【ゲーム】遠藤雅伸、新作ファミコンソフト「PROJECT F 2007」に「面白い。これはまさしくファミコンゲーム」とお墨付き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
「テレビゲーム・ジェネレーション〜8bitの魂〜」は、ゲームファンが知恵を結集して
ゲームソフトを作り上げるというドキュメンタリー番組だ。しかもそのゲームとは懐かしの
ファミコン。あのころ熱中したファミコンの楽しさを再現しようと言うこの企画は、
ゲーム制作の過程を通して視聴者に「面白いゲームとはにか」を問いかける。
進行役はEスポーツプロデューサーでゲーム制作の経験も豊富なポリゴン犬飼氏だ。

東京でやっと初雪が観測された3月16日。番組スタッフは港区の五反田に居た。
今回のロケでお邪魔する会社は「モバイル&ゲームスタジオ」。そこは泣く子も黙る
スーパークリエイター、遠藤雅伸氏の会社だ。「ゼビウス」や「ドルアーガの塔」で有名な
遠藤氏は現在放送中の第3回のゲストだった。始まったばかりのゲーム制作チームが
持ち込んだ企画書に、遠藤氏は惜しみないアドバイスと声援を送ってくれた。今回の収録は
ドキュメンタリーの終盤。いよいよ完成したゲームを遠藤氏にプレイしてもらう、という場面だ。

会議室にファミコンとテレビをセット。遠藤氏が登場すると、犬飼氏はむき出しの基盤を
スロットにセットしようとする。それを見た遠藤氏は「なつかしいなあ」とばかりに手に取った。
「抜き差しが大変で……」、「EPROMをライターに逆に挿すとピカって光っておシャカに
なって(笑)」など、当時の苦労話に話が弾む。そしていよいよスイッチオン。
「起動はやいなあ!」、「リセット気持ちいい!」と懐かしそうな声を連発。画面には
ゲームのタイトルと「PROJECT F 2007」の文字。遠藤氏「2007だって(笑)」。そう、
これは正真正銘、イチから作った新作のファミコンソフトなのだ。

Slash Games
http://www.rbbtoday.com/news/20070316/39730.html
続き >>2
2あやめφ ★:2007/03/17(土) 01:51:47 ID:???
ゲームの内容を簡単に説明すると、池に岩を落として弾をゴールにポストする対戦ゲーム。
詳しくは番組を観て頂くとしよう。まず遠藤氏が喜んだ部分は音だった。「この音と鳴り方が
ファミコンだよね」そしてゲームをプレイ。キャラクターを操作して岩を拾い、落として
ポイントをゲット……慣れないうちはまごついていたけれど、さすがはファミコン世代の
クリエイター。順調にコツを覚えて上達していく。「制限時間10秒前になったらBGMを
変えた方が良いよ」などとアドバイスしつつも、次第に無口になっていく。あの遠藤雅伸氏が、
僕たちの作ったゲームを真剣な表情で遊んでくれた。感無量のポリゴン犬飼氏であった。
「面白い。これはまさしくファミコンゲームだ。合格だよ」という遠藤氏のお墨付きを
もらって、ポリゴン犬飼氏はガッツポーズを連発した。

ポリゴン犬飼氏がゲーム制作について苦労したところを打ち明け、先輩たちはどうしたのか
と質問したところ、遠藤雅伸氏はにこやかにホワイトボードで説明を始めた。「アタリ判定を
ドット単位で指定するよりも、全体をいくつかのブロックにわけて、0ならそのまま、
1ならアタリ、というテーブルを作るんだ……」記者の理解を超えたプログラマー同士の
会話だったが、ポリゴン犬飼氏はかなり参考になったようだ。

遠藤氏はゲームプレイ、プログラミングテクニック説明、そしてゲームプレイ、と何度も
繰り返し遊んでくれた。どうやら気に入って頂けた様子。最後は「ウチの社員でファミコンに
こだわっている奴を呼ぼう」と急遽2名がテストプレイに参加。

「正直、最初に話を聞いたときは、"何いってんだ"と思ったけどね(笑)」

若手社員が楽しそうに遊ぶ姿を観て、まるで自分のゲームを自慢しているかのように
満足げな遠藤氏であった。ポリゴン犬飼氏によると、今回の収録部分の放送は5月を
予定しているとのこと。試聴はスカパー、ケーブルテレビのほか、プロバイダが提供する
オンラインテレビ機能で楽しめる。

なお、このゲームは3月18日(日)の14時から16時まで、秋葉原のメッセサンオーの店頭で
デモンストレーションが行われる。ゲームの内容が気になって放送まで待てないなら、
ぜひ秋葉原に遊びに行こう!
3なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 02:03:22 ID:y3vua2pd
生きてたのかエンドー!
4なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 02:17:55 ID:oHzpfjIP
エアーズアドベンチャー作った奴か
5なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 02:26:30 ID:evjhv9C3
ところで6502って未だ現役?
6なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 02:32:46 ID:reCmeD2J
要約するとドルアーガの塔
7なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 02:51:22 ID:q+nxy9Ec
ゲームボーイは無視かよ
8なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 03:48:26 ID:vRDjnpDk
面白そうだなあ
作ってみたいなぁ
9なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 03:58:52 ID:05+W1PRY
エアーズアドベンチャーはすごい
面白さが何もなく意味も分からないまま気づいたらクリアしてた
10なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 04:15:56 ID:UZJjjagF
だれか遠藤氏のスレに行って本人を呼んで来い
11なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 05:04:33 ID:ZWCjIvKS
ウィニーに落ちてる
12なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 05:14:22 ID:zjfL7Nj0
>5
トランジスタ技術で6502マイコンボードの製作が連載されてる
漏れもチップ買ってきてコツコツ作ってる最中
13なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 08:13:54 ID:2n/GoMB8
ドルアーガの塔の25面で挫折した俺がやってきましたよ
14なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 08:16:14 ID:eWB8SeLa
どうせエミュとかで流れちゃうんだろうな
15なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 08:20:14 ID:CArdx7zz
犬飼さんていろいろやってるんだなぁ
16なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 09:32:15 ID:V8ObACO+
犬飼さんって、ポケモン犬飼さんと、同一人物ですか?
昔、アーケードの鉄拳とかやってましたよねぇ。
17なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 09:58:38 ID:yU/Fgsxp
この番組について詳しく教えて
18なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 11:52:16 ID:chuTYqAX
>>17
MONDO21で放送してる
CATVかCSで見れる
19なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 13:00:03 ID:LEVtldGi
いい話だな
20なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 15:56:58 ID:0AT7t19+
>>13
そんな所で挫折する奴まず居ないわけだが。宝箱も出ないのに
21なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 16:46:48 ID:nhpQGFA6
こんな面白そうな番組を地上波でやらないなんて
22なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 20:44:11 ID:lD45FcuZ
ハゲ乙
23なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 21:47:14 ID:L9PVHqlR
昨日の夜にMONDO21で初めてこの番組を見たが面白かったな。
遠藤が動きに慣性とか入れないでユーザーの動かしたいように
動くゲームが楽しいゲームみたいな事を言ってて納得させられた。
こういう動きがリアルだとかそういう考え方は製作者の単なる自己満足で
ユーザーは単純に楽しさを求めてるとわかってる人なのね。
24なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 21:56:11 ID:AtzvgIw4
遠藤さんって8bit時代で取り残されてついて行けなくなった人だよね。
最後のヒット作はファミリーサーキット?
25なまえないよぉ〜:2007/03/17(土) 22:25:56 ID:m6UrSEYj
最後のヒット作はエアーズアドベンチャー
俺はコイツの為にSS買い換えた
遠藤金返せバカヤロー
26なまえないよぉ〜:2007/03/18(日) 02:22:03 ID:rW+i5aY+
操作に癖があるゲームも面白いよ。
バルーンファイトとか
マリオだって慣性きいてるし。
まあゲームによりけりだけど。
27なまえないよぉ〜:2007/03/18(日) 02:24:32 ID:rW+i5aY+
ただ3Dゲームの操作性は悪いのが多い。
リアルな動きを出すためにシャッキリ動かない。
しかし2Dゲームみたいにシャッキリ動かすとショボい。
3Dゲームのジレンマはなんとかしてほしい。
28なまえないよぉ〜:2007/03/18(日) 05:17:09 ID:2IY+X8j0
>>27
ブレイブフェンサー武蔵伝の操作性は良かった。
29なまえないよぉ〜:2007/03/18(日) 19:51:10 ID:HgLEXSR/
スレタイ見てワンダープロジェクトJの続編でも出たのかと思って期待しちゃったじゃねーか!
30なまえないよぉ〜:2007/03/19(月) 00:10:41 ID:NW+wgMTD
>>28
デフォルメ系はそれが許されるんだよね。
自然な動きを求められるリアル系はモッサリしがち。
31なまえないよぉ〜:2007/03/20(火) 22:23:33 ID:yKNXiHw1
基板に細工すればエミュは対応できない
32なまえないよぉ〜:2007/03/23(金) 11:13:26 ID:LmwkkmGU
>>23
カイの冒険を作っといてよく言うぜあんにゃろー
33なまえないよぉ〜:2007/03/23(金) 19:45:56 ID:kXPqmQG7
あれは慣性こそがゲーム性だったな。
34なまえないよぉ〜:2007/04/04(水) 15:35:15 ID:/+JcAvWk
初期型ファミコンと同様の容量のゲームって具体的にどんなゲームになるの?

プログラム 32キロバイト
キャラクター 8キロバイト
35なまえないよぉ〜:2007/04/04(水) 19:48:13 ID:q0QyGOTe
>>34
スーマリ、他
36なまえないよぉ〜
スーマリってそれくらいしか使ってなかったんだ、ありがと。