【漫画】浦沢直樹「MONSTER」 アメリカンコミックス最高峰のアイズナー賞にノミネート

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
4月18日、コミコンインターナショナル(サンディエゴ)実行委員会は、アメリカン
コミックスの業界賞である2007年アイズナー賞の候補作品を発表した。
このうち長編シリーズ賞にあたるBest Continuing Series部門のノミネート5作品の
ひとつに、日本のマンガから浦沢直樹さんの『MONSTER』が選ばれた。

国内では『MONSTER』は1994年に「ビッグコミックオリジナル」で連載を開始し、2001年に
完結している。独特の雰囲気を持つサイコホラーと緻密な物語で評価が高く、第3回
手塚治虫文化大賞や第46回小学館漫画賞なども受賞している。2004年にはテレビアニメ
シリーズも製作された。
米国では、昨年の2月にマンガ出版社VIZメディアから発売を開始し、既に8巻までが
刊行されている。また、米国の大手映画会社ニューラインシネマが『MONSTER』の実写化
映画化権を既に獲得しており、米国でも評価の高い作品である。

アイズナー賞は米国のコミック文化のパイオニアであるウィル・アイズナーにちなんで
設立された賞で、米国コミックスの専門家5人が選出する。米国最大のポップカルチャー
イベントであるコミコンインターナショナルで発表されることから注目度も高く、
米国コミックス最高峰とされることもある。
個別部門は30以上と多岐にわたるが、連載中の作品に与えられるBest Continuing Series
部門は主要部門のひとつである。全体に日本のマンガがノミネートされることは珍しく、
今回のノミネート入りが注目されている。

『MONSTER』以外にノミネートされた日本のマンガでは、ノンフィクションマンガ部門に
あたるBest Reality-Based Work部門に『プロジェクトX:日清カップヌードル編』
(生田正脚本・木村直巳画)が選ばれている。
また、旧作マンガ部門にあたるBest Archival Collection/Project—Comic Books部門に
『東京うばすて山』(辰巳ヨシヒロ)、『きりひと讃歌』(手塚治虫)がノミネートされている。(略)

animeanime.jp
http://animeanime.jp/news/archives/2007/04/monster_420.html
The 2007 Eisner Awards: 2007 Master Nominations List(英語)
http://www.comic-con.org/cci/cci_eisners_main.shtml
2なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:09:58 ID:NJVrsN6A
2
3なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:10:02 ID:Y/09EfTz
てんまも本望
4なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:10:29 ID:UfUswvZc
ヤワ〜ラ
5なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:10:51 ID:XdRxIS6o
柔道の漫画だったよな
6なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:11:27 ID:jpPig/gH
最初だけ面白いよね
7なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:12:04 ID:9vGrtBic
浦沢がえらいのは、ヤワラ以来ハズレが少ないこと
8なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:13:00 ID:Ll76NN2e
アメの漫画賞なんか全然しらん
9なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:14:50 ID:JrN4SVHx
アメリカで漫画の賞をもらっても、あまりスゴイとは思えない
10なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:16:02 ID:g6aXKuQY
かつて出版社に勤めるということは、どこかアウトロー的なところがあった。
だが、今、小学館の編集者をやっています、というと、まっとうな感じ(エリート路線)がする。

また昔は、マンガ家になる、などというと、親から大反対された。
今は、「やりなさい(大バケしたら、お金持ちになれるかもしれないし)」、というふうになってきている。

最後に、マンガ家の成功はそれがアニメ化され、映画やDVD、ゲームになって、お金がたくさん入ってくるようになることだ、と考えられている。



こうしたことが、浦沢氏は気に入らない。
また、そういう事態を憂えている。

マンガ家にはハングリー精神が不可欠であるという信念があるからのようだ。
ハングリー精神をかき立てる環境(要するに、マンガ家であるということが困難な状況)が作品を傑作にする。




自分のマンガがフランスで何かの賞を受賞したとき、漫画にかける帯に「世界が認めた」という部分を削った。
マンガ先進国は日本なのに、「世界が認めた」はおかしい、という理屈だ。
ttp://kinsaku.jugem.cc/?eid=35
11なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:16:35 ID:zOr4vmqO
マスターキートンが一番面白かった
12なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:18:17 ID:i0ydRu1E
20世紀少年=PLUTO>MONSTER>>>>Happy!>YAWARA だな、俺のランクは
この人は年を重ねるごとにすごくなっていっている気がする
13なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:18:29 ID:8YPW0/fq
>>11
俺も。

マスターキートン>あたしンち>モンスター>>>>>>>>>>>>>>20世紀少年

だな。
14なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:19:26 ID:aC1Zi++y
オリジナルって月に二回しか出ないから、話が分からなくなるんだよね。
モンスターと20世紀は特に。
15なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:20:53 ID:jpPig/gH
通ならオノナツメ
16なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:21:26 ID:KDKzRayT
雨の漫画賞よりも日本の漫画賞の方が凄そうだ。
俺的には、06-07年最高の漫画は のだめカンタービレ だな。
読んだことないけど。
17なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:22:12 ID:H2I4NZ2E
浦沢直樹は連載中は面白いが落ちが最悪
もう頼むから永遠に連載してろって感じ
18なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:22:48 ID:qXXAgTsQ
チョンが映画化の版権取ったってマジ?
19なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:25:54 ID:EneiTuAl
浦沢はちゃんと最終回まできっちりストーリー作ってから連載してるんだろうね
途中から何の話かわからなくなるような行き当たりばったりの漫画が多い中でストーリーが破綻しない構成力はすばらしい
20なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:28:53 ID:P7xA0UUr
モンスター、後半つまんなかった。
落ちがどうもねぇ〜・・・
21なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:30:21 ID:5uhxhZNq
モンスターのなんとか刑事は最後までデレないでほしかった
22なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:33:08 ID:jlquBW27
アニメは後半も面白い
23なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:33:13 ID:w1KYQV0L
>>19 そういう評価が一般的らしいけれど、
ストーリー作る能力無いんじゃね? って思う人
俺の他にいない?
つーか、俺、全くおもしろいと思えないんだけど。
オシシ仮面みたいなもので、全くカラッポのペラッペラ
24なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:37:20 ID:jZ7w78u8
>10

新聞もTVも今でこそ、公器面してるけど黎明期は胡散臭いものだったらしいお。
25なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:41:27 ID:5uhxhZNq
最後までストーリーを練り上げてから描くのも一概に良いとは言えない
そのまま進めるのなんて実際は無理だろうし場合によっては行き当たりばったりのものより無理のある展開になることもある
26なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:41:45 ID:H2I4NZ2E
>>23
風呂敷の広げ方、演出が上手いから引き込まれるけど最後まで読むとカスとは言わんが凡作
ってのが俺の浦沢先生の評価
27なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:42:55 ID:pPAqbBbq
後半グダグダすぎて最悪だった
28なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:44:35 ID:rUhWw60H
谷口ジローが何気にノミネートされてるぅううううう
29なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:46:30 ID:8YPW0/fq
>>26
だから長編よりもマスターキートンみたいのが良いんだよな。
30なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:47:22 ID:5uhxhZNq
浦沢の漫画は全体として見るより個々のエピソードで感動させられるものがある
31なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:48:07 ID:jpPig/gH
>>23
多分引き伸ばしすぎなんだと思う。
32なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 22:51:18 ID:os5MsWtd
マスターキートンが面白かったのは、別に原作者がいたから。
33なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 23:04:33 ID:xKzC7RW9
アメリカのコミックなんてどうでもいい。
いまんとこ日本だけで満足だし。
そもそも賞の価値すら疑わしい。
34なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 23:12:19 ID:SIPlcAa8
たまにはパイナップルアーミーのことも思い出してあげてください・・・・・('A`)
35なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 23:14:33 ID:8Y5Hzke8
どうでもいいけどPLUTOの5巻早く出してくれよ。
36なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 23:16:53 ID:koV1uwan
>>32
パイナップルアーミーもだな
37なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 23:18:13 ID:jpPig/gH
ぶっちゃけもっといい作家もいるよ。
38なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 23:29:45 ID:U9WgGbED
>>32
途中からいないけどな。名前は消えなかったが。
39なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 23:31:38 ID:jX24t4n1
「度胸星」「デカスロン」の山田とか
シロンボどもがわかるわけねーじゃん
40なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 23:33:47 ID:Di3Vy4AR
この人が原作の作品は内容がどれも破綻しているように思えるのだが…。
まぁキートンは好きだけど。
41なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 23:39:27 ID:whw1XkMk
ネットでアニメを全部見た。
スリル&サスペンスのあるスリラー作品だと思う。
傑作!!
42なまえないよぉ〜:2007/04/20(金) 23:50:57 ID:RrYvS5KC
>>13
俺はこんな感じ。
マスターキートン>つる姫じゃーっ!>モンスター>>20世紀少年

PLUTOは最後まで行ってみないと判断できないから比較できないけど、結構いい感じだわな。
あの人は最後がグダグダになるから最後の最後まで油断できない。
4339:2007/04/20(金) 23:56:34 ID:jX24t4n1
へうげもの
とかシロンボには絶対理解できない。

他にサザエさん、新やじきた道中、浦安鉄筋家族(古いほう)
シャカリキ!
特に漫☆画太郎作品は日本が唯一無二。
どんなにフランス人やアラブ人や中国人が己の文化を誇っても、
漫☆画太郎先生は日本にしか現れない。

根本敬もすごいけどね。心労で寝込んでるらしいし。
44なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 00:08:11 ID:gLlgPvvl
20世紀少年勧められて読んだけど
最初は凄いと引き込まれたけど
なんか途中からあまりにも荒唐無稽で
失笑するような状態になったよね。
5〜6巻あたりまでは興奮して夜更かしして読んだのに
明け方近くなって8巻に差し掛かってから急激に
つまんなくなった。
最後はなんかもうやっつけ仕事で終わっちゃったね。
45なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 01:35:49 ID:vAb8SCHD
>>43
中2病乙
46なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 01:36:10 ID:l5Do3Uty
関係無いんだが、日本のマンガが海外に輸出されて横文字になると
途端にそのマンガが別物に見えてしまうのは俺だけか?
北斗の拳のイタリア語バージョンを見ると、ラオウがイタリア人に見えて
全然違うマンガに思えるし、アニメでもポケモンの英語吹き替えを観ると
全く別の洋画に見えて全然違う興奮をおぼえる。なぜだろうか。
47なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 01:41:33 ID:j35EB1PY
>>45
頃すぞho-ke-
48なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 01:47:52 ID:/UqVf+jw
映画化に向けての露払いというわけやね( ^ω^)
49r:2007/04/21(土) 02:53:24 ID:kfL5ZApj
 ヤワラ ハッピイ キートンがトップ3でモンスターとかプルートとか
はずっと落ちる。とにかく話が進まないでモンスターとかプルートとかグ
ダグダ同じような展開を繰り返して駄目だよ。手塚が数十ページで表現し
た事にお前は何ページ費やすつもりなのかと問い詰めたいよ。

 ヤワラとかハッピイは作者本人はパロディのつもりで書いていて作品と
しても評価してないんだけどかえってそれが良かった。王道のストーリー
で(浦沢としては)スピーディーな展開、魅力的なキャラできちんとラス
トもひきしまってるし。
50なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 03:18:58 ID:OJctbK3w
これ、アメリカで実写化されたら、逃亡者の原作者あたりから、
訴訟問題に発展するんじゃないの?
51なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 03:36:47 ID:sibnMCuV
>>50
逃亡者が現実をモデルにしてるのを知らないのか?
ついでに言うとアメリカじゃこの程度の類似性だと訴える奴はいない。
52なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 04:27:07 ID:k3pQtUl7
>>50
逃亡者はともかく
「プリズンブレイク」からは何かいわれるかも
あんま関係ないならいいが
53なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 04:58:45 ID:ZPIcEqDT
すいません、アメコミでおもしろいのを教えて頂きたいのですが。
54なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 05:30:41 ID:YXRp2Z3B
浦沢の作品のその物々しい雰囲気が嫌い。
蓋を開ければたいしたネタでもないのに。

ここから凄いぞって予告ばかり出しているが
全然大したこと起こらない。
信者もいるだろうが僕にとって過大評価漫画家の一人。
55なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 06:46:52 ID:zLxzpAUR
アメリカンコミックって、日本の漫画より30年は遅れているじゃない。
そんなもんから賞とかもらってもなぁ。
いい迷惑だろ。
56なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 07:41:55 ID:wz3WAeh1
>>55
そのとおり。
大きなお世話な感じだ。
57なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 07:51:10 ID:PC2HJXbT
賞賛するって言ってるんだから別に斜に構えなくてもいいじゃん。
58なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 08:18:07 ID:So+rPqvf
鳥獣戯画の昔から日本が最先端をいってるんだから
啓蒙 暗闇をひらくつもりで鷹揚にかまえてりゃいいいのよ
59なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 09:47:18 ID:v3U44VSh
MONSTERって最後どうなったの?
60なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 11:56:21 ID:zH1h+aTP
>>54
同意
変に引っ張るせいで話のテンポも悪くなるし、
チープな印象になってる
61なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 12:04:25 ID:r+jOFYsJ
日本の漫画は〜系のスレで鳥獣戯画出してくる奴って馬鹿だろ
62なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 12:27:37 ID:NwYbu5zQ
あのだらだら続いただけのツマランマンガがだらだら長かったという理由だけで賞を取ったか。
63なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 12:31:44 ID:GualNCaR
モンスターは10巻ぐらいにまとめて欲しかった
俺は単行本でまとめて読んだからまだいいけど、連載中に読んでた人はもっとだれてたと思う…
64なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 13:09:33 ID:THb2fQtg
レイズナー賞きたか
65なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 13:49:21 ID:H78AISKF
モンスターは無駄なありがちエピソードが多すぎるわ
66なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 14:07:18 ID:nOMhcXnt
最近の浦沢作品が終盤がgdgdなのが困る
67なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 14:09:01 ID:FVBNsNqM
最後ドクター天馬がモンスターになっちゃうんだよね。
68なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 15:22:25 ID:EpnKBXjG
>>55
最近のアメコミなめんな。
良い悪いは別としてマーブル・ゾンビーズとか凄いぞw
69なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 15:51:30 ID:wz3WAeh1
アメコミの感覚で日本漫画語られても困るというか。
70なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 16:40:59 ID:2AtZCcnz
基本的にアメリカ人ってバカだからスケールのでかいもん無節操に喜ぶんだよな。

アメの漫画賞なんざ日本アカデミー賞程度の権威だろ。
71なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 17:02:49 ID:T94+G13W
賞をやると漫画がバカになるので、むやみにやらないでほしい。
72なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 17:05:34 ID:gBvzwHsw
浦沢直樹は「YAWARA」が1番面白かった。
あれの影響で柔道始めた
73なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 18:07:23 ID:dQQ7qHl/
何書いても水準以上の作品に仕上げてくる浦沢は凄い。
YAWARAとMONSTERなんて作風違いすぎるだろ。
74なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 18:10:20 ID:dQQ7qHl/
>>46
ドラゴンボールのUSA版みたけど悟空やベジータの声が
野太い野郎の声で戦闘シーンばっかだから北斗の拳見てるような気分だった。
75なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 21:28:55 ID:UtxzxnhQ
どうせなら先に東欧、独、と協力してやればいいのに。
76なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 22:41:56 ID:hD+WHDAY
俺的ランクはYAWARA>マスターキートン>>>モンスター>ハッピーって所かな。
YAWARAは最初から最後まで全くダレずに突っ走りながら
全部の複線回収して綺麗に終わった類まれなる作品。
マスターキートンは1話1話の濃密度が凄かった。
モンスターは前半はワクテカしながら見たけど後半の展開が無理ありすぎてだいぶ落ちた。
ハッピーはこれってもんはないが、最初から最後まで一定の面白さを保てた作品。

20世紀とプルートはモンスターの後半のようなストーリー展開だったので2巻ぐらいで読むのよめてもーた。
最近の、とにかく謎めいた複線ばかりを出しておいて引っ張るような作り方はあまり好きじゃないな。
77なまえないよぉ〜:2007/04/21(土) 23:01:05 ID:IMFqScl6
すっかり引き伸ばし漫画家だしなあ。浦沢。
78なまえないよぉ〜:2007/04/22(日) 00:25:32 ID:Nqg3gG+a
パイナップルアーミーでいいんじゃね?
79 :2007/04/22(日) 00:33:07 ID:JgJtfLE2
モンスターのアニメは能登麻美でこけたな
普通に演技派をもってこればよかったのに
なんで癒し系?
あれで見る気なくしたし能登麻美も落ち目になってしまった
残念!!
80なまえないよぉ〜:2007/04/22(日) 01:09:01 ID:pBzWNIul
アメリカの漫画って読んだことないんだがどうなんだ?
面白いのが多ければもっと輸入されてそうな気はするけど
81なまえないよぉ〜:2007/04/22(日) 01:23:51 ID:25SAp6Ua
キートン好きだったけど、なんで最近の作品が受けるのか理解できん。
82なまえないよぉ〜:2007/04/22(日) 02:29:19 ID:+K3S6Xen
モンスターは洋画っぽいから外人に受けるんだろ
83なまえないよぉ〜:2007/04/22(日) 02:37:26 ID:JeRr3BJ/
>>80
高いから普通の人が買って読むってもんじゃない。
だいたい、日本の3倍すると思えばいいんだけど普通そんな値段出してまで読まないでしょ。
84なまえないよぉ〜:2007/04/22(日) 02:52:49 ID:KevUuta+
>>74大人ゴクウを野沢がやる方がおかしい
85なまえないよぉ〜:2007/04/22(日) 02:59:22 ID:GJoViyG3
自分は1番はHappyだな。全てが完璧!何回読んでも新鮮!ただラストやっぱふたりはくっついてほしかったなー柔みたいに。
86なまえないよぉ〜:2007/04/22(日) 03:28:42 ID:XDDBdg4p
漫画後進国あめりかに賞とか贈られても失笑ものだろ
常識的に考えて

日本アカデミー賞外国映画部門とかみたいなもんで
87なまえないよぉ〜:2007/04/22(日) 04:21:48 ID:H/jlDsoX
>>84
鳥山絵で男臭全開の声出されるとギャップが凄いんだよ。俺は気に入ったけど。
戦闘シーンだけならUSA版のほうがずっと面白い。BGMもカッコイイし
88なまえないよぉ〜:2007/04/22(日) 08:35:44 ID:+K3S6Xen
ドラゴンボールみたいなのを喜ぶアメリカ人から賞もらってもうれしくないなあ。
89なまえないよぉ〜:2007/04/22(日) 09:15:35 ID:e9Dik32/
知らねーよそんな賞
90なまえないよぉ〜:2007/04/22(日) 10:46:52 ID:Zu5EKEAx
日本の漫画が白人の賞を取ってさぞかし嬉しいんだろうな〜w
白人にほめられて良かったね(笑)
この次は白人に生まれ変わるといいね
91なまえないよぉ〜:2007/04/22(日) 13:09:19 ID:BeQiP5LS
MONSTERかよwww と思ったけど
向こうのコミックスも引き伸ばしが過ぎてグダグダの設定返しの宝庫なので
むしろベストチョイスなのかもw
92なまえないよぉ〜:2007/04/22(日) 14:40:25 ID:0+4r3kBI
モンスターは2時間映画にしたらちょうど良い長さの神作品になりそうだな
マンガは長すぎだが
93なまえないよぉ〜:2007/04/22(日) 15:34:59 ID:bhLPv0pf
2時間でどこを詰め込むのかさっぱりわからないひきのばしっぷり
94なまえないよぉ〜:2007/04/23(月) 01:08:30 ID:g2XOFZaN
JAPAN部門に放課後保健室がノミネートされているのに驚愕
95なまえないよぉ〜:2007/04/26(木) 00:14:37 ID:L7Mq91VR
引き延ばしはない。あれで良かった。
96なまえないよぉ〜:2007/05/06(日) 17:04:06 ID:UF291T7s
アイズナーって戊辰戦争の時アメリカから逃げてきたハーフが、「日本は狙われてる」とか言って白虎隊と一緒に
新政府軍と戦うやつだろ?
97なまえないよぉ〜:2007/05/20(日) 21:14:30 ID:klrkJfva
この漫画のキャラは人気あるの?
98なまえないよぉ〜:2007/05/20(日) 21:18:59 ID:u0S7TwC3
マスターキートンは面白いとおもうが・・・モンスターは・・・ひっぱりすぎてグダグダなんだよねw
99なまえないよぉ〜:2007/05/20(日) 23:32:23 ID:BIMKbJjI
別に引き伸ばしじゃねーだろ。あれくらいは必要。
例え引き伸ばしって言われても、そんなに長いと感じない。
100なまえないよぉ〜:2007/05/20(日) 23:43:11 ID:L0lHQI5N
浦沢って大した才能無いよね…
101なまえないよぉ〜:2007/05/20(日) 23:59:34 ID:0GhpykzW
勝鹿北星のような原作者がいないとどうもハッタリだけで中身が無くなる。
ちなみに勝鹿もう死んじゃったらしいな…無念。
102なまえないよぉ〜:2007/05/21(月) 00:01:26 ID:r6Ut6bOd
マスターキートンも原作付きの前半までが神漫画だったからな

わりと話作りは型にはめる人なんだよな
103なまえないよぉ〜:2007/05/21(月) 01:07:27 ID:ca5Mfsco
話を引き延ばすだけの漫画家に金は払いたくないね
nyで落として読むだけで十分
104なまえないよぉ〜:2007/05/21(月) 01:30:31 ID:JD7E9gkP
面白さではやっぱりモンスターが一番だと思う
ただ、良く出来てるなと感心させられるのはキートン
105なまえないよぉ〜:2007/05/21(月) 07:48:57 ID:4bbDyuJO
タワラだろ
106なまえないよぉ〜:2007/05/21(月) 09:12:56 ID:2cJQy2uJ
パイナップルARMYとか、今見ても面白いけど。

モンスターはともかく、それ前後はちょっと作風に混乱してたのかな
107なまえないよぉ〜:2007/05/21(月) 16:36:21 ID:EDTpRaDp
パイナップルARMYやマスターキートンで勝鹿北星(=ラデック鯨井)に
学んだストーリーテリングの成果がMONSTERや20世紀少年なのだろうが
悲しいかな展開手法が一緒でも勝鹿ほどの幅広い知識のバックボーンが無いから
ハッタリの効かなくなる後半になればなるほど薄っぺらく感じてしまう。
最近の作品を見るたび勝鹿北星の偉大さを再認識してしまうよ…

108なまえないよぉ〜:2007/05/21(月) 18:06:23 ID:9y+qeFHJ
とりあえず驚いた顔とウツになった顔描いとけば良いと思ってるふしがある。
109なまえないよぉ〜:2007/05/23(水) 17:51:04 ID:0NeDX4cq
おっさんの表情は豊だよな
110なまえないよぉ〜:2007/05/23(水) 17:56:50 ID:tjRpPvsG
こんなに嫌われてる漫画家だとは思わなかったw

普通に漫画家の中では秀でてる方だと思うんだけどな〜
111なまえないよぉ〜:2007/05/23(水) 18:09:57 ID:WOnDzn0l
後半は追跡してくる殺し屋を何度も使いまわしてネタ作りしてて白けた
「こ、これは奴が出てくるのか?」と思ったら必ず出て来て、逆に笑えた
112なまえないよぉ〜:2007/05/23(水) 20:54:48 ID:aBnzcm+l
>>110
前半の引きは凄いから人気はある。
しかし中盤〜ラストでグダグダになるから漫画オタには嫌われる。
要は演出家であって脚本家ではないのだろう。

やっぱりこの人には優秀な原作者をつけた方がいいと思う。
浦沢のインテリ的イメージができたのも勝鹿原作物のおかげだし。
113なまえないよぉ〜:2007/05/23(水) 21:34:53 ID:+xMbRBqD
著作権が親告罪じゃなくなったら逮捕されるかもな
いろいろパクってるし
114なまえないよぉ〜:2007/05/23(水) 22:04:46 ID:7milTOyp
葛飾は偉大だったわやっぱ
115なまえないよぉ〜:2007/05/23(水) 22:34:29 ID:8eq9BPSP
>>110
20世紀少年のぐだぐだのおかげで一気にアンチが増えてしまったんだよ…
116なまえないよぉ〜:2007/05/24(木) 00:31:28 ID:ALkyP4AB
117なまえないよぉ〜:2007/05/25(金) 22:57:20 ID:rww03ab6
20世紀映画化
118なまえないよぉ〜:2007/05/27(日) 22:25:03 ID:5GBpEYy5
20世紀少年再開だよ
119なまえないよぉ〜:2007/05/28(月) 00:59:56 ID:AsWagzmW
>6

あくまで最初だけね。
途中から風呂敷が畳めなくなったのがモロわかりだった。
でも、何とか形がついただけ20世紀少年よりマシ。
20世紀少年なんて破綻しまくったもんな。
基本的に構成力の弱い漫画家だと思う。過剰評価されすぎ漫画家の一人だと思う。
あの筆の速さだけは、真に評価してもいいと思うが。
テレビに出たとき、原稿下書き無しで書いてたもんな
120なまえないよぉ〜:2007/05/28(月) 01:07:12 ID:7jBNlcOF
ノミネートしただけで賞はもらってないから
121なまえないよぉ〜:2007/05/28(月) 01:10:34 ID:AsWagzmW
>101

>107

勝鹿北星ほめてるやつは、あまり物を知らないんだろうな。
マスターキートンは、ジェフリーアーチャーとかフレデリックフォーサイスあたりからの
パクリが目に付きすぎる。ぶっちゃけ、ミステリー物はパクリパクラレの世界であるから
パクルのはしょうがないにしても、もっと日本では無名な人からパクレよっておもう。
日本でもベストセラー出してる有名海外作家からぱくってもな。
大沢在昌も宮部みゆきも、聞くところによると、外人作家からのパクリが多いというが
少なくとも俺レベルの一般人じゃ読んだことの無い小説家からぱくってるようだ。
そういうのは許せる。

122なまえないよぉ〜:2007/05/28(月) 01:14:36 ID:RdSekYbU
マスターキートンの中編のアニメ化して欲しい
ジプシー関連や湾岸戦争のとか、最後のルーマニアのとか
123なまえないよぉ〜:2007/05/28(月) 01:26:15 ID:e8mEN1g+
>>6
それはTAWARA
124なまえないよぉ〜:2007/05/28(月) 02:39:24 ID:Z0cYrKwK
パイナップルアーミーに勝るものなし
125なまえないよぉ〜:2007/05/28(月) 05:49:28 ID:ALFZOHDK
キートンで葛飾が関わったのは序盤のみだったはず
126なまえないよぉ〜:2007/05/28(月) 07:53:41 ID:d2R8Cwlc
ぜんぜんおもしろくない。
オシシ仮面みたいなもんで
127なまえないよぉ〜:2007/05/30(水) 01:10:37 ID:YOmp1S0r
今はじめて知った。
きむらはじめだったのか!なんか妖かい読んでた。
128なまえないよぉ〜:2007/06/03(日) 19:10:26 ID:OFra3Mig
20世紀の映画もこけそう
129なまえないよぉ〜:2007/06/03(日) 20:39:30 ID:dRtB1goL
>>119
過剰評価されてなくみんなから評価されてる現役漫画家って?

はっきり言って構成力のある漫画なんて無くね?
どれもこれも矛盾だらけだし
130なまえないよぉ〜:2007/06/04(月) 07:53:27 ID:bKAIwiDv
131なまえないよぉ〜:2007/06/04(月) 08:46:56 ID:FBO8tF8t
MONSTERは10巻くらいで終わらせておけば良かったんだよ。
132なまえないよぉ〜:2007/06/04(月) 10:45:35 ID:Gig0QM5s
この人とにかく長いんだよな
133なまえないよぉ〜:2007/06/04(月) 10:46:39 ID:NSAbEAmD
これって雰囲気漫画じゃん
昨今の浦沢は過大評価されすぎ
134なまえないよぉ〜:2007/06/04(月) 11:07:22 ID:lWRhDZ1S
なんか同じこと思ってる人が多くてうれしい。
この人の漫画って、序盤謎が多いのが面白いと思うけど、
毎回謎っぽい雰囲気を濫用して安っぽくなってる。
とにかく謎があればいい的な感じ。
135なまえないよぉ〜:2007/06/04(月) 12:46:28 ID:JDFZwEGP
オレはMONSTERの後半から最終話にむけて面白くていいと思ってるんだけど、
2ちゃんねるでの評価はかなり悪いのね。
136なまえないよぉ〜:2007/06/04(月) 12:48:25 ID:qzD4UOCD
俺には長すぎた
137なまえないよぉ〜:2007/06/04(月) 13:11:08 ID:SC9hsqs9
漫画は日本のお家芸だろ
なんでアメリカの賞にノミネートされなきゃならんのだ
138なまえないよぉ〜:2007/06/04(月) 15:10:16 ID:n6cDW667
人気作品をコンスタントに世に出している点や
作品自体はそれほど面白くない所とか、宮部みゆきっぽい
139なまえないよぉ〜:2007/06/04(月) 15:34:01 ID:+HlJSGVb
>>124
全8巻だっけ?話も読み切りで、ラストも綺麗にまとめてあって
いい作品だったね。
140なまえないよぉ〜:2007/06/05(火) 00:15:39 ID:FtWYYKQG
面白ければ続いてもいいんだけどなあ。
だいたい後半はおかしくなってくるから。
141なまえないよぉ〜:2007/06/05(火) 04:35:44 ID:pFAiOnFl
海外の寿司コンテストに日本の寿司屋がノミネートされるようなもんか?
142なまえないよぉ〜:2007/06/05(火) 04:37:31 ID:1CEUVgFm
謎が謎を呼ぶみたいな展開の話しが多いけど、最後の方で謎が解け始めるとどうしても
つまらなくなる。
この手の話しの宿命みたいなもんだわな。
143なまえないよぉ〜:2007/06/05(火) 05:32:58 ID:1U8vu4DM
>>133
俺も絵に比べると話は・・・・って
思う。まぁプライドかなり高いみたいだから
二度と原作者をつけることはないだろうけどねw
あーでもYAWARAは良かった。セリフ一つ一つが
好きなのはこの作品くらい
144なまえないよぉ〜:2007/06/05(火) 06:23:19 ID:ptEXfgQU
>>141
違う、海外の主食コンテストに
なぜか日本米がノミネートされるようなもの
あっちはあっちでいろんなパンがあるけど、食べ飽きたんじゃね?
145なまえないよぉ〜:2007/06/05(火) 07:42:07 ID:BXWVsOsi
いまさら、だな
146なまえないよぉ〜:2007/06/05(火) 07:54:22 ID:BXWVsOsi
>59
また頭撃たれたヨハンが病室から消えて終わり
147なまえないよぉ〜:2007/06/05(火) 10:58:09 ID:O8984GUF
二度も頭撃たれて、よく生きてるな、ヨハン。
脳がなくなってるんじゃないか?
148なまえないよぉ〜:2007/06/05(火) 11:32:52 ID:9hc4xvsp
日本アカデミー賞の外国映画部門を連想した。
149なまえないよぉ〜:2007/06/05(火) 13:00:47 ID:FOgfGsJn
>>147
障害は残りそうなものだよな。
普通に生活出来てるのかね?
150なまえないよぉ〜:2007/06/05(火) 17:22:13 ID:Jp1SDBjE
テンマはブラックジャック
151なまえないよぉ〜:2007/06/05(火) 20:11:06 ID:Mkqc/L/7
>>11
おお!!友よ!!俺もマスターキートンが一番好きだ!パイナップルアーミーも好き。
マスターキートンのアニメをPCに落としてて今も一週間平均6、7話位見てる。
もう殆ど内容覚えてしまってるけど・・・
「臆病者の島」とか好きだな。

俺の浦澤作品の順位は
マスターキートン>>パイナップルアーミー=YAWARA>Happy≧20世紀少年>PLUTO
MONSTERは全巻一気に買って読もうと思いつつまだ買ってない。アニメは少し見ただけ。
152なまえないよぉ〜:2007/06/05(火) 20:22:41 ID:+zcHo86T
モンスターのラストはヨハンが寝ぼけてベッドから落ちたシーンで終了
153なまえないよぉ〜:2007/06/05(火) 21:24:09 ID:nQNknaG4
>>121
>>ジェフリーアーチャーとかフレデリックフォーサイスあたりからの パクリ
作品名で言うと?
154なまえないよぉ〜:2007/06/05(火) 21:54:29 ID:VqiryJld
>>152
その後どうなったんだよ?
ベッドから落ちて頭ぶつけて脳挫傷でしぼんか?
155なまえないよぉ〜:2007/06/05(火) 22:00:47 ID:KV/ohcga
>>151
原作物(=勝鹿北星モノ)は起承転結がしっかりしてて
面白いんだよなあ。
浦沢単独だと起承まではいいんだけど転結でグダグダになる。
156なまえないよぉ〜:2007/06/06(水) 06:24:11 ID:79K3m0F5
>>154
階段から落ちたんじゃなかったっけ?
157なまえないよぉ〜:2007/06/06(水) 08:59:13 ID:vKArAfxP
>>156
それ何に載ってたの?
158なまえないよぉ〜:2007/06/06(水) 16:22:09 ID:i5cOjB/c
無駄に深刻ぶってるからパロディ化すると映えそうだな
驚いた顔やハッタリだけで中身無いのもネタにできるし
159なまえないよぉ〜:2007/06/07(木) 00:05:11 ID:YpAUDNt+
>>158
想像したら,面白そうな気がして来た!
160なまえないよぉ〜:2007/06/07(木) 05:00:08 ID:BVJTEmFD
モンスターはガチ
161なまえないよぉ〜:2007/06/07(木) 07:33:36 ID:k00YjU4v
>>156
ザードの人じゃないんだから。
162なまえないよぉ〜:2007/06/08(金) 00:31:58 ID:SDdHT1ZT
happy はメイサク
163なまえないよぉ〜:2007/06/09(土) 01:18:29 ID:GklbiVpS
30世紀少年まだー?
164なまえないよぉ〜:2007/06/09(土) 01:28:37 ID:9Aw7ABLo
>>153

過疎スレの一週間前の書き込みに質問して、レスが返ってくると思ってるんだったらおめでたいよなこいつwww
165なまえないよぉ〜:2007/06/09(土) 04:39:59 ID:PuuHBlL2
>>121の説は俺も不思議でしょうがない。
フォーサイスはテーマが似てるから同じような話しがあるのはわかるけどジェフリーアーチャーは
長編が多いし、短編もキートンとは全然違う嗜好の物ばかり。
何がなにやらだ。
166なまえないよぉ〜:2007/06/09(土) 14:51:05 ID:Sv9I1hwY
>>121=>>164は具体的な作品名を挙げられないので逃げました
167164:2007/06/10(日) 18:18:37 ID:6vtTC3DI
>>166

頭の悪い煽りもいい加減にしろクソが。全然関係ない一週間前の書き込みを
自作自演扱いする低脳は、レベルの低いにちゃんねるでもお前ぐらいだ
アフォか。
168なまえないよぉ〜:2007/06/10(日) 21:54:09 ID:kX4WyXUx
YAWARA!とHAPPY!が面白かった。
169なまえないよぉ〜:2007/06/11(月) 08:08:19 ID:X9yHfIkx
洋画を見てると楽しみが倍増するんだろうけど、見てないのでよくわからない
170なまえないよぉ〜:2007/06/11(月) 11:34:45 ID:gYpuR/eX
読んでみたら、わりと面白かった
よくわからない所多いけど
171なまえないよぉ〜:2007/06/11(月) 11:43:01 ID:+Z0wakd1
アニメ版はちゃんと原作辿って最後までやったよね。

割と作画も大崩れが無くて良作。でも原作のグダグダ感は健在。
172なまえないよぉ〜:2007/06/11(月) 12:12:20 ID:O4jBWWmU
漫画が低レベルの国で祀られてもなぁ…
173なまえないよぉ〜:2007/06/11(月) 18:49:04 ID:iPtVDu80
正直MONSTERはギリギリ全巻読めるけど
20世紀は酷すぎる
16巻あたりからクソすぎ
174なまえないよぉ〜
もうすぐ終わりだね。21世紀