【米国】PCゲームソフト市場が復権 家庭用ゲーム機は高価「ハード・ソフトの両方にはお金を使いたくない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
米国のパソコン向けゲームソフト市場が底を打ち、勢いを取り戻しつつある。
高価なゲーム機を買わずにパソコンでゲームを楽しむ人が増えているためで、
今年に入り一段と需要を伸ばしている。米紙ニューヨーク・タイムズが23日報じた。

米調査会社のNPDグループによると、2005年に前年比で13%減少したパソコン向け
ゲーム市場は、06年には約1%増加、9億7000万ドル(約1150億円)を上回る水準となった。
今年1-2月は昨年の同時期の約1.5倍に急伸した。

任天堂、ソニー・コンピュータエンタテインメント、マイクロソフトの家庭用ゲーム機は、
一番安くても200ドル台半ば。さらにゲームソフトに数十ドルかかる。

同紙は「ゲーム機とソフトの両方にお金を使いたくない」というパソコンゲームファンの
声を紹介。

共同通信
http://www.47news.jp/CN/200704/CN2007042401000055.html
2なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 09:40:19 ID:mfEFUPr7
JM復活祈願
3なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 09:41:54 ID:Xer87A8Q
いや、パソゲーだってひどいだろ・・グラボ+CPUで10マソくらいかけないと
できないって・・どんだけスペック厨なんだよ・・もう疲れたよ
4なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 09:43:11 ID:rQSd4/sz
ソニーのブルレイ付きのゲーム機は高すぎる!

ゲーム機能だけで1万円以下の構成を考えろ!

ハードディスクよりフラッシュメモリで十分だ。
5なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 09:46:35 ID:JWOuuNV6
>>3
米だとFPSとかの3Dアクションゲーが主体だから、PCでも金は掛かるよ
6なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 09:50:18 ID:SddnTu9h
結局、割れなんじゃねーの?
7なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 09:53:55 ID:EMhSAzkv
なんかこれからはやりそうな面白いゲーム教えてよ。
8なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 09:53:57 ID:09WDX+Zu
ゲームにするから 買わないんだよ。
「僕の夏休み」を ずーっと 海水浴出来るようにすれば買いたい。
沖縄の海 行かんでも 楽しめるような。
9なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 09:56:27 ID:JWOuuNV6
>>8
実際の海にいったほうがいいと思う。
米だと「僕の夏休み」とは売れないだろうなあ
10なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 09:56:36 ID:STgryBlh
俺もこんな感じだな
今のところwiiやPS3よりGF8900が欲しい
11なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 10:03:27 ID:Xer87A8Q
いや、30、40マンのPCが普通に売ってる方がおかしいだろ常識的に考えて・・
12なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 10:04:03 ID:pMNsQjhU

プレステのせいだ!
 
13なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 10:04:22 ID:s5vCeI0h
俺なんか、ゲームなんて買わねえし。

スーファミ+ファミコンエミュとフリーソフト+オンラインゲームで超満足。

ちなみに昨日ドラクエ4をファミコンでクリアしたw
14なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 10:15:46 ID:mfEFUPr7
>>7
junkmetal
15なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 10:20:52 ID:dvvtzJBl
PCは8900GS待ち
16なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 10:25:59 ID:dFznAU/d
最新ハードとか特に興味ないなぁ・・・今更ゲーム機ごときに5万↑とかアホらしいし。
ゲームしたくなったら昨日押入れ整理したら出てきたメガドライブでもやるわw
17なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 10:37:29 ID:I6Q7m12M
消費者の財布の中身に無頓着すぎだな。
ただでさえケータイとかで削られてるのに高付加価値のものをつくれば
確実に利益率が高まるって自分で自分にいいきかせてる。
高機能素材や部品みたいなものはある程度はそのとおりなんだろうがね
18なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 10:39:04 ID:MxmgkyC9
>>3
高解像度・最高品質でゲームをやろうとするからじゃないのか?
19なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 10:47:57 ID:rGOKTvcV
ダメリカ人はPCでゲームやるってイメージが強いな
20なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 10:52:52 ID:h5TGUagD
PS3の時代がきたな
21なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 10:57:49 ID:QDiUHKrQ
AOK2とCvi3あたりは確かに神ゲーだけど、それしかない
22なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 11:09:36 ID:b6WRf3ls
日本とアメリカの差が出ているな。
日本はCPUだけ高性能で高性能と売っている。
アメリカは高性能と言う時は、GPUもちゃんと考えて売っている。
23なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 11:21:32 ID:CIIFMV+V
まぁ、そもそも日本語版と英語版でのOSの軽さが別世界な訳で。
英語版使ったら日本語版がいかに鈍重なのかが分かる。Vistaはシラネ。
英語環境で言う所の推奨環境をアテにしてはイカンのは周知だよな?
24なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 11:27:33 ID:3U4Gk6fS
>>22
GPUとCPUの差が今の日本の大多数のコンシュマー層が
理解できるようになればアメリカみたいになるかな?

とりあえずCIVみたいなゲームをもっと出せよ日本も・・・
25なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 11:33:41 ID:lTQIVmLb
てか一人一台にまでPCが普及しつつある今日、
ゲームをするために特別なハードを購入する価値が見いだせない・・・
ゲーム機の役目は20世紀で終わった
26なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 11:50:17 ID:LMCE04l0
日本のPC市場はセレロンだしな
27なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 12:00:35 ID:YYmAdT15
ソフト3つ4つの値段で本体が買えてしまうというのもなぁ
28なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 12:10:13 ID:2glx/N62
FEZEROの為にPC買い替えたぜ
でせっかくだからそれなりにいいの買おうと思ってBTO組んだ

BF2142のdemo試したらぬるぬる動いて感動した。
29なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 12:30:12 ID:zLzvTEmC
ゲームが快適にプレイできるPCだって高価では?
30なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 12:38:44 ID:pow/z+Qa
ゲーム用に買ったとしても、ゲームしかしない訳じゃないしな。
31なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 13:03:16 ID:b1iNnmcv
>>30
それってゲーム用に買ってないじゃんwww
32なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 13:15:39 ID:E0nrDoBw
つまりエロゲの台頭ってことだな
33なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 13:27:15 ID:b6WRf3ls
>>29
快適だとGPUは3万前後するけど、遊べるなら、1万程度でも可能でしょ。
X1300とか7600GSとか。
何より、足りなければ、変更可能な部分が大事。
34なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 13:35:35 ID:eaakTQYB
PCゲームの方はPC本体にやたら金かかる
35なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 14:19:00 ID:U2Q5uh1h
はいはいビットトレントビットトレント
36なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 14:51:16 ID:jh6H+8GH
>>33
それだと
解像度とfps低すぎて遊べないじゃん
37なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 15:03:22 ID:EJ6jW4AH
アメリカはもともとPC市場があったから良いけど
それがない日本だと家庭用ハードでゲームがだめだと
自動的にゲーム離れに繋がることを証明してる
38なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 15:10:27 ID:7CqnrSce
日本はHENTAIゲーばっか
39なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 15:16:55 ID:HwhrLjMr
PCの動作がガタ落ちするんだよねゲーム入れると
40なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 15:31:22 ID:b6WRf3ls
>>36
FPSを本気でプレイするならね。
大抵のオンゲなら十分だよ。
フルオプションとか1600*1200とか基準で考える必要はない。

>>39
それ、nyで落としてってオチではないだろうね?
聞いた事ないぞ、インストールだけでガタガタなんて。
41なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 15:37:45 ID:nPLoGe1x
なんかこのゲーム、動きが悪いなぁ…

と、気になりだしたら店に行ってゲーム機並の値段がするグラボを買ってしまうという罠
42なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 15:47:11 ID:G6FUYmw6
FPSゲーマーだが、PCゲームはハードル高いよ。
昔から言われ続けてきた通り、金がかかりすぎる。

金が無いからって二輪のツーリングに原付で参加出来ないだろ。
43なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 15:51:29 ID:b6WRf3ls
>>42
だから重要なのが、オンボードではないGPUがあるかないか、だろ。
物足りなくなったら、性能を上げれば良い。
44なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 16:49:20 ID:gEf34npH
>>43
なに言ってんの?www
とりあえずスレタイ見ろ
君、一人だけ違う話してるぞw
45なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 16:56:35 ID:b6WRf3ls
>>44
確かに脱線しすぎだ。
すまん。
46なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 17:58:41 ID:73gpYfcx
ここ数年のPCはそれなりに3Dゲーム動くからな。
Vistaが普及すればもっと状況は良くなる。ゲームエクスプローラとかもあるし。
47なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 18:06:14 ID:W91obUFn
自作で16万〜20万だせばゲームもそこそこ遊べてウマー
本体安くてもオンラインや追加アイテムで課金される家庭用www
48なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 20:13:00 ID:81+Mnwj2
例えばDELLとか、何のつもりかオンボードでも3Dゲーム余裕で動くしな。
考えて買わなくても何とかなる時代は来てる。波が来ないけど。
49なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 21:55:12 ID:1Nu/Oyig
PCゲーが駄目な理由
・高い(環境含め) その割にまともな中古市場がない
・壊れる(ソフト・ハードとも)
・場所とる(TVでできない、GB並みの携帯機がない)
・起動遅い(PS2の比ではない)
・気持ち悪い
・ユーザーコミュニティーが貧弱
・PC使いながら遊びたい時面倒
50なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 22:03:39 ID:WZi+fWCR
>>47
ソフトもネットに落ちてるしな
51なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 22:04:28 ID:EArERohF
>>49
相変わらず主観的だな。
自分はこう思うって言い方すれば波風立たないのに。
52なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 22:05:07 ID:TtgTTQmH
>>49
PCゲーを擁護するつもりはないのだが、

・壊れる(ソフト・ハードとも)
・気持ち悪い
・・PC使いながら遊びたい時面倒

とか理由がこじ付け過ぎwww


ついでに、俺からの付け足し

・簡単にコピーできるのでソフトメーカーのリスクが大きく参入を阻んでいる
53なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 23:32:18 ID:G6Hja4RJ
・高い(かぁ?)→中古市場なんて物は脱法に近い害だけの存在ですが?
・壊れる→ソフト:ディスク主体になった家庭用との差はゼロ
     ハード:普通壊れません。ピックアップの場合、付け替えはPCの方が安い
・場所とる:大差なし(TVでもプレイ化)
・起動遅い:差は数秒、セーブ類はPCの方が早い
・気持ち悪い:お前がな
・ユーザーコミュニティーが貧弱:全く逆。ネットでも引き篭もりか?
・PC使いながら:ウィンドウでやれ

結論:貧乏かつ、現状を全く理解出来てない49が駄目。
つか、PCゲーほとんどやった事ないだろ?一人でGBでもやってろw
54なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 23:36:51 ID:pUGXVral
日本でも濃いゲーム好きはPS3やXBOXなんかじゃなくてPCゲーやってるよね
55なまえないよぉ〜:2007/04/24(火) 23:56:02 ID:DagoEcdY
米国のPCゲームと聞くとFPSが真っ先に浮かぶ・・・
つまりハードだけになら金をかけてもいいと!
56なまえないよぉ〜:2007/04/25(水) 00:58:49 ID:qj7qThJ3
アイマスがPCででてればなにも箱○を買うことはなかった。
どんだけのスペックが必要かは分からんが
57なまえないよぉ〜:2007/04/25(水) 01:14:06 ID:gLuj/4WX
漏れは逆だ きしめんのためにPC組み直した
7600GTで十分だ
58なまえないよぉ〜:2007/04/25(水) 02:06:27 ID:CjXAVtVx
パソコンでどんどん新しく出るゲームをサクサクとプレイし続けるには
それにつれてどんどんパソコンの部品をさらに高性能なものに交換して行く必要があると聞いた。
それが本当なら余計高くつきそうだけどなあ・・・
59なまえないよぉ〜:2007/04/25(水) 03:25:57 ID:Iw7MB4eg
洋モノオタは昔から選民ぶったヤツばかりデスネー。
60なまえないよぉ〜:2007/04/25(水) 09:38:41 ID:W1B5A0LZ
罰箱もPS3も、高いもんな
低価格の箱なんて本当に値段だけが取り柄だし、しかも、罰箱はすげーこわれるし
PS3はやっぱり値段が高すぎる

ゲーヲタしか買わないでしょ。どっちも
61なまえないよぉ〜:2007/04/25(水) 15:15:16 ID:JUiDcPo7
正直PCになってもいいと思うが
あくまで子供向けなんだろうね。おこちゃまにはPCはハードルが高いだろう
62なまえないよぉ〜:2007/04/25(水) 17:02:37 ID:oit322fW
エロゲメーカーが新興市場に上場すればよい
63なまえないよぉ〜:2007/04/25(水) 17:05:03 ID:oRmNpXP1
PCの値段下がったし持っている人も多くなったから
ライトゲーマーがPCゲーやるきっかけとライトなPCゲーがあれば
家庭用ゲーム機を全滅させることも不可能じゃないと思う。
箱なんて構成要素のほとんどがPCとかぶっているし。
64なまえないよぉ〜:2007/04/25(水) 17:37:58 ID:xb+amRt3
>>61
今時のおこちゃまはゲームやらない
例外はDSくらい?
65なまえないよぉ〜:2007/04/25(水) 17:45:55 ID:gTjhIDad
今時のおこちゃまって何してんの?
オナニー?
66なまえないよぉ〜:2007/04/25(水) 17:47:45 ID:nlayKKdK
まぁ、それなりのスペックを要求するゲームも考えて組むと
15万前後になるかなぁ?
67なまえないよぉ〜:2007/04/25(水) 17:55:00 ID:R/3bSXC1
>>65
メル友とSEX
68なまえないよぉ〜:2007/04/25(水) 17:55:29 ID:qb00vRAg
>>6
割れもあるだろーけど、MODもあるからな。
PCゲーにはPCゲー本体を素材にユーザーが勝手に違うゲームをつくっちゃう文化がある。
そういったMODはほとんどが無料で公開されているので1つ買えばいくつものゲームを
遊べるわけ。
MODは権利的には危ういものだがゲーム販売元もMODの存在が本体売り上げにかなり
貢献しているのを知っているから大半が黙認されている。(本体は持ってないとMODは
遊べない)
日本における漫画・アニメとそれらの同人作品の関係に近いかな。
69なまえないよぉ〜:2007/04/25(水) 19:39:24 ID:9NLeByBi
洋ゲーでもCivilizationみたく必ずしも最新の環境を要しないものもあるけどな。
70なまえないよぉ〜
家庭用ゲームってアーケードと違ってプレイごとに金を入れなくていいってのが魅力だったのに、
家庭用ゲームではネットワークで課金やら、アイテムで課金やらでソフト買ってからも金がかかる方向に進んでいるようで、
なんか魅力半減。