1 :
トリエラφ ★:
サツキとメイの家で展示品破損、博覧会協がマナー訴え
宮崎駿(はやお)監督のアニメ映画「となりのトトロ」に登場する古い一軒家を再現した愛・地球博(愛知万博)会場の「サツキとメイの家」で、
障子が破れたり、展示品の教科書の端が折れたりするケースが相次いでいる。
博覧会協会は「壁や手すりにも子どもたちの手あかがついて、自然に古い家になってきた」と、触ってもらうこと自体は歓迎しながらも、
「大切に触れてほしい」と最低限のマナーを呼びかけている。
「サツキとメイの家」は入館者が扉や引き戸を自由に動かしたり、昭和の時代に使われていた古い茶わんなどに触れたりできるのが魅力の一つ。
スタッフも、興味深げに押し入れを開け閉めする子どもたちに「たんすや引き出しも開けて、中を見てくださいね」と声を掛けてきた。
しかし、縁側と座敷を仕切る障子戸の破れは、すでに30か所近くに上る。玄関正面の障子戸は、主人公の姉妹が映画の中でしたように、
子どもたちが開け閉めするため、すぐに外れるようになった。教科書やノートの端が折れたりするのは日常茶飯事だ。
壊れた物は、スタジオジブリ側などと連絡を取り合って補修する。スタッフらも、閉館後にサクラの花形に切った紙で障子の穴をふさぐなどしてきた。
ただ、交換しようにも入手しにくい品も多い。乱暴に扱う子どもを見かけたスタッフは、「メイちゃんたちの持ち物だから、やさしく扱ってね」などとさりげなく忠告している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050518-00000414-yom-soci
2 :
なまえないよぉ〜:2005/05/18(水) 21:57:14 ID:rJzTgjkb
2が破損
3 :
なまえないよぉ〜:2005/05/18(水) 21:59:09 ID:eDqyhYcw
まぁ、反面いい展示方法の表れともいえるな
4 :
トリエラφ ★:2005/05/18(水) 21:59:12 ID:???
5 :
なまえないよぉ〜:2005/05/18(水) 22:00:00 ID:bOjDjaVO
6 :
なまえないよぉ〜:2005/05/18(水) 22:00:42 ID:WlvXDDov
サツキとメイの処女膜破損したい
7 :
なまえないよぉ〜:2005/05/18(水) 22:01:54 ID:Rd0QqTx1
これは仕方がないかも
8 :
なまえないよぉ〜:2005/05/18(水) 22:02:09 ID:VVaBfCa3
TDLでバイトしてた頃、交換パーツを目にしたこと無かったけれど、
どうしてたのだろう?
9 :
なまえないよぉ〜:2005/05/18(水) 22:02:38 ID:9oXMFV6d
やさしく扱ってね
10 :
なまえないよぉ〜:2005/05/18(水) 22:07:04 ID:3+U2zgp3
親が注意しないと。
質問:さつきとめいがまっくろくろすけ呼ぶときに
「真っ黒黒助出ておいで〜
出ないと目玉をくりぬくぞ〜」
とか言ってなかった?
13 :
なまえないよぉ〜:2005/05/18(水) 22:41:40 ID:FsCeLR7M
親は何やってんだろうな、マジで。
そんなヤシらは見に行く資格無し
スタッフがんがれ。
15 :
なまえないよぉ〜:2005/05/18(水) 22:56:25 ID:lKn69i91
ガキは、ちゃんと見てないと物を大事に扱う機能なんてついてない。
スーパーでパンをバンバン押して回るし、物は叩き落す。親が一瞬たりとも目をはなしてはいけない。
あいつらは、原始的な生き物なのだ。それほど知能が備わっていない。
17 :
sage:2005/05/18(水) 23:35:52 ID:9GRq9ufX
人の家壊すなよ。
親は注意してんのか。
まぁ、それぐらいの常識もわからん馬鹿親もいるけどさ。
18 :
なまえないよぉ〜:2005/05/18(水) 23:44:17 ID:L0ydeSHL
あれだ、暴れたガキの親はトトロが食っちゃうっていう設定で・・・
ふれあい動物展とかもすごいガキがいるよ。
20 :
なまえないよぉ〜:2005/05/19(木) 02:38:09 ID:+4LrsWvw
障子破れてたほうが雰囲気でて良いんじゃない?
21 :
なまえないよぉ〜:2005/05/19(木) 03:03:12 ID:nDBPkAuF
愛知の博覧会なのに、愛知のものじゃないものが展示されてるから、
ムカついて乱暴に扱ってしまうんじゃないのか?
22 :
なまえないよぉ〜:2005/05/19(木) 04:30:19 ID:Jirg7qo1
親が親が言ってるやつがいるが、ノートや本を何千人もが触ればあっというまにぼろぼろ。障子戸が外れるなんて作りが悪いんだよ。家の障子は50年物だがなんとも無いよ。
23 :
なまえないよぉ〜:2005/05/19(木) 04:33:53 ID:GNaFxE6t
使い方によるだろうが、壊しちゃいけねぇだろ。
親が悪いね。監督不行き届き。
24 :
なまえないよぉ〜:2005/05/19(木) 05:04:20 ID:sEHzLRic
子供は障子紙を見ると、本能的に指を刺します。
25 :
なまえないよぉ〜:2005/05/19(木) 10:57:40 ID:4/WIxlhO
確かに親のせいだと思うね。
最近の親はほんっとにバガが多いと思う。
でおそらく注意したら、
『手の届く位置にあるほうが悪い』とか言い出すんだよな。
俺も2児(上は4歳、下は2歳)の親だが、俺自身昭和一桁の
頑固一徹オヤジに育てられた経緯があるから、そこらへんは
めっさ怒る事が普通だと思ってる。
先日も海遊館(大阪の水族館ね)に行ったおり、どっかの複数
家族連れがマンボウ(刺激になるからガラスを叩いたりフラッシュを
炊いたりしないで、ってでっかく注意書きしてある)の前でガキはバンバン
叩くわ親はフラッシュ炊きまくりだわ、に頭きて、嫁の制止も無視して
どなりつけたら、第一声こう返ってきた。
『おまえには関係ないだろ』
言ってきたとあるパパさんの胸ぐら掴んだけど嫁に怒鳴られてショボーン。
マジで殴りたかった。。。
そんな俺は嫁から、保育所の行事とか保護者会とか、お願いだから出るな、
って言われてるorz
26 :
なまえないよぉ〜:2005/05/19(木) 11:01:02 ID:BlK69JtZ
25>
かこいいよ
27 :
なまえないよぉ〜:2005/05/19(木) 11:12:21 ID:rCBcOR8+
なぜ直す?そのままにしておけよ。
河川敷BBQのゴミも掃除しなきゃだれもこなくなる
公共物に対する扱いや接し方は、親が躾るべきだが、
この場合は主催者側が触ってイイと言ってる上での結果だから、
トラブルは想定しておくべきだな。本当に貴重なものは置かないとか。
29 :
なまえないよぉ〜:2005/05/19(木) 12:40:02 ID:7XllILk/
俺なんか昨日駐車場に車とめてただけなのに、
カーナビとホイール紛失したぞ。
31 :
なまえないよぉ〜:2005/05/19(木) 13:56:10 ID:aqBB+Elu
>>16 だから周りの大人が注意しないとダメなんですよ
親?最近が子供なのに親やってるの多いじゃないですか
32 :
名無しさん@5周年:2005/05/19(木) 14:02:25 ID:go/a5GHw
壊すとスナイパーに殺されますと警告
34 :
なまえないよぉ〜:2005/05/19(木) 17:50:26 ID:3QpnPOwt
この家ってジブリの企業パビリオンなのか
35 :
なまえないよぉ〜:2005/05/19(木) 17:57:32 ID:xQkMZlDg
>>33>>35 >ブロークンウィンドウズ理論
「割れ窓理論」ね。
無理に英語を使っても分からんのは当然
37 :
なまえないよぉ〜:2005/05/19(木) 19:21:33 ID:9tErf51i
ビデオを真っ赤にしてたくせにこんな事でいちいち下らない理屈つけるな
ところでアニメではグラグラだったバルコニー?の柱は再現されているの?
>33
「ウィンドウズは欠陥品」ですか。
まったく同意です。
40 :
なまえないよぉ〜:2005/05/19(木) 21:30:43 ID:9tErf51i
池沼氏ね
>>30 喪前かッ!保険入ってたから同額相当のナビとホイールにしてもらったからいいけど。
42 :
なまえないよぉ〜:2005/05/20(金) 16:30:07 ID:i2myMGBX
頭悪すぎ
戸の開け閉て、引き出しの開け閉め、乱暴にすると親父に叩かれたりしたものだが
最近の馬鹿親はそんな躾もできないのか?
延べ800*60人の人間が障子を開け閉め。建具の耐久テストみたいなもんか。
昭和30年設定じゃ敷居スベリとかもないだろうし。
ロウを塗ったり石鹸塗ったりしてたのかな、当時は。