【施設】人形アニメの第一人者、川本喜八郎氏の美術館が開園 「飯田市 川本喜八郎人形美術館」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥目の梟φ ★
 世界的に活躍する人形アニメーション作家、川本喜八郎さん(82)の仕事を集大成した初の美術館が25日、長野県飯田市に開館する。

 名称は「飯田市 川本喜八郎人形美術館」。
同市は人形浄瑠璃が盛んで、江戸時代には周辺に20を超える人形浄瑠璃の座があった。
「人形劇のまちプロジェクト」が進行中で、「第一人者に触れられる美術館が町の拠点になれば」と同市の担当者は話す。

 川本さんも「(人形は)人間の魂を預けることができる器。人形の歴史が引き継がれている場所で、種を育てていきたい」と期待を寄せている。

 同館は3階建てで、総面積約1300平方メートル。
テレビで人気を集めた川本さんの代表作「三国志」の人形など約200点の作品や絵コンテ、シナリオを収蔵。
次世代の作り手を育てるワークショップも開く。
エントランスゾーンには諸葛孔明の像(高さ110センチ)が、シンボルとして建つ予定だ。

 川本さんの手掛けた人形アニメは、国内外の映画祭で数々の栄誉に輝いた。
2005年に、折口信夫原作の「死者の書」を映画化。次回は詩人の李白をテーマに製作を進めている。

ソース:http://www.sanspo.com/sokuho/0307sokuho050.html
2なまえないよぉ〜:2007/03/07(水) 17:26:33 ID:RTjDsZdF
んー
3なまえないよぉ〜:2007/03/07(水) 17:53:21 ID:sv33K9o6
以下ローゼン
4なまえないよぉ〜:2007/03/07(水) 18:00:00 ID:NqCXzc9C
孔明は見たいな
5なまえないよぉ〜:2007/03/07(水) 21:21:09 ID:Cg4YjYRU
絶対行く!
6なまえないよぉ〜:2007/03/07(水) 21:24:13 ID:rqWgvQLo
そういや、今でもNHK教育で人形劇あるのか。
ひょっこりひょうたん島ぐらいしか、思い浮かばん。
7なまえないよぉ〜:2007/03/08(木) 00:15:38 ID:VYNscr0b
一度間近で見たいな
8なまえないよぉ〜:2007/03/08(木) 06:33:24 ID:WHWYGizI BE:299213892-2BP(555)
これ見たいな
9なまえないよぉ〜:2007/03/08(木) 09:10:48 ID:xGZp7wM0
無茶苦茶行きたいんだが、
しかし遠いよなぁ。
名古屋空港からどのくらいかかるんだろう。
10なまえないよぉ〜:2007/03/09(金) 21:07:59 ID:9TCCE0H5
いってみたいな
迫力あるだろうな
11なまえないよぉ〜:2007/03/09(金) 22:31:06 ID:vUuZA/eM
遠いよ・・・。
都内なら行ったのに・・・。

昔、孔明だけ海洋堂のを買ったなぁ
大きさの割に値段が高かった(w
12なまえないよぉ〜:2007/03/09(金) 23:55:27 ID:dtccjWG9
>9
名古屋駅から高速バスを使って飯田駅まで約2時間(片道2,350円)
JRとか名鉄を乗り継ぐよりも速くて安くて楽
13なまえないよぉ〜:2007/03/09(金) 23:58:57 ID:dtccjWG9
>9 名古屋空港->名駅までは25分程度 片道850円
14なまえないよぉ〜:2007/03/23(金) 22:12:00 ID:80Oc909j
110センチ孔明ってNHKのやつ?
ならすごくみたい・・・
都内だったらなぁ
飯田って行きにくよ。八王子か豊橋経由って・・・
15なまえないよぉ〜
時代劇専門チャンネルで三国志の再放送毎日見てるけど何度見ても飽きないなあ