:2007/05/20(日) 12:59:42 ID:yv3qSjDV
あの深夜34時のアニメはあんな過激な内容で大丈夫なのかと心配してしまう
深夜34時と揶揄してるだけで本来は朝10時で大小のお友達が見てる時間帯だし

今日なんてお年頃の女の子が破廉恥な格好して獣やおっさんに襲われた挙句
アイキャッチで「むっちりスケベ」なんて言ってて、とんでもないクレームがついてるんじゃないか?
269なまえないよぉ〜:2007/05/20(日) 13:15:19 ID:c+8LTQv6
もう今じゃ完全に深夜アニメがアニメのゴールデンだよな
270なまえないよぉ〜:2007/05/20(日) 20:21:22 ID:jL4ftaWk
夕方、アニメ大好きでメガゾーンを放映してた時代が懐かしい。
271なまえないよぉ〜:2007/05/20(日) 22:20:32 ID:IKEaNhUd
この記事の真意は「できのいいアニメはもっとゴールデンで流せよ」だろ

シュガーとか子供が見られる時間で放送してほしかったな…
272なまえないよぉ〜:2007/05/20(日) 23:19:37 ID:ewp30bEe
夜中にしか良いアニメを放送しない不思議な国
273なまえないよぉ〜:2007/05/20(日) 23:47:27 ID:IgEPmVi/
>>270
昼前に女神転生の第一作目をノーカットで放映したり
夕方にガイバーの第一作目をノーカットで放映してた時代が懐かしい。
女教師が悪魔の足に股間擦り付けてオナヌーしてたり
女監査官が触手レイープされて上気した顔で倒れこむシーンなんかもあったからなあ。
全く夢のような時代だったよ。
274なまえないよぉ〜:2007/05/21(月) 01:51:41 ID:LcPNSU0a
深夜34時アニメはすごすぐる

漫画の倍以上の破壊力がある。ハヤテの女装を見てなんど悶絶したことか・・・

正直ケロロ的な流れで延々と続いてほしい
275なまえないよぉ〜:2007/05/21(月) 02:07:44 ID:d35KtsPu
バラエティを深夜へwwwwww
276なまえないよぉ〜:2007/05/21(月) 07:15:38 ID:RB/pxgM0
最近のバラエティ面白くないからね
277なまえないよぉ〜:2007/05/21(月) 07:45:57 ID:4bbDyuJO
ひぐらしをゴールデンでやるのはやばいと思う

あと原作がエロゲはなおさらだ
278なまえないよぉ〜:2007/05/21(月) 08:06:49 ID:HhGZpoRf
Airとかshuffleなんかは逆に女が食いつきそうだけどな。
279なまえないよぉ〜:2007/05/21(月) 08:40:25 ID:jeHqgh5+
日曜日の競馬中継の前に「マクロス」やっていたなぁ〜なつかしいなぁ





懐古親父より
280なまえないよぉ〜:2007/05/21(月) 08:45:16 ID:f0z+mTLQ
>>273
ガイバーはグロそのもので衝撃的だったな
夕方4時頃放送だった記憶がある
あと、三話くらい流さなかったっけ?
281なまえないよぉ〜:2007/05/21(月) 19:18:37 ID:C3RVpYu0
>>279
「レインボーマン」のアニメも、「マクロス」とほぼ同時期になっていたはず

実写版と違って、どうしようもない糞アニメだったけど
282なまえないよぉ〜:2007/05/21(月) 22:09:55 ID:Ef6jZ5kl
>>1
折角だから怪物王女の感想が聞きたいw
283なまえないよぉ〜:2007/05/22(火) 02:33:45 ID:Twa3Av28
その昔「輸入してまで食べ残す、不思議な国ニッポン。」という広告があったとさ…
284なまえないよぉ〜
>>1
>まだ見たことのない人には“のだめ”って何?という方もいると思うが、これは野田恵という
>ピアノを勉強している女の子の話で、指揮者の千秋真一と渡仏する…という音楽を扱った
>人気漫画(二ノ宮知子作、講談社刊)のアニメ化。若い人たちに人気があるのは、登場する
>“のだめ”が読者と同じ「今」の時代を共有できる感性で生活している姿を描いているからに
>違いない。

うーん、俺9歳で魔法の才能見いだされたり、
言うこと聞かない部下にぶち切れて砲撃喰らわせたりしたことはないんだけどなぁ・・・・・・