【囲碁】梅沢由香里女流棋聖「私のタイプはアキラ君よりはヒカル君」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
女流のトップ棋士。対局の合間をぬって、テレビや解説書などを通じて囲碁をわかりやすく伝え、
その普及に努める。多忙さとさわやかな笑顔は「囲碁界のアイドル」と呼ばれた昔もいまも
変わりないようだ

――今度、客員教授として大学(東邦大)の教壇に立つそうですね

梅沢 まだ始まっていませんが、講義を受け持ちます。まずは囲碁のルールを教え、
問題を出し、講義が終わるころには碁が打てるようになることを目指すつもりです。
開講(5月9日)を前に模索しているところはありますが、深く物事を考える、という囲碁の
思考方法が受講生のみなさんの知性を刺激し、眠っている能力を引き出すきっかけに
なってくれればいいな、と思っています。

――囲碁の普及活動に長く携わってらっしゃいますが、お弟子さんは?

梅沢 いないです。取れるような器でもないです。

――弟子の育成は普及活動の延長ではないのですか?

梅沢 碁の場合、弟子を取るということは、その子供をプロの世界に導くということで、
その子供の人生を変えるような大きなことを意味します。そこがほかの習い事のお弟子さんと
師匠の関係とは違うところではないでしょうか。

――自分の棋風を継承するような後進を育てようとは思わないのですか?

梅沢 日本の囲碁のよいところは、それぞれがみんな自分らしさ、個性を持っていること
だと思います。だから、「棋風の継承」などは全然考えていません。それよりも、囲碁の
楽しさを子供たちに伝えてゆきたいです。いまは囲碁というか、日本文化というものが
伝わりにくい状況になっており、文化に携わる人間として寂しい気持ちがしていますので…。

Sankei WEB
http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070502/bnk070502004.htm
http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070502/bnk070502005.htm
続き >>2-3
2あやめφ ★:2007/05/02(水) 22:30:40 ID:???
――囲碁は文化である、ということですか

梅沢 そう思います。1500年ほども前に日本に伝わり、それからずうっとはぐくまれて
きているのですから。平安時代には、囲碁は書道や絵画、音楽とならんで貴族の文化的教養の
一つだったといいます。ただ、囲碁に限りませんが、日本の伝統文化は大人になって
なじもうとしても相当大変です。最近、小学生のうちに「日本文化」という授業があったら
よいのになあ、とすごく感じています。

――『ヒカルの碁』は結果として成功をおさめましたが、連載が始まるまでは囲碁を
舞台にした漫画は皆無でした。監修を依頼されて不安はありませんでしたか?

梅沢 逆に囲碁が漫画になるというのでチャンスだな、と思いました。漫画の影響力は
大きいですから。

――この作品のキャラクターではだれがお気に入りですか?

梅沢 少し単純かもしれないですけれども、主人公の進藤ヒカル君が好きだったですね。
けっこう悩んだりとか、思ったことをストレートに口にしてみたり…。すごく彼の気持ちが
分かります。

――ヒカルは天才棋士ですが、小学校高学年まで囲碁をまったくしらず、普通の少年として
描かれています。梅沢さんのことばは意外です

梅沢 わたしはどちらかというと、塔矢アキラ君(囲碁界の貴公子として描かれたヒカルの
ライバル)よりもヒカル君タイプでしょうね。囲碁をはじめたのも、ヒカル君と同様、
偶然でした。

――と、いいますと?

梅沢 小学校1年生のころ、父(故・睦雄さん)がわたしに何かをやらせたいと思って
ルールブックを片手に囲碁を一緒に始めたころ、たまたま近所に「子供囲碁教室ができました」
というチラシが入っていたのですね。そこで父娘そろって通うことになりました。
3あやめφ ★:2007/05/02(水) 22:30:47 ID:???
――そこから碁にのめりこんでいった

梅沢 あんまり、「のめりこんだ」というわけでもなかったのですよ。正直にいいますと(笑)。
ただ、囲碁では勝ち負けの結果が明白にでますでしょう。負けず嫌いの性格が刺激された
のが一つ。それから、あめとむちといいますが、囲碁を習わせることに熱心だった父が
碁会所にゆくたびにわたしにお菓子を買ってくれたから、という部分もありましたね(笑)。

――プロを意識したのはいつごろなのでしょう

梅沢 中学校1年生の冬にいつものように碁会所に行ったら、加藤正夫先生(名誉王座)が
いらっしゃって…。対局させていただいた後、加藤先生から「(プロを目指して)弟子に
ならないか」と誘っていただいたことが第一歩でした。あとから聞くと、碁会所の席亭
(経営者)さんが「有望な子がいるから一度みてやってください」と加藤先生に声を
かけてくれていたようです。
4なまえないよぉ〜:2007/05/02(水) 22:34:37 ID:1meZbW9i
そんなこと急に言われても・・・
5なまえないよぉ〜:2007/05/02(水) 22:34:37 ID:KKlQy6U/
画像も張らずに
6なまえないよぉ〜:2007/05/02(水) 22:36:26 ID:GLAhKPau
ゆかりんいくつになった?
子供産んだ?
7なまえないよぉ〜:2007/05/02(水) 22:36:37 ID:C74XguUl
おめーにはダンナがいるだろうがw
8なまえないよぉ〜:2007/05/02(水) 22:39:45 ID:25xF0TnP
僕はイ・ス・ミ・さ・ん
かな
9なまえないよぉ〜:2007/05/02(水) 22:40:07 ID:O2OxfAIV
なんとなくアキラの方が好みだと思ってた
10なまえないよぉ〜:2007/05/02(水) 22:41:35 ID:C74XguUl
>>8
アッー!
11なまえないよぉ〜:2007/05/02(水) 22:41:53 ID:PO2V7oqN
漏れはあかりちゃんだね。
一般漫画では最高位の美少女。
12なまえないよぉ〜:2007/05/02(水) 22:45:09 ID:10gV4tAc
奈瀬以外にありえない
13なまえないよぉ〜:2007/05/02(水) 22:48:08 ID:q4jy6lvm
越智好きと言えばオチたのに
14なまえないよぉ〜:2007/05/02(水) 22:49:09 ID:Li/XQ9iw
3人まとめて俺が面倒見てやるよ
15なまえないよぉ〜:2007/05/02(水) 22:52:14 ID:yDM/qEXX
自分は佐為派ですが何か?
16なまえないよぉ〜:2007/05/02(水) 22:56:29 ID:2DVrMOLb BE:402792629-2BP(21)
ヒカルよりアキラよりイスミさんだろ
女の子含めたら成長したあかりが一番だけど
17なまえないよぉ〜:2007/05/02(水) 23:17:56 ID:l2nIMO5v
それにしても藤崎あかりって名前はあまりに安直で最初見た時はびっくりしたよw
18なまえないよぉ〜:2007/05/02(水) 23:57:39 ID:8elSFb3G
デリヘル頼んだらこの人に似てる人が来たよ
昼間は普通のOLだとか 留学費用稼ぐためにやってるんだそうだ
19なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 00:08:16 ID:6D7sTN4p
この人妻ええこと言うわ
囲碁は日本文化や
20なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 00:29:52 ID:iaPVlo1m
まじ?東邦大行こうかな。。。
21なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 00:30:41 ID:iaPVlo1m
と思ったら一年だけかよ!orz
22なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 00:33:40 ID:Yxgyi6h6
>いまは囲碁というか、日本文化というものが
伝わりにくい状況になっており、文化に携わる人間として寂しい気持ちがしていますので…。

うーん。ヨンさま追っかけてる婆ぁ共に聞かせてやりてぇ。

23なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 00:37:28 ID:rh3BcIDn
良いこと言うねぇ
さすが俺の嫁
24(0´〜`)よっちゃんさんφ ★:2007/05/03(木) 00:45:08 ID:???
(0´〜`)<アキラはあの髪型がありえん あれが許されるのはブチャラティだけ
25なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 01:12:14 ID:lQ1sq3Bq
囲碁は日本文化じゃなくねwww?
26なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 01:30:37 ID:LhYXtI1x
え?
囲碁は韓国起源だし韓国最強でしょ?
27なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 01:38:31 ID:sBbXHo2v
アニメの新番組の予告見て,
おかっぱ頭の女の子がライバルか!かわいいじゃん!
・・・と勘違いして単行本を出ている分全部買って,
読んだら男ですげぇショックだった思い出が(笑)
まぁ,すぐ奈瀬に転んだけど。
28なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 01:48:53 ID:TV547nKU
>>26
起源は中国
29なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 01:50:00 ID:TV547nKU
>>26
囲碁の起源は中国。
世界に広めたのは日本。
30なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 01:54:46 ID:SODRSH0i
>>25
はぁ…?期限と文化は別ですよ?あ、チョンの嫉妬かw
31なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 02:09:01 ID:tY8A+rbE
由香里可愛い
32なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 07:54:08 ID:U0oLvXWO
ヴェルディ\(^O^)/オワタ
33なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 08:47:44 ID:zHCUWqa6
この人、年より若く見えるし可愛いな
34なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 09:33:31 ID:YLAQRVq0
ひかるって本当は女の子
35なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 12:07:39 ID:9psepCPk
ゆかり先生はただのアイドル棋士だと思ってたら女流トップだったのか。
林葉直子に爪の垢を煎じて飲ませたい。
36なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 12:19:33 ID:M0NwuzdA
俺、加藤先生に「弟子にしてくたさいっ!」
って言ったらダメって言われたよ
37なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 12:32:00 ID:5qyx2uFI
>>35
林葉もトップだったんだよ。
梅沢がタイトルとったのは最近のこと。
38なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 15:31:34 ID:LQk/6ZZd
>>1
カンザキカナリが嫌いだと申すのか!
39なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 15:51:58 ID:E52mV3kk
この人ゲキイエローの福井未菜に似てるね
40なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 19:45:59 ID:6cR5zxyJ
アキラはなあ、どうみてもイザークに見えてしまう
41なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 22:36:06 ID:YxjxuCTC

やっぱり、お城碁の本因坊秀策でしょ。
天才で努力家、そして人格者で気持ちが優しい人だった。
42なまえないよぉ〜:2007/05/03(木) 22:37:29 ID:MmF/GgvJ
林葉は中井・清水と合わせて3羽烏といわれるくらい女流棋士の中では飛び出ていたんだが。正直惜しかった。
43なまえないよぉ〜
>>37
ヌード写真集とか占い師とか変なことばっかりやってるからさ。
囲碁文化の継承と普及に努める梅沢とはだいぶ違うなと思って。